虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/07(日)08:32:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/07(日)08:32:28 No.697103380

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/06/07(日)08:34:18 No.697103599

ポンコツすぎる…

2 20/06/07(日)08:36:57 No.697103989

ポンコツロボはお好きですか

3 20/06/07(日)08:37:10 No.697104031

俺がいてやらないと…

4 20/06/07(日)08:39:52 No.697104436

るんばは幸せでした…

5 20/06/07(日)08:47:59 No.697105680

るんばが言いたいことがあるそうです

6 20/06/07(日)08:48:52 No.697105801

るんばが助けを求めています

7 20/06/07(日)08:49:42 No.697105950

たすけて……

8 20/06/07(日)08:50:18 No.697106033

るんばの遺言です お世話になりました。

9 20/06/07(日)09:01:05 No.697107781

両輪だめじゃねーか

10 20/06/07(日)09:01:09 No.697107805

https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2015/01/18/235054 >たとえばルンバはお掃除という非常にシンプルな目的の為に生み出され、ゴツゴツ壁にあたりながら不器用に掃除をする無能だ。だが壁にゴツゴツぶつかったり障害物に行動を囚われてろくに動けなくなっているのをみるとまったくしょうがないなあという気持ちがわいてきて、障害物を排除してやる。そうすると一緒に掃除をするような共同作業感覚を味わったりする。障害物に対抗できないことはルンバの「弱さ」ではあるものの、その弱さは結果的に人間の力を引き出す力となっている。 (中略) >本書ではルンバの他にも「弱さ」を備えた数々のロボットの事例が紹介されるが、これらはどれも人間の思考にひそむ穴をついているものだともいえる。こうした心や意識に対する穴をつくようなやり方をこれからも利用していいのだろうかという疑問は、リアルなロボット研究者から出てくる悩みなだけに面白い問いかけだと思った。 こういうのが更に洗練されてくとどうなるんだろうなとは思う

11 20/06/07(日)09:03:17 No.697108235

かわいい

12 20/06/07(日)09:03:37 No.697108297

これを本体からのボイスでアピールしてほしい

13 20/06/07(日)09:03:57 No.697108358

ごす たすけて

14 20/06/07(日)09:04:38 No.697108493

ルンバが掃除しやすい部屋にリフォーム

15 20/06/07(日)09:12:39 No.697110099

るんばを助けてくれなかったので、るんばは掃除するのをやめてしまいました おまえのせいです あ~あ

16 20/06/07(日)09:25:18 No.697112518

がんばれ森川くん2号を゛思い出した

↑Top