虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/16(火)01:36:06 何で変... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/16(火)01:36:06 No.699987358

何で変わったんだろ

1 20/06/16(火)01:37:07 No.699987577

セミの生態が分かってきたら怠け者扱いとかできなくなるよそりゃ

2 20/06/16(火)01:37:21 No.699987640

セミは日本だと努力家のイメージがあるからじゃない?

3 20/06/16(火)01:37:51 No.699987742

>セミは日本だと努力家のイメージがあるからじゃない? いやそんなイメージねえわ

4 20/06/16(火)01:38:30 No.699987880

>セミは日本だと努力家のイメージがあるからじゃない? いや日本は関係ないだろ

5 20/06/16(火)01:38:33 No.699987893

セミはどんな努力しても冬越せるイメージねえな…

6 20/06/16(火)01:38:35 No.699987902

語呂が悪いなアリとセミ…

7 20/06/16(火)01:38:39 No.699987914

イソップのところにもセミいたんだ

8 20/06/16(火)01:38:46 No.699987943

なんで変わったかは買って読めばわかる

9 20/06/16(火)01:39:52 No.699988223

セミが生息していない地域に伝わる時に「鳴く虫…キリギリスとかだろ…」って翻訳時に意訳された感じだったと思う

10 20/06/16(火)01:40:06 No.699988284

>セミは日本だと努力家のイメージがあるからじゃない? セミに変わったのはヨーロッパで広まる過程でのことだから日本のイメージ云々の話じゃないよ

11 20/06/16(火)01:40:09 No.699988292

セミって国によって知名度低いから夏に日本来た外人がなんかうっせえ!!ってなると聞いた

12 20/06/16(火)01:40:16 No.699988321

GAIJINは日本のアニメのセミの鳴き声で困惑するっていうからセミいないのかと思ってた

13 20/06/16(火)01:40:20 No.699988341

この話が日本に伝わる途中でセミのいない地域を経由したからだろ

14 20/06/16(火)01:41:12 No.699988572

>GAIJINは日本のアニメのセミの鳴き声で困惑するっていうからセミいないのかと思ってた いないから変えられた

15 20/06/16(火)01:41:19 No.699988592

>GAIJINは日本のアニメのセミの鳴き声で困惑するっていうからセミいないのかと思ってた ファーブルは何人だよ

16 20/06/16(火)01:41:33 No.699988640

セミからクレームが入ったんだろうよ

17 20/06/16(火)01:42:03 No.699988742

お兄ちゃんとりさちゃんは以心伝心ですね

18 20/06/16(火)01:42:33 No.699988843

まあセミは騒がしいくせに夏季の終わりにはバタバタ死んでるし 冬を越せないイメージとしてはキリギリスより当てはまるのかな

19 20/06/16(火)01:42:45 No.699988897

>GAIJINは日本のアニメのセミの鳴き声で困惑するっていうからセミいないのかと思ってた 地域によって鳴き声つーか生息してる種が変わるからな

20 20/06/16(火)01:43:57 No.699989129

ミル貝を信じるならギリシア→アルプス以北→日本のルートで伝わったかららしいが 別のルートから来てたらアリとセミのままだったと思うと少し面白い

21 20/06/16(火)01:44:03 No.699989147

まあイソップ生きてた頃から三千年近く経ってるし むしろアリが残ってることが凄い

22 20/06/16(火)01:44:50 No.699989298

日本に来た外人が馴染みのない鳴き声を聞いたもんだから英語でこれ何?って聞いたら地名聞かれたと思って久里浜って答えたからクリハマって生き物の鳴き声かぁ~って勘違いしちゃったみたいな話を読んだ記憶がある

23 20/06/16(火)01:44:59 No.699989322

>GAIJINは日本のアニメのセミの鳴き声で困惑するっていうからセミいないのかと思ってた 田舎のカエルの鳴き声と同じよ 住んでる人は気にならないけど余所から来たらうるせえ!ってなる

24 20/06/16(火)01:45:10 No.699989359

海外のは周期が長くて毎年出なかったりするんだっけ

25 20/06/16(火)01:45:11 No.699989363

イソップさんアナトリアの人だからギリシャ人でもヨーロッパじゃないしな

26 20/06/16(火)01:45:17 No.699989381

なそ にん

27 20/06/16(火)01:45:40 No.699989434

むしろ原典から変わってないアリすごくない? どんだけいろんな地域で働き者やってんだよ

28 20/06/16(火)01:45:44 No.699989456

ほえ

29 20/06/16(火)01:47:10 No.699989710

ずっとノンストップで生きるための行動繰り返してるイメージあるのアリ以外ならなんだろな蜂とかか?

30 20/06/16(火)01:47:12 No.699989712

>日本に来た外人が馴染みのない鳴き声を聞いたもんだから英語でこれ何?って聞いたら地名聞かれたと思って久里浜って答えたからクリハマって生き物の鳴き声かぁ~って勘違いしちゃったみたいな話を読んだ記憶がある 「何あれ」「カンガルー(知らないの意)」「なるほどカンガルーというのか」なんて笑い話もあるね 多分嘘話だろうって言われてるけど 本当の事例は「モルゲッソヨ(知らないの意)」くらいしか知らない

31 20/06/16(火)01:47:51 No.699989845

お兄ちゃんと糸電話してるりさちゃん可愛い

32 20/06/16(火)01:48:11 No.699989915

>まあセミは騒がしいくせに夏季の終わりにはバタバタ死んでるし >冬を越せないイメージとしてはキリギリスより当てはまるのかな 確かにセミほど夏から冬にかけて季節の移り変わり感じる虫いないわ 冬から夏にかけてはめっちゃいるけど

33 20/06/16(火)01:48:26 No.699989969

>まあイソップ生きてた頃から三千年近く経ってるし そこまでは経ってないだろ

34 20/06/16(火)01:49:36 No.699990204

恥ずかしながら胎界主で知るまでイソップさんってせいぜい500年くらい前の人だと思ってた 古代ギリシャ人だった

35 20/06/16(火)01:50:16 No.699990309

お兄ちゃんそれでよく喋れるな… そもそも人の口の形してないしもしや口の動きとか関係なく喋れる?

36 20/06/16(火)01:50:21 No.699990329

>>まあイソップ生きてた頃から三千年近く経ってるし >そこまでは経ってないだろ まあ…2600年も3000年も似たようなものだろう…

37 20/06/16(火)01:50:31 No.699990357

はだかでばまうまう

38 20/06/16(火)01:50:59 No.699990435

アイソポスさんだからな

39 20/06/16(火)01:51:18 No.699990491

古代ギリシャ人が昔の人だよって書き残してる程度に昔の人

40 20/06/16(火)01:51:26 No.699990514

セミにどこから努力家のイメージが…?

41 20/06/16(火)01:51:58 No.699990626

キリギリスは怠け者ってレッテル貼られて抗議しなかったのか もう日本人がキリギリスに思うイメージ怠け者だぞ何してるかもわからんのに

42 20/06/16(火)01:52:09 No.699990662

キリギリスは本当に鳴いてるくらいしかイメージがない

43 20/06/16(火)01:53:05 No.699990837

イソップさんそんな古代の人だったのか…

44 20/06/16(火)01:54:16 No.699991009

>セミは日本だと努力家のイメージがあるからじゃない? その論拠を教えて欲しい

45 20/06/16(火)01:54:37 No.699991073

イソップさん中世くらいの人かと思ってた…

46 20/06/16(火)01:54:39 No.699991077

ギリシャの蝉 https://www.youtube.com/watch?v=LU1y2M7z6Cc トルコの蝉 https://www.youtube.com/watch?v=dv88usQhJyE

47 20/06/16(火)01:54:40 No.699991082

このスレで知るまでグリムとかアンデルセンと似たような時代の人だとばかり…

48 20/06/16(火)01:55:55 No.699991296

現代の全世界的にはキリギリスで定着してるんだろうか?

49 20/06/16(火)01:56:28 No.699991383

紀元前6年なのかイソップ寓話…

50 20/06/16(火)01:56:52 No.699991447

そんな軽い神話レベルの伝承だったのか…

51 20/06/16(火)01:57:04 No.699991473

なんも知らんとグリムアンデルセンあたりの時代の人だと思っちゃうよね

52 20/06/16(火)01:57:18 No.699991510

>現代の全世界的にはキリギリスで定着してるんだろうか? それ以外の話を知らないならそうなんじゃねえか

53 20/06/16(火)01:57:33 No.699991564

>紀元前6年なのかイソップ寓話… 寓話の始祖だな

54 20/06/16(火)01:58:38 No.699991741

こういうのって国とか地域によってローカライズされてる場合があるよね

55 20/06/16(火)01:58:53 No.699991779

そんな古い話よく残ってたな しかも変わった理由まで

56 20/06/16(火)01:59:08 No.699991819

日本だって西遊記で沙悟浄勝手にローカライズしてるしな

57 20/06/16(火)01:59:23 No.699991859

下手な神話よりよっぽど古いんだな…

58 20/06/16(火)01:59:35 No.699991886

>ギリシャの蝉 >トルコの蝉 どのセミもまぁセミだなって音だな 外国にはヒグラシとかツクツクボウシみたいな変な鳴き声する奴いるのかな https://www.youtube.com/watch?v=eZqotpr9hrU

59 20/06/16(火)02:00:04 No.699991956

イソップやるじゃん

60 20/06/16(火)02:00:33 No.699992040

紀元前からあんな分かり易い寓話考えてたのか すげえ作家だな

61 20/06/16(火)02:00:51 No.699992086

政治・宗教・文化あたりの理由で改変されることが多いよね

62 20/06/16(火)02:01:01 No.699992114

それに比べてアリってすげえよな 全世界でだいたい共通の認識だもん

63 20/06/16(火)02:01:16 No.699992149

こういう話のときは海外でひとまとめにしないでくれ アメリカとヨーロッパとかでも当然違うしアメリカの中ですら端と端じゃ違うんだ

64 20/06/16(火)02:01:23 No.699992169

2600年も語り継がれる話を作って名前も残ってるってすげえよな

65 20/06/16(火)02:01:39 No.699992221

雷神風神だってギリシャ神とかそれ以前の神様が伝来していく中でローカライズ繰り返した結果だし………

66 20/06/16(火)02:02:03 No.699992282

>イソップさんそんな古代の人だったのか… 聖書にもイソップ由来の小話がパクられてるんだ

67 20/06/16(火)02:02:04 No.699992285

>セミからクレームが入ったんだろうよ あいつら声だけはデカいからな

68 20/06/16(火)02:02:33 No.699992357

>キリギリスは怠け者ってレッテル貼られて抗議しなかったのか キリギリスは歌ってばかりで金なくて死にましたーバーカ! でも蟻はキリギリスに歌聞いた対価払ってませんよね、ドケチのクズ野郎が… って側面もあるとかないとか

69 20/06/16(火)02:02:34 No.699992360

>政治・宗教・文化あたりの理由で改変されることが多いよね あとその土地に住んでない生き物や わからない風習がその土地に合わせて改変されたり

70 20/06/16(火)02:02:38 No.699992370

イソップってキリストよりえらいの?

71 20/06/16(火)02:02:40 No.699992373

イソップは古代ギリシャの人で 語る物語は「寓話」だから故事成語と同じで何かしらのメッセージ含めてる グリム兄弟は近代ドイツの童話収集家でドイツ各地の昔話を集めて(一部改変しながら)本にした 古来の昔話だから深い意味はない話も多い 日本で言えば柳田國男みたいな立ち位地 アンデルセンは近代デンマークの童話作家 創作童話なのでキリスト教的な要素が入ってたりもする

72 20/06/16(火)02:03:20 No.699992478

>って側面もあるとかないとか 路上ライブに金払えと言われても…

73 20/06/16(火)02:03:36 No.699992528

>創作童話なのでキリスト教的な要素が入ってたりもする ハイジとか原典読むとすげえ説教臭いよな………

74 20/06/16(火)02:03:38 No.699992532

>アメリカとヨーロッパとかでも当然違うしアメリカの中ですら端と端じゃ違うんだ ニュージャージならお前は死んでる って末尾につけておけば解決しないかな!!

75 20/06/16(火)02:04:13 No.699992616

アメリカには1000種類のセミ料理レシピがあるという

76 20/06/16(火)02:04:53 No.699992743

名前知ってるけどアンデルセンだけ何描いた人か知らないわ

77 20/06/16(火)02:05:08 No.699992796

ウサギとカメも陸亀基準だからカメが遅いけどヨーロッパや日本じゃカメ早いじゃん!とツッコミを受けがちと聞いた

78 20/06/16(火)02:05:11 No.699992801

ハイジってアンデルセンの童話だったの!?

79 20/06/16(火)02:05:26 No.699992843

バビロン捕囚とかより昔の時代の人っていうと相当だな

80 20/06/16(火)02:05:47 No.699992901

>名前知ってるけどアンデルセンだけ何描いた人か知らないわ 人魚姫は分かるだろ

81 20/06/16(火)02:05:50 No.699992908

日本のカメは回転しながら飛ぶからな…

82 20/06/16(火)02:05:55 No.699992927

>アメリカとヨーロッパとかでも当然違うしアメリカの中ですら端と端じゃ違うんだ ニューヨークでもロスでもスネークがサーフィンしてるってイメージがある

83 20/06/16(火)02:05:57 No.699992931

>代表作は「人魚姫」「みにくいアヒルの子」「マッチ売りの少女」「雪の女王」など。

84 20/06/16(火)02:06:11 No.699992981

su3975741.jpg 俺の好きな寓話

85 20/06/16(火)02:06:13 No.699992986

沙悟浄の設定わかりにくいし猿と豚でわかりやすい2匹にくらべてなんの妖怪なのかもわかんない! 川にいて引き摺り込んでくる妖怪だからカッパ!ってやった昔のにほんのひとは強引だと思う

86 20/06/16(火)02:06:29 No.699993030

>ハイジってアンデルセンの童話だったの!? 違うけど説教臭い アンデルセン童話より説教臭い

87 20/06/16(火)02:06:47 No.699993074

>バビロン捕囚とかより昔の時代の人っていうと相当だな シベリア抑留みたいなもん?

88 20/06/16(火)02:06:58 No.699993103

色々変わっているとはいえ紀元前の童話が今も残ってるってヤバくない?

89 20/06/16(火)02:07:03 No.699993109

>名前知ってるけどアンデルセンだけ何描いた人か知らないわ 「」でも知ってそうなのはおやゆび姫人魚姫裸の王様マッチ売りの少女みにくいアヒルの子あたり

90 20/06/16(火)02:07:03 No.699993111

インターネットという情報通信技術が普及したことによって 今後はどんな要素が改変のトリガーになるのかなとか思ってしまった

91 20/06/16(火)02:07:10 No.699993125

>聖書にもイソップ由来の小話がパクられてるんだ 聖書ってそんなのでいいのか

92 20/06/16(火)02:07:31 No.699993187

セミは何年も土の中にいて地上で生きられるのは7日間っていう はかないイメージの方が強い

93 20/06/16(火)02:07:39 No.699993215

>俺の好きな寓話 数の暴力は危険だとも読めるし バカは叩いたほうが良いとも読める どうでも解釈できるところがあぶねえな

94 20/06/16(火)02:07:43 No.699993230

>聖書ってそんなのでいいのか 聖書は割といろんな話寄せ集めてパクってるぞ

95 20/06/16(火)02:08:02 No.699993298

>su3975741.jpg >俺の好きな寓話 悪い人を殴ると金になるって流れなのに 祈ってた時にくれなかったのに殴ったらくれるとかひどくない?って嘆いてるのがいいな

96 20/06/16(火)02:08:09 No.699993325

>今後はどんな要素が改変のトリガーになるのかなとか思ってしまった そうだねピピニーデン君 ところでここに硫酸がある

97 20/06/16(火)02:08:25 No.699993375

今年のアメリカは17年ゼミの大量発生期らしいぞ

98 20/06/16(火)02:08:39 No.699993409

壺のコピペもいつか寓話になる

99 20/06/16(火)02:08:40 No.699993417

>>代表作は「人魚姫」「みにくいアヒルの子」「マッチ売りの少女」「雪の女王」など。 絵本になってるようなの大体アンデルセンなのか すげーじゃんアンデルセン

100 20/06/16(火)02:08:52 No.699993452

悪い人殴ると金になるぜってかなり最低な寓話だと思う

101 20/06/16(火)02:09:15 No.699993512

>俺の好きな寓話 邪神像討伐の報酬もらってる寓話初めて見た

102 20/06/16(火)02:09:19 No.699993526

イソップ自身が古い時代の人である上に寓話の人として名を残してしまったので後世の人に色んな物語を付け足されてどれくらいオリジナルが残ってるのかよく分かってなかったりする 一休さんのもっと酷いバージョンというか

103 20/06/16(火)02:10:10 No.699993661

>悪い人殴ると金になるぜってかなり最低な寓話だと思う 悪を成すものを看過することは貴方にとって損になるって意味なんだろうね

104 20/06/16(火)02:10:12 No.699993666

世が混迷を極め、人々その傲慢に気づかず もろもろの民草強き弱き善き悪しきをはばからず心が腐るその時 マックか電車の女子高生が説教しに来る

105 20/06/16(火)02:10:25 No.699993706

>いやそんなイメージねえわ 7年間土の中での臥薪嘗胆的な扱いされるじゃん

106 20/06/16(火)02:10:43 No.699993757

>>今後はどんな要素が改変のトリガーになるのかなとか思ってしまった >そうだねピピニーデン君 >ところでここに硫酸がある なんやかんや世界が滅びてそこから数千年後に塩の鯖だけ発掘されて歌舞伎スクが古代人の寓話として発表される可能性もあるな…

107 20/06/16(火)02:10:52 No.699993776

このまえここで知ったが アラジンと魔法のランプとかアリババと四十人の盗賊って千夜一夜物語と無関係だとかあったな………

108 20/06/16(火)02:10:56 No.699993786

>7年間土の中での臥薪嘗胆的な扱いされるじゃん え?蝉が何に復讐するの?

109 20/06/16(火)02:11:29 No.699993887

>なんやかんや世界が滅びてそこから数千年後に塩の鯖だけ発掘されて歌舞伎スクが古代人の寓話として発表される可能性もあるな… 他の資料と合わせて歌舞伎に関する議論が紛糾するのは分かる

110 20/06/16(火)02:12:15 No.699994014

KOSHIROさんスクから寓話として何を学び取るんだよ…

111 20/06/16(火)02:12:16 No.699994023

>7年間土の中での臥薪嘗胆的な扱いされるじゃん されないかな せいぜい三年寝太郎と同じレベルだし 調べてみると北ヨーロッパにセミが居ないから改変されたってだけなので 日本のイメージで語るのがまず間違ってるんだけどな

112 20/06/16(火)02:12:44 No.699994087

>アラジンと魔法のランプとかアリババと四十人の盗賊って千夜一夜物語と無関係だとかあったな……… 関係ないことはない オリジナルの千夜一夜物語には存在しないけど それを訳してヨーロッパに紹介した人が勝手に付け加えただけだ

113 20/06/16(火)02:13:16 No.699994187

>KOSHIROさんスクから寓話として何を学び取るんだよ… 全く意味のないものから当時の文化的社会的宗教的なものを勝手に読み解くのが学者だろ!?

114 20/06/16(火)02:13:20 No.699994200

データ媒体は間違いなく数千年の間に全滅するかr石版や鉄板にスクを刻んでおく必要がある

115 20/06/16(火)02:13:28 No.699994226

イソップと神武天皇大体同時代なのか 同一人物説とか唱えてるやつ居ないかな

116 20/06/16(火)02:14:02 No.699994318

>データ媒体は間違いなく数千年の間に全滅するかr石版や鉄板にスクを刻んでおく必要がある データは永遠とか言ってたけど紙の方がよっぽど残りそうだよね

117 20/06/16(火)02:14:08 No.699994337

>オリジナルの千夜一夜物語には存在しないけど >それを訳してヨーロッパに紹介した人が勝手に付け加えただけだ 勝手に付け加えたものって原典と関係になるんだ………無関係の関係とか哲学かよ

118 20/06/16(火)02:14:17 No.699994359

>KOSHIROさんスクから寓話として何を学び取るんだよ… かぶきやくしゃはつよい

119 20/06/16(火)02:14:48 No.699994444

>データは永遠とか言ってたけど紙の方がよっぽど残りそうだよね KOUSHIROUスク同人誌とか樹海熊のスク本とか 残ってしまったらどうするんだよ

120 20/06/16(火)02:14:59 No.699994478

セミが三年寝太郎は流石に違和感あるわ まだ臥薪嘗胆の方がわかる

121 20/06/16(火)02:15:01 No.699994484

>データは永遠とか言ってたけど紙の方がよっぽど残りそうだよね インフォシーク…ジオシティーズ…みんな消えてしまった…

122 20/06/16(火)02:15:28 No.699994554

>勝手に付け加えたものって原典と関係になるんだ………無関係の関係とか哲学かよ 宝くじが当たると知らない親戚ができたり デカいプロジェクトになった途端にあったこともない上流企業の連中が仕切りだしたり そういう哲学

123 20/06/16(火)02:15:39 No.699994589

>No.699994444 >>データは永遠とか言ってたけど紙の方がよっぽど残りそうだよね >KOUSHIROUスク同人誌とか樹海熊のスク本とか >残ってしまったらどうするんだよ ひどいレスにきれいなゾロ目当てやがって………

124 20/06/16(火)02:15:52 No.699994619

>データ媒体は間違いなく数千年の間に全滅するかr石版や鉄板にスクを刻んでおく必要がある 最近はDNAに保存するのがトレンドだぞ!

125 20/06/16(火)02:15:54 No.699994624

>データ媒体は間違いなく数千年の間に全滅するかr石版や鉄板にスクを刻んでおく必要がある 墓石にKOUSHIROUさんを刻み付けるか…

126 20/06/16(火)02:16:02 No.699994644

最も劣化しない記録媒体は岩の云々

127 20/06/16(火)02:16:29 No.699994717

六か国語くらいに翻訳してスクを石碑に彫りこみましょう

128 20/06/16(火)02:16:34 No.699994724

やはり壁画がクール

129 20/06/16(火)02:16:37 No.699994730

ピピニーデンという人物が赤顔の人物に虐められてた様子からVガンダムは現代に実際にあったと断定される

130 20/06/16(火)02:16:45 No.699994760

むしろ電子データの保存性って紙以下だろ

131 20/06/16(火)02:16:52 No.699994780

>KOSHIROさんスクから寓話として何を学び取るんだよ… 醜くも異臭を纏う赤ら顔の男は何時いかなる時であろうとも愚行に走りそして必ず歌舞伎役者の報いを受けるであろう

132 20/06/16(火)02:17:07 No.699994826

>勝手に付け加えたものって原典と関係になるんだ………無関係の関係とか哲学かよ 聖書だって後から加えられた疑惑がある黙示録が正典扱いだし…

133 20/06/16(火)02:17:40 No.699994925

基本的にぴるすは愚かなものとして描かれているので戒めにはなるのではなかろうか されることの程度はともかく

134 20/06/16(火)02:17:55 No.699994973

壁画には飛び六方で敵国を蹂躙する歌舞伎人の姿が描かれている

135 20/06/16(火)02:18:06 No.699995001

>>勝手に付け加えたものって原典と関係になるんだ………無関係の関係とか哲学かよ >聖書だって後から加えられた疑惑がある黙示録が正典扱いだし… 宇治十帖とかもそんな感じだよね

136 20/06/16(火)02:18:20 No.699995040

>ひどいレスにきれいなゾロ目当てやがって……… てか7億の大台近いのか ぞろ目スレ経ってるかな

137 20/06/16(火)02:19:02 No.699995175

>最近はDNAに保存するのがトレンドだぞ! でもDNAってストレスやらけっこう記録しちゃうからなぁ 上書きされちゃう

138 20/06/16(火)02:19:14 No.699995208

歌舞伎役者によって舘ひろし似の美少年が虐げられていたことはこの壁画からも明らかである

139 20/06/16(火)02:19:28 No.699995249

各生物分類の動物のDNAにKOSHIROスクを刻み込めば人類が滅びても安心ってわけよ!

140 20/06/16(火)02:20:11 No.699995385

>各生物分類の動物のDNAにKOSHIROスクを刻み込めば人類が滅びても安心ってわけよ! やだな突然興奮するDNA

141 20/06/16(火)02:20:30 No.699995445

関係ないけど韓国のサッカー選手はなんでああなったんだっけ

142 20/06/16(火)02:21:03 No.699995530

でも確かこれアリの努力賛美も後付で もともとは働きすぎる=強欲の人間を戒める内容だったはず

143 20/06/16(火)02:23:38 No.699995987

>関係ないけど韓国のサッカー選手はなんでああなったんだっけ カタログにいたから

144 20/06/16(火)02:24:47 No.699996167

韓国のサッカー選手はサッカーの試合があってあの写真が話題になってその時ちょうど世界ふしぎ発見だかでファラオの特集しててあとダークザギがカタログにいて何か合体した

145 20/06/16(火)02:36:38 No.699998258

>韓国のサッカー選手はサッカーの試合があってあの写真が話題になってその時ちょうど世界ふしぎ発見だかでファラオの特集しててあとダークザギがカタログにいて何か合体した 現場に居なかったら説明されても全くわからない説明だな どうしてああなった………

146 20/06/16(火)02:37:16 No.699998377

>現場に居なかったら説明されても全くわからない説明だな いても分からなかった

↑Top