虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/07(日)12:22:48 機体を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/07(日)12:22:48 No.697150728

機体を支給する

1 20/06/07(日)12:23:26 No.697150896

乗りこなせません!

2 20/06/07(日)12:23:41 No.697150970

見てくれは鈍重そう

3 20/06/07(日)12:23:52 No.697151010

高性能浮き輪付き機体

4 20/06/07(日)12:24:18 No.697151120

よくこれが売れたな

5 20/06/07(日)12:24:24 No.697151150

飛び立つ時の排気ガスやばそう

6 20/06/07(日)12:25:20 No.697151413

>飛び立つ時の排気ガスやばそう バイアランよかミノクラ付いてるから排気はいいんじゃない?

7 20/06/07(日)12:25:29 No.697151458

武器は意外と少ないから頑張って乗りこなしてくれ

8 20/06/07(日)12:25:31 No.697151478

いっそ人型やめて小型MAにしたほうが思い切りが良さそう

9 20/06/07(日)12:25:53 No.697151584

なんでvガン時代はミノクラあんなに小さくできたんだろ

10 20/06/07(日)12:26:24 No.697151737

>バイアランよかミノクラ付いてるから排気はいいんじゃない? 小説の文見るにミノクラからも排気してんじゃないのかあれ

11 20/06/07(日)12:26:25 No.697151743

ジオン残党はこれにグフフライトカスタムで立ち向かうんだよね

12 20/06/07(日)12:26:30 No.697151772

レーンが強化人間なのかニュータイプかわからん…

13 20/06/07(日)12:27:18 No.697151986

ジオンも5年前になくなったし そもそもこいつに勝てる性能のモビルスーツいないし マフティー殲滅した後は地球勤務楽そう

14 20/06/07(日)12:27:26 No.697152026

>なんでvガン時代はミノクラあんなに小さくできたんだろ あれはミノフラって言う簡易ミノクラ

15 20/06/07(日)12:27:29 No.697152042

アヒルの首みたいなの外したい

16 20/06/07(日)12:27:37 No.697152079

空飛ぶMSは基本運用コストヤバそう

17 20/06/07(日)12:27:51 No.697152143

>レーンが強化人間なのかニュータイプかわからん… F91で言われてるようなMSのエースパイロットって感じのニュータイプだと思ってる

18 20/06/07(日)12:29:04 No.697152486

Vガンダムはミノクラついてる機体が出てきた記憶がない 大抵ミノフラかビーム・ローター

19 20/06/07(日)12:29:39 No.697152652

>マフティー殲滅した後は地球勤務楽そう 不穏分子はグスタフ部隊だけで狩れそう

20 20/06/07(日)12:29:58 No.697152733

ブライトさんが「つえーけど複雑すぎてダメ」って言ったんだっけコレ

21 20/06/07(日)12:30:35 No.697152891

>Vガンダムはミノクラついてる機体が出てきた記憶がない >大抵ミノフラかビーム・ローター セッターが積んでる

22 20/06/07(日)12:31:38 No.697153160

仕方ねえ…少し借りるぜ!

23 20/06/07(日)12:32:33 No.697153373

>セッターが積んでる 小説2巻の12頁によるとミノフラらしい

24 20/06/07(日)12:33:11 No.697153547

こいつこれで超高速で飛ぶから手に負えない まあハサ込みでΞの方がずっと強いんだが…

25 20/06/07(日)12:33:37 No.697153683

>小説2巻の12頁によるとミノフラらしい TV版はミノクラ

26 20/06/07(日)12:34:04 No.697153812

>まあハサ込みでΞの方がずっと強いんだが… そらスレ画の後継機がΞだし

27 20/06/07(日)12:34:39 No.697153954

ビームローターってどうやって空飛んでるんだろう? ビームで揚力が発生するような翼断面って作れないよね?

28 20/06/07(日)12:34:39 No.697153957

こいつはマザーマシンだからね

29 20/06/07(日)12:34:59 No.697154053

>スレ画の後継機がΞだし いや開発時期一緒だよ…

30 20/06/07(日)12:36:23 No.697154442

アナハイムの技術的進化はこれを境に衰退するんだよね

31 20/06/07(日)12:37:05 No.697154631

>いや開発時期一緒だよ… 形式番号的にΞのがあとだろ

32 20/06/07(日)12:37:26 No.697154731

ミノクラはミノフスキー粒子の立方格子を下に並べて浮く ビームローターは上下にミノフスキー粒子撒いてそれに乗って自重を減免

33 20/06/07(日)12:38:13 No.697154947

>ビームで揚力が発生するような翼断面って作れないよね? ビームを回すとミノフスキークラフトめいた力場が発生するのだ

34 20/06/07(日)12:38:16 No.697154968

乗るということはビュンビュン飛んでくるクスィーと戦うということだから辛い

35 20/06/07(日)12:39:32 No.697155331

RX-104FF ペーネロペー 全高 32.5 m / 頭頂高 26.0 m 本体重量 36.4 t / 全備重量 112.0 t 装甲材質 ガンダリウム合金 出力 4,050 kW 総推力 168,000 kg センサー有効半径 32,000m 搭載兵装 バルカン砲 ビーム・サーベル×2 ビーム・ライフル ミサイル×32 シールド メガ粒子砲×2 ファンネル・ミサイル×34

36 20/06/07(日)12:39:53 No.697155458

ミノクラが擬似反重力推進装置だから そこを発展させてMSA-0120のハイインパクトガン作りました!

37 20/06/07(日)12:40:13 No.697155563

>乗るということはビュンビュン飛んでくるクスィーと戦うということだから辛い 「」がイケメンでギギを味方にできればあるいは 無理なら死ぬ 

38 20/06/07(日)12:40:25 No.697155617

>いや開発時期一緒だよ… 作ってる工場別だからな

39 20/06/07(日)12:40:40 No.697155694

V2のは何なの?

40 20/06/07(日)12:40:56 No.697155779

ペーて隠し腕無かったのかこのデカ物で

41 20/06/07(日)12:41:36 No.697155975

>「」がイケメンでギギを味方にできればあるいは >無理なら死ぬ  イケメンでも マフティー騙るハイジャッカー相手に素手で制圧するくらいの動きしないと 興味持ってもらえないし…

42 20/06/07(日)12:42:08 No.697156134

こいつプラモ欲しいんだけと飾ることがなー

43 20/06/07(日)12:42:11 No.697156154

RX-105 Ξガンダム 全高 28.0 m / 頭頂高 20.0 m 本体重量 32.0 t / 全備重量 80.0 t 装甲材質 ガンダリウム合金 出力 3,980 kW 総推力160,000 kg センサー有効半径 30,000 m 搭載兵装  バルカン砲×2 ビーム・サーベル×2  ビーム・ライフル シールド  肩部メガ粒子砲×2 ファンネル・ミサイル  腕部ミサイルランチャー 脚部大型ミサイル  マイクロ・ミサイル・ポッド 特殊装備  ミノフスキー・クラフト ビーム・バリアー

44 20/06/07(日)12:42:18 No.697156191

こんなデカいの装備するならドダイみたいなのの方がいいやって思っちゃう

45 20/06/07(日)12:42:33 No.697156268

ビームローターって子供の頃はおお、ヘリコプターだすっげって単純に思ってたけど 今冷静に考えるとなんで飛べるの…ってなるな…

46 20/06/07(日)12:42:33 No.697156269

ZZ以上の火力とZ以上の機動性とν以上のサイコミュ性能を誇る機体を作りたい! 出来た!!

47 20/06/07(日)12:42:36 No.697156285

あとバリアーか可変抜きで音速突破は無理っぽいので 小型化してもV2とかその辺くらい準備しないと辛い

48 20/06/07(日)12:42:36 No.697156288

>V2のは何なの? ミノフスキードライブ 今までのはミノフスキーの格子に乗っかって浮くだけだが ドライブは斥力を発生させて推力を生み出す v2は亜光速になった

49 20/06/07(日)12:42:58 No.697156389

どうしてミサイルにファンネルを…?

50 <a href="mailto:ドップ">20/06/07(日)12:43:27</a> [ドップ] No.697156516

>あとバリアーか可変抜きで音速突破は無理っぽいので 所詮その程度か

51 20/06/07(日)12:43:38 No.697156571

ミノクラ+ビーム・バリアーで防御と高速移動行えてたのが ミノドラだと余剰出力で光の翼出来るし 順当に進化しているのか

52 20/06/07(日)12:43:44 No.697156597

どうせ映画放映後の設定本で今までとまるっきり違う設定が出てくるから今はそんな争うことないんじゃねぇかな… 小説発刊当時とGジェネ魂の時期と今ですらだいぶ変わってるし

53 20/06/07(日)12:44:03 No.697156694

クスィーとは作ってる組織が違うからビームバリアーの性能が劣ると小説に書いてあるが 別のページにはアナハイムがなんかやらかしたからビームバリアーがあるんだとも書いてある 設定では当時からアナハイム製だが本文でアナハイムではない雰囲気を出してる 整合性を取るならアナハイムの別の部署作なんだろう

54 20/06/07(日)12:44:04 No.697156698

>今冷静に考えるとなんで飛べるの…ってなるな… ビームを回すと浮いた!

55 20/06/07(日)12:44:18 No.697156771

>仕方ねえ…少し借りるぜ! キンケドゥさんきたな

56 20/06/07(日)12:45:04 No.697156990

ビームローターはミノフスキー粒子の力で浮力を生じるのであって風力で浮かぶわけではないらしい

57 20/06/07(日)12:45:05 No.697156996

ビームローターもミノフラもここ2年で設定変わったから図鑑追ってる人と追ってない人で話が合わないんだ…

58 20/06/07(日)12:45:22 No.697157066

ビームバリアーが何なのかよくわかってない 俺は雰囲気で罠に追い込まれて串が落ちたとしか理解していない

59 20/06/07(日)12:45:26 No.697157086

ミノドラでも可変機構組むあたりMS形態だとやっぱり制限がでかい

60 20/06/07(日)12:45:30 No.697157106

>別のページにはアナハイムがなんかやらかしたからビームバリアーがあるんだとも書いてある 上巻の話なら言及された部分ミノクラだけでは

61 20/06/07(日)12:45:50 No.697157186

>ビームローターはミノフスキー粒子の力で浮力を生じるのであって風力で浮かぶわけではないらしい 当時はビーム刃で空力でとんでた 今はミノ粉をばら撒いて浮力を得てる

62 20/06/07(日)12:46:09 No.697157282

ビームバリアーは高速飛行時の風を物理的に防いでるんだと思われる

63 20/06/07(日)12:46:18 No.697157325

>ビームローターもミノフラもここ2年で設定変わったから図鑑追ってる人と追ってない人で話が合わないんだ… F91にサイコフレーム…

64 20/06/07(日)12:46:31 No.697157396

>ビームバリアーが何なのかよくわかってない ミサイルとかビームも防御出来て大気圏突入の熱を防御したりする

65 20/06/07(日)12:46:43 No.697157455

>F91にサイコフレーム… それは初期設定が復活したのでは

66 20/06/07(日)12:46:49 No.697157486

特にそれっぽい装置も無く飛べるミノフスキーフライトっめ何なのあれ…

67 20/06/07(日)12:47:03 No.697157546

>当時はビーム刃で空力でとんでた いやこれは富野の小説版でミノフスキー粒子だと書いてる >今はミノ粉をばら撒いて浮力を得てる この設定は小説の直後の別の文献に書かれた

68 20/06/07(日)12:47:41 No.697157738

ビームバリアーも媒体によって設定がまちまちだったけど映画でやっと設定が固まると思うと少し悲しいような寂しいような気もする

69 20/06/07(日)12:47:41 No.697157739

ガンダムの設定なんて雰囲気でいいんだぜ なぜならフィクションだからだぜ

70 20/06/07(日)12:47:44 No.697157755

>ビームバリアーが何なのかよくわかってない >俺は雰囲気で罠に追い込まれて串が落ちたとしか理解していない バリアーっていうけど実際にはビームを放射するって感じ νのファンネルでつくったあれみたいな感じ

71 20/06/07(日)12:48:06 No.697157858

今さらだけどミノフスキー粒子って万能すぎるよね

72 20/06/07(日)12:48:19 No.697157913

>>当時はビーム刃で空力でとんでた >いやこれは富野の小説版でミノフスキー粒子だと書いてる >>今はミノ粉をばら撒いて浮力を得てる >この設定は小説の直後の別の文献に書かれた 小説版とニュータイプに載ってた設定画違うとこあるし…

73 20/06/07(日)12:48:28 No.697157950

ビーム=ミノ粉のなんか ミノクラ=ミノ粉の反発力を推力剤として利用したエンジン

74 20/06/07(日)12:48:30 No.697157957

推力重量比(全備重量)  Ξガンダム:2.00 ペーネロペー:1.50 出力重量比(全備重量)  Ξガンダム:49.75kw/t ペーネロペー:36.1kw/t ペーネロペーの強みはセンサー有効半径と搭載兵装量の面制圧力とフライトユニット分離式による性能変化(アップグレード)の容易さ ΞガンダムはMS単体としての完結した対MS戦闘力に秀でる

75 20/06/07(日)12:48:37 No.697157986

>特にそれっぽい装置も無く飛べるミノフスキーフライトっめ何なのあれ… そこら辺にあるミノフスキー粒子に乗っかる装置 フライトは自分で散布する必要があった

76 20/06/07(日)12:48:45 No.697158029

>今さらだけどミノフスキー粒子って万能すぎるよね 無茶な設定の穴埋め装置だからな

77 20/06/07(日)12:49:33 No.697158225

>ガンダムの設定なんて雰囲気でいいんだぜ >なぜならフィクションだからだぜ まずはアニメの演出があってそれに説得力持たせるための設定が 最近は演出が設定に縛られてて本末転倒だなって

78 20/06/07(日)12:49:56 No.697158342

F91のミノフスキークラフトは以前から怪しめの文献にあったが最近富野から直接聞いたという関係者の証言が出てきた 富野の考えるミノフスキークラフトにそんなに大型の装置を必要としないのはVの小説版とも整合する そしておそらく富野的にペーネロペーがデカい理由はミノフス関連ではないし

79 20/06/07(日)12:50:14 No.697158436

バイオセンサーもサイコフレームもバイオコンピューターも次世代機には全部付くんだ

80 20/06/07(日)12:50:31 No.697158521

>どうしてミサイルにファンネルを…? 宇宙世紀はミサイルが誘導しないしラジコンからビーム撃つよりラジコンぶつける方が操作は楽だろ?

81 20/06/07(日)12:50:55 No.697158632

要するにミノクラってミノフスキー粒子で作ったきんとん雲に乗ってるて事でいいよね?

82 20/06/07(日)12:51:17 No.697158731

>バイオコンピューターも次世代機には全部付くんだ 逆シャアのニュータイプ100%ムックで あの時期のモビルスーツにマグネットコーティングが標準化されてるみたいな事書いてたり ガンダムだとよくある

83 20/06/07(日)12:51:31 No.697158783

>要するにミノクラってミノフスキー粒子で作ったきんとん雲に乗ってるて事でいいよね? ジャングルジムの方が近いのでは

84 20/06/07(日)12:51:33 No.697158792

>ミノクラ=ミノ粉の反発力を推力剤として利用したエンジン それはミノフスキードライブだ ミノフスキークラフトは簡単に言うと浮いてるだけ

85 20/06/07(日)12:51:38 No.697158809

ファンネルのビーム威力もたかが知れてるから 炸薬ぶちこんだほうが二次被害出てテロに向くからな

86 20/06/07(日)12:52:00 No.697158934

>>要するにミノクラってミノフスキー粒子で作ったきんとん雲に乗ってるて事でいいよね? >ジャングルジムの方が近いのでは 要するに空とぶジャンクルジム?

87 20/06/07(日)12:52:06 No.697158963

Ξはまず大型化の極地ってのとフルサイコミュとZZ以上の火力を両立してるからなんかデカくなってるという前提条件もあるのを忘れてはならんぞ

88 20/06/07(日)12:52:06 No.697158966

>あの時期のモビルスーツにマグネットコーティングが標準化されてるみたいな事書いてたり そもそもZの可変機はマグネットコーティング前提の機体だからな そら便利ならみんな使うわ

89 20/06/07(日)12:52:21 No.697159043

ミノクラはお立ち台 ミノドラはキャスター付きのお立ち台

90 20/06/07(日)12:52:25 No.697159060

>それはミノフスキードライブだ ミノクラがミノ粉の反発力を推力剤として利用したエンジンってことは閃ハサの上巻にまんま書いてあるよ!

91 20/06/07(日)12:52:57 No.697159213

>要するに空とぶジャンクルジム? ミノフスキー粒子でジャングルジムを作ってそれに乗る だから前に進むには別にエンジンが要る

92 20/06/07(日)12:53:19 No.697159315

そういやなんでZ期ってミノクラ戦艦作らなかったんだろ 少ないガルダ級だけじゃ地球治安守りきれないしガルダじゃ小回り効かなくない?

93 20/06/07(日)12:53:23 No.697159336

ペーネロペーがクソでかいことは小説に書いてたけど Ξって小説からでかかったっけ?

94 20/06/07(日)12:53:34 No.697159386

富野的ならミノクラはなんか飛べる奴でミノドラはなんか速く飛べる奴

95 20/06/07(日)12:53:44 No.697159438

ミノフスキー粒子の格子構造を制御して反発力を生じるみたいな記述が多い センチネル以降に広まったものでミッションZZの記述がベースだったと思う でも富野の小説や他のアニメで採用してる設定かは別

96 20/06/07(日)12:53:59 No.697159509

ミノドラはもはや魔法少女みたいな移動法

97 20/06/07(日)12:54:00 No.697159521

>そういやなんでZ期ってミノクラ戦艦作らなかったんだろ >少ないガルダ級だけじゃ地球治安守りきれないしガルダじゃ小回り効かなくない? そもそも地球の治安が安定してたんだろ

98 20/06/07(日)12:54:13 No.697159578

>Ξって小説からでかかったっけ? 30m大なのは1巻の乗り込むあたりで出てる

99 20/06/07(日)12:54:25 No.697159628

>>それはミノフスキードライブだ >ミノクラがミノ粉の反発力を推力剤として利用したエンジンってことは閃ハサの上巻にまんま書いてあるよ! いや戦艦に搭載してるころから推進はスラスターだよ つまりハゲの文が甘いってことになるか小説版の設定と言うことになる

100 20/06/07(日)12:54:33 No.697159667

>>そういやなんでZ期ってミノクラ戦艦作らなかったんだろ >>少ないガルダ級だけじゃ地球治安守りきれないしガルダじゃ小回り効かなくない? >そもそも地球の治安が安定してたんだろ ZZで砂漠地帯の治安クソ悪かったけどね

101 20/06/07(日)12:54:38 No.697159689

ミノフスキークラフトは浮いてるだけだから別に推進機や姿勢制御装置が必要 ミノフスキードライブはミノ粉の反発を推進剤代わりにしてる

102 20/06/07(日)12:54:50 No.697159754

>ミノクラがミノ粉の反発力を推力剤として利用したエンジンってことは閃ハサの上巻にまんま書いてあるよ! 正味な話小説版はお禿独特なところあるし アニメ版との齟齬が目立つ ビームが重金属だったり

103 20/06/07(日)12:54:52 No.697159761

ミノクラ=形状的に受けるはずない機体が飛べるようになる装置 ビーム・バリアー=大気圏突入に使用したり、MSが音速飛行するためのバリアーで105年だと大体ミノクラとセット

104 20/06/07(日)12:54:59 No.697159788

フルアーマーZZにミノフスキーフライトシステムを載せれば最強のガンダムになるはず 考え方は分からんでもないが小型化サナリィに後年負けるのも仕方ない

105 20/06/07(日)12:55:17 No.697159881

ガルダって一回飛んだら飛びっぱなしなんだよね

106 20/06/07(日)12:55:33 No.697159959

>フルアーマーZZにミノフスキーフライトシステムを載せれば最強のガンダムになるはず >考え方は分からんでもないが小型化サナリィに後年負けるのも仕方ない 色んな意味で耐えられるパイロットいるのか…

107 20/06/07(日)12:55:33 No.697159960

ミノフスキークラフトは反重力と説明しているものもあるがセンチネル以降の設定では浮力を発生させるだけだから宇宙空間でも推進力に使えそうなもんである 推進に特化するとミノフスキードライブ

108 20/06/07(日)12:55:40 No.697159990

>ZZで砂漠地帯の治安クソ悪かったけどね アクシズ辺りが火をつけたせいなのでは だからそれ以降ミノクラ搭載艦艇増えてるし

109 20/06/07(日)12:55:41 No.697159993

>ビームが重金属だったり アニメのVガンでも V1のライフルとかリカールのライフルの粒子が散らばったりして重金属だし…

110 20/06/07(日)12:55:49 No.697160032

お禿げの小説はお禿げの小説って別枠として見ないと駄目なやつなので…

111 20/06/07(日)12:56:04 No.697160103

>そしておそらく富野的にペーネロペーがデカい理由はミノフス関連ではないし なるほどな… Ξとペーネロペーでミノフスキークラフト・ユニットとされる部位の大きさが全く異なってるのは何なんだよ既に小型化始まってんじゃねえかって思ってたけどそういうことならそもそもから違うってことか…

112 20/06/07(日)12:56:07 No.697160112

>フルアーマーZZにミノフスキーフライトシステムを載せれば最強のガンダムになるはず >考え方は分からんでもないが小型化サナリィに後年負けるのも仕方ない 何と戦うつもりだよ!

113 20/06/07(日)12:56:08 No.697160117

まず禿的にはミノ粉は金属粒子だがミノフスキー物理学からすると静止時質量0の超物質だぞ

114 20/06/07(日)12:56:25 No.697160186

>ガルダって一回飛んだら飛びっぱなしなんだよね あくまでも理論上 補給や整備は必要だし

115 20/06/07(日)12:56:59 No.697160337

御禿の設定は作劇用で公式設定は設定用だからな

116 20/06/07(日)12:57:06 No.697160369

ビームが重金属は割と統一されてるような たまにミノ粉飛ばしてるって勘違いしてるのいるけど

117 20/06/07(日)12:57:28 No.697160465

>V1のライフルとかリカールのライフルの粒子が散らばったりして重金属だし… 粒子の演出はCCAの頃からあるけど 設定は一貫してミノ粉の縮退した物では? 後は∀が例外なくらい

118 20/06/07(日)12:57:34 No.697160502

三次元機動して地上をハイメガで焼き払うMSとか悪夢でしかねえ

119 20/06/07(日)12:57:37 No.697160516

>まず禿的にはミノ粉は金属粒子だがミノフスキー物理学からすると静止時質量0の超物質だぞ これは誤解だ 富野小説のビームは一貫して金属粒子でミノフスキー粒子はビームと無関係な謎物質 例外的にビームになるミノフスキー粒子がミノフスキーシールド

120 20/06/07(日)12:57:46 No.697160559

>御禿の設定は作劇用で公式設定は設定用だからな 結局設定はバンダイと言う神様ありきだからな…

121 20/06/07(日)12:57:52 No.697160586

大型化したの武装ペイロードの都合もありそうだしな 大火力と総弾数増やせばでかくなる

122 20/06/07(日)12:57:57 No.697160612

核融合炉も皆川がオフィシャルまとめた本には 核爆発しないとか書いてるけど 08小隊とか1stの時点で爆発してるよく分からない ちなみにVガンだと結構な頻度で核爆発してるが そこは次世代型融合炉は核爆発するとまとめられた

123 20/06/07(日)12:58:12 No.697160678

RXは99までじゃないんだ

124 20/06/07(日)12:58:26 No.697160747

サイコフレームのフレームにサイコミュ機器混ぜ込む技術が小型MSのフレーム自体が回路も兼ねてる仕組みに繋がってるの最近知った

125 20/06/07(日)12:58:33 No.697160783

>ビームが重金属は割と統一されてるような >たまにミノ粉飛ばしてるって勘違いしてるのいるけど むしろ公式設定ではどれもミノフスキー粒子を宿題した物でしょ 重金属粒子と明言してるのは小説と∀しか知らんよ

126 20/06/07(日)12:58:37 No.697160811

>三次元機動して地上をハイメガで焼き払うMSとか悪夢でしかねえ 少し違う 成層圏ぎりぎりを音速で移動しながらメガ粒子砲とファンネルミサイルをばら撒いて一瞬で離脱していくのが第五世代だ

127 20/06/07(日)12:58:52 No.697160897

>RXは99までじゃないんだ ガブスレイが100オーバーだったじゃん!

128 20/06/07(日)12:59:17 No.697161015

>成層圏ぎりぎりを音速で移動しながらメガ粒子砲とファンネルミサイルをばら撒いて一瞬で離脱していくのが第五世代だ 対抗策特になしが本当にひどい

129 20/06/07(日)12:59:35 No.697161093

ただVガンの設定は禿の小説を読んだ担当が勝手に設定にしたものが多い… ミノフスキーフライトやビームローターはほぼ小説版由来

130 20/06/07(日)13:00:05 No.697161253

Ξってそう考えるとテロリスト向け機体なんだな…どこの馬鹿だよこれ売ったの

131 20/06/07(日)13:00:06 No.697161261

>成層圏ぎりぎりを音速で移動しながらメガ粒子砲とファンネルミサイルをばら撒いて一瞬で離脱していくのが第五世代だ クソゲーすぎる…

132 20/06/07(日)13:00:21 No.697161357

成層圏から高度落としても音速では飛ぶからなこいつら…

133 20/06/07(日)13:00:45 No.697161485

>Ξってそう考えるとテロリスト向け機体なんだな…どこの馬鹿だよこれ売ったの 関係ねぇジオニック支社がやった

134 20/06/07(日)13:00:50 No.697161506

>Ξってそう考えるとテロリスト向け機体なんだな…どこの馬鹿だよこれ売ったの 鹵獲したけど製造したところすら分からなかったらしいな アナハイムさんなんか知らない?

135 20/06/07(日)13:00:51 No.697161508

ミノフスキー粒子飛ばしてるなんて設定こそどこでも明言されてないぞ…

136 20/06/07(日)13:00:53 No.697161524

グフフライトカスタムから殺意増しすぎだろ

137 20/06/07(日)13:01:10 No.697161588

正規軍よりテロリストの方がいい機体とかやってらんねーな…

138 20/06/07(日)13:01:14 No.697161612

>>成層圏ぎりぎりを音速で移動しながらメガ粒子砲とファンネルミサイルをばら撒いて一瞬で離脱していくのが第五世代だ >対抗策特になしが本当にひどい つまり飛行コースにバリア貼れば良いんだな!!

139 20/06/07(日)13:01:18 No.697161633

ファンネルミサイルとビーム砲くらいのこいつがダブルゼータより火力あるのか… 科学の発展はえーな…

140 20/06/07(日)13:01:25 No.697161676

小説と同年5月のエンターテイメントバイブルシリーズで 第五世代はミノフスキー・クラフト搭載、大気圏往復能力ありと書いてるから 結構第五世代モビルスーツの設定も古いんやな

141 20/06/07(日)13:01:35 No.697161722

>重金属粒子と明言してるのは小説と∀しか知らんよ かなり最近でもGレコの設定で明記してる

142 20/06/07(日)13:01:41 No.697161750

第五世代までいってようやく現実の戦闘機みたいな運用ができるようになったのか…

143 20/06/07(日)13:01:47 No.697161784

>クソゲーすぎる… 地上で目的施設付近に歩兵がミノ粉まくと どこから飛んでくる方角予測もつかなくなって さらにクソゲーになるぞ

144 20/06/07(日)13:02:03 No.697161868

>対抗策特になしが本当にひどい ただ対抗策が特にないのは既に地球の空が戦場の主舞台ではなくなってたことにも大きく起因するから…… V時代になっても空は適切な移動が出来ればいいだけであって戦場ではないからミノフラやビーム・ローターが中心だし

145 20/06/07(日)13:02:04 No.697161873

>つまり飛行コースにバリア貼れば良いんだな それ大都市の電力集中させたり 一度きりしか使えないし博打過ぎる…

146 20/06/07(日)13:02:10 No.697161903

>ミノフスキー粒子飛ばしてるなんて設定こそどこでも明言されてないぞ… この間図鑑でたじゃん

147 20/06/07(日)13:02:13 No.697161930

第4世代なんか「大出力の固定武装がある」しか定義ないからな

148 20/06/07(日)13:02:14 No.697161938

なんで第5世代MS廃れたんだよ

149 20/06/07(日)13:02:50 No.697162108

>ミノフスキー粒子飛ばしてるなんて設定こそどこでも明言されてないぞ… いやメガ粒子砲の基礎設定は縮退したミノフスキー粒子だぞ? むしろなんで知らないのって話なんだが

150 20/06/07(日)13:02:57 No.697162143

富野的にはビームはミノフスキーした重金属パンチでビームサーベルは細いミノフスキーソードだからな

151 20/06/07(日)13:03:01 No.697162158

>なんで第5世代MS廃れたんだよ こんなもん維持できねぇ

152 20/06/07(日)13:03:05 No.697162189

第4世代はZZ~ユニコーンまで該当するんじゃないかなって

153 20/06/07(日)13:03:13 No.697162218

>第五世代までいってようやく現実の戦闘機みたいな運用ができるようになったのか… 現実のステルス機クソゲーじゃね?

154 20/06/07(日)13:03:21 No.697162258

>なんで第5世代MS廃れたんだよ 連邦軍「なんか軍事費高くね?」

155 20/06/07(日)13:03:24 No.697162272

>なんで第5世代MS廃れたんだよ お互い対策がないとテロ側にしか売れないし…

156 20/06/07(日)13:03:32 No.697162315

>なんで第5世代MS廃れたんだよ 高い 整備性が悪い 小型便利

157 20/06/07(日)13:03:39 No.697162350

>なんで第5世代MS廃れたんだよ 小型MSに手も足も出なかったのでは コスト的に

158 20/06/07(日)13:03:40 No.697162356

>なんで第5世代MS廃れたんだよ ホビージャパンのゾーリン・ソールの解説で高級だからどうのこうのって設定があり 2006年のガンダムヒストリカのVol.5で皆川がその設定拾ってた

159 20/06/07(日)13:03:41 No.697162358

クスィー系の直接の後継機はないかもしれんけど小型大火力で十分な飛行能力を持つガンダムはこのあと登場する 一概に廃れたとは言えない

160 20/06/07(日)13:03:57 No.697162451

>なんで第5世代MS廃れたんだよ MSの活躍の場は地球の空じゃないからだよ そもそも地球が戦争のメイン舞台から離れていったから

161 20/06/07(日)13:04:06 No.697162495

>それ大都市の電力集中させたり >一度きりしか使えないし博打過ぎる… しかも地上で誰もテストしたこともないから動くかわからん… 遠隔操作は有線って制限が付くからケーブルが無事なのもお祈りダイス

162 20/06/07(日)13:04:15 No.697162534

というかドムとかZガンダムとかもだけど基本侵攻側に便利なだけで連邦からしたら要らない機体が多いんだよ…

163 20/06/07(日)13:04:17 No.697162547

まぁ邪魔だよね…

164 20/06/07(日)13:04:22 No.697162568

ペーと串とかまず全長が他のMSと違うからハンガーとか全部専用品になりそうだしそりゃあ廃れる

165 20/06/07(日)13:04:27 No.697162594

テロリスト向けで考えてもVガンダムが偉大すぎる

166 20/06/07(日)13:04:50 No.697162713

ベーネロペーは性能的にデナンゾンより強い気がする

167 20/06/07(日)13:05:02 No.697162765

ファンネルミサイルの進化版みたいのはGレコに出てきてたな 見た目的には変わらんけど

168 20/06/07(日)13:05:03 No.697162772

>というかドムとかZガンダムとかもだけど基本侵攻側に便利なだけで連邦からしたら要らない機体が多いんだよ… Zは小規模精鋭戦力を紛争地に送り込めるってメリットはある

169 20/06/07(日)13:05:07 No.697162783

>テロリスト向けで考えてもVガンダムが偉大すぎる アナハイム並の機材があるとはいえ町工場のスペースで製造できるのは偉すぎる

170 20/06/07(日)13:05:27 No.697162859

ペーネロペーは直立状態で倒れたら フライングフォームの可変部分ぶっ壊れたり でかい上に色々問題点あるのが小説でも匂わせられてた

171 20/06/07(日)13:05:31 No.697162880

第5世代MSにも対応したハンガーやカタパルトの戦艦が今ならこのお値段!!!!

172 20/06/07(日)13:05:43 No.697162935

>いやメガ粒子砲の基礎設定は縮退したミノフスキー粒子だぞ? >むしろなんで知らないのって話なんだが いやいやいや 重金属の粒子に高電圧をかけてプラズマ状に撃ち出すのがガンダムのビームだよ… アニメ版でも小説でもずっとそうだ

173 20/06/07(日)13:05:48 No.697162958

>というかドムとかZガンダムとかもだけど基本侵攻側に便利なだけで連邦からしたら要らない機体が多いんだよ… Zタイプは即時即応の防衛部隊にも同時に向いてた…… みたいなのがムーンクライシスではあったくらいかな

174 20/06/07(日)13:05:52 No.697162979

小さくて高火力をF91で実現させて整備性をVで実現させる

175 20/06/07(日)13:05:55 No.697162991

ターンエーとかIフィールドで飛ぶってどういうことなんだ

176 20/06/07(日)13:06:01 No.697163020

>第5世代MSにも対応したハンガーやカタパルトの戦艦が今ならこのお値段!!!! サナリィさん新しいMS作って

177 20/06/07(日)13:06:11 No.697163065

Zの時点でMA状態のサイコが邪魔そうにされてたり もうでかい機体ってそれだけで鬱陶しいんじゃないかな

178 20/06/07(日)13:06:13 No.697163074

富野小説の記述はアニメと切り離して考えなきゃならんのだけど閃光のハサウェイは富野小説しかないので完全分離も難しい

179 20/06/07(日)13:06:17 No.697163097

Zとか可変機は現実のフランカーみたいに広大な国土の哨戒パトロールさせたら有用だと思うけど

180 20/06/07(日)13:06:43 No.697163217

>テロリスト向けで考えてもVガンダムが偉大すぎる 量産できんのそれ!?てなるやつ、いやまぁF91も正式採用されたらしいけどさ

181 20/06/07(日)13:06:46 No.697163226

>>いやメガ粒子砲の基礎設定は縮退したミノフスキー粒子だぞ? >>むしろなんで知らないのって話なんだが >いやいやいや >重金属の粒子に高電圧をかけてプラズマ状に撃ち出すのがガンダムのビームだよ… >アニメ版でも小説でもずっとそうだ 結構前からミノフスキー型核融合炉内で生成したプラズマ粒子(ミノ粉)を飛ばすとかになってなかった?

182 20/06/07(日)13:06:47 No.697163231

>重金属の粒子に高電圧をかけてプラズマ状に撃ち出すのがガンダムのビームだよ… >アニメ版でも小説でもずっとそうだ 小説はそうだけどアニメは違うよ それこそ昔から

183 20/06/07(日)13:06:47 No.697163232

>というかドムとかZガンダムとかもだけど基本侵攻側に便利なだけで連邦からしたら要らない機体が多いんだよ… ZタイプはSFSの代替として足の遅い機体懸架するメリットあるし…まぁ値段のせいで廃れたんだが…

184 20/06/07(日)13:06:59 No.697163296

>第5世代MSにも対応したハンガーやカタパルトの戦艦が今ならこのお値段!!!! クソデカMSとその運用艦売った後に時代は小型っすよ!って小型MSとその運用艦売るのがデキるアナハイムスタイル

185 20/06/07(日)13:07:03 No.697163318

>富野小説の記述はアニメと切り離して考えなきゃならんのだけど閃光のハサウェイは富野小説しかないので完全分離も難しい アニメが完成したらまた設定と劇中描写をすり合わせなきゃ…

186 20/06/07(日)13:07:18 No.697163397

>ターンエーとかIフィールドで飛ぶってどういうことなんだ そもそも機体の駆動もIフィールドでやってる

187 20/06/07(日)13:07:23 No.697163424

レドーム付きのZとかどうじゃろ

188 20/06/07(日)13:07:44 No.697163512

>ペーネロペーは直立状態で倒れたら >フライングフォームの可変部分ぶっ壊れたり >でかい上に色々問題点あるのが小説でも匂わせられてた いやまああんなギリギリでスクランブルで格納庫被弾とか 第5世代の強襲しかできねえから運がないとしか

189 20/06/07(日)13:07:47 No.697163524

可変機自体が衰退してるけどZは割と連邦的にもアリだった筈 リガズィが敢えて出てる辺り

190 20/06/07(日)13:07:49 No.697163539

メガ粒子は全てミノフスキー粒子というのはガンダムセンチュリーのときにできた設定だけど映像ではあんまり説明してない でもアニメの設定にはよく引用されてるしIフィールドで防げる以上はミノフスキー粒子のような気がする Iフィールドも何かわからなくて物理バリアーになったりする…

191 20/06/07(日)13:07:57 No.697163585

>クソデカMSとその運用艦売った後に時代は小型っすよ!って小型MSとその運用艦売るのがデキるアナハイムスタイル サナリィさんの買うね

192 20/06/07(日)13:07:59 No.697163592

>>富野小説の記述はアニメと切り離して考えなきゃならんのだけど閃光のハサウェイは富野小説しかないので完全分離も難しい >アニメが完成したらまた設定と劇中描写をすり合わせなきゃ… ベルチルみたいに借りて来た設定と小説だけの設定でごたつくんだろうな…

193 20/06/07(日)13:08:01 No.697163607

あの世界のビームって重金属粒子で 大気圏内だと急速に減速するけど 粒子飛び散って危ないよ死ぬよ的な扱いなのは 閃ハサとVガンに書いてた

194 20/06/07(日)13:08:27 No.697163715

>運がないとしか ギギがマフティーの守護神になったせいなんですけおおおおおおおおおお!!!!!!!

195 20/06/07(日)13:08:37 No.697163757

リゼルはZ系の集大成だと思う コスト的にも

196 20/06/07(日)13:08:47 No.697163815

>あの世界のビームって重金属粒子で >大気圏内だと急速に減速するけど >粒子飛び散って危ないよ死ぬよ的な扱いなのは >閃ハサとVガンに書いてた 一応F91でシーブックの親父の死因は粒子じゃなかった?

197 20/06/07(日)13:08:48 No.697163820

>みたいなのがムーンクライシスではあったくらいかな ムンクラは完全に黒歴史だけどその辺とかファンネル対策とかアプローチが面白いよね

198 20/06/07(日)13:08:56 No.697163873

>あの世界のビームって重金属粒子で >大気圏内だと急速に減速するけど >粒子飛び散って危ないよ死ぬよ的な扱いなのは >閃ハサとVガンに書いてた 富野の小説は一貫して重金属粒子扱い アニメだとミノフスキー粒子

199 20/06/07(日)13:09:00 No.697163888

殴る敵もいないんだからデカい!強い!高い!なんて廃れていくだろ

200 20/06/07(日)13:09:03 No.697163905

>クソデカMSとその運用艦売った後に時代は小型っすよ!って小型MSとその運用艦売るのがデキるアナハイムスタイル おおっと!運用艦に必要な大型ドックもですぜ! 工事はアナハイムの得意分野です!任せてください!!

201 20/06/07(日)13:09:07 No.697163926

なんか最近リゼルが良い子っていうのよく見かけるわ

202 20/06/07(日)13:09:09 No.697163935

このMSは何と戦ったんです?

203 20/06/07(日)13:09:14 No.697163970

>リゼルはZ系の集大成だと思う >コスト的にも あれこそ連邦の正しい量産機の姿だよね ジェガンはタダのジム派生すぎる

204 20/06/07(日)13:09:20 No.697163992

>このMSは何と戦ったんです? 圧制

205 20/06/07(日)13:09:41 No.697164095

>なんか最近リゼルが良い子っていうのよく見かけるわ デルタプラス作る必要が感じられない程度には良い子だからな…

206 20/06/07(日)13:09:43 No.697164106

>圧制 こいつ圧政側です…

207 20/06/07(日)13:09:50 No.697164142

>一応F91でシーブックの親父の死因は粒子じゃなかった? あとウッソママがゴズ・バールに人質にされた時に粒子の危険性説いてた

208 20/06/07(日)13:09:56 No.697164183

さらに時間たつと小型MSを通常MSのサイズにしたらもっと強くなるんじゃねとなるのが面白い

209 20/06/07(日)13:09:56 No.697164186

>このMSは何と戦ったんです? テロリスト

210 20/06/07(日)13:10:01 No.697164211

富野の小説ではビームは金属粒子 アニメもそのつもりで演出してると思ったほうがいいが文字設定ではそうではないというダブルスタンダードで当たる必要がある

211 20/06/07(日)13:10:07 No.697164243

書き込みをした人によって削除されました

212 20/06/07(日)13:10:12 No.697164274

>なんか最近リゼルが良い子っていうのよく見かけるわ その子F90にボコられてたよ

213 20/06/07(日)13:10:27 No.697164334

>このMSは何と戦ったんです? 地球の高官を暗殺して回る反連邦組織

214 20/06/07(日)13:10:34 No.697164365

小説では初代からずっと重金属で一貫してるけどアニメ本編内では明言されてないんだよな けど監督と小説の作者がお禿である以上そんな設定変えるかなとは思うな

215 20/06/07(日)13:10:42 No.697164409

>>なんか最近リゼルが良い子っていうのよく見かけるわ >その子F90にボコられてたよ フリーダイヤルくんと一緒にしないでほしいんですけお!

216 20/06/07(日)13:10:48 No.697164431

>ベーネロペーは性能的にデナンゾンより強い気がする そりゃ世代の差があると言ってもワンオフ高級機と量産機だし…

217 20/06/07(日)13:10:56 No.697164476

リゼルは見た目もいいしディフェンサーユニットつけると性能もいいし…

218 20/06/07(日)13:11:04 No.697164516

今更ファンネルでミサイル?って思うけど運用法見せられると凶悪だよね…

219 20/06/07(日)13:11:08 No.697164539

>けど監督と小説の作者がお禿である以上そんな設定変えるかなとは思うな アニメの設定考えてるのはお禿じゃないから仕方ない

220 20/06/07(日)13:11:19 No.697164584

リゼルというかメタスがZの血を取り込んじゃったのはうーん… ZはZの家系でいて欲しかった

221 20/06/07(日)13:11:28 No.697164629

第五世代って大気圏内の重力下戦闘なら120年代のMSには通用するんじゃねぇかな

222 20/06/07(日)13:11:31 No.697164643

富野がそんな別作品間な細かい設定の整合性気にするわけないだろ

223 20/06/07(日)13:11:45 No.697164718

結果論だけどZ量産の勝利者はメタスだったのだな…

224 20/06/07(日)13:11:46 No.697164729

>今更ファンネルでミサイル?って思うけど運用法見せられると凶悪だよね… やっつけファンネルミサイルでもバンシーの足もげるくらいはできるからな

225 20/06/07(日)13:11:46 No.697164734

低コスト高性能可変機で更にバックユニットを交換することで汎用性も高いリゼルくんだ

226 20/06/07(日)13:11:47 No.697164736

>フリーダイヤルくんと一緒にしないでほしいんですけお! フリーダイヤルはまだ対抗出来てたけど リゼル君はまう手も足も出なかったので…

227 20/06/07(日)13:11:57 No.697164792

変な軌道で突っ込んでくるミサイルは怖いな

228 20/06/07(日)13:11:58 No.697164800

>リゼルというかメタスがZの血を取り込んじゃったのはうーん… >ZはZの家系でいて欲しかった 整備性悪すぎ問題だから…

229 20/06/07(日)13:11:59 No.697164806

>リゼルというかメタスがZの血を取り込んじゃったのはうーん… >ZはZの家系でいて欲しかった メタスもZ計画の一環だぞ そしてリゼルはZの末裔じゃなくてZ計画の集大成だ

230 20/06/07(日)13:12:06 No.697164832

ユニコーンやってた時も「F91よりユニコーンのが強くね」みたいなのはたくさん見かけた 進化しすぎたんだ演出面が!見ろよこのオリジンの戦闘シーン!

231 20/06/07(日)13:12:08 No.697164842

設定にある記述を富野が採用するとは限らないし 採用することもかなりある

232 20/06/07(日)13:12:34 No.697164975

>>フリーダイヤルくんと一緒にしないでほしいんですけお! >フリーダイヤルはまだ対抗出来てたけど >リゼル君はまう手も足も出なかったので… あぁ新しい奴か 見れてないんだよな…

233 20/06/07(日)13:12:37 No.697164988

大型化したり小型化したりしてるけどGレコやヒゲの時代には標準が20メートルぐらいに戻ってるのはちょっと不思議

234 20/06/07(日)13:12:42 No.697165009

Zガンダムはめんどくさい子だから

235 20/06/07(日)13:12:52 No.697165059

そのわりにはジェガンごときを30年後まで使ってんだな

236 20/06/07(日)13:12:54 No.697165066

>整備性悪すぎ問題だから… やっぱりZの変形は無茶だって!ってなるなった

237 20/06/07(日)13:12:58 No.697165087

>リゼルというかメタスがZの血を取り込んじゃったのはうーん… 孕め!Zの子を!

238 20/06/07(日)13:13:05 No.697165133

>リゼルというかメタスがZの血を取り込んじゃったのはうーん… >ZはZの家系でいて欲しかった ゼータ系列は変形複雑だから金もかかるし整備性も悪いから…

239 20/06/07(日)13:13:07 No.697165153

>「F91よりユニコーンのが強くね」みたいなのはたくさん見かけた ユニコーンは小説の文だと デストロイモードが強化人間でも反応出来ない速度じゃなかったか

240 20/06/07(日)13:13:16 No.697165192

Ζの変形はっきり言ってプラモ組んでても鬱陶しいだけだし 変形してる姿が格好いいわけでもないからな…… 直接対になる見解で申し訳ないけどメタスの血に取り込まれていくのはかなり昔から今でもありがたさしか感じない

241 20/06/07(日)13:13:47 No.697165333

>大型化したり小型化したりしてるけどGレコやヒゲの時代には標準が20メートルぐらいに戻ってるのはちょっと不思議 まずVの時点で小型化に固執するより進化した新技術を詰め込んで多少大型化した方が強くない?ってMSが大量に居るから…

242 20/06/07(日)13:14:00 No.697165390

実質その後のガンダムで可変機なんてイラネってしたのをリゼル出したのがややこしいだけだよ

243 20/06/07(日)13:14:03 No.697165410

ちょっと待てよWRカッコいいだろ!?

244 20/06/07(日)13:14:12 No.697165445

Zが整備兵を除く現場でも大人気だから畜生!

245 20/06/07(日)13:14:15 No.697165461

ガンダムセンチュリーが罠で富野はミノフスキークラフトをあっさり公式化して採用したけど実は無視した設定のほうが多い そのとき無視された設定はセンチネルと0083でだいぶ拾い直されて今の設定の基準になってるが 富野が把握してないと思われるものもある

246 20/06/07(日)13:14:19 No.697165480

Z系列は真っ当に技術が発展して行ってもミノドラ発明されたら不要になっちゃうしな…

247 20/06/07(日)13:14:27 No.697165516

>そのわりにはジェガンごときを30年後まで使ってんだな いくら高性能でもB-2が米空軍の全ての爆撃機を代替することがなかったように 特殊な高性能高付加価値機種は必然的に限られた調達数になる

248 20/06/07(日)13:14:28 No.697165522

>大型化したり小型化したりしてるけどGレコやヒゲの時代には標準が20メートルぐらいに戻ってるのはちょっと不思議 軍拡が終わって落ち着いたから大型で汎用性に向かったのでは

249 20/06/07(日)13:14:42 No.697165583

>実質その後のガンダムで可変機なんてイラネってしたのをリゼル出したのがややこしいだけだよ その後のガンダムでも可変機出てるよ!

250 20/06/07(日)13:15:07 No.697165694

ユニコーンは正直コストがとてつもないほどかけられてるだろうからなあ… 正直時代違いでも単純に比較したらダメだと思うんだよなあ 何だよあのシールドは…シールドサイズのIフィールド展開機構ってだけでもオーバーテクノロジーだったのに遂には単体で飛び出しやがって……

251 20/06/07(日)13:15:13 No.697165712

>実質その後のガンダムで可変機なんてイラネってしたのをリゼル出したのがややこしいだけだよ Z量産計画は頭おかしいけど高機動な精鋭部隊用としては欲しかったから… まぁ人型で十分早い小型MSとSFSの併用でどうにでもなっちゃったから結果的にはその通りなんだけどさ

252 20/06/07(日)13:15:14 No.697165715

>大型化したり小型化したりしてるけどGレコやヒゲの時代には標準が20メートルぐらいに戻ってるのはちょっと不思議 スケールは初代ガンダムと合わせないと売れないと感じたから

253 20/06/07(日)13:15:23 No.697165757

旧型化ジム系を使い続けるのは逆シャアからVまで一貫してるので伝統なのだろうか

254 20/06/07(日)13:15:26 No.697165775

>Zが整備兵を除く現場でも大人気だから畜生! ZとZZは整備班発狂物だろうなって…

255 20/06/07(日)13:15:52 No.697165895

ビームローターあったらまぁわざわざ可変しなくて良いよなってなる

256 20/06/07(日)13:16:04 No.697165952

軍事力なんて総合的に周囲より強けりゃいいんだ あの当時の連邦に敵は…

257 20/06/07(日)13:16:08 No.697165981

ヴィクトリーもV2もゾロも可変機だ パーツごとに分離するからそっちの機構が目立って見えるだけで

258 20/06/07(日)13:16:17 No.697166015

>>Zが整備兵を除く現場でも大人気だから畜生! >ZとZZは整備班発狂物だろうなって… まずアナハイム直轄の整備班かアストナージレベルじゃないと扱えないから…

259 20/06/07(日)13:16:31 No.697166086

>ZとZZは整備班発狂物だろうなって… ZZはパーツを丸ごと交換と整備性に優れたものってなっております!

260 20/06/07(日)13:16:36 No.697166106

数値だけ見るとF91のジェガンは逆シャアとはまるで別物の強メカ UCジェガンはあれらへの橋渡しデザインになってる

261 20/06/07(日)13:16:42 No.697166132

ガンダムもだけどジムも連邦の武力の象徴だから…

262 20/06/07(日)13:16:53 No.697166182

>ZZはパーツを丸ごと交換と整備性に優れたものってなっております! 邪悪!

263 20/06/07(日)13:17:01 No.697166218

パーツはユニット単位で工場に送ってくれたら直して送り返します! ちょいちょい改良したり配線変えたりしてるから現場でいい具合に調整したり頑張ってね!なZZ

264 20/06/07(日)13:17:13 No.697166272

>旧型化ジム系を使い続けるのは逆シャアからVまで一貫してるので伝統なのだろうか 全軍一斉に最近機種に変わったりしないから古いもの使ってるところもある

265 20/06/07(日)13:17:14 No.697166278

ガイア・ギアでミノクラ搭載ヘリとか出したけど あれはパラレルになっちゃったから Vガンダムにビームローター搭載してMSになれる機体出した

266 20/06/07(日)13:17:17 No.697166296

>ZZはパーツを丸ごと交換と整備性に優れたものってなっております! シャングリラチルドレンだけになったときもできてたもんな…んなわけねぇだろコスト考えろ!

267 20/06/07(日)13:17:25 No.697166348

>旧型化ジム系を使い続けるのは逆シャアからVまで一貫してるので伝統なのだろうか CV建国戦争もザンスカール戦争も基本連邦が本気出せば間違いなく勝てるから更新する必要が無いんだ

268 20/06/07(日)13:17:38 No.697166408

>ビームローターあったらまぁわざわざ可変しなくて良いよなってなる あのゾロとトムリアットが…

269 20/06/07(日)13:17:45 No.697166436

>パーツはユニット単位で工場に送ってくれたら直して送り返します! >ちょいちょい改良したり配線変えたりしてるから現場でいい具合に調整したり頑張ってね!なZZ こいつ不具合結構あんるんですけお!

270 20/06/07(日)13:17:50 No.697166471

>ヴィクトリーもV2もゾロも可変機だ >パーツごとに分離するからそっちの機構が目立って見えるだけで Z期の可変とは目的全く違うけどな

271 20/06/07(日)13:18:19 No.697166609

エンターテイメントバイブルシリーズだと ミノフラは高度取れない簡易ミノクラ扱いだけど アニメだとあまりそうは見えない

272 20/06/07(日)13:18:19 No.697166616

富野はF91を8メートルくらいにしたかったと聞くが思いつき以上のもんではない気がする 折衷案として1/100プラモが逆シャア1/144くらいのサイズという中途半端なものに

273 20/06/07(日)13:18:20 No.697166617

配線の取り回しが違うんですけおおおおおおおおお!!!!

274 20/06/07(日)13:18:26 No.697166641

もう少しパイロット保護に技術をですね…

275 20/06/07(日)13:18:33 No.697166676

ゾロの可変機能はバルカン砲でマンハントするための可変だからな

276 20/06/07(日)13:19:04 No.697166818

つまり商業的にはあまり旨味がなかったのか小型MSって…

277 20/06/07(日)13:19:11 No.697166849

もとは小説版V以降ミノフスキークラフトって言葉をフライトに変えただけだもん… 設定なんてなかった

278 20/06/07(日)13:19:26 No.697166923

>つまり商業的にはあまり旨味がなかったのか小型MSって… プラモも小型化して利益出そうとして大失敗したからな…

279 20/06/07(日)13:19:28 No.697166932

>もう少しパイロット保護に技術をですね… Vのコアファイターはまさしくパイロット保護じゃないかな

280 20/06/07(日)13:19:31 No.697166952

>ゾロの可変機能はバルカン砲でマンハントするための可変だからな 邪悪!

281 20/06/07(日)13:19:35 No.697166974

ゾロはヘリ形態だとローターが邪魔で V1みたいにファイター形態の方が市街戦だと有利だったなぁ

↑Top