ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/16(火)16:51:17 No.700109121
簡単らくらく https://www.youtube.com/watch?v=8xY4_m0xvYY
1 20/06/16(火)16:51:55 No.700109230
リモコン付きとか進んでるな…
2 20/06/16(火)16:52:38 No.700109370
上位モデルは暖房機能や換気機能も付いてるぞ
3 20/06/16(火)16:53:00 No.700109451
動作音がうるさい…
4 20/06/16(火)16:53:19 No.700109505
https://www.corona.co.jp/aircon/wind/
5 20/06/16(火)16:54:27 No.700109724
ガタンッ
6 20/06/16(火)16:54:49 No.700109809
壁用がぶっ壊れたから窓用買おうかと思ってる ブレーカーの空きがなくて専用線引けないせいで壁用取り替え出来ないんだ
7 20/06/16(火)16:55:45 No.700109992
自分でつけるの? 難しそうで買う前から挫折する
8 20/06/16(火)16:56:08 No.700110086
枠を取り付けるのは簡単だが窓の高さまでエアコン本体持ち上げるのはかなり重くて大変だ
9 20/06/16(火)16:56:24 No.700110137
>ブレーカーの空きがなくて専用線引けないせいで壁用取り替え出来ないんだ 今ついてるのはどこから電源取ってるの?
10 20/06/16(火)16:56:57 No.700110246
su3976708.jpg
11 20/06/16(火)16:57:02 No.700110266
>動作音がうるさい… 旧型しか知らない「」来たな… su3976707.jpg
12 20/06/16(火)16:57:41 No.700110402
なんでそれで並列化するの…
13 20/06/16(火)16:58:04 No.700110474
>自分でつけるの? >難しそうで買う前から挫折する そんな難しいことないけどこれからクソ暑くなるなか作業することになるから 買うなら早いうちに買って取り付けたほうがいいよ
14 20/06/16(火)16:58:28 No.700110571
>枠を取り付けるのは簡単だが窓の高さまでエアコン本体持ち上げるのはかなり重くて大変だ 貧弱すぎるでしょ… そこまで重くないぞ
15 20/06/16(火)16:58:53 No.700110645
リモコン付きなんて20年以上前からあるよ
16 20/06/16(火)16:58:59 No.700110665
俺は取り付ける時に腰やったから…
17 20/06/16(火)16:59:37 No.700110776
消費電力はどうなん
18 20/06/16(火)16:59:55 No.700110832
窓エアコン興味沸いてきたな
19 20/06/16(火)17:00:10 No.700110892
窓の形が適合するなら据付は簡単だよ
20 20/06/16(火)17:00:30 No.700110965
>今ついてるのはどこから電源取ってるの? 古いエアコンだから専用ブレーカーじゃない普通の部屋用100v電源から200v変換でコンセント 今は電気屋がやっちゃダメな工法
21 20/06/16(火)17:00:36 No.700110988
これから脱却できたのが実家出て一番うれしかったことかもしれない
22 20/06/16(火)17:01:59 No.700111274
おてがるかんたん…?
23 20/06/16(火)17:02:14 No.700111328
省エネ進んでなさそうって印象がある
24 20/06/16(火)17:03:00 No.700111485
うわ懐かしい 初給料出た97年の夏に即これ買って自分でつけたわ アタッチメントとか金具?全然変わってないねこれ
25 20/06/16(火)17:03:11 No.700111526
去年の夏エアコンが壊れて壁掛けは時間が掛かるからと 取りあえずで設置した山善が意外といい仕事してくれてありがたい
26 20/06/16(火)17:03:34 No.700111598
この前ルーパチまでして自演で窓用エアコンを叩いてるのがいたな…
27 20/06/16(火)17:03:43 No.700111636
窓用しか付けられない物件もそれなりにある あと窓枠にアルミパネルでハメるだけだから原状復帰が楽
28 20/06/16(火)17:04:43 No.700111830
外に排水して怒られないんだろうか
29 20/06/16(火)17:04:57 No.700111873
>この前ルーパチまでして自演で窓用エアコンを叩いてるのがいたな… 窓用エアコンに親を殺されたのか…
30 20/06/16(火)17:04:58 No.700111881
>この前ルーパチまでして自演で窓用エアコンを叩いてるのがいたな… そのへんは窓用云々に対するヘイトではなく 意見の否定でスイッチ入っちゃったキチガイっぽい感ある
31 20/06/16(火)17:05:40 No.700112016
>外に排水して怒られないんだろうか 今のは内部蒸発式だから 栓開けない限りドレン水は出ない
32 20/06/16(火)17:05:48 No.700112035
>この前ルーパチまでして自演で窓用エアコンを叩いてるのがいたな… 早いうちに否定しておかないとスレ「」にID出されるやつ!
33 20/06/16(火)17:06:00 No.700112081
>外に排水して怒られないんだろうか 窓タイプは基本排水ないよ 詳しい仕組みは知らんからどうなってるか分からないけど
34 20/06/16(火)17:06:08 No.700112119
「湿度が酷いから使いたいが窓を開けるから湿度が増す」とか言ってたな どんな状況だったんだ
35 20/06/16(火)17:06:16 No.700112144
>消費電力はどうなん >外に排水して怒られないんだろうか >https://www.corona.co.jp/aircon/wind/
36 20/06/16(火)17:06:17 No.700112155
>この前ルーパチまでして自演で窓用エアコンを叩いてるのがいたな… バンバンバンビンッ(窓用エアコンを叩く音)
37 20/06/16(火)17:06:22 No.700112169
冬の間は取り外して窓閉めてるんだけど シーズン始まったらまた取り付けて窓と枠の間をダクトテープでちまちま塞ぐことになるのかと思うとめんどくさい…
38 20/06/16(火)17:06:53 No.700112270
>古いエアコンだから専用ブレーカーじゃない普通の部屋用100v電源から200v変換でコンセント >今は電気屋がやっちゃダメな工法 電気屋に100vに戻してもらえば100vのエアコンつけられそうなものだけど今から頼んで夏に間に合うかはわからない
39 20/06/16(火)17:07:01 No.700112303
>「湿度が酷いから使いたいが窓を開けるから湿度が増す」とか言ってたな >どんな状況だったんだ 馬鹿なんでしょうね…
40 20/06/16(火)17:07:07 No.700112330
新しい機種の重さは分からんけど 15年前くらい前に買った時は一人で窓まで持ち上げようとしたら腰壊れるかと思って友人呼んで手伝ってもらった
41 20/06/16(火)17:07:15 No.700112355
いや取り付けたままでも窓閉められるだろ 穴ふさぐのとかはシーズンごとにやらんといかんかもだけど
42 20/06/16(火)17:07:25 No.700112388
>「湿度が酷いから使いたいが窓を開けるから湿度が増す」とか言ってたな >どんな状況だったんだ 使うときに窓は開けるけど 隙間塞ぎ用のゴムで塞げてないなら多分つける窓の左右を間違えてるんだと思われる
43 20/06/16(火)17:07:38 No.700112431
なんか電源長押しで内部乾燥運転モードとかあったよね 定期的にやらないとダメなんだっけ
44 20/06/16(火)17:07:44 No.700112452
>冬の間は取り外して窓閉めてるんだけど なんで取り外すの?
45 20/06/16(火)17:07:51 No.700112476
関東は今工事頼むと量販店なら3週間後くらいかな
46 20/06/16(火)17:08:17 No.700112562
「」さん聞いてください 今の機種は外側に出っぱらないから外さなくても窓閉められるんですよ
47 20/06/16(火)17:08:24 No.700112577
>>冬の間は取り外して窓閉めてるんだけど >なんで取り外すの? 雪積もるのでは
48 20/06/16(火)17:08:28 No.700112590
ぼろい木造につけたらぜんぜん効かないまん…
49 20/06/16(火)17:08:41 No.700112645
20年以上前の機種でも取り外さずに窓は絞められたな 一応ゴムパッキン少しずらして痛めないよう注意したが
50 20/06/16(火)17:08:47 No.700112667
すんげー古い型は外に出っ張ってるんだよね…
51 20/06/16(火)17:08:49 No.700112677
不思議な仕様の窓用使ってる「」が定期的に出てくる
52 20/06/16(火)17:08:54 No.700112691
>なんか電源長押しで内部乾燥運転モードとかあったよね >定期的にやらないとダメなんだっけ あるやつはある ないやつは定期的に送風した方がいい
53 20/06/16(火)17:09:08 No.700112741
昔使っていたやつにそっくりだと思ったらメーカーが同じだった 真夏は排水ですぐにバケツが一杯になってたなあ…
54 20/06/16(火)17:09:18 No.700112773
>雪積もるのでは 部屋の外に向けて設置でもしてるので?
55 20/06/16(火)17:09:22 No.700112785
今の機種というか10年以上前から使ってる奴でもオフシーズンは普通に窓閉められるぞ
56 20/06/16(火)17:09:25 No.700112796
実家のクーラーこれの超古い版だったなあ
57 20/06/16(火)17:09:32 No.700112821
設置は一人でできるもんだけどやっぱ二人は欲しい
58 20/06/16(火)17:09:36 No.700112835
>電気屋に100vに戻してもらえば100vのエアコンつけられそうなものだけど今から頼んで夏に間に合うかはわからない 100vでも専用ブレーカーなしだとダメって電気屋に言われたんだわ 配電盤増設工事が必要ってね
59 20/06/16(火)17:09:40 No.700112846
木造はそもそもエアコン自体の効きが・・・
60 20/06/16(火)17:10:00 No.700112914
>いや取り付けたままでも窓閉められるだろ >穴ふさぐのとかはシーズンごとにやらんといかんかもだけど 部屋狭いし窓にコイツあったら圧迫感増すから取っちゃうのだ… ハメたり外したりはネジ一本とアタッチメントなので簡単なんだけどね
61 20/06/16(火)17:10:07 No.700112935
窓開け忘れてあれってなる開けると窓あっついってなる
62 20/06/16(火)17:10:11 No.700112943
>設置は一人でできるもんだけどやっぱ二人は欲しい 抑えててくれないとネジでしめるパーツあるときつい
63 20/06/16(火)17:10:23 No.700112998
取り付けたい部屋が賃貸アパート4階で出窓しかないから流石に危険かと思って諦めた
64 20/06/16(火)17:10:24 No.700113002
>定期的にやらないとダメなんだっけ 今のは無いな
65 20/06/16(火)17:10:31 No.700113033
>>電気屋に100vに戻してもらえば100vのエアコンつけられそうなものだけど今から頼んで夏に間に合うかはわからない >100vでも専用ブレーカーなしだとダメって電気屋に言われたんだわ >配電盤増設工事が必要ってね そう?普通に無工事で使ってるよ
66 20/06/16(火)17:10:46 No.700113083
>雪積もるのでは ウチ北東北だけど冬も窓用エアコン付けっぱなしだよ?
67 20/06/16(火)17:11:29 No.700113228
窓の外にでっぱるタイプは茶色い家具調が主流だった時代のイメージだ
68 20/06/16(火)17:11:51 No.700113301
>配電盤増設工事が必要ってね なるほどそれはおつらい 持ち家なら給付金で増設してしまえとも思うがかなりの工事費とられそうだねあと工事中の停電も面倒か
69 20/06/16(火)17:12:34 No.700113446
取り付け当時は若者だったから平気だったけど https://youtu.be/8xY4_m0xvYY?t=185 この女性はどうなんだろうな・・・と今見て思った
70 20/06/16(火)17:12:36 No.700113453
人工知能が最適な温度を…とか今風機能はないから 自動運転にしておくと殺しに来るような極寒にしてくれる
71 20/06/16(火)17:12:42 No.700113481
大きい窓用の枠とかもあるよね
72 20/06/16(火)17:13:06 No.700113556
エアコン用コンセント新設は分電盤から距離があるとかなりおかねかかる
73 20/06/16(火)17:13:15 No.700113597
>持ち家なら給付金で増設してしまえとも思うがかなりの工事費とられそうだねあと工事中の停電も面倒か 普通のエアコンで200V増設するのも大して工事費かからんし大した停電もないけど え?どの知識で語ってるの?
74 20/06/16(火)17:14:08 No.700113773
>なんでそれで並列化するの… コロナ社員だろ
75 20/06/16(火)17:14:18 No.700113808
>普通のエアコンで200V増設するのも大して工事費かからんし大した停電もないけど 自分のお家と世界すべてが同じ家じゃないのよ
76 20/06/16(火)17:14:24 No.700113824
26度以上にすると一向に冷えず25度以下にすると冷えすぎるうちの壁エアコンより優秀そう
77 20/06/16(火)17:14:37 No.700113864
>>普通のエアコンで200V増設するのも大して工事費かからんし大した停電もないけど >自分のお家と世界すべてが同じ家じゃないのよ それはそっくりそのまま
78 20/06/16(火)17:14:46 No.700113900
テラス窓に取り付けようとすると床に置くんじゃなくて 真ん中に浮かせた感じになるのか…
79 20/06/16(火)17:15:18 No.700114017
専用コンセントがすでにあるなら200Vへの切り替えは5000円ぐらいかと 分電盤が200V対応してるかにもよる
80 20/06/16(火)17:15:42 No.700114097
うち立ち上がりがないから金具つけないといけないのがしんどいわ
81 20/06/16(火)17:15:51 No.700114130
樹脂サッシでも設置できるの?
82 20/06/16(火)17:15:58 No.700114152
少し古いタイプ使ってるが慣れれば夜中に起きるほどの音は感じないし 熱くて寝苦しいより遥かに快適よ
83 20/06/16(火)17:16:06 No.700114178
壁エアコンでもフィンがカビるから内部の乾燥は必要
84 20/06/16(火)17:16:08 No.700114186
窓のタイプちゃんと調べて合った方法で設置すればまず失敗しない
85 20/06/16(火)17:17:07 No.700114405
>少し古いタイプ使ってるが慣れれば夜中に起きるほどの音は感じないし >熱くて寝苦しいより遥かに快適よ 扇風機だけの時代に戻りたくないよな…
86 20/06/16(火)17:17:16 No.700114438
これだけで留めるの怖いなってベッド横の窓に取り付けて熟睡してる
87 20/06/16(火)17:18:04 No.700114630
ネジあてがって固定する関係で樹脂サッシはダメな気がする 付けたいメーカーの相談窓口に電話だ!
88 20/06/16(火)17:18:19 No.700114689
>専用コンセントがすでにあるなら200Vへの切り替えは5000円ぐらいかと >分電盤が200V対応してるかにもよる 田舎で部屋数多いから配電盤がもうパンパンなんだわ 1台エアコン用に使うために無理矢理2階と1階の洗面所をブレーカー1つにまとめて空き作ったくらい
89 20/06/16(火)17:18:22 No.700114700
これつけた窓には鍵掛けれるの?
90 20/06/16(火)17:18:31 No.700114739
>これだけで留めるの怖いなってベッド横の窓に取り付けて熟睡してる 俺もビクビクしてるけど3年経っても大丈夫だ
91 20/06/16(火)17:19:05 No.700114870
>1台エアコン用に使うために無理矢理2階と1階の洗面所をブレーカー1つにまとめて空き作ったくらい 特殊事情すぎるわ
92 20/06/16(火)17:19:06 No.700114874
窓用もすごい進化してるよね壁掛けが壊れたから買い替えたら電気代半分になったよ
93 20/06/16(火)17:19:20 No.700114942
>これつけた窓には鍵掛けれるの? うn
94 20/06/16(火)17:19:27 No.700114967
書き込みをした人によって削除されました
95 20/06/16(火)17:19:37 No.700115008
立ち上がりがなくて金具つけるとこからやってる人の動画見たけど ぎゅーんて三本ネジをぶち込んでヨシ!って感じだったからなんか心理的ハードルは下がった
96 20/06/16(火)17:20:15 No.700115155
>これつけた窓には鍵掛けれるの? 普通に窓閉めればサッシの鍵はかかる 使用中は補助鍵しか使えないけど その時は部屋にいるでしょ?屈強な「」が
97 20/06/16(火)17:20:26 No.700115207
うちのは鍵かけられる まあ侵入されない崖側だからしなくてもいいんだけど
98 20/06/16(火)17:20:26 No.700115208
ホームセンターで売ってる窓ストッパーのほうがしっかりしてるからそっち使うのを勧められたな
99 20/06/16(火)17:21:24 No.700115416
付属のカギストッパーシンプルだからねえ
100 20/06/16(火)17:21:26 No.700115430
取り付けようとして外に落としちゃう人もいるのかな
101 20/06/16(火)17:21:32 No.700115450
雨戸閉められるならつけたい 家が築40年くらいだから適合するかはわからない
102 20/06/16(火)17:21:55 No.700115545
使用中だけ窓開けるって使い方もできるけど ちゃんとすき間埋めないと虫とか入ってきそうだからお勧めできない
103 20/06/16(火)17:22:01 No.700115561
防犯上あまりオススメはしないがゴムとバネで固定するタイプのストッパーでも窓固定できるっちゃできる かなり強引に開けるタイプの強盗には無力だが
104 20/06/16(火)17:22:14 No.700115602
窓エアコン付けたけど冷えないって言ってる人の中に 結構な割合で吹き出し口の蓋開けてないだけだったって人がいることを最近知った
105 20/06/16(火)17:23:26 No.700115875
スレッドを立てた人によって削除されました 窓エアコン使ってる様な家にGOTO入るかな
106 20/06/16(火)17:23:26 No.700115879
>雨戸閉められるならつけたい >家が築40年くらいだから適合するかはわからない 窓閉められるんだから雨戸も閉められれだろそりゃ
107 20/06/16(火)17:23:38 No.700115928
冷え方に不満があるなら扇風機併用も良いぞ
108 20/06/16(火)17:25:18 No.700116358
今の窓エアコンは窓の外に出っ張らないから窓も閉められるし雨戸も閉まるぞ むかーしむかしのはまじでバカでかい放熱部が外に生えてたけどもそんなのは文字通り過去の話よ
109 20/06/16(火)17:26:19 No.700116609
エアコンに頼らずに暑さで死ぬよりは壁掛けでも窓用でもいいからつけなされ
110 20/06/16(火)17:26:39 No.700116688
なんか窓から落としそうで怖いなと思うんだけど多分落ちることはないんだろうなとも思う
111 20/06/16(火)17:26:51 No.700116757
スレッドを立てた人によって削除されました 貧乏人の証
112 20/06/16(火)17:27:08 No.700116828
3万でいのち救えるからな
113 20/06/16(火)17:27:20 No.700116873
>なんか窓から落としそうで怖いなと思うんだけど多分落ちることはないんだろうなとも思う 落ちるとしたら内側に落ちるよ
114 20/06/16(火)17:27:36 No.700116931
スレ画のエアコン中央左右のスリットから冷風が出るのかと思ってたけど じっさいに買って付けてみたら冷風出るのは右端のスリットで え?そっち?!ってなった
115 20/06/16(火)17:28:48 No.700117237
スレッドを立てた人によって削除されました これの話題で盛り上がるって「」って貧乏なの? 薄々底辺の話題や知性を感じないなと思ってたし年収で煽るとマジギレするのもいたし ちょっとショック
116 20/06/16(火)17:29:27 No.700117385
性能で叩けなくなったら使用者に矛先を向けてきた
117 20/06/16(火)17:29:43 No.700117465
>エアコンに頼らずに暑さで死ぬよりは壁掛けでも窓用でもいいからつけなされ 熱中症で入院するハメになったらエアコン買うより高くつくしな
118 20/06/16(火)17:30:07 No.700117569
>薄々底辺の話題や知性を感じないなと思ってたし
119 20/06/16(火)17:30:46 No.700117712
imgで煽る人がいるなんてちょっとショック
120 20/06/16(火)17:30:48 No.700117722
なんでもいいから荒らしたいんだろう 捨て置け
121 20/06/16(火)17:30:54 No.700117737
落ち着いて聞いてくださいね 生活に余裕がある方は他人に攻撃的にならないんです
122 20/06/16(火)17:30:56 No.700117745
話だけ聞いているとどういう風に設置するのかまるで読めない 俺の想像では窓を開けてそのスペースにズボッと差し込んでやるようなイメージだけどそうすると窓閉まらないもんな
123 20/06/16(火)17:32:16 No.700118081
窓の内側に固定するアルミ枠とりつけてそれにハメる感じ 使用するときにエアコンの幅だけ裏側の窓を開ける
124 20/06/16(火)17:33:09 No.700118310
ここひえさえ有ればわざわざ窓にめんどくさい工事なんてしなくて良いというのに…
125 20/06/16(火)17:33:39 No.700118434
「」にも官僚とか部長とかもいるよ 底辺もいるだろうけど大半は職持ちでお金持ってるよ オタク趣味なんか金持ってないとできない
126 20/06/16(火)17:33:47 No.700118465
窓に落下防止柵さえなければ…
127 20/06/16(火)17:33:58 No.700118511
枠をサッシに引っ掛けてネジ固定するその枠に本体ズボケオするだけで終わり メーカーサイトでサイズだのあらかじめ予習した方がいい
128 20/06/16(火)17:34:02 No.700118532
>窓の内側に固定するアルミ枠とりつけてそれにハメる感じ >使用するときにエアコンの幅だけ裏側の窓を開ける ははーん… こう…窓の高さと本体のサイズの差ってどうやって埋めるの
129 20/06/16(火)17:35:01 No.700118789
su3976755.png
130 20/06/16(火)17:35:12 No.700118832
>窓に落下防止柵さえなければ… 外側なら大丈夫だと思うけど内側にあるタイプならうん… たまにあるんだよなつっかえ棒みたいな奴ががっちり窓の前に固定されてる賃貸…
131 20/06/16(火)17:35:14 No.700118846
>ははーん… >こう…窓の高さと本体のサイズの差ってどうやって埋めるの アルミ枠が高さ調整できるようになっててすき間をシャッターみたいなので閉じる
132 20/06/16(火)17:35:14 No.700118850
必要十分って言葉があるだろうに
133 20/06/16(火)17:35:24 No.700118887
窓(サッシ)の高さがあってめっちゃ余るなってなると別売りオプションが必要になったりするこれが高い
134 20/06/16(火)17:35:39 No.700118953
>こう…窓の高さと本体のサイズの差ってどうやって埋めるの だいたいスライドして埋めるパネルが付属してる
135 20/06/16(火)17:36:02 No.700119061
>これの話題で盛り上がるって「」って貧乏なの? そうだよ俺は生活保護受けてるし
136 20/06/16(火)17:36:13 No.700119103
>こう…窓の高さと本体のサイズの差ってどうやって埋めるの 上にはられてるメーカー公式見てきたほうが早いぞ 高さの隙間うめパネルは伸び縮みする奴が付属してる
137 20/06/16(火)17:36:33 No.700119180
>>ははーん… >>こう…窓の高さと本体のサイズの差ってどうやって埋めるの >アルミ枠が高さ調整できるようになっててすき間をシャッターみたいなので閉じる (枠をネジ止めできないサッシなことにあとから気付く) (セロテープベタ貼り)
138 20/06/16(火)17:37:08 No.700119332
>窓閉められるんだから雨戸も閉められれだろそりゃ 作動させながら雨戸閉めたら放熱できなくてまずいことになるな
139 20/06/16(火)17:37:24 No.700119393
>>これの話題で盛り上がるって「」って貧乏なの? >そうだよ俺は生活保護受けてるし いもげ閉じて働け
140 20/06/16(火)17:37:45 No.700119481
伸びてて赤字になったからくるような荒らしが貧困云々をのたまう
141 20/06/16(火)17:38:16 No.700119601
二重サッシになってる窓につけられるなら買いたいけど樹脂サッシだから強度が不安だ…もげないかな
142 20/06/16(火)17:38:22 No.700119629
一夏過ごすように故障したエアコンの変わりにスレ画の会社のを去年設置した まあ確かに静かではないけども凄い騒音がするってわけでもないというかぶっちゃけベットのすぐそばにあるけどもそのまま眠れるレベル あと涼しかったり暖かかったりで快適 でも設置した窓とのスキマをパッキンみたいなので覆ってもなんか風が入ってくるのだけか難点
143 20/06/16(火)17:38:54 No.700119747
>俺の想像では窓を開けてそのスペースにズボッと差し込んでやるようなイメージだけどそうすると窓閉まらないもんな 窓の内側に固定用の枠を取り付けてそこにマウントさせてるので構造上は窓より外側には出っ張らない
144 20/06/16(火)17:38:59 No.700119774
作動させながらだと雨戸どころかガラス窓だって締めたら大変だよ! 前窓開け忘れてて温度差で割れたって話してる「」もいたなたしか…
145 20/06/16(火)17:39:32 No.700119909
>伸びてて赤字になったからくるような荒らしが貧困云々をのたまう でもまあこれ使ってるけど貧乏は否定しないよ…
146 20/06/16(火)17:40:32 No.700120161
能力半分でいいから大きさ半分にして欲しい
147 20/06/16(火)17:40:46 No.700120225
まぁ金持ちなら配電盤増設して専用回線引いてでも壁用設置するだろうからな 部屋の畳数的な意味で
148 20/06/16(火)17:40:55 No.700120270
粘土パテに100均隙間テープマシマシにしたけど窓が開く側がどうも完全じゃない
149 20/06/16(火)17:41:09 No.700120327
>でも設置した窓とのスキマをパッキンみたいなので覆ってもなんか風が入ってくるのだけか難点 相当工夫しないと完全に気密性確保するのは難しいね
150 20/06/16(火)17:41:10 No.700120336
樹脂サッシはアタッチメント対応でそのままでは無理 サイズ調べて適合すれば使える
151 20/06/16(火)17:41:33 No.700120415
>まぁ金持ちなら配電盤増設して専用回線引いてでも壁用設置するだろうからな >部屋の畳数的な意味で 部屋が沢山あってかつ広いレベルになるとそうなってくるんだろうな…
152 20/06/16(火)17:42:23 No.700120669
>相当工夫しないと完全に気密性確保するのは難しいね ダクトテープでベッタベタ張ればいけるかな…と思いきや上手くいかない事もあるからなぁ…難しい
153 20/06/16(火)17:42:34 No.700120709
書き込みをした人によって削除されました
154 20/06/16(火)17:42:39 No.700120725
去年取り付けて今ももう活躍してもらってる 外気温によって部屋の涼み具合にムラがあるけど扇風機よりマシだから些細なこと 冬の間も付けっぱなしだし何なら窓だって閉めてないけど特別部屋が寒いとかはなかったな ああ勿論補助錠は付けてるし隙間はパテとか防水テープとかで埋めてるよ 去年の台風でも水入ってこなかったのは我ながら感心した
155 20/06/16(火)17:43:18 No.700120917
MACー20ってどう?
156 20/06/16(火)17:43:36 No.700120995
ばらして洗浄するのがちょっと面倒かな
157 20/06/16(火)17:43:46 No.700121030
広い家は壁掛けじゃなくて集中冷暖房だよ…
158 20/06/16(火)17:44:01 No.700121098
まぁお金あったら普通に工事するしたとえ工事できない賃貸ってパターンでもそもそもそういうとこに住まないからな… 逆に言えば窓用エアコン使う人なんかはそんなのわかりきってるので貧乏とか言われてもだから何っていう
159 20/06/16(火)17:45:42 No.700121514
>まぁ
160 20/06/16(火)17:46:03 No.700121593
この冷房ついてたら経済力でマウント取れるのか
161 20/06/16(火)17:46:52 No.700121780
>>まぁ ?
162 20/06/16(火)17:47:21 No.700121910
金はあっても緊急で必要な場合工事なんて待ってられないから 買ってきて即使えることには価値がある
163 20/06/16(火)17:47:38 No.700121973
経済的にはどうかしらないが 窓用エアコンでマウントとりにいくような精神性は貧困よりひどい
164 20/06/16(火)17:49:19 No.700122391
>逆に言えば窓用エアコン使う人なんかはそんなのわかりきってるので貧乏とか言われてもだから何っていう 俺は自分の部屋に業者入れたくないから窓用にした PC2台あったり片方はデュアルディスプレイだったりそれとは別にゲーム機専用テレビがあったりして部屋がごちゃごちゃしてるんでね
165 20/06/16(火)17:49:29 No.700122429
>>>まぁ >? なによ!
166 20/06/16(火)17:49:49 No.700122508
無きゃ寝れなくてつらいくらいだったから手軽感考えて窓エアコンで済ました