虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 分かった? のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/07(日)02:08:51 No.697066338

    分かった?

    1 20/06/07(日)02:10:30 No.697066681

    知らなかった…

    2 20/06/07(日)02:12:14 No.697067013

    すごーい

    3 20/06/07(日)02:12:24 No.697067047

    Amazonの方が早い

    4 20/06/07(日)02:14:13 No.697067407

    https://tonarinoyj.jp/episode/13933686331606668105 試し読み全部読んだ感想としては絵や漫画は良いんだろうけどそれ程空手好きじゃない自分には合わなかった

    5 20/06/07(日)02:14:54 No.697067547

    分かったけどコミュ障だから店員に話しかけて予約するとか出来そうな気がしない

    6 20/06/07(日)02:16:37 No.697067884

    うめ謎で言ってたから知ってる

    7 20/06/07(日)02:16:56 No.697067945

    それで取り寄せに何日かかるので?

    8 20/06/07(日)02:17:06 No.697067997

    いやまあ通販で買うよ…ごめんね…

    9 20/06/07(日)02:17:29 No.697068071

    電書に切り替えたんで…

    10 20/06/07(日)02:17:57 No.697068166

    超面白い話題作なら面倒くさがりやコミュ障も予約注文するだろうさ

    11 20/06/07(日)02:18:23 No.697068256

    そこまでマイナーなのは読んでないかな… ごめん

    12 20/06/07(日)02:19:23 No.697068438

    >それで取り寄せに何日かかるので? ウチの近所の本屋は早い時は三日以内 ちょっと時間掛かる時は十日前後

    13 20/06/07(日)02:19:40 No.697068491

    最近Twitter広告から読んでハマったマンガが基本Web連載なもんだから紙の単行本が続き出ないかもとか言っててこわい

    14 20/06/07(日)02:19:45 No.697068506

    言いたいことはわかるがもう書店がない 諦めて欲しい

    15 20/06/07(日)02:22:00 No.697068915

    通販でも予約して買うと初動に計算されるから助かるって聞いた

    16 20/06/07(日)02:22:47 No.697069055

    電子書籍なら取り寄せの手続きする時間で買えちゃうって分かって欲しい

    17 20/06/07(日)02:22:49 No.697069061

    本当に欲しい奴は発売日前後に本屋回って買っちゃうんで・・・ マイナーな奴とかだと1冊しか入らないから取り逃したくないし・・・

    18 20/06/07(日)02:22:53 No.697069074

    君の作品が平積みになると 他の誰かの作品は平積みスペースから取り除かれるんだ とか言ってあげたい

    19 20/06/07(日)02:24:29 No.697069370

    取り寄せに時間がかかるのと何より店員に話しかけるのが嫌なので… 出版業界の事思ってe-honで頼んでたけどガチガチに包装されてて絶対店員中身分かってないから画像みたいな事にはならないんだろうな

    20 20/06/07(日)02:25:07 No.697069498

    売れなかったら返本されて結局一冊に戻るわけだが

    21 20/06/07(日)02:25:52 No.697069634

    >取り寄せに時間がかかるのと うん >何より店員に話しかけるのが嫌なので… 何故

    22 20/06/07(日)02:25:55 No.697069647

    昔は取り寄せお願いしてたけど今は店頭に無ければその場でAmazonだな…大抵の人は店頭を挟む事すらなくAmazonだろうし

    23 20/06/07(日)02:26:39 No.697069787

    当日中に手に入らないならもういいよ・・・

    24 20/06/07(日)02:27:44 No.697069987

    アマゾンはいつ届くかわからんから絶版本探す時くらいしか使ってない

    25 20/06/07(日)02:28:26 No.697070131

    今どき古本屋以外の本屋に行くなんて特殊な人だけだよ

    26 20/06/07(日)02:28:38 No.697070182

    Kindle版出てない時点で購入対象から外れるよ

    27 20/06/07(日)02:29:14 No.697070294

    読者側に取り寄せのメリットが無い そりゃ電書と通販に負けるわ

    28 20/06/07(日)02:31:11 No.697070651

    店頭になかったらAmazonで注文する Amazonに在庫が有れば午前中に買えば大体夕方には届く

    29 20/06/07(日)02:31:48 No.697070760

    >売れなかったら返本されて結局一冊に戻るわけだが これが恐ろしいんだ アマゾンのようなネット通販では品切れでも全国の実店舗本屋で1冊ずつ棚差しで残ってることざら それが半年後くらいに一斉に戻ってくるから重版もできない

    30 20/06/07(日)02:32:09 No.697070809

    出版のシステムはクソだよ

    31 20/06/07(日)02:32:51 No.697070946

    ためし読み分読んだ感じでは俺は注文しなくていいかなーって内容だった まあこういうのって難しいわよね

    32 20/06/07(日)02:33:47 No.697071107

    返本無しの岩波文庫式で行こう

    33 20/06/07(日)02:33:47 No.697071108

    >アマゾンのようなネット通販では品切れでも全国の実店舗本屋で1冊ずつ棚差しで残ってることざら >それが半年後くらいに一斉に戻ってくるから重版もできない アマゾンの倉庫に全部置いといて客も全部そこで頼めばお互いハッピーなのでは?

    34 20/06/07(日)02:34:35 No.697071236

    そんなに欲しい漫画なら電子書籍ですぐ買うわ

    35 20/06/07(日)02:34:37 No.697071240

    入荷しなさそうだから予約しておくかってことはある

    36 20/06/07(日)02:34:37 No.697071243

    再販制度って日本の文化支えてるからなー

    37 20/06/07(日)02:35:16 No.697071364

    近所の宮脇書店をずっとこうやって利用してるけど店舗規模が縮小してしまった つらい…

    38 20/06/07(日)02:36:50 No.697071599

    近所に書店が無くなった 田舎はマジでこれ

    39 20/06/07(日)02:37:24 No.697071696

    本屋は好きだけど通販で買えなかった時以外に本屋で買う事はない 申し訳ないけど手間と利便性が違いすぎる

    40 20/06/07(日)02:38:47 No.697071928

    こういうの漫画置いてない書店でも注文したらいいよってなるんかね そんな冒険するより通販したら済むからやらないけど

    41 20/06/07(日)02:38:51 No.697071949

    絵うまいけどエロ抜きのこの人の漫画興味ねんだわ

    42 20/06/07(日)02:39:19 No.697072015

    理解した!邪悪なのは取次!

    43 20/06/07(日)02:39:33 No.697072054

    >アマゾンの倉庫に全部置いといて客も全部そこで頼めばお互いハッピーなのでは? そこまでは難しいだろうけど アマゾンが実質的な取り次ぎ参入するニュースがあったな

    44 20/06/07(日)02:40:42 No.697072227

    取次は何の為にいるの…?

    45 20/06/07(日)02:41:52 No.697072407

    田舎は本屋がやる気出しても 取次がやる気なさすぎで死にそう 発売日1日遅れでも微妙だったのに2日遅れになってしまって もうアマゾンに勝ち目ない

    46 20/06/07(日)02:42:14 No.697072460

    作者本人曰くだけど編集にエロがない漫画だからあまり数みこめないし 単行本の部数絞るね…って言われたそうでたいそう激怒してたけど 俺の中ではふなつかずき=華麗なる食卓=エロ漫画+カレーってイメージだったから本人がそこに怒るのは意外だった 華麗なる食卓から今作までに3作品やったようだけどその間に脱エロしてたの?

    47 20/06/07(日)02:43:14 No.697072619

    天下の集英社や講談社や角川でも取次様には逆らえない 謎の組織

    48 20/06/07(日)02:44:41 No.697072863

    >華麗なる食卓から今作までに3作品やったようだけどその間に脱エロしてたの? 華麗でちょっとエロ>バチクソエロ>ウルトラエロ>そろそろエロなしいこうか!って感じ ただスレ画の漫画は実際に競技やってる人にはめっちゃ好評なんだよな・・・

    49 20/06/07(日)02:44:45 No.697072874

    予約受けてもカドカワとかの書籍扱いコミックだと客注と伝えてんのに入らないことがある 恐ろしいねぇ

    50 20/06/07(日)02:46:07 No.697073083

    実店舗だと発売日の1週間ぐらい前にはもう予約しても間に合わないなんて知らんかった… うちその本入れる予定無かったですので入荷は普通の取り寄せと同じ扱いなので発売日から更に1週間後ですねー! はー…つっかえ(

    51 20/06/07(日)02:46:12 No.697073097

    スクエニは二刷以降死ぬほど絞るけどカス書店にも宣材たくさんくれるからすき

    52 20/06/07(日)02:47:03 No.697073241

    >スクエニは二刷以降死ぬほど絞るけどカス書店にも宣材たくさんくれるからすき スクエニは相対的に書店への扱いいいほうだよね… 角川はほんともう

    53 20/06/07(日)02:47:04 No.697073243

    >>華麗なる食卓から今作までに3作品やったようだけどその間に脱エロしてたの? >華麗でちょっとエロ>バチクソエロ>ウルトラエロ>そろそろエロなしいこうか!って感じ >ただスレ画の漫画は実際に競技やってる人にはめっちゃ好評なんだよな・・・ むしろあ華麗なる食卓からエロを増していってエロなしは初挑戦なのか… そりゃ数が読めんから編集さんも大変だな…怒るのは可哀想だ… 経験者から評判いいなら上手いこと人気でて部数も増えるといいね

    54 20/06/07(日)02:47:18 No.697073282

    頑張って欲しいとは思うけどもう紙の本は買わなくなってしまったから力になれないなぁ…

    55 20/06/07(日)02:47:45 No.697073351

    このご時世に生き残ってる書店はよほど立地が良いか経営努力してるんだろうなと思う

    56 20/06/07(日)02:47:52 No.697073376

    ふなつでウルジャンなのに乳首どころかパンチラすら存在しない女子空手部漫画やってて え…ってなった パンチラキックの構図でもスカートの中を黒塗りする徹底ぷり

    57 20/06/07(日)02:48:06 No.697073421

    いまは電書の売上もかなり加味されるけど 実店舗には宣伝しないみたいな方向にシフトすることもあるからな…

    58 20/06/07(日)02:48:38 No.697073512

    おっぱい出してくれないと

    59 20/06/07(日)02:48:50 No.697073541

    一話読んだけどフックがないね

    60 20/06/07(日)02:49:07 No.697073585

    ふなつ先生はエロでしょ!と言われると 俺はそうだな!以外に返答ないぞ エロ以外も面白い人ではあるけど

    61 20/06/07(日)02:49:20 No.697073617

    >バチクソエロ>ウルトラエロ このへんエロやるにも変な照れがあってうnってなった もっと突き抜けて欲しい

    62 20/06/07(日)02:49:50 No.697073699

    いちおう最新話ではツインテの子が股間に強打食らうという 好きな人にはたまらないシチュはある

    63 20/06/07(日)02:50:08 No.697073763

    カレーの絵半分ぐらい自分で書いてたって聞いてやべえなこの人っておもった

    64 20/06/07(日)02:50:11 No.697073775

    まあ予約するしてもアマゾンでするよね

    65 20/06/07(日)02:50:13 No.697073780

    あくまで個人的な趣味の話だから許してほしいけど試し読みした感じ横暴系の先輩が好きになれんのと 気遣ってくれた友達を「へーあんたは気遣うふりしてこの子をバカにしたいんだ?」って悪者にしてそのままフォローないのが俺にはダメだった 友達が過保護だってのは解るけどバカにしたいんだ?って言いっぱなしなのはちょっと…俺は弱いオタクだからつらい…

    66 20/06/07(日)02:50:55 No.697073906

    マンガ家からしたら電書買われてもあまりうれしくないと聞いてちょっと悩む

    67 20/06/07(日)02:51:31 No.697074002

    >マンガ家からしたら電書買われてもあまりうれしくないと聞いてちょっと悩む 別にそんなことないから悩むことはないよ

    68 20/06/07(日)02:52:12 No.697074112

    >陰毛出してくれないと

    69 20/06/07(日)02:52:22 No.697074141

    スレ画で分かったのは取次がクソ

    70 20/06/07(日)02:52:25 No.697074148

    >マンガ家からしたら電書買われてもあまりうれしくないと聞いてちょっと悩む 出版社によるなそのへんは 上でもあるけどスクエニとかのWEB強い会社は電子強いほうが優遇されたりする まあ電子強い奴は実本も強いんだが…

    71 20/06/07(日)02:52:38 No.697074185

    ガルパンやらの男のオタク向け女子部活ものの空手版って感じだ アニメ化したらそこそこ評判良さそう

    72 20/06/07(日)02:53:21 No.697074286

    今更実本買うのは作者のファンにでもならないと手が出せん… 逆にファンが増えれば店舗特典多々買い勢とかも付くんだから まぁ実力社会だなあ結局

    73 20/06/07(日)02:53:45 No.697074360

    でも1冊入荷程度のマイナー誌とかの単行本だと返本もあんまりないだろうし予約沢山入ってもその分店頭用在庫取るってのはあんまりないと思う 書店も馬鹿じゃないし店頭売れしなさそうなの在庫持ちたくないだろうし

    74 20/06/07(日)02:53:59 No.697074391

    いやまあきょうび生パンの女子高校生なんて彼氏持ちのギャルくらいだよ… たいてい100均で売ってるような黒の短パン型ショーツはいてるから 真っ黒なのは正しい

    75 20/06/07(日)02:54:13 No.697074423

    いやもう0時なったとたん読めるし スペース性と携帯性がダンチだし電子しか選択肢ないわ

    76 20/06/07(日)02:54:43 No.697074489

    所謂印税は印刷部数ベースで計算するから電子が出てもあんまり嬉しくないみたい

    77 20/06/07(日)02:54:48 No.697074502

    利便性が違いすぎて基本電子書籍しか買わないマンとなったので作者的には紙を買ってもらわないとつらいんですと言われると俺もつらい だって紙買っても邪魔なんだもん俺だって買いたいけどスペースないし 作者のために俺の生活に苦痛を持ちこめるか信心を問われてるようでつらい

    78 20/06/07(日)02:54:53 No.697074515

    >いやまあきょうび生パンの女子高校生なんて彼氏持ちのギャルくらいだよ… >たいてい100均で売ってるような黒の短パン型ショーツはいてるから >真っ黒なのは正しい 黒塗りってのは黒パンやショーパンですらなく陰になってるって意味だ

    79 20/06/07(日)02:55:26 No.697074584

    >いやもう0時なったとたん読めるし >スペース性と携帯性がダンチだし電子しか選択肢ないわ コミックでも本当に邪魔よね…

    80 20/06/07(日)02:55:28 No.697074588

    作家に入るのは刷られた数であって売れた数じゃないからそりゃ

    81 20/06/07(日)02:55:35 No.697074603

    単純に増刷掛からないと印税入ってこないから困るという話でもないのか

    82 20/06/07(日)02:55:55 No.697074643

    分かった!アマゾンで買うね!

    83 20/06/07(日)02:56:15 No.697074689

    リスク回避はわかるが実際に5冊発注してるのに1冊だけは取次さん酷くない?

    84 20/06/07(日)02:56:26 No.697074710

    >所謂印税は印刷部数ベースで計算するから電子が出てもあんまり嬉しくないみたい 電子のが一般的に印税率は高いのよ

    85 20/06/07(日)02:56:39 No.697074738

    ただネットでバズると昔と違ってダイレクトに部数に跳ね返るらしいので そりゃみんな必死で宣伝するなって感じだ

    86 20/06/07(日)02:56:43 No.697074745

    場所取らないのほんといいよね電子書籍 ぽんぽん大人買いしてしまう…よくない

    87 20/06/07(日)02:57:05 No.697074799

    作家の雇用形態の問題であって 読者側にそれを何とかしてくれと言われても困るんだ…

    88 20/06/07(日)02:57:10 No.697074811

    もう電子しか買わないで紙の本中心に集計するのやめさせるしかない

    89 20/06/07(日)02:57:21 No.697074850

    単行本を月に数十冊買ってると電子は電子で色々面倒なことになってくるから単行本は8割がた実本買ってるなあ 雑誌はもう紙に戻れん

    90 20/06/07(日)02:57:23 No.697074856

    >たいてい100均で売ってるような黒の短パン型ショーツはいてるから 生は汚れが目立つからいやなだけで上に穿くショーツは黒でもパンティタイプの子もいるけど

    91 20/06/07(日)02:57:41 No.697074907

    >ただネットでバズると昔と違ってダイレクトに部数に跳ね返るらしいので 万バズした人が3日で700部売れたらしいみたいな速報値聞いてめっちゃ喜んでたな

    92 20/06/07(日)02:57:49 No.697074924

    というか今の御時世でこの仕組みに疑問持たねーのかな出版社

    93 20/06/07(日)02:58:11 No.697074965

    >もう電子しか買わないで紙の本中心に集計するのやめさせるしかない 大手ですらもとっくにやめてるから安心して欲しい

    94 20/06/07(日)02:58:34 No.697075024

    出版社よりも取次の問題なので・・・

    95 20/06/07(日)02:58:58 No.697075075

    >万バズした人が3日で700部売れたらしいみたいな速報値聞いてめっちゃ喜んでたな 厳しい世界…

    96 20/06/07(日)02:59:03 No.697075087

    読者に頼むより出版社に電子も紙と同じように扱ってもらうよう働きかけた方がいいのでは…

    97 20/06/07(日)02:59:40 No.697075180

    電子もあるのにいつまでこんな仕組みなのか

    98 20/06/07(日)03:00:08 No.697075243

    実本好きだが取り寄せ面倒でなあ 近所の本屋に入らないのは通販に頼っちゃうわ

    99 20/06/07(日)03:00:13 No.697075258

    本屋の取り寄せって平気で数ヶ月待たせるから使うわけないだろ

    100 20/06/07(日)03:00:16 No.697075272

    別に電子じゃなくて紙で欲しい時も通販使うしな… せめて書店は小さな店でも端末で検索ぐらいさせてくれ 脚を運ぶ必要があるのも持ち帰る必要があるのもデメリットだけど探すのが面倒過ぎる

    101 20/06/07(日)03:00:40 No.697075325

    俺はいまだに実体本買う派だけど 電子書籍の方が収納や流通において圧倒的に便利だとは思う 出版社と著作者の取り分についての契約の形態を変えるべき

    102 20/06/07(日)03:00:40 No.697075326

    >君の作品が平積みになると >他の誰かの作品は平積みスペースから取り除かれるんだ >とか言ってあげたい いじわる!

    103 20/06/07(日)03:00:43 No.697075338

    >厳しい世界… いやtwitterでバズるだけで数日での速報700部ってすごいよ今だと テッペン見るとキリないけど今初版1万とかだからな!

    104 20/06/07(日)03:00:47 No.697075349

    この漫画家の言いたいこと分かるけど何か傲慢じゃ… 読者に頼む事なのか

    105 20/06/07(日)03:00:52 No.697075362

    10掛けだと700部売れても3万~5万くらいの実入りなのでは

    106 20/06/07(日)03:01:02 No.697075373

    >テッペン見るとキリないけど今初版1万とかだからな! 火ノ丸相撲2巻が2万部とかだったからな・・・

    107 20/06/07(日)03:01:02 No.697075374

    そのうち取次も淘汰されるんじゃないの どう考えても実本が盛り返す未来は見えない

    108 20/06/07(日)03:01:35 No.697075454

    >テッペン見るとキリないけど今初版1万とかだからな! ラノベみたいに2500とかじゃないだけマシだと思うしかないのかなとは思う

    109 20/06/07(日)03:02:25 No.697075577

    コミックとかだとそもそも良い紙使ってないと劣化が早過ぎる… 本棚の漫画も数年でどんどん色が変わっちゃって

    110 20/06/07(日)03:02:29 No.697075587

    売れた分だけしか儲からないのと 刷った分だけ儲かる差か

    111 20/06/07(日)03:02:30 No.697075589

    超メジャータイトルでもない限り本屋にあるか博打打つ感じで買いに行くのいいよね…

    112 20/06/07(日)03:02:42 No.697075622

    電子が数字把握できるの遅くて軽視されてたのは数年前の話で 今はどこも早く集計できる体制になってる マイナー雑誌では実本より電子のが出てる作品はザラになってきてるし 大手少年誌でも1/3行くと言う話も聞いた そのせいで高かった電子印税率見直されて引き下げもしてる 安心して電子を買いなさい

    113 20/06/07(日)03:02:42 No.697075623

    ヒは本当に今漫画家に必須なっとるよ

    114 20/06/07(日)03:02:42 No.697075625

    >ただネットでバズると昔と違ってダイレクトに部数に跳ね返るらしいので >そりゃみんな必死で宣伝するなって感じだ 連パパ…

    115 20/06/07(日)03:02:52 No.697075645

    これなら作者や作者の身内とかが色んな本屋でやれば売れるって事じゃん!

    116 20/06/07(日)03:02:53 No.697075647

    >読者に頼むより出版社に電子も紙と同じように扱ってもらうよう働きかけた方がいいのでは… 印税という制度自体をなくさないとだから大改革過ぎるんじゃねぇかな…

    117 20/06/07(日)03:03:30 No.697075720

    >>万バズした人が3日で700部売れたらしいみたいな速報値聞いてめっちゃ喜んでたな >厳しい世界… 流れてきたもの見た人の数%が購入客になってくれたって凄いぞ

    118 20/06/07(日)03:03:46 No.697075760

    どっかで店舗在庫だぶついてても発行数ベースで金入るなら紙のがマシとかそういうのはあるの? 電子は実際に買われた分しか金にならんよね

    119 20/06/07(日)03:03:48 No.697075767

    >超メジャータイトルでもない限り本屋にあるか博打打つ感じで買いに行くのいいよね… それがあるから本屋に行く事自体なくなってしまった ごくまれに暇なときにフラっと新しい漫画探したりするけど

    120 20/06/07(日)03:04:13 No.697075829

    >マイナー雑誌では実本より電子のが出てる作品はザラになってきてるし >大手少年誌でも1/3行くと言う話も聞いた ふーん >そのせいで高かった電子印税率見直されて引き下げもしてる >安心して電子を買いなさい 何でだよ!

    121 20/06/07(日)03:04:26 No.697075859

    うん…電子買うわ 応援したい作家だけ実本も残す

    122 20/06/07(日)03:04:31 No.697075875

    単行本はその作品が単純に読みたいってだけじゃなく その作品のファンだからアイテムとして持っておきたいってのがあると思う 個人的には単行本を買いたくなるほどの漫画なら大体後者の要素も大きいので紙で買ってる 電子版で買うのは「」のステマとかで面白そうだから読んでみるかって場合だな

    123 20/06/07(日)03:05:07 No.697075955

    >ただネットでバズると昔と違ってダイレクトに部数に跳ね返るらしいので >そりゃみんな必死で宣伝するなって感じだ 電子書籍が浸透したおかげで気になったら即買う層がそれなりにいるからね…

    124 20/06/07(日)03:05:12 No.697075970

    >どっかで店舗在庫だぶついてても発行数ベースで金入るなら紙のがマシとかそういうのはあるの? それはある

    125 20/06/07(日)03:05:31 No.697076017

    電子書籍の唯一の弱みはフォントの制限やそれにともなうレイアウトの自由度が低いところだな でもまあその辺はおいおい何とか例外をつけ足していけるかもしれないし

    126 20/06/07(日)03:05:32 No.697076024

    透けて裏表のギミックがある本なら電子書籍に勝てる!

    127 20/06/07(日)03:05:53 No.697076073

    実本は置き場がね…

    128 20/06/07(日)03:06:35 No.697076188

    >そのせいで高かった電子印税率見直されて引き下げもしてる ひどい

    129 20/06/07(日)03:06:52 No.697076234

    >透けて裏表のギミックがある本なら電子書籍に勝てる! やはりタピオカか…私も実本購入する

    130 20/06/07(日)03:06:53 No.697076237

    本屋が滅ぶのは仕方のないことだな

    131 20/06/07(日)03:06:55 No.697076245

    >どっかで店舗在庫だぶついてても発行数ベースで金入るなら紙のがマシとかそういうのはあるの? だぶついてたらそのまま返本されてきて次巻の発行部数減らされるだけ 一巻だけ微妙に印税増えたところで続かないと意味がない

    132 20/06/07(日)03:07:00 No.697076260

    WEBで投げてる漫画が書籍化!とかやるのはマジで3万ぐらい売上見込めるからだからな… なんかの拍子にもう一弾バズればアニメもいけるし

    133 20/06/07(日)03:07:07 No.697076275

    >どっかで店舗在庫だぶついてても発行数ベースで金入るなら紙のがマシとかそういうのはあるの? ひっくり返すと売れ残りは全部出版社の赤字だから よっぽど出版社に貢献したベテラン作家か編集長に尻の穴を売った作家じゃない限り 絞った数しかだしてもらえないよね

    134 20/06/07(日)03:07:49 No.697076374

    >なんかの拍子にもう一弾バズればアニメもいけるし 最近だと宇崎ちゃんとかね

    135 20/06/07(日)03:07:54 No.697076395

    バーカ!くたばれクソ取次!

    136 20/06/07(日)03:08:03 No.697076424

    エロで売ってきた人でしょって部数減らされて泣きそう…って愚痴からスレ画に繋がるけど 個人的には一方の言い分で愚痴とかネガティブな話する人が苦手なんでSNSの活用って意味では失敗してる気もせんでもない 特にふなつ先生は実際にエロで売ってきた人だから出版側の言い分も妥当に見えるしなんなもう少しこう…前向きな呼び掛けしてくれてたら…

    137 20/06/07(日)03:08:26 No.697076465

    これまでずっとエロだったからたまにはエロ抜きで真面目にやりたいのはわかるけど ちょっとしたサービスシーンくらいは入れてもいいと思うの 普通の少年漫画でもやってるんだしさ

    138 20/06/07(日)03:08:42 No.697076502

    単行本の置き場所が無いってよく聞くけど全くピンと来ない 俺が収納上手なだけなのか クローゼットに服が入ってないけど

    139 20/06/07(日)03:08:49 No.697076524

    >何でだよ! 高すぎた印税率が適正な率に引き下げられただけで それでもまだまだ紙のより高いから 安心して買うんだ

    140 20/06/07(日)03:08:57 No.697076543

    >バーカ!くたばれクソ取次! 誰が日本全国に数万ある書店コンビニに一括配送してると思ってるんだあぁん?

    141 20/06/07(日)03:09:04 No.697076559

    >電子書籍の唯一の弱みはフォントの制限やそれにともなうレイアウトの自由度が低いところだな >でもまあその辺はおいおい何とか例外をつけ足していけるかもしれないし まあ色々と改善もされていってる面はあるしな 昔の電子はカバー裏の漫画とかカットされてたりが多くて嫌だったなあ

    142 20/06/07(日)03:09:07 No.697076565

    つーかふなつクラスがこんなグチグチ言っちゃだめだよ

    143 20/06/07(日)03:09:14 No.697076580

    放課後ていぼう日誌の作者がアニメ化したの4割ぐらいツイッターのおかげ言ってたな…

    144 20/06/07(日)03:09:39 No.697076641

    最低でもMAJOR2並みの着替えシーンあるだろうなって期待しながら読んだよ

    145 20/06/07(日)03:09:50 No.697076676

    >単行本の置き場所が無いってよく聞くけど全くピンと来ない うん >クローゼットに服が入ってないけど ピンときとけよ!

    146 20/06/07(日)03:09:58 No.697076693

    >クローゼットに服が入ってないけど 何十年もオタク続けるとクローゼットから溢れるんだよ

    147 20/06/07(日)03:09:58 No.697076695

    昔の理論だな まあこういう仕組みですよっていう話自体は別に知って悪いものでもないしいいんじゃない?

    148 20/06/07(日)03:10:22 No.697076743

    漫画は見開きだ!と思ってたから実本買ってたけど でかいタブレット買ったら見開きでも十分読めるくらいに大きいしで 電子に乗り換えちゃった

    149 20/06/07(日)03:10:26 No.697076749

    >放課後ていぼう日誌の作者がアニメ化したの4割ぐらいツイッターのおかげ言ってたな… 1巻実売8500部だったのがヒのおかげで右肩上がりになっていって制作会社がヒを見てアニメ化打診してきたからね

    150 20/06/07(日)03:10:33 No.697076769

    >電子が数字把握できるの遅くて軽視されてたのは数年前の話で >今はどこも早く集計できる体制になってる >マイナー雑誌では実本より電子のが出てる作品はザラになってきてるし >大手少年誌でも1/3行くと言う話も聞いた >そのせいで高かった電子印税率見直されて引き下げもしてる >安心して電子を買いなさい この先生の言い分としては電子で買う人にも文句はないけど 書店で平積みになることで興味なかった人が偶然見かけて…って普及効果があるのは紙の本だから その意味でできれば本屋で予約注文してくれたらなあ…ってことみたい でも俺は電子で買うね…本屋遅いし…電子なら注文した瞬間に読めるんだもん

    151 20/06/07(日)03:10:51 No.697076811

    電子書籍サービスのアプリ…ほんとだめ…気軽に立ち読み出来ちゃう…もう今日チェンソーマン既刊全部買っちゃった…本屋で本吟味する生活には戻れない

    152 20/06/07(日)03:10:57 No.697076820

    単純な値段では電子の方が割安だけど それ抜いても一冊だとどっちの方が作家は儲かるんだろ 契約にもよるんだろうけど

    153 20/06/07(日)03:11:58 No.697076941

    もう本屋で漫画探す時代でもないしな… 情報源はこことかSNSだもん

    154 20/06/07(日)03:11:58 No.697076942

    チェンソーマンの表紙は手元に置いときたいくらい素敵だから実本で買ってる シャツも注文した

    155 20/06/07(日)03:12:08 No.697076967

    >書店で平積みになることで興味なかった人が偶然見かけて…って普及効果があるのは紙の本だから それはあるなあ 店頭で平積みになってるの見てこれもう出てたのかとか あの作者今こんな作品やってたんだって気づくこと多いし

    156 20/06/07(日)03:12:25 No.697077008

    >それ抜いても一冊だとどっちの方が作家は儲かるんだろ 電書 印刷コスト配送コスト0だぞ

    157 20/06/07(日)03:12:42 No.697077044

    名のあるふなつかずき先生より部数もなくて当然平積みなんかされない漫画家も沢山いるからなあ… 弱肉強食と言えばその通りだが数減らされて泣きそうです~といわれてもな部分もある

    158 20/06/07(日)03:13:08 No.697077091

    作者の取り分減らしてでも表紙にこだわるのは実本需要増やすためって宝石の国の作者が言ってたな

    159 20/06/07(日)03:13:13 No.697077101

    >チェンソーマンの表紙は手元に置いときたいくらい素敵だから実本で買ってる あれは特色使ってるのかすげえ色合い映えてきれいだよね

    160 20/06/07(日)03:13:23 No.697077119

    >本屋で本吟味する生活には戻れない 確かに、今右手に5冊持ってるからだいたい3000円か…1冊戻すかな…みたいに細かく買ってころが懐かしい

    161 20/06/07(日)03:13:24 No.697077123

    よっぽどなんらかのオマケでも付かないと紙の本買わない…

    162 20/06/07(日)03:13:33 No.697077148

    >作者の取り分減らしてでも表紙にこだわるのは実本需要増やすためって宝石の国の作者が言ってたな 確かに宝石の国は実本欲しいタイプだな

    163 20/06/07(日)03:13:57 No.697077195

    電子書籍はなんであんな敬遠してたんだろってくらい今は利用してるな 本の確保にスペース使わないの良すぎる

    164 20/06/07(日)03:13:58 No.697077196

    誰かと思ったらカレーレイプ漫画の人か

    165 20/06/07(日)03:14:12 No.697077223

    >1巻実売8500部だったのがヒのおかげで右肩上がりになっていって制作会社がヒを見てアニメ化打診してきたからね すげえシンデレラ・ストーリー

    166 20/06/07(日)03:14:17 No.697077234

    ちなみに今だと電書集計でオリコン集計の3倍売れてるみたいな作品めっちゃ出てきたから オリコン集計本当に意味ねえ

    167 20/06/07(日)03:14:25 No.697077246

    文化の裾野は広い方がいいのは確かなんだが 漫画家の人口が多過ぎるということかもしれん 市場競争で淘汰されていくのも致し方なし

    168 20/06/07(日)03:15:34 No.697077380

    就職してから金に余裕ができたせいかもう10年ぐらい行ってない気がする ブックオフ

    169 20/06/07(日)03:18:14 No.697077718

    鬼滅の初版本とか綺麗に保存してる人は20年後に1000倍くらいの値段になりそうだよね

    170 20/06/07(日)03:19:26 No.697077829

    そこまで行動する義理も無いわ

    171 20/06/07(日)03:20:42 No.697077975

    というか読者に頼む事かこれ 結構勝手な人なんだな