ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/07(日)20:26:16 No.697302827
2020年ってもっと近未来感あってもいいと思う
1 20/06/07(日)20:29:25 No.697304498
スマホは未来感ある
2 20/06/07(日)20:33:00 No.697306411
携帯型のインターネットが日本中に普及してるだけでこの頃の人類からしたら凄まじいと思う
3 20/06/07(日)20:36:42 No.697308504
現実はコロナで死に体か あまり夢がなかったな
4 20/06/07(日)20:37:48 No.697309028
台風も核爆弾で撃退。人類は完全に空を支配した。
5 20/06/07(日)20:42:50 No.697311244
三菱銀行はどうなりましたか…?
6 20/06/07(日)20:43:53 No.697311771
ほぼ自動の工場とかとか自動運転の自動車とかドローンとか音声入力のアシスタントとかなんだかんだ未来だよね 一目みて分かりやすい賑やかな技術が費用対効果のせいで普及してないだけで
7 20/06/07(日)20:45:58 No.697312743
現実は日本の経済はゴミになるし中国のウイルスのせいで世界の経済がゴミになるし黒人のせいでアメリカもゴミになるしという夢もクソッタレもないものでございましたとさ
8 20/06/07(日)20:47:17 No.697313353
でも未知のウィルスで人類は絶滅の危機に瀕していた!ってすごく未来っぽくない?
9 20/06/07(日)20:49:17 No.697314159
>でも未知のウィルスで人類は絶滅の危機に瀕していた!ってすごく未来っぽくない? 物理的に絶滅の危機ならまだしも経済的に絶滅の危機なのは凄くアホっぽいと思う
10 20/06/07(日)20:52:21 No.697315444
>物理的に絶滅の危機ならまだしも経済的に絶滅の危機なのは凄くアホっぽいと思う それも貧乏人放置してたせいで感染が収まらないとかもうね…
11 20/06/07(日)20:54:35 No.697316468
いろんなものが大して進化しなかったのにスマホだけ数百年ぐらい先を行ってる感がある このサイズにいくつ機能ぶち込んでるんだ
12 20/06/07(日)20:55:14 No.697316740
物理的な未来感のあるものは老人がいなくなってからじゃないと無理だわ なんなら若者でも全てを使いこなせてない
13 20/06/07(日)20:56:02 No.697317114
考えてみれば量子コンピュータ実用化されてるしそっち方面は近未来的かもしれない
14 20/06/07(日)20:56:27 No.697317291
携帯電話は腕時計型になると予想されてたのにそんなのはなかった
15 20/06/07(日)20:57:46 No.697317875
>携帯電話は腕時計型になると予想されてたのにそんなのはなかった ないわけじゃないがどう考えても携帯電話より使いにくいからな手首で通話
16 20/06/07(日)20:58:30 No.697318164
台風を撃退どころか 年々地球さんがちょっとパワーアップしすぎて 一方的になぶられてる…
17 20/06/07(日)20:58:43 No.697318252
これ以上の端末の進化はCPUよりもバッテリーにかかってると思う
18 20/06/07(日)21:03:19 No.697320341
スーパーカブの燃費を上回るバッテリーの開発を頼むぜ そしたらバイクは全部エレキになってアキラの世界に近づくぞ
19 20/06/07(日)21:06:36 No.697321859
ドローンもなかなか未来感あるよね
20 20/06/07(日)21:07:06 No.697322093
>携帯電話は腕時計型になると予想されてたのにそんなのはなかった 携帯電話の電話以外の機能が主流になってそれがアップルウォッチにはなったよ
21 20/06/07(日)21:08:21 No.697322618
近未来都市!ってやるにも地上げが必要でままらないんだなって理解してきた
22 20/06/07(日)21:09:47 No.697323251
車の自動運転とかAI周りは順調にSFじみた進化続けてるよね
23 20/06/07(日)21:09:58 No.697323311
海関係は保護観点から開発出来んし…
24 20/06/07(日)21:11:13 No.697323854
スキニーブームでこのまま全身タイツに行くかと期待したが またオーバーサイズに戻ってきてしまった
25 20/06/07(日)21:12:19 No.697324299
メタンハイドレートはもうちょっと頑張って取りに行ってもいいと思う
26 20/06/07(日)21:15:57 No.697325943
スマホとかタブレットとかPCとかそこらへん回りの発展はなんか宇宙人から貰ってんじゃねぇの?ってレベルだと思う