20/06/07(日)03:49:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/07(日)03:49:34 No.697081255
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/06/07(日)04:06:38 No.697082950
死ィ~!
2 20/06/07(日)04:10:11 No.697083278
よく煙草の葉一目でわかるな
3 20/06/07(日)04:11:10 No.697083370
目じゃなくて鼻で分かるんだと思う
4 20/06/07(日)04:15:12 No.697083769
炊飯器死んだわ
5 20/06/07(日)04:17:06 No.697083937
食ったら病院直行レベル?
6 20/06/07(日)04:17:33 No.697083979
マジかよ助かるぜかーさん!(パクパク
7 20/06/07(日)04:19:50 No.697084175
吸うものであって食べるものではない以上 これは皮肉にもなってないのでは
8 20/06/07(日)04:22:55 No.697084415
飯以外は精進料理みたいなもん食ってんな
9 20/06/07(日)04:24:42 No.697084567
この後カーチャンが食う
10 20/06/07(日)04:25:06 No.697084606
>吸うものであって食べるものではない以上 >これは皮肉にもなってないのでは きっとこれは噛み煙草の新しいカタチなんだ…
11 20/06/07(日)04:25:35 No.697084643
正論だわ
12 20/06/07(日)04:27:13 No.697084775
この後おかーさんが食べて死にかけるのでそりゃタバコやめるわてなる
13 20/06/07(日)04:28:56 No.697084910
おかーさんバカなの?
14 20/06/07(日)04:29:29 No.697084946
タバコ葉は収穫の時に朝露で濡れてるやつを素手で触るだけでニコチン中毒を引き起こす可能性が有る
15 20/06/07(日)04:29:43 No.697084969
タバコ辞めさせる為の荒療治だよ
16 20/06/07(日)04:32:05 No.697085133
パイプ吸ってるけどたまに口の中にタバコの葉のかけらが飛び込んでくる めんどくさいからたまにそのまま飲み込んでたけど体によくなかったのか
17 20/06/07(日)04:33:10 No.697085221
煙草の葉っぱって売ってるものなの?
18 20/06/07(日)04:33:11 No.697085223
最近ではこういう前提が出来たりタバコの値上がりがあったりで喫煙してる料理人はそうはいないがコレ連載してた時代だと喫煙してる料理人が普通だったんじゃ…
19 20/06/07(日)04:34:29 No.697085320
>最近ではこういう前提が出来たりタバコの値上がりがあったりで喫煙してる料理人はそうはいないがコレ連載してた時代だと喫煙してる料理人が普通だったんじゃ… 寿司屋だとどうなんだろうなあ…
20 20/06/07(日)04:34:38 No.697085327
>煙草の葉っぱって売ってるものなの? 煙草に何詰まってると思ってんだ
21 20/06/07(日)04:35:04 No.697085359
ニコチン?
22 20/06/07(日)04:35:17 No.697085371
男はタバコを吸えて一人前の時代が結構長かったからなぁ…
23 20/06/07(日)04:36:07 No.697085424
これが噛み煙草か…
24 20/06/07(日)04:37:24 No.697085488
煙草は喫むっていうぐらいだし煎じて飲料水にした方がいいよなあ
25 20/06/07(日)04:38:01 No.697085530
>煙草に何詰まってると思ってんだ タバコ吸わないから分かんない
26 20/06/07(日)04:38:39 No.697085573
これより前のビック錠先生の作品やザシェフ、包丁無宿時代だと名料理人がバカスカ吸っててビビる
27 20/06/07(日)04:39:15 No.697085607
タバコを煮出した水はガチな殺虫剤に使われるほどです
28 20/06/07(日)04:39:33 No.697085630
市販の紙巻煙草は燃焼剤とかも中身に入ってるから真似しちゃダメだよ
29 20/06/07(日)04:40:22 No.697085681
>おかーさんバカなの? 息子がクズ過ぎてキレただけだよ
30 20/06/07(日)04:42:43 No.697085851
>これより前のビック錠先生の作品やザシェフ、包丁無宿時代だと名料理人がバカスカ吸っててビビる 40年ぐらい前までは喫煙率が8割超えだったから本当にそれが普通だったんだよ
31 20/06/07(日)04:43:06 No.697085878
>>おかーさんバカなの? >息子がクズ過ぎてキレただけだよ その後もクズエピソードを重ねる息子…
32 20/06/07(日)04:43:35 No.697085907
>寿司屋だとどうなんだろうなあ… 手がくせえやつが名店の寿司屋にいると思えないがこの一昔前は普通に吸ってるからなあ…
33 20/06/07(日)04:44:35 No.697085978
昔は大人ならタバコぐらい吸えなんて説教する人が居たぐらいだしなあ…
34 20/06/07(日)04:44:45 No.697085985
>>寿司屋だとどうなんだろうなあ… >手がくせえやつが名店の寿司屋にいると思えないがこの一昔前は普通に吸ってるからなあ… 親方や政さん世代とかモロだしなぁ…
35 20/06/07(日)04:44:48 No.697085988
>40年ぐらい前までは喫煙率が8割超えだったから本当にそれが普通だったんだよ まじか 8割はちょっと高すぎない?
36 20/06/07(日)04:45:52 No.697086048
今じゃ考えられないがオフィスでも電車でもバスでも吸ってたってんだからな
37 20/06/07(日)04:46:21 No.697086080
そう考えたら美味しんぼの影響って凄いな 美味しんぼ以降はアレが美食の常識になっていったし
38 20/06/07(日)04:47:10 No.697086132
昔は本当にどこでも煙草吸ってたからな
39 20/06/07(日)04:47:29 No.697086160
>まじか >8割はちょっと高すぎない? 成人男性喫煙率だから平均出すともうちょっと下がるけど 昭和はマジで喫煙率高かったからね
40 20/06/07(日)04:47:34 No.697086166
>8割はちょっと高すぎない? 喫煙所って概念なくてなあ…タバコも今の価格で200円しなかったし
41 20/06/07(日)04:48:15 No.697086202
バスにも電車にも灰皿付いてたな
42 20/06/07(日)04:49:07 No.697086256
平成入った辺りから一気にタバコは駄目ってイメージがついた気がする
43 20/06/07(日)04:49:14 No.697086261
料理人がタバコなんて!も美味しんぼが作った風潮のひとつ
44 20/06/07(日)04:49:18 No.697086265
昔のTVとかつべ見てると普通に撮影中のスタジオとかロケで吸っててびびる
45 20/06/07(日)04:50:07 No.697086327
煙草吸うことが大人の男の象徴みたいな面もあったしな昔は
46 20/06/07(日)04:50:35 No.697086364
今はアイドルの喫煙なんてもっての他だけどあの当時はね…
47 20/06/07(日)04:51:01 No.697086399
未成年の喫煙なんて普通だった
48 20/06/07(日)04:52:18 No.697086476
ドラマでもよく吸ってた ヘビースモーカーの主役は踊るの青島以来見てない気がする
49 20/06/07(日)04:52:49 No.697086516
まあそういう膨大なデータが重なった結果 タバコの弊害が立証されたわけだろうからな
50 20/06/07(日)04:53:38 No.697086571
今でも吸っちゃダメなところで吸うやつ居るからな…
51 20/06/07(日)04:53:38 No.697086573
あからさまでないにしろタバコを吸わないってことはまともじゃないみたいな風潮はちょっとあった
52 20/06/07(日)04:53:49 No.697086582
普通にドラマの最中に煙草吸うシーンばかすか入ってたよな 今は刑事ドラマの悪人や犯人役でも吸わなくなったなぁ…
53 20/06/07(日)04:54:15 No.697086610
駅のホームでみんな吸い殻を線路にポイしてた時代もあった
54 20/06/07(日)04:54:46 No.697086642
80年代なんてジュース一本分の値段で一箱買えたからな…
55 20/06/07(日)04:55:32 No.697086692
>あからさまでないにしろタバコを吸わないってことはまともじゃないみたいな風潮はちょっとあった 昔企業面接で「え?「」君マジで煙草吸わないの?うわー…なんか凄いね」って言われたことあるけどあれまともじゃない見られ方してたのか…
56 20/06/07(日)04:55:39 No.697086699
特撮ヒーローものの作戦室が煙蔓延してるのもよくあった
57 20/06/07(日)04:56:21 No.697086755
>今でも吸っちゃダメなところで吸うやつ居るからな… 喫煙室の外で吸ってるやつマジ何とかして欲しい
58 20/06/07(日)04:56:34 No.697086774
でも説教のためとはいえご飯を食えなくするのはちょっとアレかなって
59 20/06/07(日)04:56:39 No.697086780
>昔企業面接で「え?「」君マジで煙草吸わないの?うわー…なんか凄いね」って言われたことあるけどあれまともじゃない見られ方してたのか… 誤解を承知でめっちゃ雑に言うと成人して免許持ってねえくらいの勢いかな
60 20/06/07(日)04:57:21 No.697086811
刃牙とかは男のロマンっていうか煙草風情に負ける時点で男失格って感じで煙草吸いまくってるな 他の格闘漫画だともっての他ってイメージ
61 20/06/07(日)04:57:30 No.697086820
公然とタバコ吸わない人にはないタバコ休憩が認められてた時代もあったというか今も名残ある所はある
62 20/06/07(日)04:57:42 No.697086834
歩きタバコで子供の目に火がついて失明しそうになってから一気に禁煙ブーム増したような
63 20/06/07(日)04:57:46 No.697086839
下手な暴力とかそういうのよりも ある意味ちょっと感覚的には理解しがたい風潮だなあ
64 20/06/07(日)04:58:24 No.697086879
タバコはマナー悪い奴がとにかく目立つしゴミって形で実害をばら撒くから 喫煙者の立場が良くなる事はもうおそらくない…
65 20/06/07(日)04:58:52 No.697086904
>タバコはマナー悪い奴がとにかく目立つしゴミって形で実害をばら撒くから >喫煙者の立場が良くなる事はもうおそらくない… 吸ってるやつにも害しかねえ……
66 20/06/07(日)04:59:29 No.697086943
例えば喫煙者の対象個人を好きであればあるほど 好きだからそんなことやってほしくないよ…ってなるだろうしな
67 20/06/07(日)04:59:56 No.697086969
植田まさしの漫画とか読むととにかくタバコ吸いまくってる
68 20/06/07(日)05:00:35 No.697087006
ネトフリの海外トップシェフのドキュメンタリーとか見ると みんなしてスッパスパ煙草吸ってて耐えれなかった
69 20/06/07(日)05:00:36 No.697087008
サザエさんでももう吸ってないんだろうな
70 20/06/07(日)05:00:40 No.697087015
毒おじと美味しんぼは珍しくタバコ否定としてはスッと移行できてるんだよなあ スパスパ吸うのが常識世代にしては
71 20/06/07(日)05:00:41 No.697087017
禁煙めっちゃきついらしいけど全然分からん感覚なんだよな…
72 20/06/07(日)05:00:56 No.697087023
たぶんそのうちタバコを吸うやつはロックみたいな価値観の時代がくる
73 20/06/07(日)05:01:09 No.697087033
>禁煙めっちゃきついらしいけど全然分からん感覚なんだよな… オナ禁みたいなもん
74 20/06/07(日)05:01:29 No.697087052
>禁煙めっちゃきついらしいけど全然分からん感覚なんだよな… ゲームアニメ漫画ラノベ二次裏禁止かな……
75 20/06/07(日)05:01:49 No.697087071
アメリカでは大麻とおんなじような扱いらしいし このまま推移すれば日本でもそのうちそうなるだろう 喫煙が犯罪になって、喫煙家は犯罪者としてまともな職に就けない時代になってしまう
76 20/06/07(日)05:01:57 No.697087079
煙草より葉巻吸おうぜ!
77 20/06/07(日)05:02:31 No.697087117
>アメリカでは大麻とおんなじような扱いらしいし >このまま推移すれば日本でもそのうちそうなるだろう >喫煙が犯罪になって、喫煙家は犯罪者としてまともな職に就けない時代になってしまう 嗜好品として広まっちまった後だからどうかな…
78 20/06/07(日)05:02:34 No.697087120
>オナ禁みたいなもん だいぶつらいやつだった… まあそうだよな性的じゃないにしろ吸うと気持ちいいのに慣れた所を禁止されるわけだしな
79 20/06/07(日)05:02:59 No.697087144
>たぶんそのうちタバコを吸うやつはロックみたいな価値観の時代がくる すでにもうダサい扱いとか古い扱いされるけどだからいいんだよみたいな価値観は生まれつつある気がする
80 20/06/07(日)05:03:03 No.697087149
つまり昔は色んな人が至る所でオナニーしていたと
81 20/06/07(日)05:03:06 No.697087153
吸い殻って至るところに落ちてるね
82 20/06/07(日)05:03:45 No.697087191
>刃牙とかは男のロマンっていうか煙草風情に負ける時点で男失格って感じで煙草吸いまくってるな >他の格闘漫画だともっての他ってイメージ 本部とかは吸ってること自体を攻撃に使ってたな
83 20/06/07(日)05:03:46 No.697087192
副流煙がね…
84 20/06/07(日)05:04:43 No.697087249
>アメリカでは大麻とおんなじような扱いらしいし >このまま推移すれば日本でもそのうちそうなるだろう >喫煙が犯罪になって、喫煙家は犯罪者としてまともな職に就けない時代になってしまう そういや嫌煙の風潮はアメリカからだったな
85 20/06/07(日)05:04:58 No.697087259
>吸い殻って至るところに落ちてるね 最寄り駅の周りの道路が全面禁煙であちこちに禁煙マーク描いてあるんだけど吸い殻だらけですごい
86 20/06/07(日)05:05:44 No.697087303
タバコから出る汁は濃度次第で全身ビクンとするぐらい凄いんだ
87 20/06/07(日)05:05:48 No.697087310
親は喫煙世代だったが全く吸ってなかった ただ親の職場の連中がいっぱい吸ってたから「たぶん副流煙で危ない肺だわハッハッハ自分じゃ吸わないのに」 とか言ってたな…ひでぇってなった
88 20/06/07(日)05:05:51 No.697087316
>本部とかは吸ってること自体を攻撃に使ってたな ついさっきまで吸ってたタバコそのまま目にぶちこんでくるのは格闘漫画の範疇飛び出してる……
89 20/06/07(日)05:05:58 No.697087323
ちゃんといただきます言えてえらい
90 20/06/07(日)05:06:57 No.697087384
俺たちは吸わない人間より税金多く払ってるから優遇しろよとか平気で言う
91 20/06/07(日)05:07:03 No.697087390
>>本部とかは吸ってること自体を攻撃に使ってたな >ついさっきまで吸ってたタバコそのまま目にぶちこんでくるのは格闘漫画の範疇飛び出してる…… 本気の本部は暗殺者とかの類だからな…
92 20/06/07(日)05:07:56 No.697087437
こいつの場合店側からタバコやめろよ影響出るからって言われて ヘイヘイすいませんよってやって影ですって怒られてるから
93 20/06/07(日)05:08:06 No.697087454
東京は一斉にお店が禁煙になったけどめちゃくちゃ逆効果だと思う 道で吸ってる奴と吸い殻のゴミが目に見えて増えてる
94 20/06/07(日)05:08:19 No.697087465
タバコ吸ってる奴に味の違いなんて分かるわけがないって美味しんぼで
95 20/06/07(日)05:08:44 No.697087477
うちの近所だと灰皿が撤去されたら近くの排水溝に灰をぶちまけていく奴が出て酷い事になった ああやって自分たちで喫煙者の立場を悪くしていくスタイルはわからん…全然わからん…
96 20/06/07(日)05:08:57 No.697087491
お酒ももっとこう規制出来ないかな
97 20/06/07(日)05:09:23 No.697087521
マクドナルドとかのハンバーガー屋が最後のフロンティアだったがそれすら消えた
98 20/06/07(日)05:10:15 No.697087571
>お酒ももっとこう規制出来ないかな 禁酒法ってのがありましてね… まあアラスカとかロシアは普通にやってると言えばそれまでだが
99 20/06/07(日)05:10:29 No.697087588
パチ屋が喫煙だめになるとは思わなかった ちゃんと喫煙所あるけど
100 20/06/07(日)05:10:39 No.697087599
>東京は一斉にお店が禁煙になったけどめちゃくちゃ逆効果だと思う >道で吸ってる奴と吸い殻のゴミが目に見えて増えてる マナーが悪いことを理由に規制強めるコンボだからそれでいい コンボから抜けるには喫煙者自身がマナーよくするしかないけど無理だね
101 20/06/07(日)05:10:43 No.697087606
お酒を規制すると飲食業界のダメージが計り知れない
102 20/06/07(日)05:11:12 No.697087627
タバコが有毒なのは放射性物質を肥料に使ってるからってハナシを昔聞いたことがあるな… そんな馬鹿なとおもった
103 20/06/07(日)05:11:16 No.697087633
>お酒を規制すると飲食業界のダメージが計り知れない コロナで今更だぜ!
104 20/06/07(日)05:11:17 No.697087635
お酒はそれでお金とってるお店がいっぱいだからなあ
105 20/06/07(日)05:11:31 No.697087645
>タバコ吸ってる奴に味の違いなんて分かるわけがないって美味しんぼで 喫煙期→長期の禁煙→また吸ってるけど実際味覚は落ちる ただ薄いニトリル手袋をしててもプラモが作れないわけじゃないみたいな感じ
106 20/06/07(日)05:11:33 No.697087648
>パチ屋が喫煙だめになるとは思わなかった そのせいで売上凄い落ちたみたいね…
107 20/06/07(日)05:11:58 No.697087679
マナーがいい人からタバコやめちゃうか電子タバコに変えていくから 結果マナーが悪いのが残る
108 20/06/07(日)05:12:20 No.697087703
喫煙に対する風当たりが強くなった原因の一つに それだけ健康被害が問題視されるようになったわけで 経済も安定してきて健康意識が高くなるとどこの国でもそういう流れになるのかなと思ったりはする 数十年後くらいには肥満の原因たりえるジャンクフードに対する規制が強化されりするのかなあ
109 20/06/07(日)05:12:59 No.697087741
>経済も安定してきて健康意識が高くなるとどこの国でもそういう流れになるのかなと思ったりはする >数十年後くらいには肥満の原因たりえるジャンクフードに対する規制が強化されりするのかなあ さてはホモデウス読んだな
110 20/06/07(日)05:13:02 No.697087744
技術の進歩でジャンクフードの栄養価が改善される方が先じゃないかな?
111 20/06/07(日)05:13:07 No.697087749
たまに駐車場のとこに吸殻捨ててあるの気付かなくて車降りたらぐにゃあなって結構テンション下がる
112 20/06/07(日)05:14:16 No.697087811
>数十年後くらいには肥満の原因たりえるジャンクフードに対する規制が強化されりするのかなあ 経済的な問題もあるからそれは無いんじゃ無いか
113 20/06/07(日)05:15:01 No.697087854
アメリカとかだと安い物は相応に粗悪でもしょうがねーだろって認識あるしなあ だから値が張る食べ物ならちゃんとしてる
114 20/06/07(日)05:15:03 No.697087857
喫煙所なくなっちゃったけど大丈夫なのかな… イライラする人増えたりしてないんだろうか
115 20/06/07(日)05:15:06 No.697087858
>数十年後くらいには肥満の原因たりえるジャンクフードに対する規制が強化されりするのかなあ 煙草は受動喫煙や歩き煙草問題があったからなぁ 酔っ払い運転みたいに周りに迷惑かからんとキツい デブが周りに迷惑って言えばそうだが
116 20/06/07(日)05:15:24 No.697087876
日本なら飯代が全体的にアップの方が先だな
117 20/06/07(日)05:16:19 No.697087926
美味しんぼや将太の寿司その他料理漫画では煙草吸わないのが大事なんて言うけどあんなのデタラメ! 料理人なんて本来雑なもんだし客もそんなんで料理の味の違いなんかわからない!って主張する料理関係者も多いな まあ実際そうなんだろうけどそれはそれでどうなんだ…
118 20/06/07(日)05:16:54 No.697087956
それは…恥じるべき部分なんじゃねえかな…
119 20/06/07(日)05:17:21 No.697087984
>料理人なんて本来雑なもんだし客もそんなんで料理の味の違いなんかわからない!って主張する料理関係者も多いな 開き直るなや!
120 20/06/07(日)05:17:30 No.697087991
>煙草は受動喫煙や歩き煙草問題があったからなぁ >酔っ払い運転みたいに周りに迷惑かからんとキツい いやそこは医療費が一番の問題だという形だったのでジャンクフード規制もどんどんきつくなると思う
121 20/06/07(日)05:18:00 No.697088010
まあ漫画知識で料理人が煙草吸うなんてとか言ってくるのも居るだろうから
122 20/06/07(日)05:18:12 No.697088017
ヤニに慣れきったタバコ・ワールドの時代ならともかく 今の時代だと料理につくタバコのにおいは判るような…
123 20/06/07(日)05:18:27 No.697088034
>ジャンクフード規制もどんどんきつくなると思う 何をどう規制するのよって話になると思うよ
124 20/06/07(日)05:18:35 No.697088045
実際違いがわかるほど優れた舌を持った人なんてそう居ないよって言われたらそうだね ある程度美味しければそれ以上のこだわりはもう作る側の趣味になってくる お前らの大半はバカ舌だろ!って事だから言わない方がいい事だけど
125 20/06/07(日)05:18:43 No.697088056
昔は当たり前だった酒・タバコ・車・女等 所謂メジャーな男の娯楽の衰退っぷりがすごい 全部興味ない20代とかかなりいる
126 20/06/07(日)05:18:50 No.697088066
料理はともかく服とか建物に煙草の匂いはつくと思う
127 20/06/07(日)05:18:54 No.697088071
加熱式タバコやってるけど出てくる物がプラをボロボロにして銅を溶かすぐらいには強烈だからまぁ身体に良いわけはないよ
128 20/06/07(日)05:19:13 No.697088091
>料理人なんて本来雑なもんだし客もそんなんで料理の味の違いなんかわからない!って主張する料理関係者も多いな >まあ実際そうなんだろうけどそれはそれでどうなんだ… 実はうちの働いてる旅館別注のうどんそばは普通にカトキチなんだ… 実際は色々試した結果冷凍が1番美味かったのもあるが
129 20/06/07(日)05:19:23 No.697088102
医療費の心配するならジャンクフードの規制なんかするより年寄りをロリババアに改造する技術を開発した方が有意義だと思う
130 20/06/07(日)05:19:32 No.697088116
ジャンクフードって特定食品の呼称じゃないもんね
131 20/06/07(日)05:19:47 No.697088130
>>煙草は受動喫煙や歩き煙草問題があったからなぁ >>酔っ払い運転みたいに周りに迷惑かからんとキツい >いやそこは医療費が一番の問題だという形だったのでジャンクフード規制もどんどんきつくなると思う メタボには生き辛い世の中にはなりそうだな 体質差あるから可哀想だが
132 20/06/07(日)05:19:47 No.697088131
>昔は当たり前だった酒・タバコ・車・女等 >所謂メジャーな男の娯楽の衰退っぷりがすごい >全部興味ない20代とかかなりいる 単純に娯楽が増えすぎてるから むしろ古くからあるのにまだ一定の地位を保ってるのだからすごいよ
133 20/06/07(日)05:20:23 No.697088174
ジャンクフードって括りが広すぎるので安い食い物を規制する事はおそらく不可能
134 20/06/07(日)05:20:40 No.697088191
>昔は当たり前だった酒・タバコ・車・女等 >所謂メジャーな男の娯楽の衰退っぷりがすごい >全部興味ない20代とかかなりいる 今はふたばみたいにネットあるからな 漫画村はアレとして合法に無料で楽しめるコンテンツだらけだ
135 20/06/07(日)05:20:42 No.697088196
>加熱式タバコやってるけど出てくる物がプラをボロボロにして銅を溶かすぐらいには強烈だからまぁ身体に良いわけはないよ 普通のタバコよりも健康に悪そうだな
136 20/06/07(日)05:21:13 No.697088228
ジャンクフードなんかタバコや酒とちがって自分で作れるからな まさかバターや砂糖も規制・値上げするってわけにもいかんし
137 20/06/07(日)05:21:21 No.697088238
>加熱式タバコやってるけど出てくる物がプラをボロボロにして銅を溶かすぐらいには強烈だからまぁ身体に良いわけはないよ はんだって今も学校でやってるんだろうか…
138 20/06/07(日)05:22:12 No.697088289
加熱式は有害物質90%カットが売りなのに…
139 20/06/07(日)05:22:29 No.697088301
>何をどう規制するのよって話になると思うよ 手始めに世界各国で清涼飲料水の砂糖に税金かけはじめてる
140 20/06/07(日)05:22:42 No.697088312
>ジャンクフードって括りが広すぎるので安い食い物を規制する事はおそらく不可能 たとえば既に世界のいくつかの都市で実施されてる税として糖分の多く入った飲料に課税するソーダ税(砂糖税)とかはある 当然飲料メーカー各社からは猛反発食らったが これに倣うならポテトチップス税とか揚げ物税とか?
141 20/06/07(日)05:22:56 No.697088329
>加熱式は有害物質90%カットが売りなのに… 紙たばこコワッ
142 20/06/07(日)05:23:03 No.697088334
JTとかに勤めている人って禁煙の風潮にずっとビクビクしているんだろうか それとも良い塩作ろうぜ!って意識転換済みなんだろうか
143 20/06/07(日)05:23:48 No.697088370
アレはちょっと違うけどメタルギアも煙草の時世に翻弄されてきたな
144 20/06/07(日)05:23:59 No.697088386
たばこってその有害物質を吸いたいもんなんじゃないの? カットしちゃうのは吸う側的にはどうなんだろう
145 20/06/07(日)05:24:51 No.697088425
そう考えるとネットの安価さと中毒性ってヤバいよね この前通信障害で数分繋がらなかっただけで不安と苛々に押しつぶされそうにnなった
146 20/06/07(日)05:25:12 No.697088448
ニコチンは爽快感や一時的な意識の覚醒に繋がるけどタールは吸っても何もいい事ないからカットしていいやつ
147 20/06/07(日)05:25:20 No.697088456
>JTとかに勤めている人って禁煙の風潮にずっとビクビクしているんだろうか JTは圧倒的資産を元手に煙草以外の事業に手を伸ばしてたはず
148 20/06/07(日)05:25:22 No.697088459
JTはニコチンを段階的に薄めて行って 最終的にいい匂いの水蒸気を吸わすビジネスに転換するよ
149 20/06/07(日)05:26:39 No.697088529
全く新しい嗜好品ができたりして
150 20/06/07(日)05:26:57 No.697088552
>JTはニコチンを段階的に薄めて行って >最終的にいい匂いの水蒸気を吸わすビジネスに転換するよ 健康的詐欺だな
151 20/06/07(日)05:26:58 No.697088553
ガジェット感に無性に惹かれるから電子タバコ吸ってみたいけどあれも身体に悪いんだろうか
152 20/06/07(日)05:27:20 No.697088576
昔タールもニコチンもないマリファナのほうがずっと健康的だってサーファーが言ってたの思い出した
153 20/06/07(日)05:27:21 No.697088577
古い漫画だとザ・シェフで料理人じゃなくて食べる時近くで吸うなって主張があったな
154 20/06/07(日)05:27:25 No.697088579
>そう考えるとネットの安価さと中毒性ってヤバいよね >この前通信障害で数分繋がらなかっただけで不安と苛々に押しつぶされそうにnなった でもスマホは規制されるかもな
155 20/06/07(日)05:27:57 No.697088610
>ガジェット感に無性に惹かれるから電子タバコ吸ってみたいけどあれも身体に悪いんだろうか 百害あって一利無しが50害になったくらい
156 20/06/07(日)05:28:37 No.697088647
そのうちデジタル・タバコ 略してデジタバが主流になるよ
157 20/06/07(日)05:29:12 No.697088688
タバコ排除のロジックって相当危ないやつよ 嫌いなものを排除したいんだって自覚的にやる分にはまだいいが 誰しも嵐の中で踊る権利がある 俺は遠慮しとくけど
158 20/06/07(日)05:29:54 No.697088734
vape系も満足感得ようと結構無茶な事してるからあまり良い印象無いな…
159 20/06/07(日)05:29:58 No.697088739
そうだな完全廃止は危ないかもな… ただし吸う場所は守ってもらう
160 20/06/07(日)05:30:21 No.697088760
寝る前に吸って朝起きたらもうニコチン欠乏してて吸わないと1日が始まらないとかなってるやつ見たら タボコ吸う気なんかなくなったわ
161 20/06/07(日)05:30:47 No.697088799
JTが出してる葉っぱ使わずにリキッド吸うタイプは99%カットでもうほとんど香りがする蒸気だしフルーツフレーバー多いし 一回吸ったら逃げられないみたいな物じゃないから試してみればいいんじゃないか
162 20/06/07(日)05:30:54 No.697088805
タバコねえと道路補修の予算どっから引っ張ってくりゃいいんだ…
163 20/06/07(日)05:31:03 No.697088818
>タバコ排除のロジックって相当危ないやつよ >嫌いなものを排除したいんだって自覚的にやる分にはまだいいが 自分は吸わないけど今や悪の権化みたいな扱いでなんだかなぁって思う
164 20/06/07(日)05:31:28 No.697088846
嫌いだから排除したいのは異常とか言われても明確に実害あるのがな
165 20/06/07(日)05:32:03 No.697088891
>そうだな完全廃止は危ないかもな… >ただし吸う場所は守ってもらう 今や吸ってる奴は昔の人間だから逆にポイ捨てがデフォなんだよなぁ…
166 20/06/07(日)05:32:33 No.697088931
かの禁酒法だって結局撤廃されたし長いこと許可してたものを一気に締め付けると反発がね…
167 20/06/07(日)05:33:14 No.697088973
吸う場所さえ守れば別に良いと思ってる でも正直世の中から消えてくれたら居酒屋とか行きやすくなると思ってる
168 20/06/07(日)05:33:26 No.697088990
まあ精神的悪影響が疑惑として言われる物とか刃物として危ない道具とかとはちょっと話が違うからな… 強いて近いものを言うのなら毒があると化学的に判明したキノコ…?
169 20/06/07(日)05:34:13 No.697089036
>吸う場所さえ守れば別に良いと思ってる 逆に言えばそれが守れてないのが溢れてるんだからそりゃ締め付けはどんどん強くなるよねっていう
170 20/06/07(日)05:34:25 No.697089046
今でもポイ捨てしてるのは本格的ヤバい奴だし喫煙界隈はそういうの寄せ付けやすい傾向にあるからまぁ仕方ない
171 20/06/07(日)05:34:29 No.697089054
他人に迷惑かけない分にはいいけど現状ほぼ存在が他人に迷惑かけてる状態に近いしな…
172 20/06/07(日)05:34:29 No.697089055
>かの禁酒法だって結局撤廃されたし長いこと許可してたものを一気に締め付けると反発がね… なので徹底的に締めつけたのがロシアだ
173 20/06/07(日)05:34:54 No.697089084
吸うのは別にいいんだけどゴミの始末ができない人間が相当数存在するのが嫌だ…
174 20/06/07(日)05:35:13 No.697089108
そこで「タバコの代わりに害の無い大麻を合法にして吸えばいいじゃない」派の登場ってわけですよ
175 20/06/07(日)05:36:23 No.697089187
他の有害だ危険だ言われてる物は 用途通りに使ってるだけなら危なくはあっても自動的に害を周囲に振りまきはしないから ちょっと比較が面倒だな…
176 20/06/07(日)05:36:25 No.697089189
むしろ今まで良く許されてたなの筆頭だろ煙草関連は
177 20/06/07(日)05:36:39 No.697089203
近所の小学校の通学路沿い保育園横にあるコンビニの前で毎朝モクモクしてる奴らは流石に正気を疑う
178 20/06/07(日)05:36:43 No.697089208
>そこで「タバコの代わりに害の無い大麻を合法にして吸えばいいじゃない」派の登場ってわけですよ 煙草ですらルール守らないのに大麻なんか守る訳ねーだろ
179 20/06/07(日)05:37:18 No.697089241
大麻は有害性の段階だとまあいいかもねって思わなくもないけど 賛成してる人達がヒッピーのできそこないすぎてやっぱり駄目だ
180 20/06/07(日)05:37:36 No.697089258
一日の吸う量計る機能付きの大麻接種機が出る程度には危ないもんだから大麻なんて解禁しなくて良い
181 20/06/07(日)05:37:43 No.697089265
正直酒もたばこくらい外での飲酒を締め付けてもいいんじゃねって思ってる たばこの煙より酔って喚いてる奴のほうがうざいしトラブルの元だ
182 20/06/07(日)05:37:57 No.697089282
ルール守ってる喫煙者には悪いが余りにも守らない奴らの無法が酷いのでな……
183 20/06/07(日)05:38:40 No.697089322
不良漫画の不良たちもタバコ吸ってないんだろうか
184 20/06/07(日)05:39:34 No.697089385
妖アパはそこらへん奇妙な時系列の混乱が起きてたな… そもそも連載してた時期でもそこまで喫煙が認められてなくて作者も喫煙者じゃないのに 強気で喫煙を認めろって作品という
185 20/06/07(日)05:39:59 No.697089412
>たばこの煙より酔って喚いてる奴のほうがうざいしトラブルの元だ 飲みすぎて正気を失うの本当に迷惑だし正気を失ってたのを言い訳にやらかした責任を逃れようとするのも意味が分からない
186 20/06/07(日)05:40:12 No.697089426
>正直酒もたばこくらい外での飲酒を締め付けてもいいんじゃねって思ってる >たばこの煙より酔って喚いてる奴のほうがうざいしトラブルの元だ でも酒は利益率半端ない 酒がなくなる代わりに飯が高くなってしまうからダメです
187 20/06/07(日)05:41:03 No.697089476
このペースで値段上げてくと自動的にマナーも良くなるよ もうクソガキや貧乏人には厳しい価格に入ってる
188 20/06/07(日)05:41:16 No.697089485
>飲みすぎて正気を失うの本当に迷惑だし正気を失ってたのを言い訳にやらかした責任を逃れようとするのも意味が分からない 20年後辺りは店内でしか飲んだら駄目ってルールは出来るかもな
189 20/06/07(日)05:41:32 No.697089500
まぁゲロ撒くのはポイ捨てより更にキツいから勘弁して欲しいな
190 20/06/07(日)05:41:43 No.697089511
タバコとは金持ちの趣味みたいな 変な逆のステータス化したりして…
191 20/06/07(日)05:41:51 No.697089524
>他の有害だ危険だ言われてる物は >用途通りに使ってるだけなら危なくはあっても自動的に害を周囲に振りまきはしないから >ちょっと比較が面倒だな… だから自制できないのが多いし体に害もある酒がよく比較対象に挙がるんだろうな
192 20/06/07(日)05:41:56 No.697089530
居酒屋で飲んで外で暴れるなら無意味だしなぁ
193 20/06/07(日)05:42:03 No.697089543
海外だと酒はコンビニみたいな場所で売っては駄目なんだっけ
194 20/06/07(日)05:42:32 No.697089575
この息子なにしたんだっけ
195 20/06/07(日)05:42:42 No.697089587
近所を見る限りでは酒を路上でまで飲んで空き缶捨ててくような人より 歩きタバコしてそれをぽいぽい捨てていく人のほうが圧倒的多数な感じだけど 数が逆転するような地域もあったりするんだろうか
196 20/06/07(日)05:42:44 No.697089589
>タバコとは金持ちの趣味みたいな >変な逆のステータス化したりして… 元々はそうだったのよ
197 20/06/07(日)05:42:57 No.697089604
>飲みすぎて正気を失うの本当に迷惑だし正気を失ってたのを言い訳にやらかした責任を逃れようとするのも意味が分からない アルコールの有無で人の倫理観は影響しないって研究結果が出てるから 酔って暴れてる奴は元々そういう奴で酔ってることにかこつけて暴れてるだけなのだ
198 20/06/07(日)05:42:58 No.697089606
>不良漫画の不良たちもタバコ吸ってないんだろうか そういえば月チャンでも不良がタバコうめーって吸ってる描写を長い事見てない気がする…
199 20/06/07(日)05:43:24 No.697089636
>この息子なにしたんだっけ タバコの臭いが刺身に移るから絶対吸うなよって知ってたけど吸った 逆ギレした
200 20/06/07(日)05:43:27 No.697089639
酒も規制して欲しいけど自分が酒もタバコもやらない陰キャだから世の中全部自分みたいになりそうでちょっと怖い
201 20/06/07(日)05:43:39 No.697089655
>>他の有害だ危険だ言われてる物は >>用途通りに使ってるだけなら危なくはあっても自動的に害を周囲に振りまきはしないから >>ちょっと比較が面倒だな… >だから自制できないのが多いし体に害もある酒がよく比較対象に挙がるんだろうな あー酒くらいしか上手く比べられる事象が存在せんのか
202 20/06/07(日)05:43:39 No.697089656
煙草云々以前にシンガポールみたいにゴミのポイ捨ては罰しろよ うちの田んぼはゴミ箱じゃねーぞ…
203 20/06/07(日)05:43:45 No.697089663
普段はごく常識的な判断力持ってる親や親族がタバコに関しては急にIQ下がってあんだけ高くて害しかないものをグダグダ言い訳しながら吸い続けてるから本当にタバコ中毒っていう一種の疾病なんだなって思う
204 20/06/07(日)05:44:07 No.697089680
>元々はそうだったのよ キセル屋は存在しなかった!
205 20/06/07(日)05:44:40 No.697089711
>この息子なにしたんだっけ バイトバックれ続けてやっと寿司屋に就職したのに辞めるはずだったタバコをまだ辞めてなくてまたバックレようとしたとかそんなん
206 20/06/07(日)05:44:43 No.697089714
ストロングゼロとかいかに簡単に酔えるかの簡易ドラッグみたいな方向にドンドン進んできそうだしな
207 20/06/07(日)05:44:52 No.697089724
>あー酒くらいしか上手く比べられる事象が存在せんのか 最近はスマホ関連とかもアレな気がする 今更無しでは生きられないとはいえ
208 20/06/07(日)05:45:04 No.697089740
>普段はごく常識的な判断力持ってる親や親族がタバコに関しては急にIQ下がってあんだけ高くて害しかないものをグダグダ言い訳しながら吸い続けてるから本当にタバコ中毒っていう一種の疾病なんだなって思う 依存症は実際病気 だからこそ病院にそれ用の外来があったりするのよ
209 20/06/07(日)05:45:08 No.697089746
>でも酒は利益率半端ない >酒がなくなる代わりに飯が高くなってしまうからダメです そのくらいで治安と清潔さが高まるなら全然OKなんだが
210 20/06/07(日)05:46:10 No.697089800
俺歩きながら酒飲むけど空き缶捨てる自販機付随のゴミ箱がそこかしこにあるからポイ捨てしたことない タバコもそうすればいいのではなかろうか
211 20/06/07(日)05:46:42 No.697089840
スマホは依存症あるし迷惑さもあるとはいえインフラとして定着してるから嗜好品と同じように語れないしなぁ
212 20/06/07(日)05:46:43 No.697089841
>20年後辺りは店内でしか飲んだら駄目ってルールは出来るかもな 出羽守じゃないけど欧米はそうらしいしな
213 20/06/07(日)05:47:27 No.697089884
酔っぱらい対策ってどうすりゃいいんだろうな
214 20/06/07(日)05:47:44 No.697089897
>俺歩きながら酒飲むけど空き缶捨てる自販機付随のゴミ箱がそこかしこにあるからポイ捨てしたことない >タバコもそうすればいいのではなかろうか 缶のゴミ箱は酒以外でも使うけどタバコの灰皿は…
215 20/06/07(日)05:48:04 No.697089918
>俺歩きながら酒飲むけど空き缶捨てる自販機付随のゴミ箱がそこかしこにあるからポイ捨てしたことない >タバコもそうすればいいのではなかろうか 電子タバコのカートリッジレベルにならんと汚すぎな上に専用ゴミ箱が必要でダメだ
216 20/06/07(日)05:48:16 No.697089927
>俺歩きながら酒飲むけど空き缶捨てる自販機付随のゴミ箱がそこかしこにあるからポイ捨てしたことない >タバコもそうすればいいのではなかろうか 外で吸っちゃいけないのに何の意味があるんだよそれ
217 20/06/07(日)05:48:30 No.697089937
>俺歩きながら酒飲むけど空き缶捨てる自販機付随のゴミ箱がそこかしこにあるからポイ捨てしたことない 最近はソレも減りもうした…
218 20/06/07(日)05:48:38 No.697089948
>俺歩きながら酒飲むけど空き缶捨てる自販機付随のゴミ箱がそこかしこにあるからポイ捨てしたことない >タバコもそうすればいいのではなかろうか そもそも歩きながら吸うなってのもあるけどそこら中に喫煙所あるのに無視されてる時点で
219 20/06/07(日)05:48:41 No.697089953
極端な話…仮に銃器とか持ちだしたとしても本来の有用性が銃にもある以上 完全に嗜好品でしかないタバコと比べるのは困難だと思う 良い悪いじゃなくて比べるのが
220 20/06/07(日)05:48:55 No.697089968
>酔っぱらい対策ってどうすりゃいいんだろうな 必要な場面では酔っぱらいは既に規制されてるのでその例を見ればいいと思われる 身近なとこだと飲酒運転とか
221 20/06/07(日)05:49:29 No.697090004
>そもそも歩きながら吸うなってのもあるけどそこら中に喫煙所あるのに無視されてる時点で 車は分かるが自転車やバイクはどうやってんだアレ
222 20/06/07(日)05:49:35 No.697090006
家庭ゴミ捨てにくるのが多すぎたせいかゴミ箱はほんと全然無くなったな…
223 20/06/07(日)05:49:51 No.697090020
この間紙パックの酒を平日朝から呑んでるおっさん見てロックだな…って思ったからいずれ喫煙者見てもそう思うかも
224 20/06/07(日)05:49:53 No.697090024
ビンやカンはまだ回収が楽だけど灰皿は管理が大変だから気軽に設置できんのだ…
225 20/06/07(日)05:50:23 No.697090046
それこそ本部以蔵みたいにタバコの武器としての強みでも模索するとか… タバコ護身術! いや無理だわ
226 20/06/07(日)05:50:41 No.697090064
極わずかな利点が経済面だけどそれも今かなりの率の課税でなんとか稼いでる上に医療費でマイナス入るレベルだからな…
227 20/06/07(日)05:50:45 No.697090070
免許ない 酒のまない 煙草吸わない 童貞 これ大体同じ扱いな時代があった
228 20/06/07(日)05:50:47 No.697090071
つーかついこの間まではそこかしこに灰皿あったじゃねーか 時代に逆行してどうするよ
229 20/06/07(日)05:51:36 No.697090118
>つーかついこの間まではそこかしこに灰皿あったじゃねーか あったころは吸い殻落ちてなかったかといえば知ってのとおりだしね…
230 20/06/07(日)05:51:45 No.697090132
>極端な話…仮に銃器とか持ちだしたとしても本来の有用性が銃にもある以上 >完全に嗜好品でしかないタバコと比べるのは困難だと思う >良い悪いじゃなくて比べるのが 別に根絶目指すんでもなきゃ本来の用途の有用性がとか気にしても意味ないだろ 悪用なり迷惑なりがあるならそれに応じて銃も規制すればいいだけなんだし実際そうされてる
231 20/06/07(日)05:51:55 No.697090136
ああ20年前位はゴミ箱も灰皿もそこら中にあったな懐かしい…
232 20/06/07(日)05:51:56 No.697090137
喫煙所ではないごみ捨て専用の灰皿とか置いてもそこで堂々と吸われるでしょ
233 20/06/07(日)05:52:21 No.697090158
インターネットも他人に迷惑かけるので禁止ですってされるぞ
234 20/06/07(日)05:52:52 No.697090190
なんか無理やりスマホだのインターネットだの規制させようとするのいるな…
235 20/06/07(日)05:52:57 No.697090194
タバコは良識か自制心ある人から止めてったから もう今は良識か自制心が欠けた人しか残ってない
236 20/06/07(日)05:53:12 No.697090208
外での飲酒や喫煙を免許制にすればいい
237 20/06/07(日)05:53:40 No.697090231
メーカーも値段の安さ打ち出してきたりするくらいには値段上がってるからな・・・ 吸わないから知らんけどエコーとかわかばより安いタイプのってどんな味なんだコレ、って見てたりする
238 20/06/07(日)05:53:42 No.697090235
道端に大量に落ちてるタバコは案外歩きたばこによるものってばかりではないよ 車から捨てられた物かコンビニ辺りの野外喫煙所から雨風で転がってきた奴が基本で歩きたばこする奴そんないない 昔に清掃のボランティアやってたからわかる
239 20/06/07(日)05:54:17 No.697090260
灰皿どころかコンビニのゴミ箱に灰を捨てていく奴までいるんだ それで火が出たところもある ゴミ管理ができない奴は決して許されない
240 20/06/07(日)05:54:19 No.697090266
>インターネットも他人に迷惑かけるので禁止ですってされるぞ まさに今一番ホットなのがSNSだからな
241 20/06/07(日)05:54:27 No.697090276
>別に根絶目指すんでもなきゃ本来の用途の有用性がとか気にしても意味ないだろ >悪用なり迷惑なりがあるならそれに応じて銃も規制すればいいだけなんだし実際そうされてる いや規制しろとか根絶しろじゃなくて 他のものと比較して検討すること自体がタバコは難しいねって話なんで…
242 20/06/07(日)05:54:49 No.697090293
>インターネットも他人に迷惑かけるので禁止ですってされるぞ それは用途の問題じゃん うんこは投げつけられたら臭くて汚いからうんこするなって言うのと同じことだぞ
243 20/06/07(日)05:55:01 No.697090303
ネットはまあ車以上に有用だから完全規制はないから安心 SNS規制はあるかもね
244 20/06/07(日)05:55:38 No.697090338
>普段はごく常識的な判断力持ってる親や親族がタバコに関しては急にIQ下がってあんだけ高くて害しかないものをグダグダ言い訳しながら吸い続けてるから本当にタバコ中毒っていう一種の疾病なんだなって思う まさにこれだよね 自分が関わってるものだとIQ下がる
245 20/06/07(日)05:56:30 No.697090388
>SNS規制はあるかもね SNS規制される前にここ封鎖される方が早いと思う
246 20/06/07(日)05:56:37 No.697090394
必死に話そらそうとしてる姿が涙を誘う…
247 20/06/07(日)05:56:55 No.697090408
SNSに関しては自制が効かない人に与えてはいけない道具ってリアルタイムでわからされてるからな…
248 20/06/07(日)05:59:15 No.697090545
>いや規制しろとか根絶しろじゃなくて >他のものと比較して検討すること自体がタバコは難しいねって話なんで… いやだから嗜好品として嗜む範囲で規制かける分にはほかに危険性があるものとかわらんだろって話だ アルコールは消毒の用途を規制しないけど飲酒は規制かけるようにタバコだって喫煙を規制してくだけだ タバコはほかに有用な用途が無いって言われても嗜好品だからそれが何?って話になるし
249 20/06/07(日)05:59:26 No.697090555
規制強くなった事だしそのノリでスヌース系列を店でもっと取り扱って欲しいんだが 効果が微妙過ぎるのと流行るとまたゴミが酷いから厳しいな
250 20/06/07(日)06:00:46 No.697090627
>>タバコとは金持ちの趣味みたいな >>変な逆のステータス化したりして… >元々はそうだったのよ タバコと金持ちといやこの話思い出した 日本の昔話が「むかしむかし…」、英語圏だと「once upon a time 」と始めるように 韓国の昔話では「虎がまだタバコを吸っていた頃…」と始めるのだそうな 昔、朝鮮にタバコが入ってきた頃は誰でもタバコを吸うことができた しかしそのせいで誰彼構わずそこら中で吸うようになってしまい、貴族たちが庶民の喫煙を取り締まるようになった 庶民たちがタバコを自由に吸っていた時代を懐かしんでこんな言い回しができたのではないか…?と解説されていたな それと関係あるのかは知らんが今の韓国では目上の人の前ではタバコを吸わないのがマナーなのだそうな
251 20/06/07(日)06:01:51 No.697090686
>それと関係あるのかは知らんが今の韓国では目上の人の前ではタバコを吸わないのがマナーなのだそうな 世界関係ないと思うぞそれ
252 20/06/07(日)06:01:57 No.697090698
ネットに関しては今後も問題起こっては対処してってのが続くんだろうね 新しいサービスのたびに事前に起こるトラブル予見して規制掛けることもできんししょうがないんだが
253 20/06/07(日)06:02:33 No.697090742
スヌース今調べたけど お口が尋常でなく臭くなりそう
254 20/06/07(日)06:02:42 No.697090754
>車から捨てられた物かコンビニ辺りの野外喫煙所から雨風で転がってきた奴が基本で歩きたばこする奴そんないない コロナ騒ぎでゴミ箱一時撤去でなくなったら コンビニ近くの田んぼの用水路にゴミ袋が大量にぶん投げられてたり タバコ関係なくポイ捨てする奴が多いだけだと思う
255 20/06/07(日)06:05:17 No.697090918
昔の映画では主役がかっこよく吸ってたのにだんだん悪いやつが吸う 嫌われ者って感じになって今やタバコ吸うシーンなんてほぼ見なくなっちゃったな
256 20/06/07(日)06:06:26 No.697090978
ゴミはゴミ箱減ったしデカい問題が生じればポイ捨て罰する法律出来るだろうな ていうか延期になったとはいえ東京オリンピックの前にやっとけよ…
257 20/06/07(日)06:08:50 No.697091131
>ていうか延期になったとはいえ東京オリンピックの前にやっとけよ… 大量に来る外国人全員を罰することはできないから 終わってからにした方がいいんじゃない?
258 20/06/07(日)06:09:38 No.697091179
>>いや規制しろとか根絶しろじゃなくて >>他のものと比較して検討すること自体がタバコは難しいねって話なんで… >いやだから嗜好品として嗜む範囲で規制かける分にはほかに危険性があるものとかわらんだろって話だ >アルコールは消毒の用途を規制しないけど飲酒は規制かけるようにタバコだって喫煙を規制してくだけだ >タバコはほかに有用な用途が無いって言われても嗜好品だからそれが何?って話になるし 規制じゃなくて危険性その物の性質をどう比較するかなって話で 規制のことをそもそも言ってない…
259 20/06/07(日)06:11:40 No.697091280
>スヌース今調べたけど >お口が尋常でなく臭くなりそう まぁ実際は口の中に入れるニコチンパッチだからガム感覚で買うと臭いも味も余り無くてがっかりするがな…
260 20/06/07(日)06:14:30 No.697091467
>規制じゃなくて危険性その物の性質をどう比較するかなって話で >規制のことをそもそも言ってない… 危険性の比較するだけなら有用性にまで言及する必要ないし… そのものの存在を許可するかどうかの話になって初めて有用性も加味して話するもんだ
261 20/06/07(日)06:16:47 No.697091606
>>規制じゃなくて危険性その物の性質をどう比較するかなって話で >>規制のことをそもそも言ってない… >危険性の比較するだけなら有用性にまで言及する必要ないし… >そのものの存在を許可するかどうかの話になって初めて有用性も加味して話するもんだ なんかごめんなさい…いやそんな規制とかに全部絡めた話じゃなくて その立ち位置っていうか性質を比べにくいって話が混ざってるだけで… スレの内容も全部が規制に関してって話じゃないし…
262 20/06/07(日)06:18:33 No.697091735
つうかタバコってポジションが特異な嗜好品で扱いや認識が難しい物だねって言いたいだけなんで 有用性って言葉が厳密に規制を捉えた文言として引っかかるのなら訂正します
263 20/06/07(日)06:24:04 No.697092132
>つうかタバコってポジションが特異な嗜好品で扱いや認識が難しい物だねって言いたいだけなんで >有用性って言葉が厳密に規制を捉えた文言として引っかかるのなら訂正します なんかちょっとレスポンチっぽくなっちゃったけど規制の話じゃないってのはわかってたんよ ただタバコ単体の立ち位置の話するにしても危険性だけ抜き出して話するなら他の嗜好品もかわらんし タバコ自体が危険性しかないって話ならじゃあその立場は嗜好品として許されないのかっていうと違うかなって思う