虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/16(火)20:44:05 容量不... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/16(火)20:44:05 No.700179453

容量不足してきたし追加する 容量不足すると性能低下するっていうし

1 20/06/16(火)20:44:29 No.700179623

そうか

2 20/06/16(火)20:46:23 No.700180505

いいぞ

3 20/06/16(火)20:46:37 No.700180597

ゲームたくさん配られたもんな

4 20/06/16(火)20:47:54 No.700181176

5 20/06/16(火)20:48:41 No.700181490

おすすめのメーカーは

6 20/06/16(火)20:51:08 No.700182577

さんでぃすく!

7 20/06/16(火)20:53:03 No.700183390

サムスン

8 20/06/16(火)20:54:35 No.700184047

WD

9 20/06/16(火)20:55:05 No.700184251

はい!インテルです!

10 20/06/16(火)20:55:27 No.700184434

2tbもっと安くならねえかな!

11 20/06/16(火)20:55:57 No.700184674

昨年末ならべらぼうに安かったけどな!!!!!!

12 20/06/16(火)20:56:14 No.700184806

今も結構安くなってきてるぜ!

13 20/06/16(火)20:57:24 No.700185377

GB単価10円が5円になぁれ

14 20/06/16(火)20:58:37 No.700186045

4TBが2万円くらいで買えるようになったらもう内蔵するのは全部m.2でいいのになー

15 20/06/16(火)20:59:20 No.700186440

「」や… ここ10年ほど自作に触ってないおじいちゃんにこれがなんなのか教えてくれんかのう…

16 20/06/16(火)21:00:33 No.700186994

>「」や… >ここ10年ほど自作に触ってないおじいちゃんにこれがなんなのか教えてくれんかのう… ストレージだよおじいちゃん…使い方は対応してるマザボに差してネジ締めるだけだよ…

17 20/06/16(火)21:00:47 No.700187121

>「」や… >ここ10年ほど自作に触ってないおじいちゃんにこれがなんなのか教えてくれんかのう… m.2と呼ばれる形のSSDよおじいちゃん マザボの上にスッと刺す形だからケーブルとか減らせてスッキリなのよ

18 20/06/16(火)21:01:12 No.700187333

おじいちゃん、今はね、HDDを積まなくていいの マザーの隅っこにこれを貼り付けるとね、現行最大2TBくらいの記憶領域になるのよ もうご飯は食べたでしょ

19 20/06/16(火)21:01:27 No.700187453

最近のストレージはすごいのう…

20 20/06/16(火)21:02:48 No.700188046

おじいちゃんはまだきしめんケーブルのHDD使ってそう…

21 20/06/16(火)21:04:28 No.700188823

おじいちゃんはSATAで時間が止まってしまったからのぅ…

22 20/06/16(火)21:04:34 No.700188865

>おじいちゃんはまだきしめんケーブルのHDD使ってそう… 今はもうきしめんないの…しらんかったそんなの…

23 20/06/16(火)21:04:38 No.700188892

10年だとsandy前後だろうけどssdもメモリも性能違いすぎてビビるよ

24 20/06/16(火)21:05:38 No.700189328

おじいちゃん…俺実はきしめんHDDをSATA変換で載せてるよ…250GBのやつ

25 20/06/16(火)21:06:01 No.700189510

今はSATAのSSDが500MB/sとか言ってた時代を超えて m.2 nvmeってのが5000MB/sとか出す時代なのよおじいちゃん

26 20/06/16(火)21:06:02 No.700189515

書き込みをした人によって削除されました

27 20/06/16(火)21:06:03 No.700189527

sandyおじさんからRyzenおじさんになったけどこれが一番未来を感じた

28 20/06/16(火)21:06:43 No.700189817

>今はSATAのSSDが500MB/sとか言ってた時代を超えて >m.2 nvmeってのが5000MB/sとか出す時代なのよおじいちゃん でも排熱とか結構凄いんじゃろう?

29 20/06/16(火)21:06:55 No.700189924

m.2のネジって00番?

30 20/06/16(火)21:06:59 No.700189948

きしめんHDDなんて俺でも知らない世界だ

31 20/06/16(火)21:07:47 No.700190308

>でも排熱とか結構凄いんじゃろう? ヒートシンクつけてれば問題ないわ

32 20/06/16(火)21:07:49 No.700190324

メモリ追加はうちの職場は言ったら即オッケーだったな

33 20/06/16(火)21:07:57 No.700190388

なんでこんな感じのタテにしなかったんだろう? M2第二世代はこうなるかな?排熱的に絶対こっちだろ 

34 20/06/16(火)21:08:13 No.700190495

>職場のパソコンに勝手にメモリ追加してえのにセキュリティーガーと煩くて出来ねえ >買ってきたメモリ挿すだけで何いってんだ 部下がこんなこと言ってきたら困る…

35 20/06/16(火)21:08:24 No.700190581

>買ってきたメモリ挿すだけで何いってんだ 信用されてないってことだ

36 20/06/16(火)21:08:29 No.700190626

HDDもSSDももう10年くらいWDしか買ってない

37 20/06/16(火)21:08:42 No.700190715

>>買ってきたメモリ挿すだけで何いってんだ USBも挿すだけだし問題ないな!

38 20/06/16(火)21:09:00 No.700190833

ちっせえ部品がカンカンに熱くなったってたかが知れてるのよおじいちゃん… 妊娠するようなものでもない熱さに強い部品だからね… エルフの女騎士じゃないのよ…

39 20/06/16(火)21:09:43 No.700191146

>なんでこんな感じのタテにしなかったんだろう? >M2第二世代はこうなるかな?排熱的に絶対こっちだろ  邪魔だからじゃない? 上に普通のPCIEなカード載せたりできないじゃん?

40 20/06/16(火)21:09:52 No.700191204

CPUなら70度くらいでもいいが基盤の温度上がったら寿命に直結すんだよ

41 20/06/16(火)21:09:53 No.700191205

凄いアイテムだけどきっと俺のマザボには刺さらないんだろうなあ

42 20/06/16(火)21:09:55 No.700191226

デュアルモニタにしたら配信が少しカクカク気味になった気がする…これはメモリ増設すればいいのかな?

43 20/06/16(火)21:09:56 No.700191229

書き込みをした人によって削除されました

44 20/06/16(火)21:09:58 No.700191240

やっぱり20年前に比べると 電力消費はとんでもないことになってるんかのう

45 20/06/16(火)21:10:08 No.700191308

>M2第二世代はこうなるかな?排熱的に絶対こっちだろ  それをやるとレイアウトにかなり制限が生まれる

46 20/06/16(火)21:10:18 No.700191390

>上に普通のPCIEなカード載せたりできないじゃん? ちゃんとスペース作るべきじゃない…? 排熱のほうがはるかに大事だろう

47 20/06/16(火)21:10:32 No.700191492

>デュアルモニタにしたら配信が少しカクカク気味になった気がする…これはメモリ増設すればいいのかな? グラボも変えよう

48 20/06/16(火)21:10:49 No.700191635

大した熱じゃないから問題じゃないんだ

49 20/06/16(火)21:10:54 No.700191667

>なんでこんな感じのタテにしなかったんだろう? >M2第二世代はこうなるかな?排熱的に絶対こっちだろ  そういうのやったら3スロット分くらい占有するくそ厚VGAのコア部分の下の隙間とか マザーの裏っかわとか有効利用できないでしょ 元はノートの基盤に取り付けるやつだし

50 20/06/16(火)21:11:14 No.700191827

>グラボも変えよう RTX2070SUPERじゃダメなのか…

51 20/06/16(火)21:11:38 No.700191988

>メモリからウィルス仕込まれることなんてあるのか? >よく知らんけど スレの空気も読まずに愚痴るパソコンの大先生に情シスが好き勝手にさせると思う?

52 20/06/16(火)21:11:41 No.700192010

むしろそれが乗ってるPCでデュアルごときで遅くなるとかありえないだろ…

53 20/06/16(火)21:11:52 No.700192100

熱くなるストレージは怖いのう婆さんや…

54 20/06/16(火)21:11:57 No.700192138

>メモリからウィルス仕込まれることなんてあるのか? 聞いたことない

55 20/06/16(火)21:12:08 No.700192226

>排熱のほうがはるかに大事だろう そもそも熱いもの挿すとこじゃないので…

56 20/06/16(火)21:12:21 No.700192329

>やっぱり20年前に比べると >電力消費はとんでもないことになってるんかのう 大容量大量消費の大艦巨砲主義は終わって 今は多コアの省電力化であんまり容量変わってないわよおじいちゃん

57 20/06/16(火)21:12:32 No.700192419

相性もあるし何が起きるか分からんから勝手に指していいもんじゃない 仕事なら

58 20/06/16(火)21:12:33 No.700192433

そうなるともう配信のソフト側の問題じゃないの

59 20/06/16(火)21:12:42 No.700192500

クロックも5GHz止まりよおじいちゃん

60 20/06/16(火)21:12:57 No.700192623

ずーっと自作700Wで変わってないな

61 20/06/16(火)21:13:27 No.700192846

SATA接続のSSDはないのかえ店員さん

62 20/06/16(火)21:13:28 No.700192854

>スレの空気も読まずに愚痴るパソコンの大先生に情シスが好き勝手にさせると思う? スレの空気も読まず愚痴るパソコンの大先生であることを知ってる情シス……エスパーかな?

63 20/06/16(火)21:14:18 No.700193278

多コアなら消費電力抑えられるというのもよくわからんのう 8個積んだら8倍になるんじゃないかのうばあさん

64 20/06/16(火)21:14:23 No.700193311

今のノートってもうメモリを変えることはできないの?

65 20/06/16(火)21:14:32 No.700193397

>SATA接続のSSDはないのかえ店員さん はい!ありますよ!(ニコニコ もちろんM.2のSATAもございますよ!

66 20/06/16(火)21:14:47 No.700193519

>SATA接続のSSDはないのかえ店員さん はいはいありますよm.2でいいですか

67 20/06/16(火)21:15:19 No.700193755

これ発熱凄いと聞いたけどオススメの排熱装置ある?

68 20/06/16(火)21:15:44 No.700193931

メモリスレでメモリの話して空気読めと言ってくる人の方がやべえよ

69 20/06/16(火)21:15:53 No.700193982

CPUクロックは新たな振動数の結晶見つからないともう無理なの…?

70 20/06/16(火)21:15:56 No.700194016

>今のノートってもうメモリを変えることはできないの? 機種による

71 20/06/16(火)21:16:18 No.700194170

>これ発熱凄いと聞いたけどオススメの排熱装置ある? マザボについてくるやつかSSDについてくるやつそのまま使えばいいよ 付いてこないやつはそもそもそんなに熱くならない

72 20/06/16(火)21:16:19 No.700194181

>メモリスレでメモリの話して空気読めと言ってくる人の方がやべえよ ?

73 20/06/16(火)21:16:36 No.700194296

駄目だこの大先生 話が通じねえ

74 20/06/16(火)21:16:39 No.700194325

>メモリスレでメモリの話して空気読めと言ってくる人の方がやべえよ ?

75 20/06/16(火)21:16:50 No.700194403

>これ発熱凄いと聞いたけどオススメの排熱装置ある? 扇風機

76 20/06/16(火)21:16:54 No.700194432

情シスは人格破綻者の子守をする仕事じゃねえぞ?

77 20/06/16(火)21:16:59 No.700194462

>メモリスレでメモリの話して空気読めと言ってくる人の方がやべえよ メモリス…なんて?

78 20/06/16(火)21:17:05 No.700194495

>これ発熱凄いと聞いたけどオススメの排熱装置ある? 常時発熱してるわけじゃないのでOSやゲームに使う程度なら何も気にしなくていいんだマジで

79 20/06/16(火)21:17:08 No.700194520

マジで空気読めねえんだな

80 20/06/16(火)21:17:15 No.700194570

>>メモリスレでメモリの話して空気読めと言ってくる人の方がやべえよ >? 5G

81 20/06/16(火)21:17:25 No.700194647

脳のメモリが足りてなかったか…

82 20/06/16(火)21:17:33 No.700194692

>メモリスレでメモリの話して空気読めと言ってくる人の方がやべえよ お前のところの情シス優秀だな

83 20/06/16(火)21:17:36 No.700194717

スレ画がメモリに見えるなら眼科行ったほうがいいと思う…

84 20/06/16(火)21:17:38 No.700194723

しらんかった…SSDはメモリだったんじゃ…

85 20/06/16(火)21:17:50 No.700194805

m2SSDはWD以外はエグい発熱するって聞いてたけど違うのか…

86 20/06/16(火)21:17:55 No.700194842

いやだいやだ70度になるストレージなんて使いたくないんだい

87 20/06/16(火)21:17:56 No.700194848

ダメだ分かってないやつに分かってなさを伝えるのは凄く難しい

88 20/06/16(火)21:18:05 No.700194920

PCI4.0のでもSATASSDより10度高いぐらいだったからそんな気にしなくていいんじゃないか

89 20/06/16(火)21:18:10 No.700194956

ゲーム用にもう1つくらい欲しい

90 20/06/16(火)21:18:19 No.700195027

本当におじいちゃんが来てしまうとは…

91 20/06/16(火)21:18:21 No.700195041

記憶という英語の本来の意味からすればメモリーかもしれないが…!

92 20/06/16(火)21:18:23 No.700195057

>m2SSDはWD以外はエグい発熱するって聞いてたけど違うのか… 速ければ速いほど熱い

93 20/06/16(火)21:18:24 No.700195061

>マジで空気読めねえんだな エアフロー滅茶苦茶やな

94 20/06/16(火)21:18:26 No.700195076

何も知らないけど荒らしに来たのか まだ多順じゃないのに

95 20/06/16(火)21:18:28 No.700195091

物分りも良くて仕事増やさない人なら所定の手続きで認める運用にしたくてもこういう先生がいる限り無理過ぎる…

96 20/06/16(火)21:18:32 No.700195113

まあSSDは不揮発性メモリでもあるし…… ところNVDIMMはいつ頃普及するんだろうね

97 20/06/16(火)21:18:34 No.700195128

>しらんかった…SSDはメモリだったんじゃ… NVDIMMの流れは早く来てほしい

98 20/06/16(火)21:18:38 No.700195163

とりあえずiDだそうぜ

99 20/06/16(火)21:18:43 No.700195189

時代は磁気メディアだぜー!ってまたなるときは来るんだろうか

100 20/06/16(火)21:18:55 No.700195246

初級シスアドが無くなったのっていつだったかのぅ…

101 20/06/16(火)21:18:59 No.700195290

こういうやつ早く死んでほしい

102 20/06/16(火)21:18:59 No.700195294

テラ単位のメモリの話してるの初めて見た

103 20/06/16(火)21:18:59 No.700195300

俺も最初メモリスレかなと思ったけど様子見してよかった

104 20/06/16(火)21:19:20 No.700195441

XPG SX8200 Proが随分安くなってるな…

105 20/06/16(火)21:19:21 No.700195454

豆腐の上にRAM乗った画像

106 20/06/16(火)21:19:27 No.700195490

CPUもSSDも70度程度なら許容範囲な気がする

107 20/06/16(火)21:19:33 No.700195550

俺と最初のエスパーだけどこのレベルが釣れるとは思わんかったよ…

108 20/06/16(火)21:19:39 No.700195586

ごめん 消すわ

109 20/06/16(火)21:19:42 No.700195603

このSSD高いね

110 20/06/16(火)21:19:48 No.700195642

ゲームが対応しはじめたら買い換える

111 20/06/16(火)21:19:56 No.700195710

トラブルメーカーだわあいつ

112 20/06/16(火)21:20:05 No.700195771

SATAケーブル増やしたくないからM.2増設したいわ 2Tとかもっと手頃にならないかな

113 20/06/16(火)21:20:17 No.700195878

>テラ単位のメモリの話してるの初めて見た 128GBメモリーのスレではちょっと出てた

114 20/06/16(火)21:20:18 No.700195891

知らねえよさっさと氏ね

115 20/06/16(火)21:20:18 No.700195892

>こういうやつ早く死んでほしい 情シスの人来たな…

116 20/06/16(火)21:20:20 No.700195904

2200Gと8GのメモリとSSDにバックアップ用外付けHDDで困ってないんだけど 動画再生でH.265より重い圧縮の時代が来てしまうのかのぅ…?

117 20/06/16(火)21:20:22 No.700195915

分かった分かった今del押してあげるからちょっとそこ立っててよ、 と言ってる情シスの表情分かった!

118 20/06/16(火)21:20:42 No.700196075

まあメモリが横幅これと同じになったら便利だろうね

119 20/06/16(火)21:21:21 No.700196357

情シスってしっかり仕事してるんだな…

120 20/06/16(火)21:22:01 No.700196632

ちょっとまって 死ねは流石に酷くない?

121 20/06/16(火)21:22:10 No.700196700

スレ画もSSDってことはこの見た目でディスク積んでるの?

122 20/06/16(火)21:22:24 No.700196800

今のメモリは光るか光らないかくらい見た目拘ってるよね スレ画はその粋じゃないっていうかヒートシンクついてるか否かくらいの基盤

123 20/06/16(火)21:22:47 No.700196972

>スレ画もSSDってことはこの見た目でディスク積んでるの? SSDのDはディスクじゃないのよおじいちゃん

124 20/06/16(火)21:22:50 No.700196996

SSDにもディスクは積まんでしょう…

125 20/06/16(火)21:22:53 No.700197015

>スレ画もSSDってことはこの見た目でディスク積んでるの? DはディスクじゃなくてドライブのDだよ!

126 20/06/16(火)21:23:09 No.700197119

>スレ画もSSDってことはこの見た目でディスク積んでるの? SSDって何の略か知ってます?

127 20/06/16(火)21:23:22 No.700197201

>スレ画はその粋じゃないっていうかヒートシンクついてるか否かくらいの基盤 そのうちこいつのヒートシンクも光るようになるだろうな…

128 20/06/16(火)21:23:26 No.700197237

OS積むドライブ500GBでいいだろって思って使ってたけど1TBほしくなってきた今日この頃

129 20/06/16(火)21:23:31 No.700197271

もしかしてスレ画がSDRAMに見えてる人がいるのでは

130 20/06/16(火)21:23:35 No.700197300

>スレ画もSSDってことはこの見た目でディスク積んでるの? そもそもSSDはディスクレスですが…

131 20/06/16(火)21:23:36 No.700197309

サイレントシリアルダークネス

132 20/06/16(火)21:23:48 No.700197415

おじいちゃんハードディスクドライブでソリッドステートドライブなのよ

133 20/06/16(火)21:23:49 No.700197418

そもそもメモリ交換の過程で蓋開けるのがセキュリティ的にはアウトだからな…

134 20/06/16(火)21:24:06 No.700197522

>>スレ画もSSDってことはこの見た目でディスク積んでるの? >DはディスクじゃなくてドライブのDだよ! 本気で勘違いしてた…

135 20/06/16(火)21:24:06 No.700197525

最近のめもりはすごいのう

136 20/06/16(火)21:24:19 No.700197599

ジジイと情シスしかいないスレ

137 20/06/16(火)21:24:54 No.700197865

>もしかしてスレ画がSDRAMに見えてる人がいるのでは 一見ノートPCのメモリ増設スレに見えなくもない…

138 20/06/16(火)21:25:00 No.700197908

SSDってスーパースゴイディスクの略称じゃないのか…

139 20/06/16(火)21:25:06 No.700197948

情シスは介護職だからな…

140 20/06/16(火)21:25:32 No.700198116

>OS積むドライブ500GBでいいだろって思って使ってたけど1TBほしくなってきた今日この頃 安いから500GB買うつもりだったけど足りなくなるのか

141 20/06/16(火)21:25:41 No.700198156

略称の意味知らないとむちゃくちゃな覚え方してHHDとか呼ぶ一般人も珍しくないからな……

142 20/06/16(火)21:25:49 No.700198211

書き込みをした人によって削除されました

143 20/06/16(火)21:26:01 No.700198287

>おじいちゃんハードディスクドライブでソリッドステートドライブなのよ バーダックのテーマ曲じゃろ?知ってるわいそれくらい!

144 20/06/16(火)21:26:32 No.700198519

デフォルトのインストール先がシステムドライブだから めんどくさくてどんどんCに追加しちゃう

145 20/06/16(火)21:26:34 No.700198535

SSD SSHD HDD

146 20/06/16(火)21:26:38 No.700198561

ゲーム用に500GBの買ったけどこれすぐにパンパンになるのでは…?

147 20/06/16(火)21:27:02 No.700198732

何だっけ ソニック・スケート・スーベニア?

148 20/06/16(火)21:27:05 No.700198749

パンパンになったら増設するんだ

149 20/06/16(火)21:27:08 No.700198773

>ゲーム用に500GBの買ったけどこれすぐにパンパンになるのでは…? ゲーム3つか4つくらいインストールできるかな

150 20/06/16(火)21:27:23 No.700198894

ゲームは他にドライブ用意するとしてもなんだかんだでCドライブ要求するソフト多いからあればあるだけいいとは思います

151 20/06/16(火)21:27:37 No.700199007

>>ゲーム用に500GBの買ったけどこれすぐにパンパンになるのでは…? >ゲーム3つか4つくらいインストールできるかな Ark換算だと?

152 20/06/16(火)21:28:06 No.700199233

婆さんや 最近はAドライブやBドライブに使えるようなメディアはないのかのう

153 20/06/16(火)21:28:11 No.700199258

昔はメモリをドライブ化する為のi RAMというのがあっての…

154 20/06/16(火)21:28:17 No.700199303

>ゲーム用に500GBの買ったけどこれすぐにパンパンになるのでは…? 今時50GB程度のゲームは珍しくないので大作ゲームは十本も入らないということだな

155 20/06/16(火)21:28:23 No.700199346

ソリッドステートディスクドライブ

156 20/06/16(火)21:28:48 No.700199509

>昔はメモリをドライブ化する為のi RAMというのがあっての… それの完成系がSSDでは

157 20/06/16(火)21:28:50 No.700199516

PCゲームバリバリやるなら500GBは少ないだろう

158 20/06/16(火)21:29:33 No.700199824

HDDを高速化するインテルのおぱんつメモリー

159 20/06/16(火)21:29:34 No.700199828

GTAVとか100GB近くて未来を感じた 8年前のゲームだよって言われた

160 20/06/16(火)21:29:47 No.700199916

>最近はAドライブやBドライブに使えるようなメディアはないのかのう 仮想フロッピーディスクか何かでは

161 20/06/16(火)21:29:52 No.700199962

1TBSSDと2TBHDDでゲームはよくやるやつとそうでないやつで入れ分けてる

162 20/06/16(火)21:29:53 No.700199976

100TBのやつ早く一般流通して欲しい 速度より容量よ

163 20/06/16(火)21:29:54 No.700199983

>ソリッドステートディスクドライブ 最近はヘッドのほうが高速回転するんじゃなぁ

164 20/06/16(火)21:30:04 No.700200051

SSDに移り変わっていく中でハイブリッドなやつとかもあったなあ

165 20/06/16(火)21:30:15 No.700200107

え…これRAMじゃないんか これがストレージで2TBも入るんか…

166 20/06/16(火)21:30:54 No.700200379

>100TBのやつ早く一般流通して欲しい なそ にん

167 20/06/16(火)21:31:21 No.700200547

数百GBの容量を使うゲームってそんなに有るの

168 20/06/16(火)21:31:30 No.700200618

2Dゲーメインだと500GBでもスカスカというか丁度いいくらいでありがたい

169 20/06/16(火)21:31:45 No.700200729

SSDにディスク付いてないならHDDDよりずっと静かってことじゃん

170 20/06/16(火)21:31:49 No.700200756

そうかいそうかい、わしはサキュバステードライフがめっぽう好きでのう…

171 20/06/16(火)21:31:55 No.700200800

>PCゲームバリバリやるなら500GBは少ないだろう 最近配布されたあのゲームが…ね…

172 20/06/16(火)21:32:03 No.700200864

M.2SSDも出てから7年くらい経つからPCの部品としちゃもうそれなりに歴史ある方だぞ

173 20/06/16(火)21:32:06 No.700200880

大作洋ゲーは割と気軽にそんな感じ

174 20/06/16(火)21:32:09 No.700200905

>数百GBの容量を使うゲームってそんなに有るの 知ってる限りだとARKくらいかな…

175 20/06/16(火)21:32:19 No.700200990

500買おうと思ったけど1TBにしとくかなあでもバックアップがめんどくさいんですけお

176 20/06/16(火)21:32:32 No.700201076

>HDDD 知らない規格だ…

177 20/06/16(火)21:32:49 No.700201184

>これがストレージで2TBも入るんか… 上は1TB、下が500GBです… 2TBのもあるが…

178 20/06/16(火)21:32:57 No.700201250

最近は安いマザーでもM.2スロット付いてるような

179 20/06/16(火)21:33:19 No.700201417

ベースが50GBでDLCや追加マップで100GB超えるゲームはかなり多い

180 20/06/16(火)21:33:35 No.700201522

ドライブ名ってなんでAとB飛ばすようになったんだろう フロッピー廃れたらまたAから使えばいいんじゃないの

181 20/06/16(火)21:34:04 No.700201684

なんでって言いながら答えわかってんじゃん

182 20/06/16(火)21:34:26 No.700201829

CDとか光学メディアがAやBでいいと思うんだけどねえ

183 20/06/16(火)21:34:36 No.700201893

>GTAVとか100GB近くて未来を感じた >8年前のゲームだよって言われた でもまあ未だにトップの座にあると思うよ

184 20/06/16(火)21:34:45 No.700201950

わかってるけど意味ないから捨てていいとは思う

185 20/06/16(火)21:35:00 No.700202049

>ドライブ名ってなんでAとB飛ばすようになったんだろう >フロッピー廃れたらまたAから使えばいいんじゃないの どんだけバグが噴き出すか想像できんわ

186 20/06/16(火)21:35:34 No.700202252

Vが仮想ディスクでNがNAS!

187 20/06/16(火)21:35:35 No.700202258

積極的に変える必要ないなら前例踏襲でいいと思う 変えたりするとそれの対応めんどくさそう

188 20/06/16(火)21:36:10 No.700202502

>CDとか光学メディアがAやBでいいと思うんだけどねえ それだけのために最大の売りの互換無くすとかあほでしょ

189 20/06/16(火)21:36:19 No.700202563

音楽だとCから始まるからそれに倣ったということにしよう

190 20/06/16(火)21:36:30 No.700202614

OS用とゲーム用で250GBのを2枚刺してたけどそろそろ容量が足りなくなってきた 1TBが1万円割るのはあとどれくらい待てばいいんだろう

191 20/06/16(火)21:37:02 No.700202848

GTAとかArkとか昔からあるゲームでもアップデートで追加ファイルがどんどん積み上がってるものは容量もどんどん増えるのじゃ… 世代としてはPS3くらいの時期のやつは特に容量デカくなってる

192 20/06/16(火)21:37:12 No.700202929

手持ちのマザボm.2を2スロ目にも刺すとSATAの一部が無効化されるよって説明書に書かれてたけど他に使うあてないからまるで問題ないなこれ…

193 20/06/16(火)21:37:14 No.700202938

古の銀行提出用FD作成マクロでPCがフォーマットされちまう~

194 20/06/16(火)21:37:19 No.700202964

sandyおじいちゃんのわし、HDD吹っ飛んでSSD買いに行った時 レジ上のSSD価格表の単価高い欄のM.2ってなんじゃらほい? と店員さんに聞いた時はそりゃあもう豪血寺お種の岩砕歯が飛び出たワイ

195 20/06/16(火)21:38:07 No.700203290

たくさんメモリ積んで16GBくらいをSSDのキャッシュとして超爆速!とかしたい storemiの配信止まってたわ

196 20/06/16(火)21:38:19 No.700203364

>1TBが1万円割るのはあとどれくらい待てばいいんだろう SATAなら…

197 20/06/16(火)21:39:37 No.700203891

>手持ちのマザボm.2を2スロ目にも刺すとSATAの一部が無効化されるよって説明書に書かれてたけど他に使うあてないからまるで問題ないなこれ… SATAを6つとか使う人もそんなにいないだろうしな

198 20/06/16(火)21:40:06 No.700204083

SATAのm.2でも普段の体感速度に差はほぼ感じないとは思う… 作業用でファイル移動いっぱいするよとかなら別だがそれもそこまでこだわらんでも…

199 20/06/16(火)21:40:41 No.700204340

現状だと配線メリットだけに感じる

200 20/06/16(火)21:40:58 No.700204470

>SATAなら… 嫌じゃ…ケーブルは増やしとうない…

201 20/06/16(火)21:41:01 No.700204497

メモリに32Mじゃなくて32Gって書いてあるの見ると わしの若いころは…ってなる

202 20/06/16(火)21:41:05 No.700204540

>SATAのm.2 これ使ってる人いるのかな

203 20/06/16(火)21:41:09 No.700204572

ストレージもこれに置き換わったしPCケースもっと本格的に小さくならないかな CPUクーラー?グラボ?㌧

204 20/06/16(火)21:41:33 No.700204736

ケーブル減らせるし安価だし発熱はそんなでもないしでまあ選ぶ人はいるんじゃない

205 20/06/16(火)21:41:48 No.700204846

SATAコネクタが貧弱野郎だから線減らせるのはけっこう大きいんじゃないかな…

206 20/06/16(火)21:42:14 No.700205042

>これ使ってる人いるのかな データ用なら安さで選ぶ人いっぱいいると思う

207 20/06/16(火)21:42:14 No.700205045

>ストレージもこれに置き換わったしPCケースもっと本格的に小さくならないかな むしろ電源小さくならねえかな…ってなる

208 20/06/16(火)21:42:17 No.700205057

>SATAコネクタが貧弱野郎だから線減らせるのはけっこう大きいんじゃないかな… 見た目も良くなる品

209 20/06/16(火)21:42:28 No.700205134

>現状だと配線メリットだけに感じる そのメリットがデカイのだ HDDとSSD増えてくると管理がすげぇ面倒くせぇ…

210 20/06/16(火)21:42:50 No.700205276

>データ用なら安さで選ぶ人いっぱいいると思う 普通に2.5インチsataかNVMeSSDじゃダメなのだろうか

211 20/06/16(火)21:43:02 No.700205358

>>SATAのm.2 >これ使ってる人いるのかな 薄型ノートに入って知らないうちに使ってそう

212 20/06/16(火)21:43:31 No.700205540

SATA電源も取らなきゃいけないからケーブル増えがちでケーブルマネジメントめどいのよな…

↑Top