ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/16(火)14:06:26 No.700079611
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/06/16(火)14:07:51 No.700079856
安いやつはちょっと違う
2 20/06/16(火)14:28:00 No.700083464
スペイン産のください
3 20/06/16(火)14:30:01 No.700083822
にくにく
4 20/06/16(火)14:30:32 No.700083906
まあ右は国産だしな
5 20/06/16(火)14:32:19 No.700084209
国産だからと言って得体の知れないものを売るんじゃない
6 20/06/16(火)14:33:01 No.700084327
中国産とは全く違うようなことを聞いたけど値段もこんなに違うか
7 20/06/16(火)14:41:45 No.700085776
なんで中国は青森並みのにんにく作れないっすか?
8 20/06/16(火)14:42:33 No.700085927
奥さんこっちのジャンボニンニクがお安いですよ
9 20/06/16(火)14:43:50 No.700086140
中国!スペイン!青森!
10 20/06/16(火)14:48:17 No.700086902
㌔398ってえらく安いな…
11 20/06/16(火)14:49:03 No.700087030
>中国!スペイン!青森! 中国中国青森にみえるね
12 20/06/16(火)14:50:23 No.700087260
スペイン 中国
13 20/06/16(火)14:52:22 No.700087570
>なんで中国は青森並みのにんにく作れないっすか? 青森レベルの作ると土地が一気に痩せるから土壌の手入れが大変
14 20/06/16(火)14:53:21 No.700087725
中国産でじゅうぶん~
15 20/06/16(火)14:54:55 No.700087997
田子ニンニクは無駄にブランド料取ってるから高い 十和田や南部町で作ってる同名品種の福地ホワイト六片も作るのに手間がかかるらしくどの道高い
16 20/06/16(火)14:57:21 No.700088355
こういうのは使いようだな きつい香りをつけたくない場合は中国産使うとかさ
17 20/06/16(火)14:58:25 No.700088519
コストコでスペイン産の紫にんにく買ってきた
18 20/06/16(火)15:01:15 No.700088988
価格差に気を取られて「」の多くはにんんくに気付かない
19 20/06/16(火)15:12:55 No.700090987
つまり左を買うのが正解