虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/07(日)12:26:01 わか… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/07(日)12:26:01 No.697151621

わか…

1 20/06/07(日)12:27:09 No.697151941

全部同じじゃないですか

2 20/06/07(日)12:27:25 No.697152021

OKの例も怖いからゲートカットにしか使いません…

3 20/06/07(日)12:27:41 No.697152093

ランナー切る時は別の古いニッパー使うわ… スレ画がダメな理由がわかるからそうするんだが

4 20/06/07(日)12:28:25 No.697152309

100均のニッパーでやる

5 20/06/07(日)12:30:03 No.697152751

右下分かりにくいな!?ニパ子の髪かよゲートかと思ったわ

6 20/06/07(日)12:30:05 No.697152755

なにこれ刃を当てる角度が悪いってこと?

7 20/06/07(日)12:31:08 No.697153014

「」パ子に聞きたいんだけど ランナーカットの時点でゲートに負荷かかって白化するんだけど これ原理的に防げなくない?

8 20/06/07(日)12:31:30 No.697153128

薄刃だから捻じったりするな刃の真ん中で切れということ

9 20/06/07(日)12:31:41 No.697153177

>なにこれ刃を当てる角度が悪いってこと? 薄刃ニッパーだから先端部分使うとプラの強度に負けて歪み始めるから

10 20/06/07(日)12:33:25 No.697153618

こういうのめんどくせ!ってなったからアルティメットじゃない片刃ニッパー買った 今のところ雑に使えて処理も綺麗で満足

11 20/06/07(日)12:33:45 No.697153714

>「」パ子に聞きたいんだけど >ランナーカットの時点でゲートに負荷かかって白化するんだけど >これ原理的に防げなくない? パーツに若干ゲートが残るように切ったり あとはパテ等で直して塗装よ

12 20/06/07(日)12:34:00 No.697153794

>「」パ子に聞きたいんだけど >ランナーカットの時点でゲートに負荷かかって白化するんだけど >これ原理的に防げなくない? ランナーカットの位置をパーツから離したりするか場合によってはランナーカットせずにゲートカットするかかなぁ?

13 20/06/07(日)12:34:32 No.697153927

ニッパーの先端でゲート毎切っては駄目 ニッパーの刃の中間部分なら大丈夫 切断中に刃を横に動かしたりしては駄目 先端でランナータグみたいな面積の広いパーツを切っては駄目 プラモのパーツそのものを切り詰める様な工作はもってのほか

14 20/06/07(日)12:34:50 No.697154006

>>薄刃だから捻じったりするな刃の真ん中で切れということ >薄刃ニッパーだから先端部分使うとプラの強度に負けて歪み始めるから なるほどありがとう 普通のやつしか使ったことがないのでその辺の事がわからなかった

15 20/06/07(日)12:34:50 No.697154010

2度切りは1度目と2度目で厚刃と薄刃で2つのニッパーを用意するのが一番だわ

16 20/06/07(日)12:35:36 No.697154218

ニパ子の髪を両断するな

17 20/06/07(日)12:35:47 No.697154270

先端使うな真ん中で切れ ぐりぐりすんなぐりぐりすんな 先端使うな 先端に力かかるもん切るな先端に力かけるなっつってんだろ ってことこれ?

18 20/06/07(日)12:36:03 No.697154348

メタリック成形みたいなパーツはいくら注意してても白化するんで二度切りとか手間掛けない

19 20/06/07(日)12:36:17 No.697154412

>パーツに若干ゲートが残るように切ったり ゲートが残るように切る時点で 切断部位以外のゲートに応力が行って白化する…

20 20/06/07(日)12:36:30 No.697154471

そもそも白化が気になるように色塗らないでニッパーだけで組み上げられるプラモの進化が普通じゃないのでは

21 20/06/07(日)12:36:38 No.697154507

諦めて断面を爪で擦れ

22 20/06/07(日)12:37:14 No.697154678

ぶっちゃけ組んでしまったらそこまで気になるものでもねえよ

23 20/06/07(日)12:37:14 No.697154682

>普通のやつしか使ったことがないのでその辺の事がわからなかった まぁ薄刃に限らず普通のニッパーでも長持ちという点では推奨出来ないんだがな… ただそんな事気にしてたら作業遅くなるし最終的に綺麗にするならナイフなりなんなり使わないとだし 別に薄刃でバチバチランナー切っても構わんと思うよ

24 20/06/07(日)12:37:40 No.697154808

最後のはそれはランナーじゃない!ニパ子の髪だ!って事かな

25 20/06/07(日)12:37:58 No.697154877

デザインナイフが宗教上の理由で使えないとかで無ければ普通の薄刃ニッパーで十分

26 20/06/07(日)12:38:05 No.697154905

1度目の切りとランナーカット、組立ピン切りには横山宏先生オススメのハセガワエッチングニッパー 2度目のゲート処理にはニパ子を使っています

27 20/06/07(日)12:38:13 No.697154941

このニッパーではゲートしか切るなでいいと思う

28 20/06/07(日)12:38:36 No.697155066

バンダイリニンサンは早くABSの切削性上げた新素材発明してくだち…

29 20/06/07(日)12:39:09 No.697155231

素人にはどこまでがゲートでどこからがランナーの枠部分かを理解させるとこから始めないと

30 20/06/07(日)12:39:09 No.697155232

>ゲートが残るように切る時点で >切断部位以外のゲートに応力が行って白化する… 近すぎるんだよ もっと遠くを切ろう

31 20/06/07(日)12:39:10 No.697155234

つまりランナーはカッターで押し切るのが正解ってこと?

32 20/06/07(日)12:39:23 No.697155297

ランナーレス成型かランナーの端が全部隠れるようになる設計が理想ではあると思う

33 20/06/07(日)12:39:30 No.697155327

>バンダイリニンサンは早くABSの切削性上げた新素材発明してくだち… KPSを食らえ!

34 20/06/07(日)12:39:59 No.697155490

ランナーを切る時点でゲートに負荷がかかりそうなら 更にその前にランナーの隅を切ると負荷が逃げやすい

35 20/06/07(日)12:40:10 No.697155551

いいよね軸の先端が湯口になってるの あいつ軸ごと切り落としやがった!

36 20/06/07(日)12:40:17 No.697155582

捨てる時ランナー折るのは手でやるわ

37 20/06/07(日)12:40:46 No.697155723

>ランナーカットの時点でゲートに負荷かかって白化するんだけど >これ原理的に防げなくない? ゲート太いとか見るからに白化しそうなところは二度切りどころかもっと細かく切る まぁそれでも白化する時はするんだけど

38 20/06/07(日)12:40:56 No.697155777

>>バンダイリニンサンは早くABSの切削性上げた新素材発明してくだち… >KPSを食らえ! ABSより面倒くせえ! あと楔形ゲートはクソ

39 20/06/07(日)12:40:58 No.697155797

ランナーに繋がった状態でいきなりニパ子使うとそのまま刃が挟まる 挟まった

40 20/06/07(日)12:41:08 No.697155843

そもそもランナー切るのにニパ子はもったいない

41 20/06/07(日)12:41:08 No.697155845

刃先を使うなって事でしょ?

42 20/06/07(日)12:41:30 No.697155948

根本的に表側にゲート来ないように出来ない物なの? 実はもうあるし見えないけど拘るんだよってならごめん

43 20/06/07(日)12:41:33 No.697155960

モデラーがなんか習慣でやってる二度切りって意味あるの?

44 20/06/07(日)12:41:48 No.697156038

タッチゲートはパーツ表面の肉を抉っていくからクソ

45 20/06/07(日)12:41:49 No.697156043

そんな繊細なニッパー使うなら安いので雑に切ってデザインナイフでやるよ…

46 20/06/07(日)12:42:23 No.697156219

>モデラーがなんか習慣でやってる二度切りって意味あるの? 意味はある 拘らないでも問題ない人はやらんでいい位の塩梅

47 20/06/07(日)12:42:27 No.697156239

白化が気になるとか言われると塗れ!とまでは言わないけど そこまで気になるならヤスリぐらいは使えばいいのにとは思う

48 20/06/07(日)12:42:29 No.697156249

>刃先を使うなって事でしょ? はい あとはあきらかに太いところは避ける

49 20/06/07(日)12:42:30 No.697156254

ニッパーは消耗品だと思ってるから2000円内に抑える

50 20/06/07(日)12:42:58 No.697156388

>モデラーがなんか習慣でやってる二度切りって意味あるの? パーツえぐらず白化しにくいってのが二度切りの恩恵 モデラーは塗装と表面処理前提なら一度切りってのもいる

51 20/06/07(日)12:43:03 No.697156410

>モデラーがなんか習慣でやってる二度切りって意味あるの? えぐれたりしないので後で表面処理するときに楽 あとデザインナイフでちまちまゲート処理するよりニッパーでできるだけきれいに処理したほうが早い 特によく動くガンプラはその分パーツ数が多いから…

52 20/06/07(日)12:43:05 No.697156423

>ニッパーは消耗品だと思ってるから2000円内に抑える 流石にもう少し良い物買っておいた方が ストレス溜まるだけだし

53 20/06/07(日)12:43:09 No.697156430

百均のデザインナイフで整えた方が早かったりするよね

54 20/06/07(日)12:43:25 No.697156511

ニッパーで切ったあとヤスリ掛けてると高級ニッパーに疑問符がつく…

55 20/06/07(日)12:43:28 No.697156524

デザインナイフのゲートカットは ヤッベ! やりすぎた! って時のリカバリーが大変だから…

56 20/06/07(日)12:43:28 No.697156525

>根本的に表側にゲート来ないように出来ない物なの? やろうと思えばできるけどパーツ設計が大変だし分割も増えるし 値段が跳ね上がる

57 20/06/07(日)12:43:43 No.697156591

>ニッパーの先端でゲート毎切っては駄目 >ニッパーの刃の中間部分なら大丈夫 >切断中に刃を横に動かしたりしては駄目 >先端でランナータグみたいな面積の広いパーツを切っては駄目 >プラモのパーツそのものを切り詰める様な工作はもってのほか わかりやすい!キスしちゃう!

58 20/06/07(日)12:43:46 No.697156610

ランナーって無くせないんですか?

59 20/06/07(日)12:44:30 No.697156826

塗装前提なら多少の抉れは瞬間接着剤でどうにかする

60 20/06/07(日)12:44:33 No.697156842

どうせきちんと作るときは全体にペーパーがけするからちょっとぐらい抉れても瞬着で埋めればいいやと気軽にやれる

61 20/06/07(日)12:44:35 No.697156854

>ニッパーで切ったあとヤスリ掛けてると高級ニッパーに疑問符がつく… ニッパーできれいに処理できればあとは1000番くらいのをちょいとかけるだけで済むのはかなり楽やろ…

62 20/06/07(日)12:44:39 No.697156880

>これ原理的に防げなくない? 大抵のパーツは3つゲートがあるから 最初に細いゲートを2つ切って最後に太いのを切る それでも気休めだけどね

63 20/06/07(日)12:44:44 No.697156907

ゲート処理も塗装もするけど良いニッパーで組み立てるのはやっぱ楽なもんだよ 1キットにつき100パーツ以上でゲートが平均3か所で300回も切るんだからそれだけ負担が減る

64 20/06/07(日)12:44:48 No.697156924

>ランナーって無くせないんですか? 3Dプリンターで作れば無くせる 量産できないからコストが凄いかかる

65 20/06/07(日)12:45:10 No.697157012

安いニッパーは安いニッパーでランナー処分したりタッチゲートの肉厚でパーツにめり込んでる邪悪な湯口を処理する為に使う

66 20/06/07(日)12:45:37 No.697157136

ヤスリがけ面倒だって!?そんなときはこれ!ブロクソンのペンサンダーさ!

67 20/06/07(日)12:45:57 No.697157225

>3Dプリンターで作れば無くせる 足付くよ

68 20/06/07(日)12:46:04 No.697157260

>ランナーって無くせないんですか? フレームロボというものがちょっと前にバンダイで出てたけど嫌いじゃなかった

69 20/06/07(日)12:46:29 No.697157382

ハキリアリのあごみたいなニッパーできないかな

70 20/06/07(日)12:46:36 No.697157421

どうして組んだ後に表面に出る所にばかりゲートを作るんですか?

71 20/06/07(日)12:47:21 No.697157646

ニッパー変えて二度切りしてそれでも白化したら爪でごしごしする

72 20/06/07(日)12:47:23 No.697157660

最近のゾイドはランナーがないね パーツが切り離された状態で梱包されてるってだけだけど

73 20/06/07(日)12:47:25 No.697157669

プラスチックに負けるぐらいショボい工具ってどんな安物なんだ

74 20/06/07(日)12:47:29 No.697157690

>ランナーって無くせないんですか? バンダイのキットにたまに付属しているスタンドがランナーレス

75 20/06/07(日)12:47:35 No.697157717

>1キットにつき100パーツ以上でゲートが平均3か所で300回も切るんだからそれだけ負担が減る 半分くらいは見えない位置で適当に処理しても問題無かったりしない?

76 20/06/07(日)12:47:39 No.697157733

百均のニッパーからケロロニッパーに変えただけでも凄さが実感できたけど最終的にタミヤの薄刃で落ち着いた

77 20/06/07(日)12:48:03 No.697157839

>プラスチックに負けるぐらいショボい工具ってどんな安物なんだ 繊細と言ってもらいたい

78 20/06/07(日)12:48:24 No.697157938

>半分くらいは見えない位置で適当に処理しても問題無かったりしない? 見える位置かどうかは組みあがらないと分からなくないか

79 20/06/07(日)12:48:31 No.697157963

>半分くらいは見えない位置で適当に処理しても問題無かったりしない? だいたい問題ないんだけどたまに動かすと関節部分にチラッと見えたりしてぬああああって気分になることがある

80 20/06/07(日)12:48:32 No.697157968

>どうして組んだ後に表面に出る所にばかりゲートを作るんですか? バンダイのガンプラは30年前からなるべく表にゲート跡が出ないよう設計してるよ ただパーツの都合でどうしても表に出る奴はあるし パーツ数が増えればゲート跡を隠すのも大変になる 色分けを頑張った結果出やすくなるのがゲート跡だね… それでも頑張って隠してる方だけど

81 20/06/07(日)12:48:38 No.697157993

今度出るエントリーグレードだかはニッパーいらないんでしょ

82 20/06/07(日)12:48:43 No.697158020

>半分くらいは見えない位置で適当に処理しても問題無かったりしない? それが分かるようになるには経験が必要だからな…

83 20/06/07(日)12:48:58 No.697158066

サブマリンゲートとかアンダーゲートって表面に来ないから安心って話だけど大抵はパーツの合わせ目に来るんでしっかり処理しないと組み立てに支障出るしゲート部分が射出成形時の脱落防止の為に分厚くなってるんでナイフで削り落とす時に余計な力入って抉ってしまったりするんで好きになれない

84 20/06/07(日)12:49:05 No.697158099

アルティメットニパ子買ったけど消耗するのが怖くて使えない

85 20/06/07(日)12:49:28 No.697158204

>プラスチックに負けるぐらいショボい工具ってどんな安物なんだ 繊細と言いなさい繊細と

86 20/06/07(日)12:49:40 No.697158263

>アルティメットニパ子買ったけど消耗するのが怖くて使えない 消耗品だよ!!

87 20/06/07(日)12:49:59 No.697158355

ゴッドハンドはニッパーを一生モノだと思ってるフシがある

88 20/06/07(日)12:50:13 No.697158433

>見える位置かどうかは組みあがらないと分からなくないか 明らかに装甲下の骨とか見えないって分かりやすい部分たいていあるじゃない

89 20/06/07(日)12:50:22 No.697158467

ビビリ過ぎなんでちゃんと使ってみて後悔して欲しい

90 20/06/07(日)12:50:38 No.697158551

タフで切れ味もあってリーズナブルなニッパーないの?

91 20/06/07(日)12:50:42 No.697158568

プラを切る道具なのにプラを切るだけで一発でダメージを受けるというのは設計ミスではないのですか

92 20/06/07(日)12:50:54 No.697158626

>ゴッドハンドはニッパーを一生モノだと思ってるフシがある 思ってるわけないでしょ 初期は研ぎなおしサービスとかやってたくらいだし

93 20/06/07(日)12:50:54 No.697158628

超音波カッターで切ると白化しないけど下手するとパーツ溶かす なので超音波ニッパーみたいなの作れば多分いけると思う

94 20/06/07(日)12:50:56 No.697158636

>タフで切れ味もあってリーズナブルなニッパーないの? ケロロニッパー

95 20/06/07(日)12:51:02 No.697158665

多少の白化は爪でこすればどうにかなる

96 20/06/07(日)12:51:03 No.697158671

作った当人だから分かる手を抜いた部分とか後になって気持ち悪くなるし…

97 20/06/07(日)12:51:59 No.697158929

>見える位置かどうかは組みあがらないと分からなくないか 完成写真と見比べれば大体は分かるでしょ

98 20/06/07(日)12:52:04 No.697158953

ゴッドハンドを使ってるわけじゃないけどメンテナンスオイルは買って損は無い サビを落とすだけで切れ味が復活する

99 20/06/07(日)12:52:06 No.697158969

塗装するときは切ったあと鉄ヤスリと紙ヤスリで結局削るからニッパーにはあまり拘ってなかったな アルティメットにするとやっぱ凄い良かったりするのかね

100 20/06/07(日)12:52:13 No.697159001

ニッパーは5本位持つといいぞ

101 20/06/07(日)12:52:15 No.697159011

むぅ…超音波ニパ子…

102 20/06/07(日)12:52:27 No.697159077

>プラを切る道具なのにプラを切るだけで一発でダメージを受けるというのは設計ミスではないのですか 本来1万回切れるはずの所が無理をさせ過ぎて5000回になるとかそういう差だ 何も一回でダメージを受ける何て書いてない

103 20/06/07(日)12:52:34 No.697159107

>タフで切れ味もあってリーズナブルなニッパーないの? ハセガワのエッチングニッパー

104 20/06/07(日)12:53:04 No.697159242

油刺したり磨いたりするメンテキット売ってるけど殆ど使ったことねー

105 20/06/07(日)12:53:39 No.697159412

一切メンテしてないタミヤの薄刃が15年経ってもまだ使えて助かってる

106 20/06/07(日)12:53:46 No.697159448

デザインナイフで残したゲート削るの下手すぎてえぐり過ぎちゃうしヤスリも違うところも削っちゃう

107 20/06/07(日)12:54:00 No.697159518

そもそも見える位置にあるゲートがほとんどなんだから見える位置かを考えるよりも全部処理した方が早い

108 20/06/07(日)12:54:00 No.697159520

タカラトミーのゾイドはランナーレスと聞く

109 20/06/07(日)12:54:07 No.697159550

結局最終的にニッパーの性能より使い手の腕だと思う

110 20/06/07(日)12:54:14 No.697159586

ピーキーな特化型で最初に使うもんじゃないのにブランド力が高すぎる

111 20/06/07(日)12:54:19 No.697159600

>油刺したり磨いたりするメンテキット売ってるけど殆ど使ったことねー やりはじめは楽しいからちゃんと使ってた そのうちただ面倒に…

112 20/06/07(日)12:54:53 No.697159766

刃面の強度はまだしも刃物としての剛性ぐらいは確保してくれないの

113 20/06/07(日)12:54:58 No.697159787

>アルティメットにするとやっぱ凄い良かったりするのかね 切れ味違うのは実感できると思う

114 20/06/07(日)12:55:26 No.697159920

アンダーゲートだとアルティメットニッパーだけだと厳しいし ゲートと白化って根が深い変なジレンマあるよね…

115 20/06/07(日)12:55:31 No.697159944

今までずっと素手でやってきたから友達から道具を使えばって貸してもらったニッパー感激したなあ 握りつぶして壊しちゃったけど

116 20/06/07(日)12:55:34 No.697159963

>結局最終的にニッパーの性能より使い手の腕だと思う 経験よ経験

117 20/06/07(日)12:55:49 No.697160033

>結局最終的にニッパーの性能より使い手の腕だと思う 腕というか人によって最適な手段が違うからね

118 20/06/07(日)12:56:00 No.697160082

今どきのプラモってもっと気軽になったイメージあるけどガンプラが特殊なのかな?

119 20/06/07(日)12:56:07 No.697160113

グッスマのニッパーは切れ味の割に頑丈なので古くなったのをランナー切りに使ってる

120 20/06/07(日)12:56:11 No.697160128

>握りつぶして壊しちゃったけど 力の加減ができない哀しきモンスターかよ

121 20/06/07(日)12:56:20 No.697160159

構造的にはニッパーだけどその実裁断機のようなもの

122 20/06/07(日)12:56:32 No.697160210

>刃面の強度はまだしも刃物としての剛性ぐらいは確保してくれないの どれぐらいを求めてるのか分からないけど無茶な使い方しなければ壊れたりはしないよ

123 20/06/07(日)12:56:34 No.697160226

>握りつぶして壊しちゃったけど なんで模型関連のスレにはゴリラが頻繁に出没するんだよ!

124 20/06/07(日)12:56:53 No.697160310

グッスマのニッパー買ってずっと使ってるけどタミヤの薄刃みたいにすぐ刃こぼれしなくなったのは使い方が分かってきたのもあるんだと思う

125 20/06/07(日)12:56:54 No.697160313

一回ランナー跡消したりなんかしたら全部気になってやらなきゃいけなるなるから放置してブンドドするマン

126 20/06/07(日)12:57:00 No.697160344

鉄のくせにたかがプラッチックに負けるのか

127 20/06/07(日)12:57:09 No.697160381

アルティメットニッパー欲しいけど買えないから代わりに子供用片刃ニッパー買ってみたけどこれでも十分なくらい綺麗に切れるね...

128 20/06/07(日)12:57:09 No.697160382

日本刀も角度を間違えれば紙も切れねえって言うしな 誰が言ったのかは忘れた

129 20/06/07(日)12:57:10 No.697160388

先端の刃付けないで厚くしようぜ

130 20/06/07(日)12:57:13 No.697160408

書き込みをした人によって削除されました

131 20/06/07(日)12:57:43 No.697160550

ランナー切るって言ってるけどランナーきってどうすんの ジャングルジムでも作るの?

132 20/06/07(日)12:57:55 No.697160603

>刃面の強度はまだしも刃物としての剛性ぐらいは確保してくれないの 包丁だってカッターだって刃を研いだり交換したりするだろ どんな刃物だって一定数切れば切れ味落ちるんだ ましてやプラ何か切り続けてるニッパー何か特にダメージデカいのに どんだけ金属過信してるんだよ世の中にある刃物すべてに対して言うのか

133 20/06/07(日)12:57:55 No.697160605

>鉄のくせにたかがプラッチックに負けるのか お前その金属の刃で何回プラスチック切断すると思ってるんだ

134 20/06/07(日)12:58:35 No.697160801

>今までずっと素手でやってきたから まずこの時点でゴリラ

135 20/06/07(日)12:58:41 No.697160833

>構造的にはニッパーだけどその実裁断機のようなもの わかる 考えてみたら紙ですら使い方によっては刃こぼれするんだよな…

136 20/06/07(日)12:58:45 No.697160864

自分は割と雑に使ってるつもりだけど普通に数年間使えてるから壊す人ってどれだけゴリラなのって思う…

137 20/06/07(日)12:58:45 No.697160866

刃が薄ければそれだけ消耗が早いと理解出来てればいい

138 20/06/07(日)12:58:54 No.697160909

力込め過ぎるのがトラブルの元なんだからヒートニッパーとか無いんすかね

139 20/06/07(日)12:59:12 No.697160989

俺は薄刃はあくまで時短のために使う それでも本気で仕上げたい箇所はデザインナイフ使うんだけど

140 20/06/07(日)12:59:30 No.697161071

>ランナー切るって言ってるけどランナーきってどうすんの >ジャングルジムでも作るの? 切らずにそのまま使ったほうが作りやすいよ

141 20/06/07(日)12:59:32 No.697161079

ゴリラパワーは逆に良く組み立てまでいけるなと

142 20/06/07(日)12:59:36 No.697161096

幼き頃は手もぎと歯の二段構えじゃった…

143 20/06/07(日)12:59:38 No.697161108

>ランナー切るって言ってるけどランナーきってどうすんの >ジャングルジムでも作るの? 主に大きめのものを捨てるとき等に 物によってはジョイント代わりに

144 20/06/07(日)12:59:42 No.697161130

>自分は割と雑に使ってるつもりだけど普通に数年間使えてるから壊す人ってどれだけゴリラなのって思う… 単純に雑だって自覚あるなら切れ味落ちた事に気づいてないだけじゃない

145 20/06/07(日)12:59:51 No.697161177

>鉄のくせにたかがプラッチックに負けるのか 包丁だってプラスチック製まな板使うと固くて木製より刃に悪い言われてるんだぞ

146 20/06/07(日)12:59:55 No.697161202

>ランナー切るって言ってるけどランナーきってどうすんの 細かくして捨てる プラ棒の代わりにする

147 20/06/07(日)13:00:06 No.697161256

>力込め過ぎるのがトラブルの元なんだからヒートニッパーとか無いんすかね あったよ!超音波メス!

148 20/06/07(日)13:00:14 No.697161308

世の中の大半のものは消耗品だよ 永遠なものなんてないよ

149 20/06/07(日)13:00:17 No.697161329

>幼き頃は手もぎと歯の二段構えじゃった… 爪切り持ち出して怒られなかった?

150 20/06/07(日)13:00:26 No.697161383

>幼き頃は手もぎと歯の二段構えじゃった… カバヤのやつはそれで十分だったよね

151 20/06/07(日)13:00:40 No.697161451

力加減覚えれば2度切りで白化もなく綺麗に切れるからものすごい時短になる その力加減が難しい…

152 20/06/07(日)13:00:43 No.697161470

グラビティショックウェーブを薄く放出して分子一個分だけ切り裂くゴルディオンニッパーでも出ないかな

153 20/06/07(日)13:01:10 No.697161590

友達の家に遊びに行ってプラモ組んでと言われて爪切り渡されてお前…MGでお前…ってなった

154 20/06/07(日)13:01:14 No.697161613

>物によってはジョイント代わりに 最近割と3ミリ系のランナー増えてきたよね

155 20/06/07(日)13:01:38 No.697161734

>グラビティショックウェーブを薄く放出して分子一個分だけ切り裂くゴルディオンニッパーでも出ないかな そのお金でランナーレスの成型機開発した方が早いとは思う

156 20/06/07(日)13:01:45 No.697161778

この間初めて使ってみたけど切ってから引き抜く時注意しないと簡単に折れちゃいそうだね

157 20/06/07(日)13:02:00 No.697161852

MGくらいになるといちいち綺麗にゲート処理するのめんどくさい…

158 20/06/07(日)13:02:16 No.697161947

やっぱ先端ダメなのか ランナー残してるのに綺麗に切れなくて困ってたんだ

159 20/06/07(日)13:02:22 No.697161977

超音波カッターってあんまり流行らないよね

160 20/06/07(日)13:02:27 No.697162003

>単純に雑だって自覚あるなら切れ味落ちた事に気づいてないだけじゃない いやそりゃ数年間使ってたら多少は切れ味は落ちるけどその程度なら刃物はみんな同じじゃない… というか切れ味落ちても新品のグッスマとかタミヤのより切れるし…

161 20/06/07(日)13:02:36 No.697162038

>MGくらいになるといちいち綺麗にゲート処理するのめんどくさい… RGおすすめマジおすすめ

162 20/06/07(日)13:02:39 No.697162054

ニッパー探してたら30数年前に買って貰ったニッパーとかヤスリのセットが今も売ってる事に感動した 流石に買わなかったけど

163 20/06/07(日)13:03:04 No.697162178

量販店で2500円までで買えるのならタミヤの薄刃で十分かな… 買い替えたら先代はランナー分解用、先々代は爪切り、それより前のは雑用にしてる しかし買い換える度にロットが変わってて微妙に形状変更してるなこいつ…

164 20/06/07(日)13:03:35 No.697162330

タミヤの薄刃ニッパーの耐久性を100としたら 似たようなタミヤの精密ニッパーの耐久性は2憶ぐらいあるから 精密ニッパーの感覚で薄刃ニッパー使うとあっという間に刃が欠ける

165 20/06/07(日)13:03:53 No.697162429

プラモデルって間違ってパーツをぴったりくっつけちゃうとそれ外すのすごい面倒だよね… 左右のパーツつまんで引っ張って外すのに30秒ぐらいかかるし指は痛いし

166 20/06/07(日)13:03:56 No.697162446

>RGおすすめマジおすすめ パーツが小さくて見えない!

167 20/06/07(日)13:04:01 No.697162470

>グラビティショックウェーブを薄く放出して分子一個分だけ切り裂くゴルディオンニッパーでも出ないかな そこまでいくならもう物質瞬間創世艦フツヌシ作ろうぜ!

168 20/06/07(日)13:04:10 No.697162515

アルティメットニパ子高いなぁと思って子供ニパ子にしたら思いのほか小さかった… でも割と雑に扱うからこれでよかったかもしれない

169 20/06/07(日)13:04:22 No.697162564

>似たようなタミヤの精密ニッパーの耐久性は2憶ぐらいあるから 2億!

170 20/06/07(日)13:04:23 No.697162577

グッスマニッパーがいつのまにかごっつい刃のしか無くなっててビビる

171 20/06/07(日)13:04:25 No.697162581

買い替え時もいまいちわからないのが困る たぶんフィーリングで切れ味落ちたらなんだろうけどヤスるし…

172 20/06/07(日)13:04:40 No.697162659

最近探してるけど全然売ってないね... 整備用の油は入荷してるのに...

173 20/06/07(日)13:04:47 No.697162695

もうタミヤの精密ニッパーでいいや…

174 20/06/07(日)13:05:12 No.697162802

>左右のパーツつまんで引っ張って外すのに30秒ぐらいかかるし指は痛いし 怪物(モンスター)…

175 20/06/07(日)13:05:17 No.697162818

>プラモデルって間違ってパーツをぴったりくっつけちゃうとそれ外すのすごい面倒だよね… >左右のパーツつまんで引っ張って外すのに30秒ぐらいかかるし指は痛いし パーツオープナーかスピンブレード使え

176 20/06/07(日)13:05:19 No.697162833

>パーツが小さくて見えない! パーツの湯口処理してるときにこのまま吹っ飛んでったら終わりだな…というのを何度も経験出来る

177 20/06/07(日)13:05:47 No.697162957

ちなみにヒートナイフだとゲート後が残らないと思うかもしれないがそんな事はない 下手すると普通に切るより処理が大変

178 20/06/07(日)13:05:49 No.697162965

     |┃三        / ̄\      |┃         |     |      |┃          \_/  ガラッ. |┃            |      |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \      |┃三    /  ::\:::/:::: \      |┃     /  <●>::::::<●>  \      |┃     |    (__人__)     |      |┃三   \    ` ⌒´    /      |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

179 20/06/07(日)13:05:58 No.697163007

>プラモデルって間違ってパーツをぴったりくっつけちゃうとそれ外すのすごい面倒だよね… なのでダボ穴を切って簡単に外せるようにしてから本組みで接着する 関節が接着後に折れるとリカバリーはできなくなる

180 20/06/07(日)13:06:15 No.697163081

テレワークの影響か再開したイオンの模型ショップも工具コーナーが空だった

181 20/06/07(日)13:06:17 No.697163100

ヘキサギアのパーツオープナー手放せない

182 20/06/07(日)13:06:25 No.697163136

>超音波カッターってあんまり流行らないよね お高い上に熱出すから… あれば便利なんだけど必要性はリューターの次ぐらいだから…

183 20/06/07(日)13:06:26 No.697163139

タミヤの精密ニッパーは一生ものだよね

184 20/06/07(日)13:06:59 No.697163298

>タミヤの精密ニッパーは一生ものだよね 8回位買い直した

185 20/06/07(日)13:07:54 No.697163566

一生に1回ぐらいは流し込み用の墨入れやってみたい なんか筆でペタペタってやって親指でググってやって墨入れするのすごく赤ちゃんぽくて幼稚園児みたいで恥ずかしい…

186 20/06/07(日)13:07:58 No.697163589

>8回位買い直した なにをした

187 20/06/07(日)13:08:07 No.697163630

>なにをした 刃こぼれした

188 20/06/07(日)13:08:37 No.697163760

>刃こぼれした いやそうじゃなく

189 20/06/07(日)13:09:16 No.697163975

>なんか筆でペタペタってやって親指でググってやって墨入れするのすごく赤ちゃんぽくて幼稚園児みたいで恥ずかしい… ごめん…

190 20/06/07(日)13:09:31 No.697164045

無人島か独房かデスゲームに工具3つ持ち込んでいいって言われればまず間違いなく入るよタミヤ精密ニッパー

191 20/06/07(日)13:09:51 No.697164148

>>なんか筆でペタペタってやって親指でググってやって墨入れするのすごく赤ちゃんぽくて幼稚園児みたいで恥ずかしい… 流し込みばかりやってるからその墨入れ方法を知らない

192 20/06/07(日)13:09:51 No.697164149

>8回位買い直した 薄刃ならともかく精密でか よほどのモデラーと見える

193 20/06/07(日)13:10:42 No.697164411

>なんか筆でペタペタってやって親指でググってやって墨入れするのすごく赤ちゃんぽくて幼稚園児みたいで恥ずかしい… なんだそのやり方…

194 20/06/07(日)13:10:53 No.697164458

アルティメットとかブキヤとかいろいろ試したけど 手軽にパチ組するならタミヤの薄刃ニッパーに帰ってきた

195 20/06/07(日)13:10:54 No.697164462

普段はブレードワンニッパーの方使ってるな…あっちの方がアルティメットより気を使わなくて済む

196 20/06/07(日)13:11:08 No.697164534

流し込みは普通のプラモ作ってる分には問題ないけど昨今の可動部多いの組んでるとクラックが怖くて

197 20/06/07(日)13:11:36 No.697164678

スミ入れ用の筆ペンをご存じない?

198 20/06/07(日)13:11:48 No.697164742

筆でペタペタはわかるけど親指でググってやるのなんだ?

199 20/06/07(日)13:12:08 No.697164843

ガンプラマーカーのスミ入れなら指で消すのはやる

200 20/06/07(日)13:12:17 No.697164886

指の腹でゴシゴシやってハミな部分を消すんでしょ

201 20/06/07(日)13:12:31 No.697164964

繊細な道具なんだな

202 20/06/07(日)13:12:34 No.697164974

>流し込みばかりやってるからその墨入れ方法を知らない 墨入れペンで溝をなぞった後で親指で擦ると溝の中以外のスミが拭い去られる方法じゃないか ぬぐうのは消しゴムでも可

203 20/06/07(日)13:13:19 No.697165206

マジックホルダーが何処にも売ってないんですけど!

204 20/06/07(日)13:13:39 No.697165298

>ヤスリがけ面倒だって!?そんなときはこれ!ブロクソンのペンサンダーさ! これ用の裏面全面に両面テープ貼り付けたフリーカットのペーパー欲しい

205 20/06/07(日)13:14:14 No.697165458

>流し込みは普通のプラモ作ってる分には問題ないけど昨今の可動部多いの組んでるとクラックが怖くて ランナーのうちにやればダメージは少ないぞ …なんか流してない部分がある…

206 20/06/07(日)13:14:25 No.697165506

流し込み墨入れペンはうっかりメッキパーツに使ったらクリアイエロー塗膜がとけだしちゃってな…

207 20/06/07(日)13:14:47 No.697165600

リアルタッチマーカーで塗って綿棒で拭き取るのがかなり楽

208 20/06/07(日)13:15:23 No.697165760

アルコールマーカーの浸食性能が完全にトラウマになってる

209 20/06/07(日)13:15:26 No.697165774

ニッパーはプラモに限らずチョイスに悩むよね 明らかに消耗品だけど安物は露骨にショボいっていう

210 20/06/07(日)13:15:46 No.697165869

そもそもスレ画は一般的なニッパとはまた違うやつだからね

211 20/06/07(日)13:16:32 No.697166089

>アルコールマーカーの浸食性能が完全にトラウマになってる 何があったの…?

212 20/06/07(日)13:17:13 No.697166274

ブレードワンの刃開き防止用のネジ頭が折れちゃった

213 20/06/07(日)13:17:16 No.697166291

>何があったの…? 調べてみるとよくある事例だよ

214 20/06/07(日)13:17:30 No.697166367

安いニッパーは雑に使えるから無敵だぞ 最初に買った600円のやつは現役で真鍮線とか切ってる

215 20/06/07(日)13:17:34 No.697166388

流し込みなら拭く必要が無くていいというナイーブな考えは捨てろ

216 20/06/07(日)13:18:16 No.697166589

ガンプラマーカーも値段的にもABS多用のMGに使うの前提じゃないし出た頃のHGUCもポリキャップ可動ばかりだった

217 20/06/07(日)13:18:22 No.697166628

ニッパーに5000円以上出す層はランナーとゲートの違いくらいわかってる ランナーを切ったらいけないことも 知らない層は高いニッパー使わない

218 20/06/07(日)13:18:28 No.697166656

ゲートの破片が刃に付いて詰まるんだけどどうしたらいいんです? いちいちブラシ掛けるのメドイ!

219 20/06/07(日)13:18:37 No.697166698

⇔はなんなの?

220 20/06/07(日)13:18:52 No.697166770

高級ニッパーに五千円出すの抵抗あるけど白化がうっとおしいからニッパー自作したんだけど 自分用にあつらえた本当の究極のニッパーでも白化する… 白化を完全に無くすのは従来のやり方じゃ無理なのか

221 20/06/07(日)13:19:13 No.697166857

>⇔はなんなの? 切断中に刃を横に動かしたりするな

222 20/06/07(日)13:19:22 No.697166889

>知らない層は高いニッパー使わない よくわからんけどオススメされたからアルティメットなんとか使ってるよ

223 20/06/07(日)13:19:41 No.697167004

>高級ニッパーに五千円出すの抵抗あるけど白化がうっとおしいから うn >ニッパー自作したんだけど ?!

224 20/06/07(日)13:19:42 No.697167010

究極のニッパーってどの部分こだわったの

225 20/06/07(日)13:20:02 No.697167116

>切断中に刃を横に動かしたりするな そんな使い方想像したこともなかった…

226 20/06/07(日)13:20:11 No.697167159

>究極のニッパーってどの部分こだわったの 切削後のパーツ断面

227 20/06/07(日)13:20:40 No.697167280

>高級ニッパーに五千円出すの抵抗あるけど白化がうっとおしいからニッパー自作したんだけど おいくらぐらいで作れるのか興味ある

228 20/06/07(日)13:21:14 No.697167423

切断面にかかる圧力の方向調整とかも大事じゃない

229 20/06/07(日)13:21:16 No.697167432

作った…作った!?

230 20/06/07(日)13:21:22 No.697167462

こういう画像が作られるほどユーザーは想定外の使い方をする

231 20/06/07(日)13:21:26 No.697167472

スレ画の一番上の左ダメなの!? AKGでアルティメットニッパーの営業の人がこうやって切ると綺麗に仕上がりますよって実演販売してたのに

232 20/06/07(日)13:21:41 No.697167547

>>切断中に刃を横に動かしたりするな >そんな使い方想像したこともなかった… 被服剥く感覚で癖でやっちゃう人が居るかも知れない

233 20/06/07(日)13:21:43 No.697167559

>そんな使い方想像したこともなかった… 異様に太い所切断しようとして刃が入っていかなくて刃をよじる事があるんだ ないに越したことはないが

234 20/06/07(日)13:21:46 No.697167576

ニパ子はうまく使うとマジで白化しないから究極だよ

235 20/06/07(日)13:21:59 No.697167658

>スレ画の一番上の左ダメなの!? >AKGでアルティメットニッパーの営業の人がこうやって切ると綺麗に仕上がりますよって実演販売してたのに ランナーに対してやってた?

236 20/06/07(日)13:22:26 No.697167795

>スレ画の一番上の左ダメなの!? >AKGでアルティメットニッパーの営業の人がこうやって切ると綺麗に仕上がりますよって実演販売してたのに 本当に先端使ってた?

237 20/06/07(日)13:22:46 No.697167875

>スレ画の一番上の左ダメなの!? >AKGでアルティメットニッパーの営業の人がこうやって切ると綺麗に仕上がりますよって実演販売してたのに それはゲートから切り離してパーツ表面に残った湯口の跡を成形する際の事じゃない?

238 20/06/07(日)13:22:57 No.697167917

>究極のニッパーってどの部分こだわったの アイデアの核心部分はデカいシノギになる気がするから伏せるけど アルティメット超えるぐらい極限までキンキンに刃を薄くした ぬあ…白化する…

239 20/06/07(日)13:23:08 No.697167980

>ランナーに対してやってた? やってた まずこの辺切って取り外してからやりやすい角度でゲートの根本切るのがいいですよって

240 20/06/07(日)13:23:45 No.697168151

>デカいシノギになる気がする 白化する時点で没だ没!

241 20/06/07(日)13:23:49 No.697168169

>アイデアの核心部分はデカいシノギになる気がするから伏せるけど たぶんメーカーが試してダメだったから使わなかったアイデア

242 20/06/07(日)13:23:51 No.697168179

片刃ニッパーの刃の方で切るコツみたいなのを意識できるまで時間かかった

243 20/06/07(日)13:24:08 No.697168251

>本当に先端使ってた? 先端だからダメって図なのかこれ 勘違いしたわ

244 20/06/07(日)13:24:16 No.697168300

挟んで切るんだから刃物の切れ味だけじゃどうしようもないんじゃ

245 20/06/07(日)13:24:31 No.697168368

ニッパー自作「」とかとんでも無いのが出てきた

246 20/06/07(日)13:24:32 No.697168375

白化もパーツをおさえる力によって起こるか変わる

247 20/06/07(日)13:24:35 No.697168388

>高級ニッパーに五千円出すの抵抗あるけど白化がうっとおしいからニッパー自作したんだけど >自分用にあつらえた本当の究極のニッパーでも白化する… >白化を完全に無くすのは従来のやり方じゃ無理なのか 白化は樹脂に圧力が加わる事による変化だから切断作業じゃあどうやっても完全回避は不可能って話よ

248 20/06/07(日)13:24:48 No.697168463

刃を薄くするだけじゃなく切れ味上げてかつ切り口とパーツの間を無くさないといけない

249 20/06/07(日)13:25:06 No.697168538

>やってた >まずこの辺切って取り外してからやりやすい角度でゲートの根本切るのがいいですよって 二度切り後じゃねーか!

250 20/06/07(日)13:25:29 No.697168647

白化を完全に防ぐならヤスリで削り取るとかなんかな

251 20/06/07(日)13:25:52 No.697168748

>白化を完全に防ぐならヤスリで削り取るとかなんかな それ用の磨きツールもあるよ 赤字で時間ねぇや

↑Top