虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/16(火)11:35:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/16(火)11:35:34 No.700049475

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/06/16(火)11:36:43 No.700049648

カタ蟹っぽい蜘蛛 蟹だった…

2 20/06/16(火)11:37:07 No.700049714

もうだめだ…死ぬ…

3 20/06/16(火)11:37:47 No.700049822

便所ガニじゃん

4 20/06/16(火)11:37:47 No.700049824

カタ軍曹 …カニ!?

5 20/06/16(火)11:38:15 No.700049892

実際カニってクモが絶滅というか弱体化したらそのニッチを奪いそうな気配がある

6 20/06/16(火)11:39:14 No.700050043

カニに不潔感が無いのは水生生物だからで もしこれが日常的に陸上ばかりをウロチョロしてたら 不潔感は避けられないだろうな…

7 20/06/16(火)11:40:00 No.700050152

壁に蟹あり障子に目あり

8 20/06/16(火)11:41:03 No.700050327

カニやエビがそのへん走ってたら絶対一部の好事家しか食べないと主張してるけど なかなか受け入れられない

9 20/06/16(火)11:42:35 No.700050568

壁の耳はハサミでジョキジョキした… ジョキジョキ…ジョキジョキ…

10 20/06/16(火)11:42:59 No.700050616

便所ガニいいよね突然のエンカウント

11 20/06/16(火)11:44:13 No.700050810

こうしてみると蜘蛛より怖い

12 20/06/16(火)11:44:59 No.700050925

昔サワガニ飼ってたけど逃げ出して普通に寝室にいたから結構奴らは行動範囲が広い

13 20/06/16(火)11:46:21 No.700051156

陸に適応した種類か

14 20/06/16(火)11:46:30 No.700051181

九州いた時、庭とか道路とか陸上にふつうに蟹いた

15 20/06/16(火)11:51:08 No.700051945

>実際カニってクモが絶滅というか弱体化したらそのニッチを奪いそうな気配がある ふんどしで風をとらえて空を飛ぶ蟹 糸を吐いて巣を作り捕まえた相手を食べる蟹 夜中に天井からつーっと降りてきて耳に入ってくる蟹

16 20/06/16(火)11:51:58 No.700052080

>カニやエビがそのへん走ってたら絶対一部の好事家しか食べないと主張してるけど >なかなか受け入れられない そりゃ多くの人が既に味を知ってるからな…

17 20/06/16(火)11:53:42 No.700052412

ヒッ

18 20/06/16(火)11:54:17 No.700052528

海の物だったらセーフなところあるよね…

19 20/06/16(火)11:54:24 No.700052553

クモのニッチは昆虫のが得意だろう

20 20/06/16(火)11:55:03 No.700052670

>九州いた時、庭とか道路とか陸上にふつうに蟹いた 海辺の街なの?

21 20/06/16(火)11:55:17 No.700052724

どっかのジャングルで蜘蛛みたいなカニいなかったか

22 20/06/16(火)11:57:45 No.700053164

タガメやゲンゴロウとか水生昆虫じゃなきゃ不快害虫に脚突っ込んでる 水属性はずるいな

23 20/06/16(火)11:58:52 No.700053387

普段用水路とか側溝にいる連中が路上走ってたりなんなら家の中に入ってきてて廊下やらお風呂場とかに居たりするわ

24 20/06/16(火)12:00:05 No.700053590

車海老(大型バイクサイズ)

25 20/06/16(火)12:00:54 No.700053749

確かに陸にナマコとか居たら悲鳴挙げる自信がある

26 20/06/16(火)12:04:18 No.700054423

>車海老(大型バイクサイズ) ちょっとかっこいいかも…

27 20/06/16(火)12:04:56 No.700054546

田んぼ近くの用水路によくいた

28 20/06/16(火)12:05:41 No.700054705

南西諸島にいるヤシガニは巨大サイズなのにふつうに家に侵入するっぽいのがおそろしい…

29 20/06/16(火)12:06:36 No.700054881

雨が降ると川辺から避難してくる蟹

30 20/06/16(火)12:06:57 No.700054945

ウミケムシは許されないかなしみ

31 20/06/16(火)12:07:17 No.700055006

>海の物だったらセーフなところあるよね… 海グモっているよね

32 20/06/16(火)12:07:33 No.700055054

>南西諸島にいるヤシガニは巨大サイズなのにふつうに家に侵入するっぽいのがおそろしい… 人間なんか敵じゃないしな

33 20/06/16(火)12:08:47 No.700055280

ゴカイ類は水属性を持ってしても結構無理だと思う

34 20/06/16(火)12:09:05 No.700055346

フナムシがセーフかって言われたらそんなことないよね

35 20/06/16(火)12:10:18 No.700055604

>>海の物だったらセーフなところあるよね… >海グモっているよね あんなひっからまった針金なんて食うとこねぇよ!

36 20/06/16(火)12:10:37 No.700055687

カニは淡水にもいるので山の幸でもある

37 20/06/16(火)12:11:34 No.700055884

>カニは淡水にもいるので山の幸でもある 磐梯山 巨大蟹説

38 20/06/16(火)12:19:25 No.700057654

>カニは淡水にもいるので山の幸でもある 綺麗な沢にいたやつは昔は素揚げにして塩で食べてたな 家の横の川が綺麗だった時も食べてたけど今は生活排水で無理だ…

39 20/06/16(火)12:22:38 No.700058504

>実際カニってクモが絶滅というか弱体化したらそのニッチを奪いそうな気配がある エラ呼吸だから水の近くか湿っぽいところでないと生きられない

40 20/06/16(火)12:23:50 No.700058851

オーディオ

41 20/06/16(火)12:25:13 No.700059195

>海の物だったらセーフなところあるよね… !?…あ、なんだフナムシか ってなるから動きキモいだけの奴って頭が認識する

42 20/06/16(火)12:26:38 No.700059566

>カニは淡水にもいるので山の幸でもある そういう訳で原始人のコロニーから骨や貝殻に混じってカニの甲羅がよく出てくる 虫と違って大昔から美味しく食べられてきた実績がある

43 20/06/16(火)12:27:46 No.700059877

蟹の役割は住人が寝静まった夜にコードやら配線やらを切断する事

44 20/06/16(火)12:29:24 No.700060288

大人はみんな笑いながら ネズミの仕業と言うけど

↑Top