20/06/07(日)22:52:11 インド... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/07(日)22:52:11 No.697369589
インド人にビーフカレーを食わせるなんて…! と思う「」も居るかもしれんぬが 牛食っちゃいけないのはヒンドゥー教徒なんぬ なのでインド国内のイスラム教徒&キリスト教徒なんかは普通にビーフカレー食っても問題ねぇんぬ インド国内だけでだいたい2億人ぐらいいるんぬ 2億人もいりゃちゃんと産業として成り立つんぬが 食肉加工も当然食う側の教徒がやらなきゃいかんぬな
1 20/06/07(日)22:53:23 No.697370048
インド人もビ
2 20/06/07(日)22:57:02 No.697371507
神様が見てる前で食べてはいけないんぬ ところで神様はたまに目が見えなくなるんぬ
3 20/06/07(日)22:57:58 No.697371866
確か基本は禁止だけど振る舞われたものは食えみたいな戒律をなにかの話で聞いたんぬがどこの宗教か忘れたんぬ
4 20/06/07(日)22:58:10 No.697371952
多民族国家はややこしいんぬ
5 20/06/07(日)22:59:31 No.697372498
豆カレー美味しい
6 20/06/07(日)23:00:13 No.697372758
宗教キャッツ!
7 20/06/07(日)23:00:35 No.697372892
食文化なんぬううううう
8 20/06/07(日)23:01:24 No.697373179
アレルギーなかったら食え!が俺の信条だ 覚えとけキャッツ!
9 20/06/07(日)23:03:18 No.697373958
インド国内だけでだいたい2億人ぐらいいるんぬ そんなぬ
10 20/06/07(日)23:05:24 No.697374814
ぬ そもそもインド人って言葉の主語がデカ過ぎるんぬ
11 20/06/07(日)23:05:47 No.697374985
>食文化なんぬううううう 民族キャッツ!
12 20/06/07(日)23:05:52 No.697375008
でもインド人ってだいたいヒンドゥー教では
13 20/06/07(日)23:06:16 No.697375171
何人と一括りにするんじゃなくてちゃんと相手を知ることが大事なんぬな
14 20/06/07(日)23:07:28 No.697375720
近所のインドカレー屋は経営者はパキスタン人なんぬ…
15 20/06/07(日)23:08:28 No.697376178
ぬ インド人はインドに住んでいるんぬ
16 20/06/07(日)23:09:05 No.697376443
>近所のインドカレー屋は経営者はパキスタン人なんぬ… ? それはインドなんじゃないかぬ?
17 20/06/07(日)23:09:26 No.697376583
外国なら俺の神様も見てないだろうからセーフ理論は何教だっけ
18 20/06/07(日)23:10:37 No.697377038
シーク教も牛OK?
19 20/06/07(日)23:10:51 No.697377135
いちおうイスラム教にも家畜の屠殺方法に関する規定あった気がするけど牛には適応されないの?
20 20/06/07(日)23:13:54 No.697378410
ツアーで行ったときはガイドが牛肉は売ってないと言ってたな 南部?では売ってることもあるとは言ってた気がする
21 20/06/07(日)23:14:48 No.697378842
近所のネパール人のカレー屋はなぜかビーフカレーやってないな
22 20/06/07(日)23:15:39 No.697379214
パキスタンなら有るのかな
23 20/06/07(日)23:17:05 No.697379844
神聖視されてんのは牛の中でもコブウシ
24 20/06/07(日)23:18:13 No.697380312
水牛はOKなんだったか
25 20/06/07(日)23:20:46 No.697381418
>パキスタンなら有るのかな パキスタンはビリヤニに牛肉普通に入れる ただハラールに従って飼育と処理してなきゃならんけど
26 20/06/07(日)23:20:54 No.697381477
外人にはとりあえずチキン食わせとけみたいな所はある だから焼き鳥屋行こうね…
27 20/06/07(日)23:23:29 No.697382725
外人には羊だぞ うちにはラムが常備されているから安心だぞ
28 20/06/07(日)23:25:27 No.697383602
宗教ごとに食っていい肉が決まってるんぬ でも別宗派の人の前で食うのは気が引けるんぬ 面倒臭いんぬ なのでインドのマクドではベジタブルバーガーがメインになるわけなんぬ
29 20/06/07(日)23:26:44 No.697384134
インド人はマック派なんぬ?マクド派なんぬ?
30 20/06/07(日)23:27:01 No.697384247
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/7436 神様は日本まで見てないってよくある嘘話かと思ったら本当に言ってるんだ…
31 20/06/07(日)23:28:38 No.697384870
>シーク教も牛OK? ぬ 日本のインドのカレー店にはめったにインド人はいないんぬがもしいた場合はまずシーク教徒なんぬ インド人というと頭にターバン巻いてるイメージが一部あるんぬがそれはシーク教徒の証なんぬ ちなみにヒンズーの戒律を厳格に守ると異教徒どころか異なるカーストの人間と同じ食卓を囲んではいけないんぬ 加えて料理人になるのは当然料理人のカーストの人間限定なんぬ だから他国ではまずお目に掛らないんぬ
32 20/06/07(日)23:29:33 No.697385212
>だから焼き鳥屋行こうね… 豚ヴァラを与える
33 20/06/07(日)23:31:55 No.697386241
イスラム教徒はポークカレーがNGなんぬ チキンカレーが正解なんぬ
34 20/06/07(日)23:33:04 No.697386732
お前を見ているぞ
35 20/06/07(日)23:33:40 No.697386980
>イスラム教徒はポークカレーがNGなんぬ >チキンカレーが正解なんぬ 調理道具を一緒にしてるとダメとか色々面倒なんぬ
36 20/06/07(日)23:34:34 No.697387341
豆カレーは全てを解決するんぬ
37 20/06/07(日)23:35:44 No.697387789
逆に鶏肉NGなところってあるんぬ?
38 20/06/07(日)23:36:12 No.697387993
>逆に鶏肉NGなところってあるんぬ? 仏教
39 20/06/07(日)23:36:29 No.697388109
豆カレーと野菜カレーは別なんだな
40 20/06/07(日)23:38:24 No.697388928
マトン美味しいんぬー
41 20/06/07(日)23:40:10 No.697389633
宗教っていうか戒律っていい加減な割には厳しく守れって言われるよな
42 20/06/07(日)23:41:15 No.697390099
カレーに納豆を入れるのです…… 簡単にできる豆カレー
43 20/06/07(日)23:41:51 No.697390357
ヒンドゥー教徒に牛肉を イスラム教徒に豚肉を食わせる遊びはもっと世界的にはやっていいと思うんぬ 21世紀にもなって宗教とかクソ喰らえんぬ
44 20/06/07(日)23:41:59 No.697390421
めんどいのでマトンと豆食ってる層も多いんぬ
45 20/06/07(日)23:42:49 No.697390749
>宗教っていうか戒律っていい加減な割には厳しく守れって言われるよな だから日本人はアホらしくなって早々に宗教を捨てたのだ
46 20/06/07(日)23:43:19 No.697390933
>>逆に鶏肉NGなところってあるんぬ? >仏教 仏教のはちと違う 自分が殺すのはアウト 出された場合はセーフ
47 20/06/07(日)23:44:25 No.697391440
日本は世界でも類を見ない多宗教国家だよ 戒律がほぼないだけで土着として取り込んでイベントとして宗教儀礼をみんなでやってる 無神教国家と見るのは間違いか勘違い
48 20/06/07(日)23:44:50 No.697391613
>日本は世界でも類を見ない多宗教国家だよ >戒律がほぼないだけで土着として取り込んでイベントとして宗教儀礼をみんなでやってる >無神教国家と見るのは間違いか勘違い 神道は宗教じゃなくて哲学だよ
49 20/06/07(日)23:45:50 No.697392034
宗教を意識してないだけで宗教行事はガッツリやってるからな日本人
50 20/06/07(日)23:46:23 No.697392262
>宗教を意識してないだけで宗教行事はガッツリやってるからな日本人 ほぼ神道では?
51 20/06/07(日)23:46:40 No.697392369
インドってビーフだけじゃなくてニンニクとか香りの強い野菜も食べれない宗派あるんだな
52 20/06/07(日)23:46:49 No.697392419
>21世紀にもなって宗教とかクソ喰らえんぬ 三綱五常は儒教思想なんぬ 親孝行も他人を思いやるのも宗教から来てるんぬ
53 20/06/07(日)23:47:20 No.697392637
>ほぼ神道では? そう思いたきゃそれでいいよ
54 20/06/07(日)23:47:47 No.697392843
日本は食べちゃダメなもんほとんどなくてありがたい
55 20/06/07(日)23:48:08 No.697392975
ラマダンの最中で祈ってるのにモスクの隣にある蕎麦屋からカツ丼の匂いが漂ってくるのが耐え難いって話好きなんぬ
56 20/06/07(日)23:48:43 No.697393207
日本に無神論者はいないって奴だ
57 20/06/07(日)23:48:44 No.697393221
>>21世紀にもなって宗教とかクソ喰らえんぬ >三綱五常は儒教思想なんぬ >親孝行も他人を思いやるのも宗教から来てるんぬ ベースは神道だよ
58 20/06/07(日)23:49:14 No.697393431
急に来たんぬ?
59 20/06/07(日)23:49:16 No.697393445
>日本は食べちゃダメなもんほとんどなくてありがたい というか食のタブーがある時点で宗教としては幼稚な気がする
60 20/06/07(日)23:49:33 No.697393577
学生の頃宗教行事は一切やらない人が言ったけどそれはそれで結構大変そうだった 初詣とか行かないもちろんクリスマスとかも一緒に遊びに行かないしお祭りとか花火も見に行かない 親戚の葬式も出たことないって言ってた 親が宗教ハマってて宗教そのものが嫌いだって言ってたけど何でそこまでそいつを動かしていたのかがわからない
61 20/06/07(日)23:50:07 No.697393842
神道に親孝行に該当する部分無いんぬ 先に死んだ身内への経緯はあるんぬけど
62 20/06/07(日)23:50:37 No.697394052
>先に死んだ身内への経緯はあるんぬけど 先祖=神様だからな
63 20/06/07(日)23:51:21 No.697394343
>>近所のインドカレー屋は経営者はパキスタン人なんぬ… >? >それはインドなんじゃないかぬ? 怒られるんぬ スリランカじんもおなじなんぬ