虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 観たら... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/16(火)13:00:14 No.700067799

    観たらこれダメなやつだって分かるはずなのに駄作が産まれてしまうのはなぜなんだろう…

    1 20/06/16(火)13:03:28 No.700068457

    何千万という金をかけて何百人という人がかかわる物を駄作っぽいからという理由で開発中止にはできないんだ

    2 20/06/16(火)13:04:51 No.700068741

    皆ダメかもと思いながら言い出すタイミングや権利が無かったり

    3 20/06/16(火)13:06:02 No.700068959

    入力は簡単だけど出力は大変なんだ

    4 20/06/16(火)13:06:13 No.700068992

    作者が駄作だと思ってても読者にとっては良い作品ってケースもたくさんある

    5 20/06/16(火)13:06:43 No.700069083

    放送枠に穴を開けるわけにはいかないんだ 無理にでも完成させて放送させなきゃいけないんだ 穴開けまくったら賠償金でアニメ制作会社そのものが潰れる

    6 20/06/16(火)13:07:37 No.700069249

    何故きょうの料理が…?

    7 20/06/16(火)13:07:47 No.700069283

    大勢の人間が死ぬ思いで作業してるの横目にこれもしかして駄作じゃないですかとは言えない

    8 20/06/16(火)13:08:53 No.700069489

    偉い人は面白いと思っている可能性がある 日野社長とか

    9 20/06/16(火)13:10:00 No.700069675

    形にするのは大変だし受け取る側しだいなとこもあるからな…

    10 20/06/16(火)13:10:08 No.700069696

    >観たらこれダメなやつだって分かるはずなのに駄作が産まれてしまうのはなぜなんだろう… でも現実的に考えると完璧に仕上げるなんて時間も労力も許してくれないから不要な所は妥協しよう ここはこれで代用しよう ここも ここも …なぜあんな愚策を!!!!

    11 20/06/16(火)13:10:52 No.700069841

    とりあえず脚本のレベルでどうにかしてるやつは何とかならんのかとも少し思う

    12 20/06/16(火)13:11:30 No.700069943

    A(大ヒットしてる作品)もB(絵柄は近づけてるけど…)も一緒よ!って平気で言う偉い人はいるのだ いるのだ

    13 20/06/16(火)13:11:48 No.700069993

    >作者が駄作だと思ってても読者にとっては良い作品ってケースもたくさんある 待たされる身にもなれみたいなシチュで駄作で金貰ってこそプロみたいな事言ってたけど 世に出してみないと評価されるかどうか分からないもんな…

    14 20/06/16(火)13:12:00 No.700070020

    >とりあえず脚本のレベルでどうにかしてるやつは何とかならんのかとも少し思う 時間かけて期限内に脚本があがらないより脚本あげられるやつのほうが偉い

    15 20/06/16(火)13:12:34 No.700070106

    思ってる事をレスするだけで誤謬とレスポンチが生まれるのに作品なんて形で出力して面白くするのが難作業じゃないわけない

    16 20/06/16(火)13:13:29 No.700070288

    思ってたやつと違うけどコレより良いのをこの役立たずの腕が出力してくれない!

    17 20/06/16(火)13:13:52 No.700070354

    人材と時間は有限だし限界もあるのだ 更にウケるかは割と賭なとこもある

    18 20/06/16(火)13:14:38 No.700070481

    >何故きょうの料理が…? su3976380.jpg

    19 20/06/16(火)13:15:18 No.700070594

    そもそも作者側の人間は得られてる情報量が多いことを考慮しないといけないんだよ 同じことがゲームにも言えて製作者がテストプレイするうちに上手くなりすぎて調整の結果クソ難易度になるのも一緒の現象

    20 20/06/16(火)13:15:45 No.700070668

    >待たされる身にもなれみたいなシチュで駄作で金貰ってこそプロみたいな事言ってたけど >世に出してみないと評価されるかどうか分からないもんな… あの回はラストのページまで含めて傑作だよね 逆境ナインがなぜかウケたって人だから説得力が違う

    21 20/06/16(火)13:15:59 No.700070698

    検討や検証を重ねて完璧な状態になってから世の中に作品が出るなら不幸になるファンも作者も存在しないんだ

    22 20/06/16(火)13:16:39 No.700070835

    一晩寝かすとあれこれ違くない?ってありがちだし

    23 20/06/16(火)13:16:39 No.700070836

    完成した状態だからわかることもあるだろうし過程で気づけないこともいろいろあるんだろうな

    24 20/06/16(火)13:16:49 No.700070878

    >偉い人は面白いと思っている可能性がある >日野社長とか なにそれ

    25 20/06/16(火)13:17:18 No.700070958

    画像って要はホノオ君にでも刺さるような作品だからヒットするってだけの話では…

    26 20/06/16(火)13:17:25 No.700070975

    面白いと思ったもの全部ヒット作って 言い換えれば誰よりも凡人ってことでは…?

    27 20/06/16(火)13:17:37 No.700071010

    やっぱりこれダメじゃね?って思った段階だともうだいたい止まれないところまで来てしまったりするものだ

    28 20/06/16(火)13:17:44 No.700071033

    わかるとできるは違うからな 手だって毎日見てて自由に動くモデルあるのに描こうと思うとうまく描けない

    29 20/06/16(火)13:17:53 No.700071055

    完成品見ていいか悪いか判断するのは誰だってできる 企画からスケジュール組む段階で不測の事態まで織り込んで完成品の良し悪し判断するのがプロだ この世にプロはいない

    30 20/06/16(火)13:18:03 No.700071085

    >面白いと思ったもの全部ヒット作って >言い換えれば誰よりも凡人ってことでは…? なるほど…

    31 20/06/16(火)13:18:40 No.700071187

    ただでさえプレーンな状態で作ったもの見るのは無理なのに 作ってる最中で疲労が溜まってる時に確認お願いしますとかもう完全にそんな目で見れない

    32 20/06/16(火)13:18:58 No.700071239

    >面白いと思ったもの全部ヒット作って >言い換えれば誰よりも凡人ってことでは…? 俺の方が面白いもの作れる!っていう傲慢さが必要だよね

    33 20/06/16(火)13:19:05 No.700071259

    下手くそな脚本だと視聴者の持ってる情報と製作側の持ってる情報が違うって前提さえわからず 設定を裏の裏まで知ってればある程度整合性が取れてるけど視聴者視点じゃ意味不明の奇行を連発する

    34 20/06/16(火)13:19:43 No.700071356

    画像の子はちゃんと自分で作ったのが偉いな 何も作らず3ページまでに言ってるのと似たような感じで人の作ったものにがちゃがちゃ言ってる人多そう

    35 20/06/16(火)13:20:30 No.700071481

    >画像の子はちゃんと自分で作ったのが偉いな ちゃんと苦しんでるのも偉いと思う

    36 20/06/16(火)13:21:21 No.700071626

    手塚くんは頑張り屋だからな…

    37 20/06/16(火)13:21:24 No.700071638

    そりゃ売る相手は作らない人間なんだから作らない人間にガチャガチャ言われて当たり前だろ 作ってたら分かるからは単なる甘え

    38 20/06/16(火)13:21:29 No.700071656

    クソ真面目にやるとつまんねぇから ギャグをいれるようになったのか?

    39 20/06/16(火)13:21:39 No.700071687

    上手い脚本は伏線の取捨選択が上手いというか 限られた尺で何を見せて何を見せないかの選択が秀逸だと思う

    40 20/06/16(火)13:21:44 No.700071700

    まあ実際ホノオ君はアニメ化もする大ヒット作出す才能あったし… この漫画はフィクションである

    41 20/06/16(火)13:21:53 No.700071726

    >クソ真面目にやるとつまんねぇから >ギャグをいれるようになったのか? 言い方!

    42 20/06/16(火)13:22:24 No.700071809

    手塚君は結構な頻度で自分はただの凡人だって突き付けられて鼻っ柱折られてるから…

    43 20/06/16(火)13:23:09 No.700071942

    su3976393.jpg

    44 20/06/16(火)13:23:35 No.700072027

    手塚君は周囲に本物の天才がいっぱいいたから余計に自分が増長する余地があまりない…

    45 20/06/16(火)13:24:01 No.700072107

    宝石をふんだんに使ったアクセサリーを見て綺麗ー!人気出るー!高値がつくー!は誰でも思うけど 原石埋まってる鉱床見つけたりそれを美しく加工する技術はまた別の話でな…

    46 20/06/16(火)13:26:14 No.700072490

    >宝石をふんだんに使ったアクセサリーを見て綺麗ー!人気出るー!高値がつくー!は誰でも思うけど >原石埋まってる鉱床見つけたりそれを美しく加工する技術はまた別の話でな… 何かを産み出すのって難しいね!

    47 20/06/16(火)13:26:26 No.700072517

    これ全部一人でアニメーション作ったんだっけ? 正気じゃないよな

    48 20/06/16(火)13:27:20 No.700072678

    >手塚君は周囲に本物の天才がいっぱいいたから余計に自分が増長する余地があまりない… 若くして才能発揮した天才のくせに…

    49 20/06/16(火)13:27:24 No.700072686

    あるシーンの伏線がそのシーンより後に挿入されている映画は何考えてんだと思う

    50 20/06/16(火)13:27:42 No.700072740

    >宝石をふんだんに使ったアクセサリーを見て綺麗ー!人気出るー!高値がつくー!は誰でも思うけど >原石埋まってる鉱床見つけたりそれを美しく加工する技術はまた別の話でな… 「」いつもは下手くそな例え話ばっかなクセしてなんでこういう時は的確な例え言うの…

    51 20/06/16(火)13:28:23 No.700072836

    ホノオ君ものちに当時の週刊少年誌に載るバケモノだから こんなでも読めるっていう絶妙な作りの作品だよね

    52 20/06/16(火)13:28:46 No.700072886

    >偉い人は面白いと思っている可能性がある >日野社長とか 日野社長は他人へのアドバイスでは真っ当なこと言うのに自社の製品ではいまいちになるから困る…

    53 20/06/16(火)13:28:49 No.700072894

    ホノオくんは口ばかりのダメなやつっぽく描かれてるとこもあるがモデルが結構成功した漫画家なので普通に凄かったりする

    54 20/06/16(火)13:29:22 No.700072981

    最終的に成功するってわかってるから微笑ましく見れるんだよな…

    55 20/06/16(火)13:29:47 No.700073058

    ちゃんと反省するからな 折れてから立ち直るまでが爆速

    56 20/06/16(火)13:29:59 No.700073099

    漫画家漫画は作者がヒットする前提じゃないと どんなもっともらしい理屈並べ立ててもでもお前それ一個も実践できてねえよな?ってなるだけだから… (某ゼクレアトルを見ながら)

    57 20/06/16(火)13:30:03 No.700073115

    >日野社長とか と引き合いに出すがヒット作を生み出したのも事実なので悪く言っても私怨にしかならん

    58 20/06/16(火)13:30:06 No.700073124

    OVAを観ている前提で話が展開される

    59 20/06/16(火)13:30:45 No.700073230

    報復に庵野を潰す…!

    60 20/06/16(火)13:31:05 No.700073293

    クソつまんなかったのかもしれんが完全アナログで動画一人で描いて完成させたのすごいよね…

    61 20/06/16(火)13:31:16 No.700073319

    まあこの漫画の一番人気のパートは庵野くんパートなんだが…

    62 20/06/16(火)13:31:20 No.700073333

    Z級クソ映画と名高い『死霊の盆踊り』のDVDには特典で製作者インタビューがある 当時の業界事情だとか制約とかを明かしてくれてその中で頑張って映画を作ろうとする気概は感じられた でもできたのはアレだった…

    63 20/06/16(火)13:31:29 No.700073363

    >>偉い人は面白いと思っている可能性がある >>日野社長とか >日野社長は他人へのアドバイスでは真っ当なこと言うのに自社の製品ではいまいちになるから困る… アイデアとか売れる要素を見出す才能は文字通り天才的なんだけど 脚本として一個の筋通った作品を作り出す能力は全くないのに 本人は脚本やりたがるし社長だからゴリ押しできるしで…

    64 20/06/16(火)13:31:33 No.700073378

    >あるシーンの伏線がそのシーンより後に挿入されている映画は何考えてんだと思う 伏線のつもりじゃ無いだけなのでは…

    65 20/06/16(火)13:32:09 No.700073479

    と言っても世の中多分自分には良いところを見出せなくても覆売れした作品だってあるだろうしな

    66 20/06/16(火)13:32:23 No.700073513

    ドラマ本当に泣きそうになる EDでどんどん遠くへ小さくなっていくホノオくんが切ないんだ…

    67 20/06/16(火)13:32:27 No.700073518

    >と引き合いに出すがヒット作を生み出したのも事実なので悪く言っても私怨にしかならん 商売人としては一流でも創作者としてはド三流なのは両立するぞ

    68 20/06/16(火)13:32:38 No.700073551

    企画してる人は 俺の企画は最高だったのに製作がなー!って思ってるし 作ってる人は企画が悪いよ企画が!って思ってるけど 大人なので表だって言わないで進む

    69 20/06/16(火)13:32:44 No.700073566

    >アイデアとか売れる要素を見出す才能は文字通り天才的なんだけど >脚本として一個の筋通った作品を作り出す能力は全くないのに >本人は脚本やりたがるし社長だからゴリ押しできるしで… 妖怪ウォッチのジバの過去話は社長の脚本だけど受けたな

    70 20/06/16(火)13:33:30 No.700073685

    日野は創作者としても一流じゃねぇかな…

    71 20/06/16(火)13:33:44 No.700073712

    日野ってレベルファイブの? 頭に超つけてもいい一流じゃないか

    72 20/06/16(火)13:33:45 No.700073717

    学生でデビューしてるからな… 庵野くんもサイン貰う

    73 20/06/16(火)13:33:51 No.700073726

    アニメとか現代のメディアの創作体制が とにかくクソのようなものが出来上がっても誰も責任取らないことに特化して構築されてるので…

    74 20/06/16(火)13:34:43 No.700073867

    >とにかくクソのようなものが出来上がっても誰も責任取らないことに特化して構築されてるので… ある意味会社組織としては正しくない? 誰かが悪いってなる構造だと誰もそこの仕事したがらないし

    75 20/06/16(火)13:34:50 No.700073890

    山本寛にしとけ

    76 20/06/16(火)13:34:55 No.700073903

    ゲームの開発現場の話で作ってる最中にこれどう見てもクソゲーだわ…って社内のテンションがた落ちして一層クソになっていく奈落現象はよくある

    77 20/06/16(火)13:35:35 No.700073998

    必死こいてアニメ作ったおかげで漫画描くのうまくなったのいいよね

    78 20/06/16(火)13:36:31 No.700074131

    >日野ってレベルファイブの? >頭に超つけてもいい一流じゃないか 趣味に合う合わないはともかくヒット作を量産してた時点で一流だよね

    79 20/06/16(火)13:36:57 No.700074191

    >山本寛にしとけ 日野社長からの落差凄すぎてだめだった

    80 20/06/16(火)13:37:00 No.700074202

    削除依頼によって隔離されました うるせぇ日野を擁護するな

    81 20/06/16(火)13:37:36 No.700074310

    クソゲーだけど開発するのが仕事だしなあ って皆が思い始めると危ないよね

    82 20/06/16(火)13:37:46 No.700074341

    >山本寛にしとけ 最近鬼滅を扱き下ろしてまとめサイトで馬鹿にされてたばかりだ

    83 20/06/16(火)13:38:01 No.700074373

    自分に合う=世間にもウケると勘違いしたままの人が年を食うと すっかり対象外の作品だらけになった世界で悪口ばかり言い続ける人ができあがる

    84 20/06/16(火)13:38:27 No.700074437

    クソな物作って売れなかったら利益が減るって責任を負う訳だしな

    85 20/06/16(火)13:39:05 No.700074561

    コラ作ってるとよくある 作り始めた時は面白いって思ってコラ作ったのに出来上がったもの見るとなんだこれってなる

    86 20/06/16(火)13:39:31 No.700074631

    単純にヒットするような作品だったからこそ自然と見ていたってだけでヒットする作品がわかる頭脳を持ってる!ってわけではないんだよね…

    87 20/06/16(火)13:40:02 No.700074731

    産みのツラさに苦しむ人がいったいどれだけいたんだろうな…

    88 20/06/16(火)13:40:18 No.700074780

    >コラ作ってるとよくある >作り始めた時は面白いって思ってコラ作ったのに出来上がったもの見るとなんだこれってなる ぐえー

    89 20/06/16(火)13:40:32 No.700074823

    仕事しててもこんなんばっかりだわ…

    90 20/06/16(火)13:40:34 No.700074830

    >コラ作ってるとよくある >作り始めた時は面白いって思ってコラ作ったのに出来上がったもの見るとなんだこれってなる コラは一瞬のノリとテンションで仕上げるのが殆どだしそんなもんでいい 冷静になったら終わりだ

    91 20/06/16(火)13:40:35 No.700074836

    すべての作品に的確に必ず売れる要素分析して盛り込めるならハリウッド行けるよ

    92 20/06/16(火)13:40:37 No.700074842

    昔某映画監督にどうやったら面白いものとそうでないものを見分けられるようになるんですかって聞いたら とにかく色んなものを見て判断基準を育てるしかないとアドバイスしてもらった

    93 20/06/16(火)13:40:44 No.700074861

    >クソゲーだけど開発するのが仕事だしなあ >って皆が思い始めると危ないよね でも何か言うと責任を負う事になるし結果出しても評価は特にされないし…で黙る

    94 20/06/16(火)13:41:10 No.700074949

    ドラマで実際に作品になってたやつはこれ一人で作ったのなら普通にすごくねえか…?ってなってしまった でも面白くなきゃいけないのか

    95 20/06/16(火)13:41:13 No.700074963

    >学生でデビューしてるからな… >庵野くんもサイン貰う 今でも大事にとってある話好き

    96 20/06/16(火)13:41:28 No.700075003

    >最近鬼滅を扱き下ろしてまとめサイトで馬鹿にされてたばかりだ 噛みつき芸って金になるのかねぇ…?

    97 20/06/16(火)13:42:07 No.700075125

    >噛みつき芸って金になるのかねぇ…? なってたらあんなBUZAMA晒してないだろう

    98 20/06/16(火)13:42:09 No.700075132

    自分が消費者だった頃のセンスを作品に落とし込む天才が出てきて 製作者の視点が身につきすぎて枯れるのがサイクル

    99 20/06/16(火)13:42:31 No.700075206

    >でも面白くなきゃいけないのか そりゃどんだけ努力や苦労したとしても作品の評価には繋がらないからな…

    100 20/06/16(火)13:42:43 No.700075236

    最近あの作品が巷で流行ってるようだねえ! あやかって似たようなのを作ってヒットさせたまえ!

    101 20/06/16(火)13:42:59 No.700075282

    俺も画像のことはすっごい思う 思うから出てくるアウトプットとの落差に耐えられない 筆を折る

    102 20/06/16(火)13:43:10 No.700075320

    画像の経験で創作者として潰れずギャグマンガで勝負!ってなるのが強い

    103 20/06/16(火)13:43:13 No.700075332

    >最近あの作品が巷で流行ってるようだねえ! >あやかって似たようなのを作ってヒットさせたまえ! 鬼滅みたいなの持ってきてって言われるんだろうな…

    104 20/06/16(火)13:43:20 No.700075354

    自作ゲームを開発者の自分が丁度いいと感じるバランスに調整してしまうのはありがち 神視点でキャラを動かしてしまうのに近い

    105 20/06/16(火)13:43:57 No.700075462

    作中で視聴者とキャラの倫理観に致命的なズレができるとまともに話を追えなくなる 今やってる新サクラとか

    106 20/06/16(火)13:44:00 No.700075471

    企画書の時点では滅茶苦茶面白そうな作品っていっぱいあるんだろうな……

    107 20/06/16(火)13:44:32 No.700075566

    >噛みつき芸って金になるのかねぇ…? 世の中炎上芸でしか目立つ方法を知らない人っているんじゃないかな

    108 20/06/16(火)13:44:45 No.700075605

    >最近あの作品が巷で流行ってるようだねえ! >あやかって似たようなのを作ってヒットさせたまえ! あやかるタイミングが遅すぎて出来上がるのが2~3年後みたいなやつすげー見る…

    109 20/06/16(火)13:45:15 No.700075717

    >あやかって似たようなのを作ってヒットさせたまえ! なんとかの剣ってタイトルにするんだな

    110 20/06/16(火)13:45:20 No.700075736

    >>最近あの作品が巷で流行ってるようだねえ! >>あやかって似たようなのを作ってヒットさせたまえ! >鬼滅みたいなの持ってきてって言われるんだろうな… みたいなの作ってって言われてもどきができるのってなんで?

    111 20/06/16(火)13:45:33 No.700075773

    ここだけ見て言うのもなんだけどやっぱ色々悩みとか尽きないんかな漫画家って…

    112 20/06/16(火)13:45:46 No.700075824

    >企画書の時点では滅茶苦茶面白そうな作品っていっぱいあるんだろうな…… 予算と時間を考えなければそりゃあ…って話はたくさんある…

    113 20/06/16(火)13:46:13 No.700075903

    >ここだけ見て言うのもなんだけどやっぱ色々悩みとか尽きないんかな漫画家って… 逆に悩まずに創作出来るって超人すぎない?

    114 20/06/16(火)13:46:25 No.700075946

    >自分が消費者だった頃のセンスを作品に落とし込む天才が出てきて >製作者の視点が身につきすぎて枯れるのがサイクル それやれて意図的に製作者の視点を無視できる人でもフリーでやってくしかないと思う いずれにせよその立場の人は地獄だな

    115 20/06/16(火)13:46:44 No.700075991

    >ここだけ見て言うのもなんだけどやっぱ色々悩みとか尽きないんかな漫画家って… ミリオン達成しても次速攻で打ち切りとか枚挙にいとまがない 正直音楽よりはるかにばくちだと思う

    116 20/06/16(火)13:47:12 No.700076074

    俺はダメだ!と俺はスゴい!の両方できるのが大事なんだろうなとホノオ君見ると思う

    117 20/06/16(火)13:47:36 No.700076154

    >作中で視聴者とキャラの倫理観に致命的なズレができるとまともに話を追えなくなる 今のコンテンツはまず常識あるキャラが前提な感じする 名前が女っぽいとバカにされてモビルスーツで暴れるやつとか人気でなさそう

    118 20/06/16(火)13:47:50 No.700076203

    見て面白いと思うのは誰でも出来るけど 面白いもの作れるのは誰にでも出来ることじゃないんだ

    119 20/06/16(火)13:48:07 No.700076257

    >ここだけ見て言うのもなんだけどやっぱ色々悩みとか尽きないんかな漫画家って… 露伴先生も言ってたように今週大好評だったとしても次回そうとは限らないし一瞬で忘れ去られる可能性があるからね

    120 20/06/16(火)13:48:08 No.700076259

    アイドルアニメは倫理観というか宗教観のずれを感じやすいというか なんで宗教っぽさが入り込んでくるんだろう…

    121 20/06/16(火)13:48:15 No.700076280

    >みたいなの作ってって言われてもどきができるのってなんで? そりゃほぼストーリーも設定もパクリなんてもん作ったら怒られて売れないからだよ

    122 20/06/16(火)13:48:31 No.700076337

    >名前が女っぽいとバカにされてモビルスーツで暴れるやつとか人気でなさそう それは当時から人気なかったぞ…

    123 20/06/16(火)13:48:56 No.700076418

    >アイドルアニメは倫理観というか宗教観のずれを感じやすいというか >なんで宗教っぽさが入り込んでくるんだろう… アイドルって文化自体が根本に宗教的なものがあるし

    124 20/06/16(火)13:49:14 No.700076465

    悩みなく楽しく生きてえなんてまっとうな感性持ってるなら漫画家なんぞというヤクザな商売に決して関わろうとしてはいけない

    125 20/06/16(火)13:49:22 No.700076488

    >>ここだけ見て言うのもなんだけどやっぱ色々悩みとか尽きないんかな漫画家って… >ミリオン達成しても次速攻で打ち切りとか枚挙にいとまがない 成功の次に成功できる人って鳥さとか本当にごくごく一部だよな…

    126 20/06/16(火)13:49:28 No.700076503

    単行本派がほとんどの漫画は長期計画で話作れるからやり易いだろうな

    127 20/06/16(火)13:49:35 No.700076530

    待てよ!カミーユが人気なかったっていうのかよー!

    128 20/06/16(火)13:49:51 No.700076584

    >アイドルアニメは倫理観というか宗教観のずれを感じやすいというか >なんで宗教っぽさが入り込んでくるんだろう… アイドルは偶像だからとかそういう理由で参考資料に入ってるんじゃないの

    129 20/06/16(火)13:50:03 No.700076622

    作品がズレてる!って言い続ける作品を見る目がズレてる人を見るとおつらくなる

    130 20/06/16(火)13:50:28 No.700076692

    創作者気取りから創作者になった場面だ いや元々絵は描いてはいるんだけれども

    131 20/06/16(火)13:51:07 No.700076818

    カミーユはだんだんまともになるというか折られていくのと 非常識なことをする役割がカツとファに移っていくから そのおかげでまぁ受けいられるようになったみたいな感じが

    132 20/06/16(火)13:51:19 No.700076848

    カミーユ好きだったよ 語尾がにゃーだし目の中が宇宙だし

    133 20/06/16(火)13:51:52 No.700076949

    監督の尖った個性を周囲の駄目だ棒で適度に矯正する新海誠方式で行こう!

    134 20/06/16(火)13:51:54 No.700076954

    >アイドルって文化自体が根本に宗教的なものがあるし でもメンタリティとはともかく描写がもろに儀式っぽくなるのはちょっと…

    135 20/06/16(火)13:51:57 No.700076969

    >みたいなの作ってって言われてもどきができるのってなんで? オーダー出した人の鑑定眼ではそっくり同じものに見えてるんだ

    136 20/06/16(火)13:52:04 No.700076985

    超大ウケしてるわけではないが連載作品が連続でアニメ化してる人ってマジですごいよね 計算でやれてるわけだし

    137 20/06/16(火)13:52:26 No.700077054

    クリエイターなんて9割9分承認欲求に狂った社会不適合者なんで ほどほどの自分の価値を受け入れられるような人は本当に少ない

    138 20/06/16(火)13:53:26 No.700077260

    夏休みの自由研究みたいなもんだ 例え出来の悪さが100%保証だと途中で判ったとしても 夏休み明けに担任に提出するにはコレで行くしかない

    139 20/06/16(火)13:53:43 No.700077315

    >監督の尖った個性を周囲の駄目だ棒で適度に矯正する新海誠方式で行こう! 漫画ってそれでは? 編集のダメだ棒が適切でなければ知らない

    140 20/06/16(火)13:54:24 No.700077445

    納期手前!明らかなバグだけどぎりぎりバレないかも… ええいままよ!納品!

    141 20/06/16(火)13:54:31 No.700077461

    >卒論みたいなもんだ >例え出来の悪さが100%保証だと途中で判ったとしても >教授に提出するにはコレで行くしかない

    142 20/06/16(火)13:55:27 No.700077635

    >夏休み明けに担任に提出するにはコレで行くしかない そして一番駄目なのは提出しない事

    143 20/06/16(火)13:55:33 No.700077659

    かといって迎合した作品がめっちゃ面白くなるかというと必ずしもそうとは限らず 何かしらエゴをフックにしなきゃいけないのだが それがうまくいかないとまずエゴから責められてへし折られる構造

    144 20/06/16(火)13:55:48 No.700077701

    まぁ世の中思いのほかしっかりしてないのはあるな…

    145 20/06/16(火)13:56:00 No.700077737

    鬼滅とか流行りとは真逆の若者の繊細な感情が良く表されててジャンプもよくわかってるじゃないかと思ったものだが 同じ雑誌で信じられないほど倫理観に欠けた漫画が連載される謎

    146 20/06/16(火)13:56:10 No.700077767

    >企画書の時点では滅茶苦茶面白そうな作品っていっぱいあるんだろうな…… ただそういうアイデアって大抵細かい(しかし欠かせない)要素は「なんかいい感じのアイデア」みたいになってる その「なんかいい感じのアイデア」の具体例が出ないとどうしようもない

    147 20/06/16(火)13:56:23 No.700077807

    >とりあえず脚本のレベルでどうにかしてるやつは何とかならんのかとも少し思う ハリウッド版ドラゴンボールの製作に集英社が口を挟むには50億円の出資が必要だったが当時の集英社には大きすぎる額で出せなかったってマシリトがインタビューで答えてた

    148 20/06/16(火)13:57:01 No.700077940

    デカい仕事だ!

    149 20/06/16(火)13:57:07 No.700077951

    何百人と関わる作品が簡単に方向転換できないのは分かる けど漫画とかの個人作品まで明らかにダメなやつを会議通してしまうのは何故なんだ 弾が無いのか?

    150 20/06/16(火)13:57:25 No.700078005

    >超大ウケしてるわけではないが連載作品が連続でアニメ化してる人ってマジですごいよね >計算でやれてるわけだし まあアニメ化に都合がいい作品とできが良い作品って必ずしもイコールじゃないし…

    151 20/06/16(火)13:57:33 No.700078031

    長期シリーズなんて監督とプロデューサーと古参ファンと新規それぞれの思惑が入り混じったらそりゃ変なものになるスターウォーズ

    152 20/06/16(火)13:57:43 No.700078065

    コードギアスを見るとなんかいい感じのアイディアだけでもわりと乗り切れる気もしてくる

    153 20/06/16(火)13:58:10 No.700078132

    >弾が無いのか? 漫画で言うと連載が人を成長させるのは間違いなくあるからその視点も間違ってる それでいいならそもそも連載という形態自体が不適格 完パケじゃないと

    154 20/06/16(火)13:58:28 No.700078184

    連載だと難しいヨネ面白いの作るの

    155 20/06/16(火)13:58:37 No.700078219

    編集の精度はよくわからん…

    156 20/06/16(火)13:58:48 No.700078250

    >コードギアスを見るとなんかいい感じのアイディアだけでもわりと乗り切れる気もしてくる あれこそ監督の才能でなんとかまとめ切った作品じゃねえか!

    157 20/06/16(火)13:59:13 No.700078319

    わかることとできることは天と地の差がある 頭でわかって(るつもり)でも実際やってみるとできないことなんていくらだってある すなわちやってみてできないってことはお前にそんな能力は本当はないってことだ クリエイターにとって作り出せたものだけが全てだ

    158 20/06/16(火)13:59:29 No.700078355

    整合性を取ったりキャラのおかしな言動を直したりする内にクソつまんなくなるパターンは多い

    159 20/06/16(火)13:59:35 No.700078371

    まあ出してみないとわからんところはあるからな それにしたって流石に程度があるだろって言うのがたまにお出しされるけど…

    160 20/06/16(火)13:59:40 No.700078389

    ギアスは毎週のようにアクロバットしてたから着地できた事にビックリというか...

    161 20/06/16(火)13:59:43 No.700078403

    島本の漫画でこの編集の言ってること全然間違ってるじゃねーか!ってのあんまり見た覚えがないなネタにならないからか 非常識なやつは山程出てくるけど

    162 20/06/16(火)13:59:50 No.700078427

    >コードギアスを見るとなんかいい感じのアイディアだけでもわりと乗り切れる気もしてくる 冷静に見るとライブ感半端ないけど見てるさなかは面白さで押し切られるあたりやっぱり勢いは大事

    163 20/06/16(火)14:00:35 No.700078557

    ギアスは展開はアクロバットだけどキャラの心情は違和感ない作りだったのがでかい

    164 20/06/16(火)14:01:09 No.700078669

    ギアスはおそらく騎士団を裏切らせるアイディアははじめからあったけど どうやって裏切らせるかまでは考えずにスタートした結果本番までにいい感じのアイディアがでてこなかったぽいんだよな…

    165 20/06/16(火)14:01:14 No.700078687

    寝かせて寝かせて100点の蛇足をお出しできるのもわかってる

    166 20/06/16(火)14:01:20 No.700078714

    >コードギアスを見るとなんかいい感じのアイディアだけでもわりと乗り切れる気もしてくる むしろその良い感じのアイディアを成立させる肉付けめっちゃ多いと思うんだけど…声優とかキャラデザとか あれで側がしょぼかったら耐えられないと思う

    167 20/06/16(火)14:01:51 No.700078789

    ホノオくんはこんな風に自分の作品を駄作とこき下ろすが3分アニメの全原画を自力で書いてこうやって見悶えてるので真面目なクリエイターだよ…… まあその直後に今日のご飯と庵野くんの作品を見てやめてくれー!ってなる訳だが

    168 20/06/16(火)14:02:03 No.700078821

    肉付けだけ豪華でアレなのもいっぱいあるからどっちが欠けても厳しいね…

    169 20/06/16(火)14:02:31 No.700078896

    >これ全部一人でアニメーション作ったんだっけ? >正気じゃないよな 大丈夫その後また漫画を描く段になって今までごまかしてた全身図とか動きとかをアニメ一人で作ったおかげでスラスラと書けるようになってたから無駄じゃないんだ

    170 20/06/16(火)14:02:43 No.700078928

    構想何年とかいう大作が面白かった話をほとんど聞いた事がない かける時間と面白さは=ではないのだ

    171 20/06/16(火)14:03:23 No.700079047

    >肉付けだけ豪華でアレなのもいっぱいあるからどっちが欠けても厳しいね… 確かに…やっぱりひどい要素はどうしたってひどいんだな

    172 20/06/16(火)14:03:51 No.700079132

    >構想何年とかいう大作が面白かった話をほとんど聞いた事がない >かける時間と面白さは=ではないのだ 構想何年ってのをアピールする時点で他に売りがないのかな…ってなる