虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/07(日)10:26:04 スヤァ… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/07(日)10:26:04 No.697124850

スヤァ…

1 20/06/07(日)10:28:35 No.697125366

ぬが何したってんだ…

2 20/06/07(日)10:29:45 No.697125584

寝てるか寝てないかわからないみたい

3 20/06/07(日)10:29:52 No.697125610

最低だよシュレディンガー…

4 20/06/07(日)10:30:12 No.697125682

ハンマーを押さえたら助かったのにバカなぬなんぬ

5 20/06/07(日)10:30:57 No.697125932

知ってるのと違う…

6 20/06/07(日)10:31:48 No.697126125

ちゃんと放射線に言及するシュレディンガーの猫はいいシュレディンガーの猫

7 20/06/07(日)10:34:04 No.697126686

思考実験なのに微妙に批判されたからぬが死なないように改良される実験装置

8 20/06/07(日)10:34:44 No.697126889

これとビッグバンという名称が科学史におけるレスポンチバトルの二大成果物

9 20/06/07(日)10:36:04 No.697127324

>知ってるのと違う… 元々は放射能が原子レベルで状態が重なってる状態が猫にも影響すると思うの?バッカじゃねぇの! って話だったのに何故か広まる過程で原子の話が省略されて50%で死ぬ毒が残った

10 20/06/07(日)10:36:35 No.697127477

これいつも思うが中身描いたら意味なくない? 中身は生きてるか死んでるかのどちらかしかないし

11 20/06/07(日)10:37:14 No.697127626

仮定の話なのにぬが可哀想!みたいな批判がどんどん来る

12 20/06/07(日)10:39:12 No.697128131

>これいつも思うが中身描いたら意味なくない? >中身は生きてるか死んでるかのどちらかしかないし いやだから生きてる状態と死んでる状態が重なってるっていう話で… まあそれを否定する為の作り話ではあるんだけど…

13 20/06/07(日)10:40:08 No.697128373

放射線測定器が測定した時点で観測されて生死が確定してません?

14 20/06/07(日)10:42:59 No.697129029

ハンマーで瓶割る音聞こえるよね

15 20/06/07(日)10:43:42 No.697129192

観測するまでは不確定なので半分だけ生きてるよ

16 20/06/07(日)10:43:56 No.697129263

シュレーディンガーさんもこんな事あり得る訳ないじゃんって説明の為に作った話なのに 他の学者がいや…ありえるかもしれん!ってなってこの話から多重世界論まで発展したんぬ

17 20/06/07(日)10:45:47 No.697129759

混乱の元っていう表現が最適なのでは

18 20/06/07(日)10:46:07 No.697129871

創作でめっちゃ便利に使われてるやつ

19 20/06/07(日)10:46:34 No.697130027

だってマクロレベルにまで適応したらこんなおかしい事がありえちゃう理論だし…

20 20/06/07(日)10:47:17 No.697130231

50%で餌を食べるぬとちゅーるを同じ部屋に閉じ込めるとちゅーるは存在する状態としない状態が重なり合う

21 20/06/07(日)10:47:17 No.697130232

>放射線測定器が測定した時点で観測されて生死が確定してません? だから音が外部に漏れない密閉された箱の中の話 猫が酸欠で死ぬとかいやサーモグラフィで分かるだろとかそういう要素を排除した思考実験ね

22 20/06/07(日)10:48:18 No.697130475

放射線観測機が検出できる確率とハンマーが瓶を割れる確率も含まれるから全然50%じゃないよね

23 20/06/07(日)10:48:49 No.697130596

そこにねこはいますか

24 20/06/07(日)10:48:57 No.697130631

結局重なり合ってる状態ってのは計算上は確率までしか出せないってだけのことだよね?

25 20/06/07(日)10:49:04 No.697130664

>放射線観測機が検出できる確率とハンマーが瓶を割れる確率も含まれるから全然50%じゃないよね それらは確実に起こるものとする 思考実験だと言ってるだろ

26 20/06/07(日)10:49:43 No.697130873

「思考実験」という言葉の意味を知らないのかって連中が茶々入れてくるのは共通だな

27 20/06/07(日)10:50:05 No.697130952

放射線かんけいなくない?

28 20/06/07(日)10:50:14 No.697130986

枝葉末節に拘りすぎる…

29 20/06/07(日)10:50:15 No.697130994

瓶割る前に猫が毒瓶嗅いだり倒したりしそう

30 20/06/07(日)10:50:54 No.697131213

>放射線観測機が検出できる確率とハンマーが瓶を割れる確率も含まれるから全然50%じゃないよね 思考実験なので そもそも1個の放射線を観測出来るセンサーなんて無い

31 20/06/07(日)10:51:11 No.697131302

>結局重なり合ってる状態ってのは計算上は確率までしか出せないってだけのことだよね? うn 観測しようと光子を当てることで その当たった光子によって電子は弾き飛ばされて別の位置に動くから 今この瞬間に原子を構成する電子がどの位置にいるのか突き止めることはできないよって話

32 20/06/07(日)10:51:13 No.697131315

>シュレーディンガーさんもこんな事あり得る訳ないじゃんって説明の為に作った話なのに >他の学者がいや…ありえるかもしれん!ってなってこの話から多重世界論まで発展したんぬ 考え方としては正しかったのか

33 20/06/07(日)10:51:27 No.697131375

>>放射線測定器が測定した時点で観測されて生死が確定してません? >だから音が外部に漏れない密閉された箱の中の話 >猫が酸欠で死ぬとかいやサーモグラフィで分かるだろとかそういう要素を排除した思考実験ね 機械が測定するのと人間が観測するので何が違うんです?

34 20/06/07(日)10:51:50 No.697131456

これを平行世界の説明に初めて使った作品ってなんなんだろう

35 20/06/07(日)10:51:54 No.697131476

箱の中に毛布とぬを入れると寝てるぬと寝てないぬが半々で共存している

36 20/06/07(日)10:52:07 No.697131533

>放射線かんけいなくない? 機械に任せれば良心が痛まないだろう?

37 20/06/07(日)10:52:17 No.697131579

シュレディンガーは大のぬこ好きなんぬ

38 20/06/07(日)10:52:19 No.697131588

粒とか!波とか!

39 20/06/07(日)10:52:37 No.697131662

>シュレーディンガーさんもこんな事あり得る訳ないじゃんって説明の為に作った話なのに 知らなかった…

40 20/06/07(日)10:52:44 No.697131702

猫だから問題になったのであってネズミだったらこんなことにはならなかっただろうて

41 20/06/07(日)10:52:55 No.697131745

>放射線かんけいなくない? ランダムに放射線が出るから生きてるか死んでるかって話になる

42 20/06/07(日)10:53:32 No.697131911

>放射線かんけいなくない? むしろ猫が事を誇張するための追加要素だよ

43 20/06/07(日)10:53:48 No.697131955

>シュレーディンガーさんもこんな事あり得る訳ないじゃんって説明の為に作った話なのに >他の学者がいや…ありえるかもしれん!ってなってこの話から多重世界論まで発展したんぬ 歴史に残るレスポンチバトル

44 20/06/07(日)10:54:07 No.697131996

つまりシュレーディンガーって否定する立場でありながらその道のエキスパートより理解が深かったってことなの?

45 20/06/07(日)10:54:13 No.697132008

だから変だよ量子力学 みたいなたとえ話や思考実験が独り歩きしてSFと出会ったみたいなイメージ 多分合ってない

46 20/06/07(日)10:54:13 No.697132011

シュレディンガーの猫! パブロフのいぬ!

47 20/06/07(日)10:54:16 No.697132024

口を慎めピタゴラスイッチは絶対だ

48 20/06/07(日)10:54:18 No.697132031

説明に逆にいいってなる皮肉

49 20/06/07(日)10:54:39 No.697132112

>放射線かんけいなくない? いや元々ミクロの量子の世界では観測しない限り重なった状態が続くって事に対して じゃあ重なった状態をマクロに反映させたらどうなるのって話だから必要なんだ

50 20/06/07(日)10:54:41 No.697132127

放射線源の問題が議論の核だよ!

51 20/06/07(日)10:54:43 No.697132134

わざわざ放射線源使わないとならないから面倒だよね 確実に1時間以内に50%の確率で猫を殺す死の番人を部屋に入れておくとかにすれば面倒にならないのに

52 20/06/07(日)10:55:04 No.697132213

猫を殺したりヒヨコをミキサーにかけたりと思考実験なら何やってもいいと思ってるのか

53 20/06/07(日)10:55:22 No.697132285

シュレディンガーもアインシュタインも量子が確率で存在するなんていうトンデモ理論は否定したかったんだ そこで生まれたのがスレ画とEPRパラドクス でもベルの不等式が破れたのでシュレディンガーとアインシュタインは負けを認めざるを得なくなった

54 20/06/07(日)10:55:38 No.697132342

この前二重スリット実験に喧嘩売ってる「」居たけど何だったんだろうね… 言ってることが全く分からなかったんだが

55 20/06/07(日)10:55:40 No.697132348

>猫を殺したりヒヨコをミキサーにかけたりと思考実験なら何やってもいいと思ってるのか 内心の自由ってやつさ!

56 20/06/07(日)10:55:49 No.697132376

>猫を殺したりヒヨコをミキサーにかけたりと思考実験なら何やってもいいと思ってるのか 思想警察かよ

57 20/06/07(日)10:55:53 No.697132389

>猫を殺したりヒヨコをミキサーにかけたりと思考実験なら何やってもいいと思ってるのか 人間を沼で溺れさせるのなんがも有名だぞ

58 20/06/07(日)10:55:56 No.697132403

物事は蓋を開けてみるまで分からないことのたとえ。

59 20/06/07(日)10:56:24 No.697132515

逆に音とかで猫の状態が観測できたら原子の状態も観測できるって事でしょ 観測したら確定するって話をまどろっこしくしてるだけの様な

60 20/06/07(日)10:56:25 No.697132519

>猫を殺したりヒヨコをミキサーにかけたりと思考実験なら何やってもいいと思ってるのか トロッコで人殺すよりマシだろ!?

61 20/06/07(日)10:56:33 No.697132548

多重世界論ってだから生きてるか死んでるか誰がどうしたかとか人の意味付けした分の分岐じゃなくて ひと刹那ごとにとんでもない数の世界が生じてるよね

62 20/06/07(日)10:56:44 No.697132586

猫ほどじゃないけど量子的な振る舞いがでかい現象に波及することは割とあるらしいんだよね?

63 20/06/07(日)10:56:59 No.697132646

思考実験では自分と全く同じコピー人間を作ったりもする

64 20/06/07(日)10:57:02 No.697132657

シュレディンガーさん量子アンチだったのか…失望しました物理無視します

65 20/06/07(日)10:57:07 No.697132688

量子レベルだと50%/50%の重ねあわせ現象が起こるけど我々が普段見てるマクロレベルだとなんでかこの現象は起こりません 「なんでか」ってなんだよマクロとミクロの境界を誰が決めてんだよ!ってシュレーディンガーはキレた

66 20/06/07(日)10:57:25 No.697132797

>この前二重スリット実験に喧嘩売ってる「」居たけど何だったんだろうね… >言ってることが全く分からなかったんだが 年末のなら同じ時間帯に伸びてるスレで延々逆張りして荒らしてる奴がいたから ただ何でもいいから逆張りして暴れたいだけの奴だよ なんで二重スリット実験選んだのかは知らん

67 20/06/07(日)10:57:34 No.697132822

>>猫を殺したりヒヨコをミキサーにかけたりと思考実験なら何やってもいいと思ってるのか >トロッコで人殺すよりマシだろ!? あれもいつのまにかレバー切り替えからデブの突き落としとどんどん悪趣味に

68 20/06/07(日)10:58:19 No.697132986

俺はバカだから猫がどうなってんのかわかんねえ、でも目の前にシュレディンガーがいたら顔の原型が無くなるまで殴ってる

69 20/06/07(日)10:58:25 No.697133003

>猫ほどじゃないけど量子的な振る舞いがでかい現象に波及することは割とあるらしいんだよね? 最近の電子顕微鏡は電子が確率で壁をすり抜けたりしなかったりするのを利用してるよ

70 20/06/07(日)10:58:28 No.697133020

よくわからんので 適当な「」を重ねますね

71 20/06/07(日)10:58:31 No.697133027

マクスウェルなら悪魔だから仮に迷惑かけても大丈夫だな

72 20/06/07(日)10:58:32 No.697133032

>逆に音とかで猫の状態が観測できたら原子の状態も観測できるって事でしょ >観測したら確定するって話をまどろっこしくしてるだけの様な 量子論における観測の概念に人間の存在は関係ない ぶっちゃけシュレディンガーの猫は量子論の不思議さを説明するのに都合がいいだけで現実に即してはない

73 20/06/07(日)10:58:39 No.697133057

二重スリット実験を完璧に理解できる方がヤバくない?

74 20/06/07(日)10:58:42 No.697133064

>確実に1時間以内に50%の確率で猫を殺す死の番人を部屋に入れておくとかにすれば面倒にならないのに だからただの確率の話じゃなくて原子のあやふやな状態を 今の見えてる世界にまで繋げたらどうなるのって話だからただの50%死ぬ装置じゃダメなんだよ!

75 20/06/07(日)10:59:41 No.697133232

>二重スリット実験を完璧に理解できる方がヤバくない? あれはただの波の干渉では 粒だと思うからややこしくなるだけで

76 20/06/07(日)11:00:11 No.697133322

>あれもいつのまにかレバー切り替えからデブの突き落としとどんどん悪趣味に 「多数を救うために少数を犠牲にしていいのか」って論点を分かりやすくする為には自分の手で少数を殺したって結果が無いとダメだから仕方ねえんだ

77 20/06/07(日)11:00:17 No.697133346

「」が今おめめで見てるパソコンも量子力学の産物だよ これ以上チップが極小化すると重ね合わせ現象が実用上影響を及ぼしはじめるからどうしようかなーってなってるよ

78 20/06/07(日)11:00:24 No.697133364

実験で猫を殺す人と思われてる天才物理学者

79 20/06/07(日)11:00:32 No.697133384

>マクスウェルなら悪魔だから仮に迷惑かけても大丈夫だな 悪魔さん大変だよね 動きを観測して早い奴が来た時にドアを開けて遅い奴は通さないようにするって

80 20/06/07(日)11:01:22 No.697133551

>悪魔さん大変だよね >動きを観測して早い奴が来た時にドアを開けて遅い奴は通さないようにするって 悪魔はそれを無給で行うこととする

81 20/06/07(日)11:01:22 No.697133556

>悪魔さん大変だよね >動きを観測して早い奴が来た時にドアを開けて遅い奴は通さないようにするって 数年前にはもう電子でできてるっていうんだから すごい

82 20/06/07(日)11:01:24 No.697133558

確率が重なり合ってる状態なんておかしいだろ! 猫の生死が重なり合って存在してるとでも言うのかよアホか! って例え話でこれをお出ししたら「流石シュレディンガーさんはわかりやすい例え話をお作りになる」って 量子力学の説明に使われるようになってしまったってとこまでは知ってるけど そうなったあとシュレディンガーさんがどう思ってたのかは知らない

83 20/06/07(日)11:02:00 No.697133661

>あれもいつのまにかレバー切り替えからデブの突き落としとどんどん悪趣味に あれは元々いろんなバリエーションがあって 「どこまでなら手を汚せるか」ってのを見る意味があるんだ

84 20/06/07(日)11:02:03 No.697133674

>>二重スリット実験を完璧に理解できる方がヤバくない? >あれはただの波の干渉では >粒だと思うからややこしくなるだけで それで完全に理解したと思ってるのか…

85 20/06/07(日)11:02:04 No.697133676

なんかこう細かい所にツッコミを入れてる人が居るけど思考実験を理解できない人も居るんだな…

86 20/06/07(日)11:02:27 No.697133738

まずツッコミにすらなってないただの茶々だし

87 20/06/07(日)11:02:35 No.697133770

思考実験とはいえ何でこんな無慈悲なこと考えつくんだ これだから科学者って人種は信用できねえ

88 20/06/07(日)11:02:44 No.697133796

トンネル効果が半導体に影響与えてくるのって2nmプロセスあたりくらいからかな

89 20/06/07(日)11:02:51 No.697133819

粒だと思うからじゃなくて粒なんですよ

90 20/06/07(日)11:02:52 No.697133821

まくろな系はりょーしデコヒーレンス効果でしゅーsくするんでしょ! しってるわよそれぐらい!

91 20/06/07(日)11:03:07 No.697133857

理屈はわからんけど現実的にそうなってるからそうなんだみたいなポイントって理論の発展契機になったりするから面白いよね 波動関数は収束しますってでも式の中に収束なんてないよね? でも現実は収束してるから… いや現実も収束してないんじゃないッスかねぇ?で生まれる多世界解釈好き

92 20/06/07(日)11:03:10 No.697133867

>まずツッコミにすらなってないただの茶々だし ケチ付けるのだけは得意だからな

93 20/06/07(日)11:03:14 No.697133885

これ中の猫そのものも観測者になりそうだけど 猫を昏睡させたら開けてみるまで生きてる猫と死んでる猫が重なり合ってそうだよね

94 20/06/07(日)11:03:16 No.697133888

こういうときに仮想的に「運」みたいな要素を持ち出して考えちゃダメですか?

95 20/06/07(日)11:03:22 No.697133904

>トンネル効果が半導体に影響与えてくるのって2nmプロセスあたりくらいからかな 半導体って意味をぐぐるんぬ

96 20/06/07(日)11:03:25 No.697133914

>これ以上チップが極小化すると重ね合わせ現象が実用上影響を及ぼしはじめるからどうしようかなーってなってるよ チップの極小化じゃなく立体積層に舵を切ろうとしてるところはあるね

97 20/06/07(日)11:03:52 No.697134001

>悪魔はそれを無給で行うこととする この悪魔!

98 20/06/07(日)11:03:56 No.697134012

二重スリットって孔子一粒ずつ出してもなんでか縞模様になるからなぜ?ってなるやつでいいんだよね

99 20/06/07(日)11:04:17 No.697134074

自動運転なんかの開発だと宇宙線によるビット欠けまで考慮に入れなきゃいけないと言うしちっさい世界は大変だ

100 20/06/07(日)11:04:22 No.697134094

この思考実験でミクロとマクロの境界はどこにあるんだろうかと思う

101 20/06/07(日)11:04:36 No.697134137

>機械が測定するのと人間が観測するので何が違うんです? 観測しない限り原子核の周囲を超高速で一定の距離内を旋回し続ける電子の位置を捉えることはできないし その位置の推測は計算によって導かれたこの辺の場所にこのぐらいの確率でいるんじゃねえかな…っていう 確率分布の雲の濃さによってしか導き出すことができないっていう話がまず前提としてあって 「お前ら何言ってんだよ馬鹿じゃねーの…  じゃあ何か?ミクロの世界の挙動がマクロな世界の挙動を決定するってことは  この世は確率の重ね合わせで動いてるってのか?  アホかお前らー!  じゃあ俺が考えた電子の振る舞いっていうミクロの世界の挙動が  猫の生死っていうマクロな世界の挙動に直結する装置がもし実在したら  『死んでる猫』と『生きてる猫』は箱を開けて確認しない限り同居してるってのかー!!」 って怒りながら出してきたのがシュレディンガー博士の猫の思考実験

102 20/06/07(日)11:04:42 No.697134155

>こういうときに仮想的に「運」みたいな要素を持ち出して考えちゃダメですか? それ確率で収束するって今の理論と何が違うんだ?

103 20/06/07(日)11:04:56 No.697134199

「」の身体だって極論を言えば微粒子の塊だし…

104 20/06/07(日)11:05:06 No.697134236

>俺はバカだから猫がどうなってんのかわかんねえ、でも目の前にシュレディンガーがいたら顔の原型が無くなるまで殴ってる アンティファ来たな…

105 20/06/07(日)11:05:08 No.697134247

でも実際ミクロの重なり合いが確定してマクロの事象が起こってるんなら 単なる思考実験じゃなくて現実の事象なのでは?

106 20/06/07(日)11:05:17 No.697134275

>二重スリットって孔子一粒ずつ出してもなんでか縞模様になるからなぜ?ってなるやつでいいんだよね でも電子の軌道一個ずつ確認してると縞模様にならないらしい

107 20/06/07(日)11:05:58 No.697134413

>二重スリットって孔子一粒ずつ出してもなんでか縞模様になるからなぜ?ってなるやつでいいんだよね 子曰く、光には波として振る舞うこともあるから不思議ではないのだ

108 20/06/07(日)11:06:14 No.697134453

>二重スリットって孔子一粒ずつ出してもなんでか縞模様になるからなぜ?ってなるやつでいいんだよね たまに陽虎混ざってるのかも

109 20/06/07(日)11:06:15 No.697134461

>この思考実験でミクロとマクロの境界はどこにあるんだろうかと思う まさにそれがツッコミ所で この思考実験を受けた人たちはあーじゃあーマクロでも起こってるんじゃないッスかねぇ~って言いだした

110 20/06/07(日)11:06:47 No.697134558

わりと本気でわからないんだけどどうして箱の中の放射線測定器が測定した時点で猫の生死が確定してると考えないの? 人間が箱の中見るよりも前に測定器がちゃんと測定してるじゃん?

111 20/06/07(日)11:06:51 No.697134566

>>>二重スリット実験を完璧に理解できる方がヤバくない? >>あれはただの波の干渉では >>粒だと思うからややこしくなるだけで >それで完全に理解したと思ってるのか… やっぱガイド波を理解しないとダメだよなー!

112 20/06/07(日)11:06:56 No.697134582

> じゃあ俺が考えた電子の振る舞いっていうミクロの世界の挙動が > 猫の生死っていうマクロな世界の挙動に直結する装置がもし実在したら > 『死んでる猫』と『生きてる猫』は箱を開けて確認しない限り同居してるってのかー!!」 >って怒りながら出してきたのがシュレディンガー博士の猫の思考実験 そらそうなるわな…ってなったのが量子力学者

113 20/06/07(日)11:07:04 No.697134611

>って怒りながら出してきたのがシュレディンガー博士の猫の思考実験 そんなのクソコテがアホみたいな例え出して「」に話下手なやつって例えも下手だよなってうんこつけられてるようなもんじゃん!

114 20/06/07(日)11:07:08 No.697134633

孔子射出装置完成していたのか…

115 20/06/07(日)11:07:22 No.697134666

>トンネル効果が半導体に影響与えてくるのって2nmプロセスあたりくらいからかな 割と近いな・・・

116 20/06/07(日)11:07:40 No.697134715

ミクロとマクロの境界なんてある訳ねえのにな どこからが恋でどこからが愛なのか悩む乙女かよ

117 20/06/07(日)11:07:54 No.697134763

>放射線かんけいなくない? そもそも核崩壊による放射線の発生が確率的なもので原子核サイズの超ミクロの世界だからなんとなく重ねあわせを受け入れてた科学者たちに対してそれが猫というサイズまで理論上繋がるんだけどおかしなこと起きない?というのが肝

118 20/06/07(日)11:08:20 No.697134832

>そんなのクソコテがアホみたいな例え出して「」に話下手なやつって例えも下手だよなってうんこつけられてるようなもんじゃん! 下手じゃないから今でも残ってるのでは?

119 20/06/07(日)11:08:53 No.697134954

毒耐性100%の猫!

120 20/06/07(日)11:09:04 No.697134980

>孔子射出装置完成していたのか… 老子が開発した

121 20/06/07(日)11:09:15 No.697135008

この装置自体って作ろうと思えば作れるの?

122 20/06/07(日)11:09:36 No.697135088

>わりと本気でわからないんだけどどうして箱の中の放射線測定器が測定した時点で猫の生死が確定してると考えないの? 箱の中の測定器の結果をどうやって観測するんだよ

123 20/06/07(日)11:09:42 No.697135109

んでその思考実験を目にした量子物理学者達は 「なるほど…確かに奇妙だ…しかし興味深い…」 「もしかしてこの世界は本当に確率の濃さの重ね合わせでできてるのかも」 「じゃあ仮に確率の濃さがたまに外れ引きまくった世界があるかもしれないじゃん」 「そうだよ確率の濃さの重ね合わせ次第では  『僕が朝食を食べてきたこの世界A』と『僕が朝食を食べてこなかった事しか違いがない世界B』が存在するかもしれないんだよ!」 「「さすがシュレディンガー博士!!!」 ってみんなで大盛り上がり シュレディンガー博士はけおった

124 20/06/07(日)11:09:48 No.697135123

>この装置自体って作ろうと思えば作れるの? 無理

125 20/06/07(日)11:09:51 No.697135132

>わりと本気でわからないんだけどどうして箱の中の放射線測定器が測定した時点で猫の生死が確定してると考えないの? >人間が箱の中見るよりも前に測定器がちゃんと測定してるじゃん? それであってる 観測っていうのは他の何かと相互作用を起こすって意味なのでスレ画の場合だと測定器が観測してる でも何度も言われてるけどシュレディンガー博士は別に量子論の専門家じゃなくて 「こんなことあるわけないじゃん!!11!」って言うために考えた思考実験だから不適切でも構わなかった センセーショナルなのでなんか流行った

126 20/06/07(日)11:10:15 No.697135206

作ろうと思えば作れるだろうけど 箱の中に閉じ込めた猫が暴れて毒ビンを壊す確率は100%ではないだろうか?

127 20/06/07(日)11:10:16 No.697135211

>シュレディンガー博士はけおった そんな世界あるかァ~!!

128 20/06/07(日)11:10:50 No.697135331

>>こういうときに仮想的に「運」みたいな要素を持ち出して考えちゃダメですか? >それ確率で収束するって今の理論と何が違うんだ? 風水や占いにおける「運気」みたいに確率を左右する実体みたいなのが存在すると考えれば この猫は運が良いから多分生き残るよっと予想立てられかもしれない

129 20/06/07(日)11:10:51 No.697135333

けおったシュレディンガー博士は後年猫耳美少女にされた

130 20/06/07(日)11:10:59 No.697135367

つまり君がいいたい事は…誰が見張りを見張るのか?…と…いう事だね?

131 20/06/07(日)11:11:13 No.697135401

物理無視って防御貫通しそう

132 20/06/07(日)11:11:31 No.697135461

>わりと本気でわからないんだけどどうして箱の中の放射線測定器が測定した時点で猫の生死が確定してると考えないの? 測定器が測定したかどうかは人間が測定しないと確認できないだろ

133 20/06/07(日)11:11:45 No.697135497

猫を半殺しにするなんてシュレディンガーはひどいやつだな…

134 20/06/07(日)11:11:58 No.697135542

この世界は割となぜか動いてるプログラムと似たところあるよね

135 20/06/07(日)11:12:30 No.697135649

>けおったシュレディンガー博士は後年猫耳美少女にされた 偉人美少女化ゲームに出てくるシュレディンガーは人と猫との重ね合わせ状態だからな…

136 20/06/07(日)11:12:35 No.697135658

でもこの逸話のおかげでシュレディンガーが女体化されたら猫耳生えるかキャットライクな死神にされるよね かわいい

137 20/06/07(日)11:12:36 No.697135665

例のぬ~べ~ネオの仮説も許されそうだな

138 20/06/07(日)11:13:33 No.697135821

>>けおったシュレディンガー博士は後年猫耳美少女にされた >偉人美少女化ゲームに出てくるシュレディンガーは人と猫との重ね合わせ状態だからな… 蘊蓄があるのう

139 20/06/07(日)11:13:43 No.697135860

>この世界は割となぜか動いてるプログラムと似たところあるよね 6日で実装されたししょうがない

140 20/06/07(日)11:13:48 No.697135877

記録は反応で未来にしか記録出来ないから多重世界を記録出来ないだけで 宇宙の外から別の記録方法で記録すればマクロでも重なりを記録できるって理解で合ってる?

141 20/06/07(日)11:13:51 No.697135884

>けおったシュレディンガー博士は後年猫耳美少女にされた HELLSINGでは猫耳ショタだったはずだが…

142 20/06/07(日)11:13:56 No.697135903

フランケンシュタインといい A博士のBはしばらくするとBがAを乗っ取りはじめるな

143 20/06/07(日)11:13:56 No.697135905

「箱を開けるまで結果はわからない比喩」みたいに後世に伝わっているけど もしかしてあの世でけおってんのかな…

144 20/06/07(日)11:14:38 No.697136043

>>けおったシュレディンガー博士は後年猫耳美少女にされた >HELLSINGでは猫耳ショタだったはずだが… 性別も重なった状態……というわけだ!

145 20/06/07(日)11:14:40 No.697136046

生きていながら死んでる状態とかそんなわけわかんない状態あるわけねーだろ! が肝なので例えば睡眠ガスにすると 寝ていながら起きてるっていう割とよくある状態になってしまうのだ

146 20/06/07(日)11:14:51 No.697136083

シュレディンガーの攻撃には50%の確率で即死効果がついてる

147 20/06/07(日)11:14:55 No.697136101

>フランケンシュタインといい >A博士のBはしばらくするとBがAを乗っ取りはじめるな でも流石にラプラスが悪魔になったりはしないし…

148 20/06/07(日)11:15:05 No.697136122

>>わりと本気でわからないんだけどどうして箱の中の放射線測定器が測定した時点で猫の生死が確定してると考えないの? >箱の中の測定器の結果をどうやって観測するんだよ それ言い出したらこの実験やってる実験室や建物の外にいる人にとっても実験結果知らされるまで猫の生死確定してないってことになるし それを続けてたら本当にキリがないじゃん

149 20/06/07(日)11:15:48 No.697136262

>でも流石にラプラスが悪魔になったりはしないし… 既にラプラスって名前の悪魔になってる感じはする

150 20/06/07(日)11:15:51 No.697136270

su3954529.jpg 観測するまでは両方存在する

151 20/06/07(日)11:15:57 No.697136292

>それ言い出したらこの実験やってる実験室や建物の外にいる人にとっても実験結果知らされるまで猫の生死確定してないってことになるし >それを続けてたら本当にキリがないじゃん そうそうそう言うことよ 量子力学についての理解がまた少し深まりましたね

152 20/06/07(日)11:16:23 No.697136381

あるわけねぇだろ! …いや、むしろアリだ

153 20/06/07(日)11:16:25 No.697136387

猫とシュレディンガーを入れ替えてやる

154 20/06/07(日)11:16:31 No.697136399

>わりと本気でわからないんだけどどうして箱の中の放射線測定器が測定した時点で猫の生死が確定してると考えないの? >人間が箱の中見るよりも前に測定器がちゃんと測定してるじゃん? 測定を放射線測定器と放射線の相互作用のことだとして考えるとその前の段階の放射線発生も原子核内でのなんらかの相互作用だから測定の一種になるそうしてミクロの重ね合わせとマクロの確定した世界の境界線がどんどんすれて行くけど本当に重ねあわせの世界ってあるのという問題提起でもある

155 20/06/07(日)11:17:15 No.697136539

>それ言い出したらこの実験やってる実験室や建物の外にいる人にとっても実験結果知らされるまで猫の生死確定してないってことになるし >それを続けてたら本当にキリがないじゃん それが…量子力学!

156 20/06/07(日)11:17:36 No.697136613

>それ言い出したらこの実験やってる実験室や建物の外にいる人にとっても実験結果知らされるまで猫の生死確定してないってことになるし まさにそういうことを言っている

157 20/06/07(日)11:17:42 No.697136633

つまり量子力学というものはよく分からない…ということだね?

158 20/06/07(日)11:17:59 No.697136675

実際二重スリット実験とか観測するまでもなく空気中の気体分子に当たっただけでアウトなんじゃねって気がしちゃうもんな

159 20/06/07(日)11:18:09 No.697136704

アインシュタインも「神はダイススレ「」ではない」って言って否定的だったけど なんかソレっぽい…そんな…ってなったんだよな

160 20/06/07(日)11:18:23 No.697136751

シュレティンガーの猫って観測するまで確定しないって理論の話だと思ってた

161 20/06/07(日)11:18:26 No.697136756

>それ言い出したらこの実験やってる実験室や建物の外にいる人にとっても実験結果知らされるまで猫の生死確定してないってことになるし >それを続けてたら本当にキリがないじゃん だからそもそもの原子核レベルでの重ねあわせなんて実際はないんじゃないのってのがシュレディンガーの主張だよ

162 20/06/07(日)11:19:52 No.697137065

>それ言い出したらこの実験やってる実験室や建物の外にいる人にとっても実験結果知らされるまで猫の生死確定してないってことになるし 確かにその人々の中では確定してないけどさあ…

163 20/06/07(日)11:20:10 No.697137132

観測した瞬間に情報が過去に遡って確定するってどういう事だよ…クソッ!クソッ!超ムカつくぜこの理論ァ!

164 20/06/07(日)11:20:14 No.697137149

>実際二重スリット実験とか観測するまでもなく空気中の気体分子に当たっただけでアウトなんじゃねって気がしちゃうもんな 真空中でやるに決まってんだろ!

165 20/06/07(日)11:20:42 No.697137233

>だからそもそもの原子核レベルでの重ねあわせなんて実際はないんじゃないのってのがシュレディンガーの主張だよ そして量子物理学者達はシュレディンガーの猫の思考実験から多次元宇宙論とかカオス理論とかを生やした

166 20/06/07(日)11:20:59 No.697137290

シュレディンガー最低だな あっちで男に雷落とそうぜ

167 20/06/07(日)11:21:09 No.697137330

>真空中でやるに決まってんだろ! 猫が窒息しちゃう!

168 20/06/07(日)11:21:34 No.697137417

まず最初に毒ガスの瓶がちゃんと割れるかどうか…

169 20/06/07(日)11:21:41 No.697137437

>>真空中でやるに決まってんだろ! >猫が窒息しちゃう! ※実験用の真空中でも生存可能な特殊な猫を使用しています

170 20/06/07(日)11:21:41 No.697137438

>猫が窒息しちゃう! 二重スリット実験に猫は出てこないよ!

171 20/06/07(日)11:21:49 No.697137461

スレ流し見したけどよくわかんねえから昼飯食って寝よ!

172 20/06/07(日)11:21:58 No.697137485

極めて屈強な猫なら毒にも負けないんぬ

173 20/06/07(日)11:21:58 No.697137487

生きているか死んでいるか以外の観測がないと確率論的重ね合わせと区別ないからイマイチ

174 20/06/07(日)11:22:26 No.697137582

人間が知りえないだけで実際は放射線出る出ないは決まっていて重ねあわせなんてないだろってのがシュレディンガー

175 20/06/07(日)11:22:27 No.697137585

物理学の世界では摩擦をなくす能力持ちじゃないと食っていけないからな…

176 20/06/07(日)11:22:33 No.697137601

>シュレティンガーの猫って観測するまで確定しないって理論の話だと思ってた そういう話だよ ただ箱を開けたときに中の猫が生きてるか死んでるかが確定するってことじゃなくて 確定するまでは生死が重なり合った状態でいるってことが重要なんだけど

177 20/06/07(日)11:23:28 No.697137765

王大人みたいな名前の人が死亡確認しても信用できないし…

↑Top