20/06/07(日)21:34:24 昨日IMA... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/07(日)21:34:24 No.697334340
昨日IMAXで見て原作読み返したんだけどよォ 原作のこのババアカッコ良すぎねェか?
1 20/06/07(日)21:37:18 No.697335846
映画の方を先に見たから結構重要キャラだったのにビビった
2 20/06/07(日)21:37:42 No.697336059
お助け~~
3 20/06/07(日)21:38:02 No.697336234
ワシはまだ楽には死ねんのだ… いいよね
4 20/06/07(日)21:38:59 No.697336754
崩壊後の東京で何の見返りも求めず人々に食糧を与えたり治療するのは聖人だと思う
5 20/06/07(日)21:39:30 No.697337024
映画見た後漫画読むとこんな重要人物いたっけ…おばさんみたいに漫画だけのキャラかな…って思って映画見直すと酷い役をやっててビビる
6 20/06/07(日)21:39:47 No.697337166
映画だと混乱の中で湧き出た要素の一つでしかなかったな
7 20/06/07(日)21:40:23 No.697337500
原作だとアキラ君達と同じナンバーズ アニメだとおたすけ~!
8 20/06/07(日)21:40:47 No.697337727
このババアはガキ共の元祖みたいなモンだしな…
9 20/06/07(日)21:41:00 No.697337850
これフォビドゥンじゃね?
10 20/06/07(日)21:41:10 No.697337933
尺の都合というものがあるからそこも含めてガラッと役割変えたんだろうな
11 20/06/07(日)21:41:16 No.697337988
スナックバス江
12 20/06/07(日)21:41:37 No.697338141
いつかTVアニメになったりするのかなAKIRA
13 20/06/07(日)21:41:39 No.697338160
原作はアキラに町がめちゃくちゃにされて大東京帝国が出来てからが本番みたいな部分ある
14 20/06/07(日)21:42:03 No.697338353
>いつかTVアニメになったりするのかなAKIRA サンライズが原作をアニメにするってよ
15 20/06/07(日)21:42:18 No.697338498
>いつかTVアニメになったりするのかなAKIRA どう作っても映画に見劣るから作らないほうがいい
16 20/06/07(日)21:42:40 No.697338641
アニメだと単なるインチキ宗教ババアでしかないからな…
17 20/06/07(日)21:42:48 No.697338698
作るんだ…
18 20/06/07(日)21:42:55 No.697338768
ババアだったんだ おっさんかと思ってた
19 20/06/07(日)21:43:12 No.697338905
>どう作っても映画に見劣るから作らないほうがいい ミヤコ様とチヨコおばさんの大活躍が見たいから俺は作って欲しいね
20 20/06/07(日)21:43:18 No.697338953
>どう作っても映画に見劣るから作らないほうがいい せめて20年後また企画してくれってなる
21 20/06/07(日)21:43:40 No.697339129
鹿も19番だからなババア…
22 20/06/07(日)21:44:41 No.697339591
実験失敗してコイツ死んだなヨシ!って放置されてたのがなんだかんだでアキラによるパニックのドサクサで目覚めたからな
23 20/06/07(日)21:45:01 No.697339760
漫画が先だったから映画でババアが特にフォーカスされる事もなく橋から落ちててダメだった
24 20/06/07(日)21:45:20 No.697339908
映画はアレCGとか無しでテツオの超能力描写してるからな 今のアニメーターが束になっても再現できねえって
25 20/06/07(日)21:46:07 No.697340265
AKIRA に出てくるこくじん
26 20/06/07(日)21:46:32 No.697340468
金も人手もある時代の超大作だからな…
27 20/06/07(日)21:46:34 No.697340487
絵コンテ作成の責任重そうだな…
28 20/06/07(日)21:47:41 No.697340998
原作AKIRAのアツいポイントはクラウンの頭のジョーカーが味方になって金田の最終決戦に重要なポジションにいることだと思う
29 20/06/07(日)21:48:04 No.697341185
このババアだけメンタルも大人になってるのなんでだっけ?
30 20/06/07(日)21:48:19 No.697341315
ババアは脱走して長いので
31 20/06/07(日)21:49:06 No.697341671
大東京帝国編の陣営同士の争い的なワクワク感も好きだし金田不在の中色んなキャラの視点になるのも好き 金田が帰ってきてからのカタルシスも好き
32 20/06/07(日)21:49:19 No.697341778
>このババアだけメンタルも大人になってるのなんでだっけ? 外にいたから
33 20/06/07(日)21:50:26 No.697342264
>このババアだけメンタルも大人になってるのなんでだっけ? 他のナンバーズはグロテスク幼稚園で何十年も幼稚園児やってた ババアは新興宗教立ち上げて後継者の育成もやってた
34 20/06/07(日)21:50:34 No.697342317
アニメ否定の話だとだいたいこのババアがやり玉にあがる
35 20/06/07(日)21:50:47 No.697342416
原作もアニメも仲間内で愛されイジられキャラ扱いされて金田にでかい顔されてる鉄雄の金田へのみみっちい対抗心は変わらない
36 20/06/07(日)21:51:22 No.697342648
>原作AKIRAのアツいポイントはクラウンの頭のジョーカーが味方になって金田の最終決戦に重要なポジションにいることだと思う なんだかんだ仲良くなってていいよね… 最後で一緒にFPに乗って来て建国宣言するの好き
37 20/06/07(日)21:51:33 No.697342718
>映画はアレCGとか無しでテツオの超能力描写してるからな >今のアニメーターが束になっても再現できねえって 当時参加したアニメーターですらも皆口を揃えて二度と大友と仕事したくないと言う
38 20/06/07(日)21:51:54 No.697342866
>原作AKIRAのアツいポイントはクラウンの頭のジョーカーが味方になって金田の最終決戦に重要なポジションにいることだと思う 鹵獲した改造炭団いいよね…
39 20/06/07(日)21:52:05 No.697342956
映画を改めてみてみると思ったより金田と哲雄って複雑というか 絶対わかりあえそうもない関係でもなかったんだなって
40 20/06/07(日)21:52:36 No.697343178
最後は鉄雄が築いた大東京帝国を金田が継いで終わるのがいいよね…
41 20/06/07(日)21:53:36 No.697343610
哲雄はいずれキレただろうがアキラ絡みにならなけりゃナイフか銃くらいで済んでたんだ
42 20/06/07(日)21:53:42 No.697343642
>映画を改めてみてみると思ったより金田と哲雄って複雑というか >絶対わかりあえそうもない関係でもなかったんだなって 金田は鉄雄をナメてるというか弟扱いしてて 鉄雄はそんな金田がウザいんだけどなんだかんだで金田に憧れてるし頼りにしてんのがいいんだ
43 20/06/07(日)21:54:46 No.697344117
今見ると時代特有の空気があるけど古臭さが逆に無い気がするな
44 20/06/07(日)21:54:49 No.697344141
原作はふわっとしすぎててイマイチという人も結構居る わからんでもないが
45 20/06/07(日)21:55:41 No.697344527
映画見ると序盤から執拗に鉄雄のイライラが積み重ねられてんだよな ピーキーすぎてお前には無理だよ!とかバイクでコケてバカにされたりとか金田のバイクを奪った後も怒られるどころか金田に心配されたりとか鉄雄の金田に対するナメてんじゃねえ!!っていう怒りポイントがわかる
46 20/06/07(日)21:55:52 No.697344631
そりゃまあ結局AKIRAってなんなんだよって感じで想像の余地を楽しむようなとこあるしな
47 20/06/07(日)21:55:52 No.697344636
>金も人手もある時代の超大作だからな… OVAとかでもなんかヌルヌル豪華に内臓が飛び出るアニメとか多かった気がする
48 20/06/07(日)21:56:19 No.697344827
今スチームボーイやってるねAbema https://abema.tv/now-on-air/everybody-anime2
49 20/06/07(日)21:56:45 No.697345017
80年代後半ってOVAアホみたいに作れるくらいにはバブリーだったんだなー 羨ましいわ
50 20/06/07(日)21:56:50 No.697345056
多分対等に見て欲しかったんだろうなって感じがする程度には友達だった 紆余曲折経たとはいえ殺す覚悟決まるのはどっちも凄いけど
51 20/06/07(日)21:57:19 No.697345254
スチームボーイも描き込みはすごいよね…
52 20/06/07(日)21:57:34 No.697345358
1、2巻は終始追いかけっこしてる印象 3巻でアキラが爆発してから面白くなる
53 20/06/07(日)21:57:44 No.697345431
>哲雄はいずれキレただろうがアキラ絡みにならなけりゃナイフか銃くらいで済んでたんだ パワー溢れて仲間殺しちゃったからなあ… あの辺お互い殺し合いつつ「嘘だろ?!」みたいになってて良いよね
54 20/06/07(日)21:57:44 No.697345438
>スチームボーイも描き込みはすごいよね… いっぱいアニメーター死にました・・・・
55 20/06/07(日)21:58:09 No.697345611
>原作はふわっとしすぎててイマイチという人も結構居る >わからんでもないが 映画のがふわっとしてない?
56 20/06/07(日)21:58:46 No.697345885
原作というか漫画は描きこみの情報量がありすぎて目が疲れる
57 20/06/07(日)21:59:22 No.697346146
原作はスレ画のババアとチヨコおばさんとケイとカオリと女が強いんだよな
58 20/06/07(日)21:59:35 No.697346241
金とか人手あったけど何でかゴアグロ流行だった オカルトブームもあったし
59 20/06/07(日)21:59:42 No.697346281
>1、2巻は終始追いかけっこしてる印象 >3巻でアキラが爆発してから面白くなる 大東京帝国からが本番だよね
60 20/06/07(日)21:59:48 No.697346311
原作が今微妙な評価なのは他の大友作品が出揃ってる時代だからだよ
61 20/06/07(日)22:00:04 No.697346421
サンライズかあ…
62 20/06/07(日)22:00:07 No.697346456
鉄雄は助けに来たぞ!にイラついたけど軍の施設に死ぬ気で助けに来たからな金田
63 20/06/07(日)22:00:43 No.697346694
>原作が今微妙な評価なのは他の大友作品が出揃ってる時代だからだよ 総合的に見て評価が下がるならそれはそれで仕方ないのでは
64 20/06/07(日)22:00:55 No.697346772
>原作が今微妙な評価なのは他の大友作品が出揃ってる時代だからだよ 誰だよ微妙な評価してる奴
65 20/06/07(日)22:01:19 No.697346933
金田と鉄雄はかなりキテる
66 20/06/07(日)22:01:27 No.697346992
AKIRAはともかくスチームボーイはなんていうか期待値高すぎたんだ
67 20/06/07(日)22:02:10 No.697347282
原作はなんかイマイチに感じたな 引っ越しのときに処分してしまった 読みにくいしな!
68 20/06/07(日)22:02:17 No.697347324
https://img.2chan.net/b/res/697346540.htm スチームボーイリンク
69 20/06/07(日)22:02:21 No.697347350
IMAXほんと凄かった音楽の圧がビリビリきて
70 20/06/07(日)22:02:48 No.697347525
>誰だよ微妙な評価してる奴 評判だから読んでみたけどさほど…みたいな感想は見る
71 20/06/07(日)22:03:14 No.697347697
>誰だよ微妙な評価してる奴 最近の漫画しか知らない若い子がなんでこんなに持て囃されてるの?って言うのはたまに見る
72 20/06/07(日)22:03:30 No.697347813
今読むのと当時読むとのではかなり感想変わるんじゃないかやっぱり
73 20/06/07(日)22:03:48 No.697347948
時代追いついてああまでスラムでも無いけど未来感ほとんど無いのはリアルよね
74 20/06/07(日)22:03:54 No.697347996
エロでも無駄にグロ方面に作画の力入ってるやつとかあったよね…
75 20/06/07(日)22:04:01 No.697348046
どっかで見たことある演出ばっかりじゃん!っていう若い子は見た これが元祖なんじゃよ
76 20/06/07(日)22:04:05 No.697348070
ぬいぐるみのポリフォニーすき
77 20/06/07(日)22:04:09 No.697348101
>IMAXほんと凄かった音楽の圧がビリビリきて ラッセーラもそうだけどお豆腐とかコロンカランとか音楽の音響が素晴らしいんだ それでいてモブの声とかも奥行きがあるからいい…
78 20/06/07(日)22:04:11 No.697348117
>>誰だよ微妙な評価してる奴 >最近の漫画しか知らない若い子がなんでこんなに持て囃されてるの?って言うのはたまに見る 実際そんな評価になるよな
79 20/06/07(日)22:04:19 No.697348179
失礼ながら別に若い子に限らず神格化されすぎなとこはあると思うよ 映画共々
80 20/06/07(日)22:04:58 No.697348427
>エロでも無駄にグロ方面に作画の力入ってるやつとかあったよね… 昔のOVAってむしろエログロばっかりだった気がする
81 20/06/07(日)22:05:15 No.697348541
メガゾーン23!
82 20/06/07(日)22:05:30 No.697348645
映画の終わり方が「80年代邦画でよく見る(気がする)やつだ~」ってちょっと感動した
83 20/06/07(日)22:05:33 No.697348665
映画そんなに改変されてんだ…
84 20/06/07(日)22:05:39 No.697348704
テツオに一矢報いてグハハハ!って笑うシーンかっこ良過ぎ
85 20/06/07(日)22:06:06 No.697348896
>エロでも無駄にグロ方面に作画の力入ってるやつとかあったよね… 腕ブチィとか脳漿ドバァに規制入ってなかったりするよね
86 20/06/07(日)22:06:13 No.697348957
ラッセーラの歌詞が金田~鉄雄~甲斐~山形~なんて初めて知りましたよ
87 20/06/07(日)22:06:28 No.697349070
>昔のOVAってむしろエログロばっかりだった気がする スプラッターブームもあってそうはならんやろってくらいモツが盛大に飛び出してた気がする
88 20/06/07(日)22:06:31 No.697349101
>テツオに一矢報いてグハハハ!って笑うシーンかっこ良過ぎ でも心配はしちゃう
89 20/06/07(日)22:06:54 No.697349266
あれだけめちゃくちゃやって結局やってることが金田と鉄雄のケンカでしかないってところがいいんだ
90 20/06/07(日)22:07:08 No.697349375
原作のAKIRAはあんまアキラ必要ねえなって
91 20/06/07(日)22:07:10 No.697349386
今さっき初視聴終わったけどシーンの切り替わりがほぼ全部 フェードアウトフェードインだったのが時代を感じた
92 20/06/07(日)22:07:17 No.697349444
>腕ブチィとか脳漿ドバァに規制入ってなかったりするよね しかもその飛び出し方がわざわざ細かくヌルヌルやってんだよな
93 20/06/07(日)22:07:24 No.697349495
漫画はアキラくんが生きてるけど自分の意志を出すシーンが少ないからなんか不気味
94 20/06/07(日)22:07:43 No.697349627
>失礼ながら別に若い子に限らず神格化されすぎなとこはあると思うよ >映画共々 「」が言う分には逆張りバイアスかかってるのかなってなる
95 20/06/07(日)22:08:04 No.697349779
一線を越えた鉄雄をなんとかしなきゃいけないけど 本心から殺したいわけじゃない
96 20/06/07(日)22:08:08 No.697349805
AKIRAって血は飛ぶけど鉄雄の肉塊くらいしかグロシーンないよな
97 20/06/07(日)22:08:26 No.697349950
>今さっき初視聴終わったけどシーンの切り替わりがほぼ全部 >フェードアウトフェードインだったのが時代を感じた 感想は?
98 20/06/07(日)22:08:27 No.697349957
グロだとジェノサイバーが凄い
99 20/06/07(日)22:08:29 No.697349975
>あれだけめちゃくちゃやって結局やってることが金田と鉄雄のケンカでしかないってところがいいんだ というか映画の尺に納めるんであればそこメインでやるしかないよね …ところでこの妙に生々しいカオリのぽろりシーンと顔面リョナいる?
100 20/06/07(日)22:08:46 No.697350119
映画は久々に見るとぬるぬる動き過ぎてディズニーアニメみたいな感覚がする
101 20/06/07(日)22:08:50 No.697350150
絵はうめえけど漫画界ナンバーワンクラスだな程度の感想しか無かったな 直撃世代が受けたこんなの見たことねえみたいな衝撃を味わって見たかった
102 20/06/07(日)22:08:57 No.697350226
>ラッセーラの歌詞が金田~鉄雄~甲斐~山形~なんて初めて知りましたよ 仲間走る金田鉄雄甲斐山形の歌詞は映画見たあとだとめちゃくちゃ重い…
103 20/06/07(日)22:09:02 No.697350263
>「」が言う分には逆張りバイアスかかってるのかなってなる 何でもかんでもそう極端だから余計そういう印象が根付く
104 20/06/07(日)22:09:06 No.697350296
>腕ブチィとか脳漿ドバァに規制入ってなかったりするよね 大体そういうOVAはスタッフに板野一郎が居る
105 20/06/07(日)22:09:08 No.697350316
su3955503.jpg
106 20/06/07(日)22:09:19 No.697350404
鉄雄も暴走した時金田助けて!とか言うくらいには金田大好き それはそれとしてナメられるのは嫌だった
107 20/06/07(日)22:09:25 No.697350440
>原作のAKIRAはあんまアキラ必要ねえなって めっちゃ能力者と共鳴しまくる危険物だけどアイツがいねえと鉄雄がヤバいことになるじゃねえか
108 20/06/07(日)22:09:50 ID:UIS.bWUY UIS.bWUY No.697350640
>鹵獲した改造炭団いいよね… おーい!タバコ無いのかね?
109 20/06/07(日)22:10:02 No.697350726
>しかもその飛び出し方がわざわざ細かくヌルヌルやってんだよな ある意味アートだよね
110 20/06/07(日)22:10:06 No.697350765
竜だったかもすごい変なところで死ぬよね映画
111 20/06/07(日)22:10:14 No.697350817
>鉄雄も暴走した時金田助けて!とか言うくらいには金田大好き >それはそれとしてナメられるのは嫌だった 認めて欲しいって気持ちがずっとくすぶってるだけで友達は友達だっただろうしな…
112 20/06/07(日)22:10:19 No.697350856
山形って誰だっけ… 漫画もアニメも記憶ないや
113 20/06/07(日)22:10:22 No.697350875
AKIRAリアルタイムで読んでるのって50近いのでは?
114 20/06/07(日)22:10:38 No.697351016
伝説的コミックって最終的に当時の知識量で読みたかったってなるよね…
115 20/06/07(日)22:10:43 ID:UIS.bWUY UIS.bWUY No.697351045
高寺彰彦も今敏も亡くなっちまった…
116 20/06/07(日)22:10:54 No.697351117
>山形って誰だっけ… >漫画もアニメも記憶ないや 袖ビリビリのやつ 春木屋で鉄雄に殺された
117 20/06/07(日)22:10:57 No.697351136
山形の死はやっぱり原作版のほうが
118 20/06/07(日)22:11:16 No.697351280
今読むとそれ町の作者の影響の受け方が割とストレートでちょっと笑ってしまった
119 20/06/07(日)22:11:16 No.697351285
>山形って誰だっけ… >漫画もアニメも記憶ないや 君本当に見たの?
120 20/06/07(日)22:11:19 No.697351307
竜の妻のチヨコおばさんはひたすら女傑すぎる… AKIRA強キャラランキング作ればCくらいには入る
121 20/06/07(日)22:11:42 No.697351478
>伝説的コミックって最終的に当時の知識量で読みたかったってなるよね… 影響を与えるようなすごい作品って 発表されると真似されて後の時代には普通になっちゃってたりするからね…
122 20/06/07(日)22:11:47 No.697351519
否定ならドラゴンボールでさえも否定できる
123 20/06/07(日)22:11:54 No.697351573
>伝説的コミックって最終的に当時の知識量で読みたかったってなるよね… 勿論今見ても面白いし上手いし凄いとは思うんだけどね 有名になりすぎて意図せずいろんなことを先に知っちゃうのもあるし
124 20/06/07(日)22:11:56 No.697351584
>山形の死はやっぱり原作版のほうが 金田が死に目に会えてる分有情ではあるな…
125 20/06/07(日)22:12:25 No.697351822
>今読むとそれ町の作者の影響の受け方が割とストレートでちょっと笑ってしまった またその話かしつけーなオメーも
126 20/06/07(日)22:12:27 No.697351848
岩田のみっちゃんが「俺金田やっただけの一発屋だから!」って自虐してたけど これ以上の役なんてそうそうあるもんじゃ…
127 20/06/07(日)22:12:33 No.697351892
>否定ならドラゴンボールでさえも否定できる ナンバーワンにこだわらなければどっちも間違いなくオンリーワンじゃねぇかな
128 20/06/07(日)22:12:58 No.697352077
いやそれでもAKIRAの衝撃は凄ェよ Netflixのちっさい画面と画質でも凄えアニメだぜ!ってなったし漫画版も凄え書き込みと大東京帝国からの展開やべぇ!ってなったしな
129 20/06/07(日)22:13:05 No.697352143
大友フォロワーがわんさかいた様な90年頃の漫画界
130 20/06/07(日)22:13:20 No.697352256
映画版はセリフがどこを切り取っても名言ばかりなのが凄い
131 20/06/07(日)22:13:21 No.697352270
バイクでレーザーライフルのバッテリー充電するところいいよね…
132 20/06/07(日)22:13:26 No.697352311
山形の死から色々取り返しのつかない事になっていくのに 山形知らないとかマジで何見てたのってレベルじゃねェのか
133 20/06/07(日)22:13:48 No.697352470
>ナンバーワンにこだわらなければどっちも間違いなくオンリーワンじゃねぇかな ナンバーワンってのも結局基準次第なので
134 20/06/07(日)22:13:59 No.697352559
OVAブームといえば割れた破片を全部描く!念力バリバリ!光線合成バリバリ!モツグロと断面描写!という
135 20/06/07(日)22:14:01 No.697352584
革新的!みたいな評価される作家や作品って後で評価下がりがちだからな…
136 20/06/07(日)22:14:16 No.697352705
>バイクでレーザーライフルのバッテリー充電するところいいよね… 終盤最終決戦前の重い雰囲気が和んで好き
137 20/06/07(日)22:14:19 No.697352729
>ナンバーワンってのも結局基準次第なので 最初からそう言う話だけどそれが納得できない人がいるんじゃないの?
138 20/06/07(日)22:14:30 No.697352807
>バイクでレーザーライフルのバッテリー充電するところいいよね… うわあ俺のバイクがァ! 燃えちまう~!
139 20/06/07(日)22:14:51 No.697352983
映画の俺のおすすめは甲斐です
140 20/06/07(日)22:15:02 No.697353064
>革新的!みたいな評価される作家や作品って後で評価下がりがちだからな… そうかな…衝撃度の違いはあっても革新的だったって部分で評価下がる事はないと思うが
141 20/06/07(日)22:15:21 No.697353198
スプラッターとオカルトと何か生臭さが混じった文化してた気がする80年代あたり
142 20/06/07(日)22:15:53 No.697353448
>最初からそう言う話だけどそれが納得できない人がいるんじゃないの? ナンバーワンの話ってあったっけ? 後世に影響を甚大に与えた作品で人によっては神格化してるってだけで
143 20/06/07(日)22:16:09 No.697353552
どっちかっていうと名作作って有名になると作家側が本人の意思に関係なくその作品に縛られ続ける印象の方が強い
144 20/06/07(日)22:16:10 No.697353564
女性陣の顔と服だけは軽く直して欲しい気持ちはある
145 20/06/07(日)22:16:17 No.697353635
アシスタントもすげえ上手いけど あのレベルの人たち一体どうやって揃えたんだろう? アシスタントが今敏っておかしいよ…
146 20/06/07(日)22:16:30 No.697353743
おばさんいいよね…
147 20/06/07(日)22:16:33 No.697353766
>最初からそう言う話だけどそれが納得できない人がいるんじゃないの? 見るやつがつまらない人間になるだけで いいものはいつまでもいい
148 20/06/07(日)22:16:41 No.697353837
>ナンバーワンの話ってあったっけ? >後世に影響を甚大に与えた作品で人によっては神格化してるってだけで >絵はうめえけど漫画界ナンバーワンクラスだな程度の感想しか無かったな >直撃世代が受けたこんなの見たことねえみたいな衝撃を味わって見たかった
149 20/06/07(日)22:17:04 No.697354007
>アシスタントもすげえ上手いけど >あのレベルの人たち一体どうやって揃えたんだろう? >アシスタントが今敏っておかしいよ… アニメ界は本人が凄いと集まってくるからな… なお本人が凄くないと
150 20/06/07(日)22:17:09 No.697354052
甲斐くんがヒロインみたいな部分無い?
151 20/06/07(日)22:17:15 No.697354098
>見るやつがつまらない人間になるだけで >いいものはいつまでもいい 人それぞれって話なのにそういう話にもってくから話がややこしくなるんじゃないの…
152 20/06/07(日)22:17:20 No.697354140
>アシスタントもすげえ上手いけど >あのレベルの人たち一体どうやって揃えたんだろう? >アシスタントが今敏っておかしいよ… ビル崩壊の描き直し短時間で済ませたとかどうとか
153 20/06/07(日)22:17:37 No.697354289
>女性陣の顔と服だけは軽く直して欲しい気持ちはある ケイに金田のジャケット着せるのやめろ
154 20/06/07(日)22:17:38 No.697354299
>>ナンバーワンの話ってあったっけ? >>後世に影響を甚大に与えた作品で人によっては神格化してるってだけで >>絵はうめえけど漫画界ナンバーワンクラスだな程度の感想しか無かったな >>直撃世代が受けたこんなの見たことねえみたいな衝撃を味わって見たかった ナンバーワンって単語に過剰反応する変な子ってだけはよく分かった
155 20/06/07(日)22:17:51 No.697354393
金田のバイクは今見てもかっこいいと思う
156 20/06/07(日)22:18:06 No.697354510
AKIRAってシリアスなシーンでもギャグ挟んできたりするのが地味に好き 素手で勝負しろ!
157 20/06/07(日)22:18:10 No.697354547
文化的な部分今見てもさほど古臭さ感じないけど 空き缶ばっかりとかはやっぱりちょっと今とは違うね
158 20/06/07(日)22:18:10 No.697354549
>ナンバーワンって単語に過剰反応する変な子ってだけはよく分かった 結局煽る事しかしないんじゃないか
159 20/06/07(日)22:18:21 No.697354622
>いいものはいつまでもいい これ本人が気づかないだけで老害になるパターンじゃん…
160 20/06/07(日)22:18:25 No.697354655
>甲斐くんがヒロインみたいな部分無い? 裸のカオリに上着貸してたりよくみると良いやつ描写多い
161 20/06/07(日)22:18:50 No.697354832
>ケイに金田のジャケット着せるのやめろ めっちゃ美人じゃーんされても顔が金田と変わらん…とは思っていた
162 20/06/07(日)22:18:53 No.697354864
食いモン食う時は脳内でがァつ がァつって言ってるよ
163 20/06/07(日)22:18:59 No.697354902
元々いいとこの育ちだからな甲斐
164 20/06/07(日)22:19:00 No.697354912
古臭いって言い方がアレなだけでむしろ昔想像された未来の世界っていう描写が好きだよ
165 20/06/07(日)22:19:20 No.697355093
>ケイに金田のジャケット着せるのやめろ あそこ金田がいる!?ってなったの俺だけじゃなかったんだな…
166 20/06/07(日)22:19:54 No.697355359
甲斐と山形はもうちょっとフォーカス当てて欲しかった おいしい場面少なすぎるでしょ
167 20/06/07(日)22:20:11 No.697355499
甲斐くんめちゃくちゃいいヤツだしな いち早く駆けつけてくれるし
168 20/06/07(日)22:20:30 No.697355654
当時のスタッフにまたやってもらおう 沖浦とか田中達之
169 20/06/07(日)22:20:49 No.697355800
AKIRAの女キャラでマスターかけねェんだよォ!
170 20/06/07(日)22:21:45 No.697356216
いわゆるよくある未来!って感じじゃ無くて昭和の街並みとかが残ってるのがいい感じの未来感ある
171 20/06/07(日)22:22:16 No.697356446
オリンピック…
172 20/06/07(日)22:22:19 No.697356470
ケイはシコれないけどカオリはイケるだろ?
173 20/06/07(日)22:22:37 No.697356603
>オリンピック… 中止だ中止!
174 20/06/07(日)22:22:50 No.697356695
金田がやっつけで作ってた武器もちょっと殺意高すぎる…
175 20/06/07(日)22:23:06 No.697356807
>ケイはシコれないけどカオリはイケるだろ? 映画での死に様を思い出してちょっとつらい…
176 20/06/07(日)22:23:26 No.697356956
原作のあのデカすぎる単行本何回重版されてるんだろうな…
177 20/06/07(日)22:23:36 No.697357034
映画だとカオリのレイプ未遂で顔あんなだし 相手殺してやる!してもやむなしというか
178 20/06/07(日)22:23:36 No.697357036
>映画での死に様を思い出してちょっとつらい… 原作でもしんでる!
179 20/06/07(日)22:24:02 No.697357222
電子版もくだち!
180 20/06/07(日)22:24:12 No.697357307
>甲斐くんめちゃくちゃいいヤツだしな >いち早く駆けつけてくれるし アゴに殴られたあと学校から出て皆で歩いてるときにふざけてるのも好き
181 20/06/07(日)22:24:25 No.697357399
ジョーカーが案外良いヤツなんだよな 金田の為にバイクとか秘密兵器用意したり
182 20/06/07(日)22:24:30 No.697357434
アキラって結局どんな性格してたんだろうなあ 保育園のメンツからはわりと仲間として扱われてたけど
183 20/06/07(日)22:24:46 No.697357571
原作カオリの裸は実は抜ける
184 20/06/07(日)22:25:11 No.697357759
>映画だとカオリのレイプ未遂で顔あんなだし >相手殺してやる!してもやむなしというか でもカオリより金田のバイクの方心配してたし 多分助けられてからもカオリフォローしてない
185 20/06/07(日)22:25:24 No.697357863
原作カオリは薄幸の美少女って感じでよくない?
186 20/06/07(日)22:25:31 No.697357904
漫画終盤のジョーカー好き あんな頼りになる黒豚野郎そうそう居ない
187 20/06/07(日)22:25:44 No.697357995
>原作カオリの裸は実は抜ける 顔があんなにボコボコにされてなければ映画の方も…いや生々しい暴行シーンがつらすぎて無理か
188 20/06/07(日)22:25:53 No.697358050
原作だとオッパイ見えるシーンがあるんだぜ! チヨコおばさんの
189 20/06/07(日)22:26:15 No.697358232
>漫画終盤のジョーカー好き >あんな頼りになる黒豚野郎そうそう居ない 気のいいデブキャラ好き…
190 20/06/07(日)22:26:53 No.697358498
>>映画での死に様を思い出してちょっとつらい… >原作でもしんでる! 原作の方はまだきれいな方だからな… 生き返らせようとして失敗してるのすごくつらい…
191 20/06/07(日)22:27:32 No.697358794
>漫画終盤のジョーカー好き >あんな頼りになる黒豚野郎そうそう居ない そらボスになるわって感じの圧倒的な人の良さ…
192 20/06/07(日)22:27:32 No.697358799
鉄雄が肉塊になるシーンはキモいし原作だと赤ちゃんになるからさらにキモい
193 20/06/07(日)22:27:34 No.697358807
最初の方の全体的なロクでもなさがすごい
194 20/06/07(日)22:27:39 No.697358841
>生き返らせようとして失敗してるのすごくつらい… 気が散ってしまった…が切ない
195 20/06/07(日)22:28:33 No.697359228
大友の意向で電書にはならないんだっけかAKIRAも他のも
196 20/06/07(日)22:28:39 No.697359272
元々の事故が心情的に焦ってた哲雄が原因とは言えあんな無茶苦茶な事になったら誰でもおかしくなるよなって
197 20/06/07(日)22:28:40 No.697359278
>原作でもしんでる! 映画は鉄雄細胞に潰れる瞬間の潰れ顔がトラウマ
198 20/06/07(日)22:28:43 No.697359298
鉄雄がグチャグチャになってカオリが潰れる所から知った作品だったから敬遠してたけどいざ原作読んだら割とギャグ多めで楽しかった
199 20/06/07(日)22:29:12 No.697359494
>大友の意向で電書にはならないんだっけかAKIRAも他のも というかあのサイズでないと描きこまれてる絵がつぶれて見にくくなるだけだろうし…
200 20/06/07(日)22:29:13 No.697359510
だったら童夢再販してくださいよォ!!
201 20/06/07(日)22:29:19 No.697359560
大東京帝国のメガネの奴がなんか好き
202 20/06/07(日)22:30:44 No.697360245
>>大友の意向で電書にはならないんだっけかAKIRAも他のも >というかあのサイズでないと描きこまれてる絵がつぶれて見にくくなるだけだろうし… 電子ペーパーが普及して 新聞サイズの電子書籍がくればあるいは
203 20/06/07(日)22:31:17 No.697360484
iPadのでかいやつとかならなんとか…