20/06/06(土)21:53:58 避けて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/06(土)21:53:58 No.696972117
避けて食べて良かったんだあれ…
1 20/06/06(土)21:56:10 No.696973180
とっくに知ってると思ったよ
2 20/06/06(土)21:57:18 No.696973719
この量を選り分けるの大変そう
3 20/06/06(土)21:59:51 No.696974945
麺に練りこまれてたりスープに溶け込んでいるのはどうすれば…
4 20/06/06(土)22:03:18 No.696976598
四川で本場の麻婆豆腐食った人が花椒かけすぎ!って言ってたけど 四川の人が花椒好きすぎるからサービスしてたわけではなかったのか
5 <a href="mailto:なー">20/06/06(土)22:03:47</a> ID:DQ60/5gM DQ60/5gM [なー] No.696976857
なー
6 20/06/06(土)22:05:19 No.696977636
>「残してもいい」がなかなか伝わらないとか「どこまで食っていいのかわからない」みたいな問題が生じるのは >それだけ日本人の食に関するリテラシーがまだ低いことの証明だと思う 単なる文化の違いでは…?
7 20/06/06(土)22:06:12 No.696978065
関係ないんだが磯丸水産のカニ味噌甲羅ごと食ってドン引きされたの思い出した
8 20/06/06(土)22:07:55 No.696978849
蛸「」初めて見た
9 20/06/06(土)22:09:07 No.696979452
リテラシー…?勿体ない文化が浸透してるだけでは?
10 20/06/06(土)22:11:45 No.696980753
日本を憂えるあまり頭おかしい言動になってやがるな
11 20/06/06(土)22:13:19 No.696981489
>とっくに知ってると思ったよ 言い方が家族のそれでなんか笑った
12 20/06/06(土)22:13:45 No.696981707
日本でも柏餅の葉っぱとか普通捨てるじゃん 残していいものか知ってるかどうかってだけでしょ
13 20/06/06(土)22:14:40 No.696982141
>関係ないんだが磯丸水産のカニ味噌甲羅ごと食ってドン引きされたの思い出した 甲羅ごと…? どうやって消化するの?
14 20/06/06(土)22:14:53 No.696982226
タイ行った時に大体レモングラスが入ってて見た目がほぼネギだから最初食おうとしてたけど別に食わなくていいものだと知ったときは少しショックだった タイ人はすごい邪魔くさい素材食ってるなとか思ってごめん…
15 20/06/06(土)22:15:38 No.696982595
食文化なんてどこも違うんだから自分の常識が通じないことだってあるよ
16 20/06/06(土)22:17:06 No.696983335
日本では基本皿に出されたものは骨とか以外は残さず食べるよう教育されてるし料理もそれに合わせて基本食べきるものしか出されないからこの食べ方は目からうろこだった
17 20/06/06(土)22:17:36 No.696983594
日本食の流儀に外国人が戸惑うことだってよくあるしな…
18 20/06/06(土)22:17:39 No.696983611
留学生が焼き魚に敷かれている笹の葉をかじってたけどわかんないと出された物だし食べちゃうよね
19 20/06/06(土)22:17:43 No.696983643
>関係ないんだが磯丸水産のカニ味噌甲羅ごと食ってドン引きされたの思い出した なんか物理的に無理レベルじゃないか? 甲羅ってあの甲羅だよな?歯で噛み砕くの?
20 20/06/06(土)22:18:52 No.696984190
>留学生が焼き魚に敷かれている笹の葉をかじってたけどわかんないと出された物だし食べちゃうよね 残すなんて失礼だからな
21 20/06/06(土)22:19:54 No.696984646
パセリって食っていいの?残していいの?
22 20/06/06(土)22:19:56 No.696984663
二郎とかの山盛りラーメンもこれで許されないかな
23 20/06/06(土)22:20:10 No.696984771
>パセリって食っていいの?残していいの? どっちでもいい
24 20/06/06(土)22:20:23 No.696984871
パセリとか刺身のたんぽぽとか食わないだろ それと一緒だよ
25 20/06/06(土)22:20:48 No.696985071
>パセリって食っていいの?残していいの? 食ってもいいし残してもいい ビタミンCが豊富だしいつも食ってるが
26 20/06/06(土)22:20:50 No.696985082
いやパセリは食うだろ
27 20/06/06(土)22:21:37 No.696985448
塩釜焼きの塩を全部食うわけじゃないみたいなもんか
28 20/06/06(土)22:22:29 No.696985835
食べきれない量を出すおもてなしの文化になるのかな
29 20/06/06(土)22:22:33 No.696985863
パセリは栄養価がマジで高いから食べてあげてくれ…
30 20/06/06(土)22:22:37 No.696985884
>いやパセリは食うだろ 洋食で出てきたら迷う 焼肉で出てきたら食わない
31 20/06/06(土)22:22:57 No.696986028
刺身のツマみたいなもんか 食べてもいいし残しても良い
32 20/06/06(土)22:23:54 No.696986544
食べるけど草感があまりにも強い
33 20/06/06(土)22:25:51 No.696987537
>タイ行った時に大体レモングラスが入ってて見た目がほぼネギだから最初食おうとしてたけど別に食わなくていいものだと知ったときは少しショックだった >タイ人はすごい邪魔くさい素材食ってるなとか思ってごめん… あれ生えてる状態だとススキみたいで ほんとグラスだなこれってなる そりゃ硬い
34 20/06/06(土)22:26:01 No.696987637
魚を骨ごと食って食いづらいみたいなもんか
35 20/06/06(土)22:26:18 No.696987803
中国の料理は食材品質クソなのを調味料と油で誤魔化して食えるようにしてるので生まれたとかがあるからちゃんと調べとかないと食べ方苦労する
36 20/06/06(土)22:26:55 No.696988144
>焼肉で出てきたら食わない 焼肉でてくることあるんだ
37 20/06/06(土)22:27:26 No.696988422
パセリは生でフサのまま食うもんじゃないらしいな
38 20/06/06(土)22:27:40 No.696988524
パセリは栄養がとかよく言われるけど彩り程度に付いてくるパセリなんて一房?だけで食ってもしれてるだろと思ってしまう
39 20/06/06(土)22:27:54 No.696988625
え…パセリ食べたらダメなの…
40 20/06/06(土)22:28:07 No.696988736
中国だとご馳走は少し残すのが美徳と聞いた キレイに平らげると量が足りなかった?とか 思われるらしい
41 20/06/06(土)22:28:14 No.696988780
昭和天皇だって初めて見た柏餅は葉っぱごと食っちまうんだ
42 20/06/06(土)22:28:19 No.696988819
より分けてもなおものすごく辛そう
43 20/06/06(土)22:28:33 No.696988965
>関係ないんだが磯丸水産のカニ味噌甲羅ごと食ってドン引きされたの思い出した これについてもう少し詳しく教えてほしい
44 20/06/06(土)22:28:40 No.696989002
>中国だとご馳走は少し残すのが美徳と聞いた >キレイに平らげると量が足りなかった?とか >思われるらしい 日本でもどっかがそんな感じだったと思う
45 20/06/06(土)22:28:55 No.696989111
勿体無いとか残すとかの話じゃなくて単に食べる事想定してないってだけじゃん 別にぶっかけうどんのかぼす食わんだろ
46 20/06/06(土)22:29:07 No.696989205
スレ画みたいな話とはまた違うけど韓国では客に出す料理は食べきれない量を用意するのが普通らしいね
47 20/06/06(土)22:29:42 No.696989475
ステーキの上にローズマリーでんっと乗っかってるやつ迷う どうでもいいけどマリーローズとローズマリーが毎回ごっちゃになる
48 20/06/06(土)22:29:53 No.696989567
フィンガーボウルの水も実は飲んじゃダメ
49 20/06/06(土)22:30:03 No.696989615
でもレモングラスって酸っぱくはないのに香りは本当レモンの爽やかさですごいよね
50 20/06/06(土)22:30:22 No.696989766
>>焼肉で出てきたら食わない >焼肉でてくることあるんだ 生肉の上によく載ってる
51 20/06/06(土)22:31:05 No.696990056
>甲羅ごと…? >どうやって消化するの? エビだって殻や尻尾食べる…食べないの!?
52 20/06/06(土)22:31:07 No.696990075
刺身のツマとかタンポポみたいな花はくっていいんだよな?
53 20/06/06(土)22:31:09 No.696990094
ビリヤニのまるごとスパイスも悩んだけど口に入れたら食べ物の雰囲気がなかったので遠慮なく残した
54 20/06/06(土)22:31:19 No.696990173
>でもレモングラスって酸っぱくはないのに香りは本当レモンの爽やかさですごいよね とんかつ屋が一時期レモングラスのお茶出してたな はじめて飲んだ時衝撃的だった
55 20/06/06(土)22:31:47 No.696990336
スレ画は作者が真面目に勉強の為に中国旅行してて リアリティが増してるの分かるんだよね
56 20/06/06(土)22:32:15 No.696990557
>エビだって殻や尻尾食べる…食べないの!? エビも殻は食わんな…………
57 20/06/06(土)22:32:20 No.696990591
お弁当に付いてくるピンクの漬物もそういうポジションだよね?
58 20/06/06(土)22:32:38 No.696990729
>これについてもう少し詳しく教えてほしい https://isomaru.jp/archives/category_menu/osusume
59 20/06/06(土)22:33:15 No.696991002
>>>焼肉で出てきたら食わない >>焼肉でてくることあるんだ >生肉の上によく載ってる そうなんだ おいしそう
60 20/06/06(土)22:33:20 No.696991031
>エビだって殻や尻尾食べる…食べないの!? クラスに2人くらい居たよねエビフライの尻尾処理係
61 20/06/06(土)22:33:33 No.696991137
>>これについてもう少し詳しく教えてほしい >https://isomaru.jp/archives/category_menu/osusume いや知ってるけど! これボリボリ食うの無理だろ!?
62 20/06/06(土)22:33:53 No.696991296
>中国の料理は食材品質クソなのを調味料と油で誤魔化して食えるようにしてるので生まれたとかがあるからちゃんと調べとかないと食べ方苦労する スレ画でも水が汚いから油使うエピソードあったな 大分初期だが
63 20/06/06(土)22:33:53 No.696991298
>>>焼肉で出てきたら食わない >>焼肉でてくることあるんだ >生肉の上によく載ってる そういうお出しの仕方があるのか 肉の方に付いてる菌が繁殖してそうで 熱加えないと食べたくないな…
64 20/06/06(土)22:33:55 No.696991319
>関係ないんだが磯丸水産のカニ味噌甲羅ごと食ってドン引きされたの思い出した タコ「」…実在していたのか…
65 20/06/06(土)22:34:05 No.696991388
じゃあ有吉ゼミで馬鹿みたいに辛くして食べるのなんて馬鹿じゃないですか
66 20/06/06(土)22:34:19 No.696991493
パセリ農家「じゃあみんなゴミ箱いくんですか」
67 20/06/06(土)22:34:22 No.696991524
最近の中国の若い人たちはこのご馳走を残すまで食べさせるっての無駄じゃん!ってなってやらない人増えてきてるらしいわね 党内パーティーだとメチャクチャごみが出るほど残すらしいけど
68 20/06/06(土)22:34:26 No.696991554
まずエビの尻尾は食べないしエビフライでも尻尾の中は調理できてない場合もあるからやめたほうがいいよ
69 20/06/06(土)22:34:34 No.696991617
>熱加えないと食べたくないな… いや火を通すのは当たり前だろ!?
70 20/06/06(土)22:35:16 No.696991931
パセリは彩で出されるとどう食べたらいいのか分からなくて… 単品で食うとすごいモシャモシャする…
71 20/06/06(土)22:35:51 No.696992198
>中国の料理は食材品質クソなのを調味料と油で誤魔化して食えるようにしてるので生まれたとかがあるからちゃんと調べとかないと食べ方苦労する 調味料と油大量に使う日本料理珍しくなくない? 味噌煮込みうどんとか食べたことない人?
72 20/06/06(土)22:35:59 No.696992256
エビの尻尾や殻は単純に種類だか調理方法だかで食べられる場合もあるってだけの話のはず お高いお店で食べた時「こちらは尻尾までお召し上がりください」って言いながら天ぷら出てきた
73 20/06/06(土)22:36:11 No.696992346
>いや火を通すのは当たり前だろ!? パセリ焼くの!?
74 20/06/06(土)22:36:12 No.696992354
>いや火を通すのは当たり前だろ!? 焼き肉でパセリにどう火を通すんだ 網で焼いたら燃えない?
75 20/06/06(土)22:36:23 No.696992415
パセリは粉にしたりブーケガルニにしたりがいいな まるっと生で出されたらバジルでもローズマリーでも困ってしまう
76 20/06/06(土)22:36:29 No.696992453
>中国だとご馳走は少し残すのが美徳と聞いた 食べきれないほど出してくれてありがとう!って意味になる 日本だと口に合わなかった…ってなるんだけど
77 20/06/06(土)22:36:33 No.696992474
>味噌煮込みうどんとか食べたことない人? 食べてて当たり前みたいに言われても困る
78 20/06/06(土)22:36:50 No.696992590
>味噌煮込みうどんとか食べたことない人? 名古屋県の人は知らないかも知らないけど食べたことない人の方が多いと思うよ…
79 20/06/06(土)22:36:54 No.696992616
隔離されたのがルーパチしてきたのかまた日本語通じないのが湧いてる‥
80 20/06/06(土)22:37:01 No.696992663
>最近の中国の若い人たちはこのご馳走を残すまで食べさせるっての無駄じゃん!ってなってやらない人増えてきてるらしいわね >党内パーティーだとメチャクチャごみが出るほど残すらしいけど 政治献金パーティーもめちゃくちゃ食材残るし政治系のパーティーが食事する場でないのは当たり前では?
81 20/06/06(土)22:37:03 No.696992668
>味噌煮込みうどんとか食べたことない人? ごめん普通にない
82 20/06/06(土)22:37:09 No.696992706
>網で焼いたら燃えない? 燃えねーよ!
83 20/06/06(土)22:37:14 No.696992742
>味噌煮込みうどんとか食べたことない人? ない…
84 20/06/06(土)22:37:24 No.696992834
中国人は油もやばいけど加熱してるから相対的にマシなだけだし
85 20/06/06(土)22:37:25 No.696992837
>調味料と油大量に使う日本料理珍しくなくない? >味噌煮込みうどんとか食べたことない人? ないな…
86 20/06/06(土)22:37:27 ID:9YgCtGe. 9YgCtGe. No.696992856
チェコで豚の足丸々1本みたいな郷土料理出されて骨以外皮まで全部食ったら皮は食わなくていいんだよって駐在員に笑われたの思い出した
87 20/06/06(土)22:37:43 No.696992970
>調味料と油大量に使う日本料理珍しくなくない? >味噌煮込みうどんとか食べたことない人? ないだがや
88 20/06/06(土)22:37:44 No.696992976
>>味噌煮込みうどんとか食べたことない人? >名古屋県の人は知らないかも知らないけど食べたことない人の方が多いと思うよ… このスレで一番ショックな情報をありがとう
89 20/06/06(土)22:37:50 No.696993021
>味噌煮込みうどんとか食べたことない人? そういやねぇな...
90 20/06/06(土)22:37:55 No.696993054
味噌煮込みうどんばっかり食ってる名古屋県民かわいそう…
91 20/06/06(土)22:38:05 No.696993112
imgの見方がわかってないね「」ロウは 嫌いなレスは全部スルーしてスレを見てごらん
92 20/06/06(土)22:38:14 No.696993185
>味噌煮込みうどんとか食べたことない人? 煽りとかネタとか逆張りとかじゃなくてマジでない
93 20/06/06(土)22:38:18 No.696993212
>嫌いなレスは全部スルーしてスレを見てごらん 消えた!
94 20/06/06(土)22:38:18 No.696993214
味噌煮込みうどんって家では作らないし山本屋のもまずいからな
95 20/06/06(土)22:38:19 No.696993224
へーマジか味噌煮込みって食べた事無い人が多いんだ
96 20/06/06(土)22:38:30 No.696993302
>味噌煮込みうどんとか食べたことない人? 思い返してみたら食ったこと無かった このまま行ってたら一度も食わぬまま人生終えてたかもしれん
97 20/06/06(土)22:38:32 No.696993316
>>名古屋県の人は知らないかも知らないけど食べたことない人の方が多いと思うよ… >このスレで一番ショックな情報をありがとう 素直でダメだった
98 20/06/06(土)22:38:46 No.696993391
>>嫌いなレスは全部スルーしてスレを見てごらん >消えた! おお……!!
99 20/06/06(土)22:38:56 No.696993451
キチン質消化できる人類初めて見た
100 20/06/06(土)22:39:06 No.696993506
苦いとか風味が独特とかは普通年取って味覚衰えて平気になるのに パセリはなぜか幼少の頃美味い美味いと食べてたのが大人になってこんなもん食えるかになった
101 20/06/06(土)22:39:10 No.696993527
しじみ汁の殻はさすがに食わないけど 身は食べる?
102 20/06/06(土)22:39:11 No.696993537
味噌煮込みうどんは美味しいから食べてみてね
103 20/06/06(土)22:39:17 No.696993581
>>名古屋県の人は知らないかも知らないけど食べたことない人の方が多いと思うよ… >このスレで一番ショックな情報をありがとう 頑張れ!
104 20/06/06(土)22:39:27 No.696993641
>>>嫌いなレスは全部スルーしてスレを見てごらん >>消えた! >おお……!! 適度にまともなレスだけが残ってメチャメチャ中身ないじゃん!
105 20/06/06(土)22:39:51 No.696993788
大学時代名古屋にいたけど味噌カツは食べても味噌煮込みうどんは食べたこと無かったわ…
106 20/06/06(土)22:39:51 No.696993789
味噌煮込みは食うけど逆に素の鍋焼きうどんを食べた事無いや
107 20/06/06(土)22:40:04 No.696993891
機会があったら味噌煮込みうどん食べてみるね…
108 20/06/06(土)22:40:14 No.696993967
火力!油!調味料!って感じだよね四川料理 おいしい
109 20/06/06(土)22:40:29 No.696994060
>あれ生えてる状態だとススキみたいで >ほんとグラスだなこれってなる >そりゃ硬い grass...
110 20/06/06(土)22:40:38 No.696994118
えっじゃあもしかして名古屋県以外の人って お・と・う・ふ・み・そ・か・つ つけてみ~そ~かけてみそ~♪ ふ・ろ・ふ・き・や・き・な・す つけてみ~そ~かけてみそ~♪ でお馴染みのつけてみそかけてみそも食べたことないの!?
111 20/06/06(土)22:40:45 No.696994150
名古屋県民じゃないけど味噌煮込みうどんってポピュラーな食いもんだと思ってた…
112 20/06/06(土)22:41:14 No.696994348
>あれ生えてる状態だとススキみたいで >ほんとグラスだなこれってなる >そりゃ硬い グラスは葉っぱって意味ですよ…
113 20/06/06(土)22:41:47 No.696994570
>えっじゃあもしかして名古屋県以外の人って >お・と・う・ふ・み・そ・か・つ >つけてみ~そ~かけてみそ~♪ >ふ・ろ・ふ・き・や・き・な・す >つけてみ~そ~かけてみそ~♪ >でお馴染みのつけてみそかけてみそも食べたことないの!? うるせえ知らねえ
114 20/06/06(土)22:41:55 No.696994616
名古屋人ってつまり油と調味料で誤魔化した料理ばっかり食ってるって事?
115 20/06/06(土)22:42:03 No.696994655
>grass... ススキみたいってちゃんとgrassだとわかってるよ! glassなススキがあったら危いよ!
116 20/06/06(土)22:42:33 No.696994867
つけてみそかけてみそは全国どころか東海県でも通じるほうが少ねえ
117 20/06/06(土)22:42:34 No.696994878
関東圏だがたまに冬場のチルド麺コーナーで見たことある程度だな味噌煮込みうどん 多分食べたことはあると思うんだが思い出せないレベルで生活に馴染みがないわ
118 20/06/06(土)22:42:51 No.696994996
野菜スティック以外で味噌をつけるって発送がない
119 20/06/06(土)22:42:54 No.696995023
パセリはよく残されるから使いまわしてるって話を聞いて食べる気なくしちゃった
120 20/06/06(土)22:42:56 No.696995041
ほうとうのうどん版でしょ?
121 20/06/06(土)22:43:00 No.696995070
>glassなススキがあったら危いよ! 後半の方のファンタジーのマップだな
122 20/06/06(土)22:43:08 No.696995124
>つけてみそかけてみそは全国どころか東海県でも通じるほうが少ねえ あんだけCM打っててそれはないだろ…
123 20/06/06(土)22:43:23 No.696995215
>昭和天皇だって初めて見た柏餅は葉っぱごと食っちまうんだ それは出されたものは残しちゃいけないルールだからじゃなかったか
124 20/06/06(土)22:44:03 No.696995478
今回の話関係ないけど普通に火を通して調理するためのパセリをテレビでやっててへーってなった おいしそうだった
125 20/06/06(土)22:44:12 No.696995554
つけてみそかけてみそなんてどこの家庭の冷蔵庫にも入ってるだろ
126 20/06/06(土)22:44:30 No.696995683
弁当とかによくあるパスタの下に引いてある野菜食べるやつもいてよくわからん
127 20/06/06(土)22:45:00 No.696995905
>弁当とかによくあるパスタの下に引いてある野菜食べるやつもいてよくわからん ?
128 20/06/06(土)22:45:05 No.696995939
じゃあ まぁえっぽんまぁえっぽんと! 大概にせんといかんよ! 晩ごはんわやなってまった 鎌倉さんもアカン!美味すぎるもぉん! でお馴染みの鎌倉ハムは!?
129 20/06/06(土)22:45:17 No.696996036
>弁当とかによくあるパスタの下に引いてある野菜食べるやつもいてよくわからん まずそれがよく分からん
130 20/06/06(土)22:45:28 No.696996096
>弁当とかによくあるパスタの下に引いてある野菜食べるやつもいてよくわからん そんな野菜見たことない
131 20/06/06(土)22:45:32 No.696996140
>しじみ汁の殻はさすがに食わないけど >身は食べる? めんどくさいけどほじくって食ってるな…
132 20/06/06(土)22:45:44 No.696996216
ローカルCMは専用たてたほういいよ…
133 20/06/06(土)22:45:45 No.696996222
パスタの下の野菜…?
134 20/06/06(土)22:45:53 No.696996273
>弁当とかによくあるパスタの下に引いてある野菜食べるやつもいてよくわからん パスタが下に引いてあるのはわかるけど パスタの下に...?
135 20/06/06(土)22:45:54 No.696996280
そもそも鍋焼きうどんと味噌煮込みうどんって何が違うのか良く分かっていない
136 20/06/06(土)22:46:23 No.696996466
弁当容器を野菜って呼ぶ人初めて見た
137 20/06/06(土)22:46:23 No.696996470
>そもそも鍋焼きうどんと味噌煮込みうどんって何が違うのか良く分かっていない 文字通り味つけから違うじゃないか
138 20/06/06(土)22:46:35 No.696996537
書き込みをした人によって削除されました
139 20/06/06(土)22:47:11 No.696996765
>グラスは葉っぱって意味ですよ… grass simulatorやるとわかるけど 芝生とか牧草とかススキとかああいうイネ科の先っぽツンツンする系の草を指すこと多い
140 20/06/06(土)22:47:13 No.696996775
>弁当容器を野菜って呼ぶ人初めて見た 食べるやついるの!?
141 20/06/06(土)22:47:57 No.696997072
パスタの下にあるもの食べるがどうの言ってる「」の世界にはいるんだろう
142 20/06/06(土)22:48:04 No.696997105
謎の食文化がどんどん出てくる
143 20/06/06(土)22:48:24 No.696997264
パセリは揚げたらいい感じにサクサクしそうな雰囲気はある やったことはないが
144 20/06/06(土)22:48:28 No.696997287
なんかローカルな弁当なのかなと思ってググってみたけど出てこない 何なんだパスタの下の野菜
145 20/06/06(土)22:48:42 No.696997397
無理に食わなくても良くない?
146 20/06/06(土)22:48:44 No.696997404
日本国内ですらこれだけわけわからんのだから世界に行っても分からんに決まってるよな!
147 20/06/06(土)22:49:25 No.696997693
俺の知らないパスタという名前の料理があるのか
148 20/06/06(土)22:49:27 No.696997714
それで信じていざ四川で花椒残したら「ワタシのツクタ料理ナニ残してるネ!」って青竜刀持ち出されるんでしょ
149 20/06/06(土)22:49:28 No.696997717
>grass simulatorやるとわかるけど そのゲームをやってる時点でお前は信用できない
150 20/06/06(土)22:49:32 No.696997758
>そもそも鍋焼きうどんと味噌煮込みうどんって何が違うのか良く分かっていない 鍋焼きは鍋を囲炉裏で焼く調理法 煮込みは鍋で具材を煮込む料理 鍋焼きうどん∋味噌煮込みうどん
151 20/06/06(土)22:50:02 No.696997999
ペペロンチーノの唐辛子を残すのはダメだと思って食べたらお腹を痛めた俺はバカだよ
152 20/06/06(土)22:50:20 No.696998150
グラスフェッドビーフとかあるね ガラス食べて育つ牛だ
153 20/06/06(土)22:50:56 No.696998406
この残った香辛料使い回すとこもあるんだけどお上から止めろって通達が出てる