虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/06(土)21:52:29 昔が懐... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/06(土)21:52:29 No.696971455

昔が懐かしいねオタクくん

1 20/06/06(土)21:53:20 No.696971842

公害問題良く出てくるな…

2 20/06/06(土)21:53:22 No.696971859

MOディスク

3 20/06/06(土)21:53:39 No.696971989

ストⅢとかしてるとゲーム全体まさにこういうストリート系流行ってたよなぁとなる 今もかっこいいけど

4 20/06/06(土)21:53:56 No.696972106

エヴァネタがいっぱい

5 20/06/06(土)21:55:42 No.696972967

自然破壊する人間こそ悪みたいなのはゲームでもあったっけか TOPはこれでいいかな

6 20/06/06(土)21:56:47 No.696973480

カルト宗教が敵

7 20/06/06(土)21:57:03 No.696973604

部屋の匂いを思い出すまである

8 20/06/06(土)21:58:14 No.696974151

MD…MD!?

9 20/06/06(土)21:59:18 No.696974677

超能力だの宇宙人だの

10 20/06/06(土)21:59:33 No.696974807

コミカルなイベントでぶっ込んでくる古い時事ネタ

11 20/06/06(土)21:59:44 No.696974901

環境問題が出てくる

12 20/06/06(土)22:01:03 No.696975546

高速スパイ漁船

13 20/06/06(土)22:01:17 No.696975664

近未来の舞台に箱みたいなテレビ

14 20/06/06(土)22:01:58 No.696975941

お気軽にお出しされる人種差別性差別

15 20/06/06(土)22:01:59 No.696975955

偉い人が当時の総理大臣パロ

16 20/06/06(土)22:02:00 No.696975958

エネルギーの使い過ぎで環境破壊

17 20/06/06(土)22:02:20 No.696976126

時はまさに世紀末

18 20/06/06(土)22:02:27 No.696976188

このゲームのキャラ明らかに元ネタあの人だ…

19 20/06/06(土)22:02:28 No.696976190

あ、当時はゆるかったんだな、という著作権概念をかなぐり捨てたような敵キャラ

20 20/06/06(土)22:02:39 No.696976291

ブラウン管とかVHSとかフロッピーとか 00年代の作品で出てくるとああそういえばこの時代まだそれあったな…という気分になる

21 20/06/06(土)22:02:53 No.696976388

ノストラダムス終末論

22 20/06/06(土)22:03:08 No.696976502

>あ、当時はゆるかったんだな、という著作権概念をかなぐり捨てたような敵キャラ ウルトラマンやガンダムや仮面ライダーみたいなのが出てくる…

23 20/06/06(土)22:03:36 No.696976752

当時一世を風靡したであろうギャグ

24 20/06/06(土)22:03:51 No.696976883

ジーパン青すぎ!

25 20/06/06(土)22:03:56 No.696976937

カエルの為に鐘は鳴るとか今の子供が遊んでも全然面白くないんだろうな

26 20/06/06(土)22:03:57 No.696976938

昔のスポーツ漫画ってなんであんなに実在の選手出してたんだろうな

27 20/06/06(土)22:04:11 No.696977071

>>あ、当時はゆるかったんだな、という著作権概念をかなぐり捨てたような敵キャラ >ウルトラマンやガンダムや仮面ライダーみたいなのが出てくる… ヤマトやマクロスのパロディも出てくるぜー!

28 20/06/06(土)22:04:23 No.696977164

>カエルの為に鐘は鳴るとか今の子供が遊んでも全然面白くないんだろうな そんなに時事ネタあったっけ…覚えてない…

29 20/06/06(土)22:04:36 No.696977289

90年代はエコロジーのためなら人間なんて滅んでも構わないタイプのラスボス多かった気がする

30 20/06/06(土)22:04:37 No.696977299

ICBMで東京壊滅

31 20/06/06(土)22:05:00 No.696977472

手に入れるデータ媒体がカセットテープ

32 20/06/06(土)22:05:22 No.696977664

やたら新機能を使わせたがるハード黎明期の作品

33 20/06/06(土)22:05:35 No.696977764

サイバーパンクな世界観が懐かしい…

34 20/06/06(土)22:06:00 No.696977968

>手に入れるデータ媒体がフロッピー

35 20/06/06(土)22:06:31 No.696978194

>ICBMで東京壊滅 メガテンだけじゃんッッ!

36 20/06/06(土)22:06:36 No.696978237

ハンドヘルドコンピューター

37 20/06/06(土)22:07:01 No.696978419

愛・地球博ネタが出てきた

38 20/06/06(土)22:07:05 No.696978453

メタルギアだっけ 敵に見つかるとミノフスキー粒子まかれて通信できないぞ!ってやつ

39 20/06/06(土)22:07:24 No.696978591

>手に入れるデータ媒体がマイクロチップ

40 20/06/06(土)22:07:58 No.696978875

〇〇モン

41 20/06/06(土)22:08:13 No.696979012

>カエルの為に鐘は鳴るとか今の子供が遊んでも全然面白くないんだろうな 後からやっても面白いと思ったよ

42 20/06/06(土)22:08:18 No.696979056

パソコン通信

43 20/06/06(土)22:08:22 No.696979088

タイピングオブザデッドの三択クイズ形式のボスでこれ感じた

44 20/06/06(土)22:08:30 No.696979162

通信手段がポケベル

45 20/06/06(土)22:08:33 No.696979177

A国はアメリカでZ国はソ連なんでしょ知ってる

46 20/06/06(土)22:08:39 No.696979238

クリキントン大統領

47 20/06/06(土)22:09:08 No.696979454

死語がきつい

48 20/06/06(土)22:09:13 No.696979500

フロッピー程度に入る悪魔ってリーズナブルだよな… スマホなら何百入るのか

49 20/06/06(土)22:09:21 No.696979573

90年代の作品はマジで何でもかんでも環境問題ネタ出てくる FF7Rも懐かしい気持ちになった

50 20/06/06(土)22:09:39 No.696979702

なんだか凄い携帯デバイス…スマホで出来ないかなそれ?

51 20/06/06(土)22:09:46 No.696979757

カエルの為に鐘は鳴るのは東京コミックショーZとかだからな…

52 20/06/06(土)22:09:49 No.696979787

当時の時点で古いとか言われるネタが更に風化してる

53 20/06/06(土)22:09:53 No.696979803

未来都市の年代設定を現実が追い越してる

54 20/06/06(土)22:09:57 No.696979844

当時流行ってた芸能人が元ネタのキャラ いまはもう芸能界にもいない

55 20/06/06(土)22:10:18 No.696980017

>当時流行ってた芸能人が元ネタのキャラ >いまはもう芸能界にもいない 志村さん…

56 20/06/06(土)22:10:36 No.696980176

ユンゲラー!

57 20/06/06(土)22:10:58 No.696980351

>なんだか凄い携帯デバイス…スマホで出来ないかなそれ? 昔の未来予想図程現代は進化してないけど スマホに関しては生半な妄想を遥かに上回ってるからな…

58 20/06/06(土)22:11:37 No.696980698

ギーガーフォロワー

59 20/06/06(土)22:11:42 No.696980736

それこそポケモンだってナイトヘッドとかやってたし…

60 20/06/06(土)22:12:07 No.696980918

イルカの脳をなんか機械に使うみたいなのあった気がする

61 20/06/06(土)22:12:09 No.696980931

機械の反乱で人類ピンチの未来像

62 20/06/06(土)22:12:47 No.696981226

(またナノマシンって言えばなんでも許されると思ってる…)

63 20/06/06(土)22:13:10 No.696981425

>(またナノマシンって言えばなんでも許されると思ってる…) ナノマシンの進化遅くない?

64 20/06/06(土)22:13:23 No.696981527

BTTFで世代間ギャップの描写あったな 日本製の話とかコーラの話とか

65 20/06/06(土)22:13:46 No.696981713

>(またナノマシンって言えばなんでも許されると思ってる…) ナノマシン万能みたいなのは今でも結構あるからな…

66 20/06/06(土)22:14:27 No.696982042

ピッチとかポケベルとか

67 20/06/06(土)22:14:54 No.696982233

>ギーガーフォロワー ネクロマンサーしか思いつかない…

68 20/06/06(土)22:14:57 No.696982265

>(またナノマシンって言えばなんでも許されると思ってる…) ナノマシン的なウソは現代創作でも普通にあるだろ…

69 20/06/06(土)22:15:06 No.696982321

設定通りならとっくに尽きているはずの化石燃料

70 20/06/06(土)22:15:20 No.696982429

ゲームにかぎらず漫画も映画も自然破壊がテーマで人類に警鐘がどうたらみたいなのばっかりだった気がする

71 20/06/06(土)22:15:26 No.696982486

パワポケが今も続いていたらジョンウンモチーフの選手も出てきたのだろうか

72 <a href="mailto:Pip-Boy">20/06/06(土)22:15:41</a> [Pip-Boy] No.696982621

>なんだか凄い携帯デバイス…スマホで出来ないかなそれ? できるぞ!

73 20/06/06(土)22:15:42 No.696982627

FF7Rはその範囲までいかなかったけど PHSって言われても今の世代はピンとはこないよな

74 20/06/06(土)22:15:57 No.696982738

今では意味がわからない流行語

75 20/06/06(土)22:16:01 No.696982767

オタクくんさぁ…イチローネタは割とどの年代にも通じてたんだね… 凄いね長年あの人…

76 20/06/06(土)22:16:22 No.696982965

ペルソナとかこれだな

77 20/06/06(土)22:16:25 No.696982998

>>(またナノマシンって言えばなんでも許されると思ってる…) >ナノマシン的なウソは現代創作でも普通にあるだろ… 昔はほんと何でもかんでもナノマシンってノリがあったんだ… スパイスじゃなくてほんとなんでもやる

78 20/06/06(土)22:16:29 No.696983025

時事ネタキツいのはクイズゲームでしょ

79 20/06/06(土)22:16:38 No.696983118

>今では意味がわからない流行語 すげえなブッチホンかよ

80 20/06/06(土)22:17:16 No.696983424

>>ギーガーフォロワー >ネクロマンサーしか思いつかない… グラディウスとかR-TYPEとか

81 20/06/06(土)22:17:28 No.696983527

PHSならまだググるかな?ピッチって言われるとビッチが…なに?ってなりそう

82 20/06/06(土)22:17:54 No.696983733

>ゲームにかぎらず漫画も映画も自然破壊がテーマで人類に警鐘がどうたらみたいなのばっかりだった気がする Gガンのマスターアジアがいっしょくたにされがちだけど あれそういう話の基準でもちょっと変則的だよな 地球その物は一方的にサンドバッグで支配層宇宙行ってるし世相の終わりっぷりが現実の比ですらないし

83 20/06/06(土)22:17:55 No.696983743

ゲームでどうだったかは覚えてないけど 80年代って基本反体制とかロックとか不良よりだった気がしてる

84 20/06/06(土)22:19:21 No.696984402

このキャラのモデルはあの人なのかーってプレイし終わった後にサイトとかで気付く

85 20/06/06(土)22:19:30 No.696984468

FF9でジタンとビビが立ちションしに行ってて 古いな…って感じてしまった

86 20/06/06(土)22:19:43 No.696984550

ノリP語

87 20/06/06(土)22:19:50 No.696984608

>ゲームにかぎらず漫画も映画も自然破壊がテーマで人類に警鐘がどうたらみたいなのばっかりだった気がする クソみたいな動きでネタにされるアニバスターはその辺も凄い雑に突っ込まれててほんと時代の徒花って感じのアニメだわ…

88 20/06/06(土)22:20:07 No.696984751

最近マール王国の人形姫プレイしたから分かる…

89 20/06/06(土)22:21:14 No.696985265

ヒロイン像とかでも時代を若干感じる時がある

90 20/06/06(土)22:21:24 No.696985339

覗きイベントってほぼ死滅したよね

91 20/06/06(土)22:22:08 No.696985687

>昔はほんと何でもかんでもナノマシンってノリがあったんだ… ロボットの分解から体内の癌細胞抑制したりマジでなんでもできたよね…

92 20/06/06(土)22:22:12 No.696985712

盗んだバイクで走りだす

93 20/06/06(土)22:22:14 No.696985722

ATMじゃなくてCD

94 20/06/06(土)22:22:19 No.696985755

バイオ〇〇って名称が多かった気がする

95 20/06/06(土)22:22:43 No.696985936

MD…

96 20/06/06(土)22:22:55 No.696986014

>ヒロイン像とかでも時代を若干感じる時がある プレステ時代とかクソ女ヒロインにしないと死ぬの?ってくらい量産されたな…

97 20/06/06(土)22:23:24 No.696986293

>MO…

98 20/06/06(土)22:23:39 No.696986417

なーほーざわーるど!

99 20/06/06(土)22:23:54 No.696986547

>覗きイベントってほぼ死滅したよね 今の男キャラって草食系というかあんまり積極的じゃないしな…

100 20/06/06(土)22:23:56 No.696986558

>覗きイベントってほぼ死滅したよね なんかシャレにならない感じになってきたからな…

101 20/06/06(土)22:24:01 No.696986603

ナノマシン体内に入れて超人になるとか全身ナノマシンだから不死身とかナノマシンを空間にばら撒いて瞬間移動とかナノマシンでロリが大人になるとか…

102 20/06/06(土)22:24:17 No.696986726

>時事ネタキツいのはクイズゲームでしょ 歴史問題ですら常識が変わってるー 混乱するわ

103 20/06/06(土)22:24:29 No.696986817

>ストⅢとかしてるとゲーム全体まさにこういうストリート系流行ってたよなぁとなる >今もかっこいいけど 当時を体験してないのにあれ系は今見てもカッコよくてなんで廃れたのかよくわからない…

104 20/06/06(土)22:24:38 No.696986882

>ナノマシン体内に入れて超人になるとか全身ナノマシンだから不死身とかナノマシンを空間にばら撒いて瞬間移動とかナノマシンでロリが大人になるとか… ナノマシン万能すぎる…

105 20/06/06(土)22:24:51 No.696987006

放射能の扱いが重いんだか軽いんだか

106 20/06/06(土)22:24:55 No.696987052

新興宗教が出てきて大体教祖がインチキくさい

107 20/06/06(土)22:25:04 No.696987131

家に昔あった人生ゲーム平成版ってのにブルセラやら原子力発電コマやら子供心に全くわかんねぇものあったな…

108 20/06/06(土)22:25:08 No.696987148

>カエルの為に鐘は鳴るのは東京コミックショーZとかだからな… 古いのレベルが高い…

109 20/06/06(土)22:25:26 No.696987310

>新興宗教が出てきて大体教祖がインチキくさい これは現実と関係あるのかな…

110 20/06/06(土)22:25:41 No.696987448

>ナノマシン体内に入れて超人になるとか全身ナノマシンだから不死身とかナノマシンを空間にばら撒いて瞬間移動とかナノマシンでロリが大人になるとか… あるあるすぎる…

111 20/06/06(土)22:25:50 No.696987532

>カエルの為に鐘は鳴るとか今の子供が遊んでも全然面白くないんだろうな そんな時事ネタ多いゲームだったの?

112 20/06/06(土)22:26:03 No.696987655

>サイバーパンクな世界観が懐かしい… サイパンなゲーム見なくなったよねぇ ポストアポカリプスはまだ流行ってるけど

113 20/06/06(土)22:26:03 No.696987656

>放射能の扱いが重いんだか軽いんだか それは今でもお国柄として残ってる…

114 20/06/06(土)22:26:11 No.696987728

>>カエルの為に鐘は鳴るのは東京コミックショーZとかだからな… >古いのレベルが高い… レッドスネークカモーン!とかあるし、当時ですら古いネタも多かった気がする

115 20/06/06(土)22:26:23 No.696987833

ゲームじゃないけど旧ドラの映画で途中から露骨に環境問題とか増えていったのは時代感じた

116 20/06/06(土)22:26:24 No.696987844

>これは現実と関係あるのかな… オウムとか?

117 20/06/06(土)22:26:36 No.696987949

フィクションだからやりたい放題ではなく当時って本当にナノマシンをそんなものだと認識してたの!?

118 20/06/06(土)22:26:37 No.696987961

>>サイバーパンクな世界観が懐かしい… >サイパンなゲーム見なくなったよねぇ >ポストアポカリプスはまだ流行ってるけど あと数ヶ月で発売だから! ちゃんと発売されるかな…

119 20/06/06(土)22:26:51 No.696988100

>80年代って基本反体制とかロックとか不良よりだった気がしてる 90年代くらいまではそういうノリがあったイメージ

120 20/06/06(土)22:27:34 No.696988481

>フィクションだからやりたい放題ではなく当時って本当にナノマシンをそんなものだと認識してたの!? ナノマシンでがん細胞駆逐するとかナノマシンを免疫機構代わりにするとかナノマシンでテロメア継ぎ足すとかはテレビの未来予想でやるレベルだった

121 20/06/06(土)22:27:57 No.696988665

>>サイバーパンクな世界観が懐かしい… >サイパンなゲーム見なくなったよねぇ >ポストアポカリプスはまだ流行ってるけど サイバーパンクは海外がバンバン出してるけど、それに比べると日本はあんまりないイメージだ 現代日本自体がサイバーパンクだから日本人は興味ないんだよ というあるGAIJINの言葉を思い浮かべたりもする

122 20/06/06(土)22:28:20 No.696988829

>カエルの為に鐘は鳴るのは東京コミックショーZとかだからな… https://www.youtube.com/watch?v=gYAz7_plOsk 調べたけど夢工場ドキドキパニックのCMでてた人…?

123 20/06/06(土)22:28:21 No.696988833

夢のエネルギーじゃん!って思ってた太陽電池自体の環境負荷が問題になるなんて…

124 20/06/06(土)22:28:42 No.696989022

オーパーツ…はゲームではあんまりみないか ゲーム中の超古代文明とかじゃないの

125 20/06/06(土)22:28:55 No.696989110

>夢のエネルギーじゃん!って思ってた太陽電池自体の環境負荷が問題になるなんて… ぶっちゃけこの頃持て囃したものは殆ど掌返されてる

126 20/06/06(土)22:28:57 No.696989129

>フィクションだからやりたい放題ではなく当時って本当にナノマシンをそんなものだと認識してたの!? フィクション的なウソつく時にとりあえずナノマシンって言っとけみたいなのはあった

127 20/06/06(土)22:29:21 No.696989311

反体制は今でも…実害が出てるのにやはり俺達が決めた道だーってボスを倒したりする

128 20/06/06(土)22:29:28 No.696989366

>>80年代って基本反体制とかロックとか不良よりだった気がしてる >90年代くらいまではそういうノリがあったイメージ その辺から王道に対してのチャカしとか反王道とかやりはじめてる気がする

129 20/06/06(土)22:30:00 No.696989599

>ぶっちゃけこの頃持て囃したものは殆ど掌返されてる 仮想水とか習ったけどあれ何が問題だったんだろう…

130 20/06/06(土)22:30:11 No.696989678

環境問題は80年代末から90年代にかけて鉄板のネタだったな

131 20/06/06(土)22:30:50 No.696989956

ペットボトルじゃなく瓶の飲み物いいよね…

132 20/06/06(土)22:30:57 No.696990012

でも俺は好きだよ化石燃料の枯渇によって開発された次世代エネルギー

133 20/06/06(土)22:31:13 No.696990130

>環境問題は80年代末から90年代にかけて鉄板のネタだったな ドラえもんの映画が説教臭かった…

134 20/06/06(土)22:31:20 No.696990183

たまごっちあげたらエッチできたぜ…

135 20/06/06(土)22:31:52 No.696990384

茶化しは重なりすぎてもうわけわからんことになっとる

136 20/06/06(土)22:32:00 No.696990449

(また海面上昇で内陸の街が臨海都市になってる…)

137 20/06/06(土)22:32:03 No.696990472

>>環境問題は80年代末から90年代にかけて鉄板のネタだったな >ドラえもんの映画が説教臭かった… ママが突然環境思想に目覚めてうさんくさいのなんの

138 20/06/06(土)22:32:13 No.696990547

冷戦が終結してどうたらこうたらみたいな話

139 20/06/06(土)22:32:46 No.696990783

>ドラえもんの映画が説教臭かった… アニマル惑星ぐらいだったら俺は好きだぜ

140 20/06/06(土)22:33:00 No.696990895

>サイバーパンクは海外がバンバン出してるけど、それに比べると日本はあんまりないイメージだ >現代日本自体がサイバーパンクだから日本人は興味ないんだよ >というあるGAIJINの言葉を思い浮かべたりもする サイバーパンク+魔法のシャドウラン日本展開しねえかな…

141 20/06/06(土)22:33:01 No.696990897

二つ折りガラケーはガジェット感が強くて意外とあんまり時代を意識しない

142 20/06/06(土)22:33:08 No.696990942

ローラースケート!

143 20/06/06(土)22:33:26 No.696991089

ロシアのことソ連って言ってる…

144 20/06/06(土)22:34:06 No.696991394

>二つ折りガラケーはガジェット感が強くて意外とあんまり時代を意識しない フィクションのガラケー高性能だよな…

145 20/06/06(土)22:34:13 No.696991445

環境問題といえば環境問題そのものをテーマにしたアニメもあったけど あれも今と状況変わってて再放送とか出来なくなってそう まあ元々そんな需要もないかコロリン

146 20/06/06(土)22:34:17 No.696991475

覗き回のどたばたが好きだったんだが今はもうめっきりだ

147 20/06/06(土)22:34:23 No.696991527

>ドイツのこと西ドイツって言ってる…

148 20/06/06(土)22:34:38 No.696991641

公衆電話で10円玉積み上げて長電話するのいいよね

149 20/06/06(土)22:34:57 No.696991777

>環境問題といえば環境問題そのものをテーマにしたアニメもあったけど >あれも今と状況変わってて再放送とか出来なくなってそう >まあ元々そんな需要もないかコロリン その話題で行くとぱっと思いつくのがアルジュナだ

150 20/06/06(土)22:35:06 No.696991848

二つ折り携帯を手首のスナップで開く動作は割とフィクション映えするからな…

151 20/06/06(土)22:35:08 No.696991871

>覗きイベントってほぼ死滅したよね 新サクラ大戦にあった…

152 20/06/06(土)22:35:20 No.696991959

>その話題で行くとぱっと思いつくのがアルジュナだ これ…食えるで

153 20/06/06(土)22:35:20 No.696991960

ナノマシンがあれば瀕死でも大丈夫

154 20/06/06(土)22:35:21 No.696991962

>>二つ折りガラケーはガジェット感が強くて意外とあんまり時代を意識しない >フィクションのガラケー高性能だよな… メカニカル的な非現実的なギミックがある場合は そもそもタッチパネルにさほど利点が無いんだよな なんかそれなのになんでこの作品スマホにしないのってしきりに言う人も居るが

155 20/06/06(土)22:35:28 No.696992026

>公衆電話で10円玉積み上げて長電話するのいいよね 初めて使うと10円玉を入れるタイミングが多分わからない気がする

156 20/06/06(土)22:35:42 No.696992136

ガイア理論

157 20/06/06(土)22:36:05 No.696992299

>>覗きイベントってほぼ死滅したよね >新サクラ大戦にあった… 主人公を狂わせることで正当化する… 正当化できてんのかあれ?

158 20/06/06(土)22:36:27 No.696992440

インターネット空間(ワイヤーフレーム3Dダンジョン)

159 20/06/06(土)22:36:35 No.696992492

GBのゾナーのゲームでマッチョな教師(敵)が本名が「かおり」なのをバラされて泣いて走り去るシーンがあったけど今じゃ出来ない描写だな…ってなった ちなみにそのゲームはクラスメイトやらが洗脳されて敵として出てくるのが今思うとエロいと思います

160 20/06/06(土)22:36:42 No.696992530

聖剣シリーズのマナの樹を悪役が狙って世界がピンチみたいなのも時代かな

161 20/06/06(土)22:37:03 No.696992671

>ガイア理論 今でもシムアースのイメージしかないやつ

162 20/06/06(土)22:37:03 No.696992672

サスペンスのクライマックスは崖での自白ですよね

163 20/06/06(土)22:37:19 No.696992792

アルティメットエコロジーなんてゲームもあったね

164 20/06/06(土)22:37:37 No.696992938

環境問題と世界の終わりとカルト宗教は90年代の3点セットって感じ

165 20/06/06(土)22:37:54 No.696993049

>インターネット空間(ワイヤーフレーム3Dダンジョン) 電子空間がワイヤーフレームな表現されるのは今も現役な気がするぜ!

166 20/06/06(土)22:38:09 No.696993145

>環境問題といえば環境問題そのものをテーマにしたアニメもあったけど >あれも今と状況変わってて再放送とか出来なくなってそう >まあ元々そんな需要もないかコロリン まだ駆け出しだった檜山がぬ型異星人演じてたことしか覚えてねえ…

167 20/06/06(土)22:38:41 No.696993370

>環境問題と世界の終わりとカルト宗教は90年代の3点セットって感じ 今じゃ信じられないかもしれないけどノストラダムスの大予言をガチで信じてた人結構いたからな…

168 20/06/06(土)22:38:43 No.696993380

カルトは今も世間騒がせてるからなぁ

169 20/06/06(土)22:38:58 No.696993461

ポストアポカリプスだしとりあえず東京滅ぼしとけみたいなノリ

170 20/06/06(土)22:39:01 No.696993481

00年代入る前の作品は恐怖の大王ネタ多いよね

171 20/06/06(土)22:39:07 No.696993516

>インターネット空間(ワイヤーフレーム3Dダンジョン) それは今のPCの性能でVRをやることを考えると割と合理的と思わなくもないな…みんなキャラのモデルを優先するだろうし

172 20/06/06(土)22:39:26 No.696993628

まあ環境問題が無くなったわけではないんだが…

173 20/06/06(土)22:39:30 No.696993664

ワイルドアームズにアンゴルモア出てた覚えがある

174 20/06/06(土)22:39:42 No.696993738

太陽が消えて空気がなくなるからタイヤチューブ買い占めないと

175 20/06/06(土)22:39:44 No.696993743

>今じゃ信じられないかもしれないけどノストラダムスの大予言をガチで信じてた人結構いたからな… 今でも割と居るぜー!

176 20/06/06(土)22:39:57 No.696993832

>電子空間がワイヤーフレームな表現されるのは今も現役な気がするぜ! プリチャンで見てまだあるんだってなったな…

177 20/06/06(土)22:39:59 No.696993846

地球温暖化! 化石燃料の枯渇!

178 20/06/06(土)22:40:07 No.696993917

>ポストアポカリプスだしとりあえず東京滅ぼしとけみたいなノリ メガテン以外にも東京が壊滅するゲームあるんだ…

179 20/06/06(土)22:40:09 No.696993939

>ワイルドアームズにアンゴルモア出てた覚えがある 時代遅れの大魔王とか言って序盤のチュートリアルボスになったのは笑った

180 20/06/06(土)22:40:29 No.696994059

出身:ソ連

181 20/06/06(土)22:40:33 No.696994081

こう…フロンガスでオゾンホールが広がって… 地球温暖化で南極の氷が解けて… 日本が水没する…

182 20/06/06(土)22:40:33 No.696994083

化学アレルギー全盛期だったと思う 農薬とか合成保存料とか着色料とか

183 20/06/06(土)22:40:34 No.696994092

>地球温暖化! >化石燃料の枯渇! 今後どうなるか分からないけど石油にマイナスの値がつくようになるとは思わなかった…

184 20/06/06(土)22:40:50 No.696994173

世相は割とメガテンやるとそんな気がしないでもない

185 20/06/06(土)22:40:58 No.696994237

>>ポストアポカリプスだしとりあえず東京滅ぼしとけみたいなノリ >メガテン以外にも東京が壊滅するゲームあるんだ… ゲームじゃないし21世紀に入ってからだけど新世界より…

186 20/06/06(土)22:41:06 No.696994291

音楽も当時のミームあればこその歌詞だよなあみたいなのたくさんあるよね

187 20/06/06(土)22:41:14 No.696994349

オゾン層って最近言わなくなったけどどうなったのん

188 20/06/06(土)22:41:27 No.696994441

科学を過信し過ぎた人類の驕りが!

189 20/06/06(土)22:41:37 No.696994511

>まあ環境問題が無くなったわけではないんだが… 今でも続いてるけど90年代の頃はもっと差し迫った危機って雰囲気あったよね

190 20/06/06(土)22:41:38 No.696994514

昔のエロゲやってると背景見てこの景色もうないんだよなぁって一抹の寂しさを感じる

191 20/06/06(土)22:42:20 No.696994764

化石燃料はたびたび枯渇しそうってなってるんだが なんかそのたびに燃料効率上げてリセットという恐ろしい手段を人類が取ってきたというか… 技術力のゴリ押しすぎる…

192 20/06/06(土)22:42:22 No.696994782

石油はあと20年で枯渇します!って20年くらい前に教わった

193 20/06/06(土)22:42:41 No.696994931

  ヒデオ

194 20/06/06(土)22:42:45 No.696994954

温暖化議論は今も現役だよ

195 20/06/06(土)22:42:57 No.696995052

メガテン以外でも世界樹でも東京は犠牲になってるね アトラスはさぁ…

196 20/06/06(土)22:43:03 No.696995094

石油資源枯渇からの戦争コンボも割と見た気はする

197 20/06/06(土)22:43:23 No.696995213

昔の作品に出てくる未来のファッション見てると色んな意味ですげぇ…ってなる

198 20/06/06(土)22:43:34 No.696995295

結局わかりやすいタイムリミットが無くなっただけでもあるんだが 人間ってのは思いのほかわかりやすいタイムリミットやパンチのある破滅の図が無い限り そうそうネタにもしない生物らしい

199 20/06/06(土)22:43:47 No.696995388

近未来なのに西暦が過去

200 20/06/06(土)22:43:54 No.696995422

>オゾン層って最近言わなくなったけどどうなったのん 当時よりも今の方が深刻らしいけど 今対策しても効果出るのが2~30年後とかなのでみんな考えないようにしてる

201 20/06/06(土)22:43:57 No.696995427

>メガテン以外でも世界樹でも東京は犠牲になってるね >アトラスはさぁ… アトラスは東京に何か恨みでもあるの…?

202 20/06/06(土)22:44:04 No.696995484

まずUIがさあ…

203 20/06/06(土)22:44:07 No.696995503

とりあえず世界滅亡の危機には自転車のチューブを買うんだぞ

204 20/06/06(土)22:44:12 No.696995553

>オゾン層って最近言わなくなったけどどうなったのん 科学者は相変わらずやべーぞ言ってるけどメディアにとってはもう飽きたからかあんまり話題にならないね…

205 20/06/06(土)22:44:30 No.696995680

来たるべき近未来なのに古代中華の武将とスーツ着た紳士みたいなのが暴れるんだけど…

206 20/06/06(土)22:44:33 No.696995703

>昔の作品に出てくる未来のファッション見てると色んな意味ですげぇ…ってなる 未来の服だから洗濯しなくても汚れない! みたいな冷静に考えると間違ったテクノロジーの進化してる未来予想図いいよね

207 20/06/06(土)22:44:49 No.696995825

フロッピーのアイコンで保存は最新のExcelですらあるからな

208 20/06/06(土)22:44:59 No.696995893

>石油はあと20年で枯渇します!って20年くらい前に教わった 当時発見された石油資源による計算だから、採掘技術が上がれば掘れる石油もバンバン増えるのである

209 20/06/06(土)22:45:09 No.696995972

>環境問題と世界の終わりとカルト宗教 この3つのうちどれかを選ぶか適当に組み合わせれば簡単に世界を滅ぼせるからな…

210 20/06/06(土)22:45:15 No.696996021

>>オゾン層って最近言わなくなったけどどうなったのん >科学者は相変わらずやべーぞ言ってるけどメディアにとってはもう飽きたからかあんまり話題にならないね… 実際危ないかどうかじゃなくて 飽きた飽きないだけで考えてるのってちょっと怖いな…

211 20/06/06(土)22:45:27 No.696996091

そういやノストラダムスも2000年問題も不発に終わったな… もうこういう終末思想的なもの無いんかな

212 20/06/06(土)22:45:29 No.696996115

>アトラスは東京に何か恨みでもあるの…? ロケハンが楽…

213 20/06/06(土)22:45:37 No.696996173

>オゾン層って最近言わなくなったけどどうなったのん フロンガス止めたらだいぶ塞がった

214 20/06/06(土)22:45:41 No.696996198

よく知らんのだけど環境問題って90年代から現代に至るまで悪化する一方のイメージなんだけどなんで題材にならなくなったん? みんなもう自分の生きてるうちには大した影響ないと思って投げ捨てた?

215 20/06/06(土)22:45:52 No.696996266

>オゾン層って最近言わなくなったけどどうなったのん 回復してたのがまたなんかで拡大したって聞いた覚えが

216 20/06/06(土)22:45:52 No.696996269

>今対策しても効果出るのが2~30年後とかなのでみんな考えないようにしてる どの国もここで我慢したら他の国に超えられるって考えてるんだろうね…

217 20/06/06(土)22:45:56 No.696996293

>>オゾン層って最近言わなくなったけどどうなったのん >科学者は相変わらずやべーぞ言ってるけどメディアにとってはもう飽きたからかあんまり話題にならないね… オゾンホール空いても南極近くの国しか損害はないからな… オーストラリアは安らかに眠れ

218 20/06/06(土)22:45:57 No.696996298

トランスフォーマー見てたらフロッピーを手で破り捨ててだめだった

219 20/06/06(土)22:46:09 No.696996382

オゾン層回復してたのか…めでたいことじゃあないか

220 20/06/06(土)22:46:19 No.696996450

>なんかそのたびに燃料効率上げてリセットという恐ろしい手段を人類が取ってきたというか… >技術力のゴリ押しすぎる… 最新技術で今まで取れなかったところから取ってるから 文明リセットされたら取れなくなるんだ

221 20/06/06(土)22:46:33 No.696996532

>よく知らんのだけど環境問題って90年代から現代に至るまで悪化する一方のイメージなんだけどなんで題材にならなくなったん? >みんなもう自分の生きてるうちには大した影響ないと思って投げ捨てた? 飽きた

222 20/06/06(土)22:46:49 No.696996616

シュタゲとか今やるとキツイと思う ある意味当時のネット文化財とも化している

223 20/06/06(土)22:47:03 No.696996702

>そういやノストラダムスも2000年問題も不発に終わったな… >もうこういう終末思想的なもの無いんかな 正直言うけどよォ 今現在の世相がよっぽど世紀末だと思うぜ

224 20/06/06(土)22:47:04 No.696996715

>よく知らんのだけど環境問題って90年代から現代に至るまで悪化する一方のイメージなんだけどなんで題材にならなくなったん? >みんなもう自分の生きてるうちには大した影響ないと思って投げ捨てた? いや環境問題を取り扱いまくってた70~90年代に比べると大分良くなってると思われる

225 20/06/06(土)22:47:06 No.696996727

一応CO2削減しようぜは今でも目標値あるしな

226 20/06/06(土)22:47:16 No.696996784

今は現実の世相反映させると不謹慎と言われそう

227 20/06/06(土)22:47:20 No.696996809

>実際危ないかどうかじゃなくて >飽きた飽きないだけで考えてるのってちょっと怖いな… いやオゾン層は今塞がってるよ! 2030年だか2050年には元の水準に戻るってさ 中国がやらかさない限りは

228 20/06/06(土)22:47:22 No.696996827

悪化するしないじゃなくて 悪化してる? ああそうだねって開き直ったというか

229 20/06/06(土)22:47:25 No.696996852

>回復してたのがまたなんかで拡大したって聞いた覚えが 全然話題にならなかったけど温暖化で北極の氷が溶けて古代ウイルスが流出してる話があったね

230 20/06/06(土)22:47:37 No.696996931

化石燃料もIPも早く枯渇しろ

231 20/06/06(土)22:47:57 No.696997068

>正直言うけどよォ >今現在の世相がよっぽど世紀末だと思うぜ そういやそうだな…(リアルディビジョンと化してるアメリカの映像を見ながら

232 20/06/06(土)22:48:00 No.696997087

こういうのは長く続いてるシリーズやると面白いんだよな FF7でエヴァっぽい話やって8で眠ったままのヒロインを背負って線路を歩くセカイ系ニュアンス ヒロイン像だとランスシリーズとかも面白い 見てくれよこの額によく分からないもの付けた異種族の女に眼鏡の発明家!

233 20/06/06(土)22:48:14 No.696997186

>>よく知らんのだけど環境問題って90年代から現代に至るまで悪化する一方のイメージなんだけどなんで題材にならなくなったん? >>みんなもう自分の生きてるうちには大した影響ないと思って投げ捨てた? >いや環境問題を取り扱いまくってた70~90年代に比べると大分良くなってると思われる そうなのか 子供のころターちゃん読んでて人口爆発で食料巡って世界大戦になる未来にマジでビビってたわ

234 20/06/06(土)22:48:14 No.696997187

今でいうカルト宗教とかと同じで あんまり現実の環境問題を盛り込むと 確かに生々しすぎて不謹慎な創作として扱われそうだな…

235 20/06/06(土)22:48:26 No.696997275

ひと昔ならグレタがラスボスになってたってことか

236 20/06/06(土)22:48:50 No.696997441

今はとにかく貧富の差が酷いことになってるのが1番の問題だからな...

237 20/06/06(土)22:49:04 No.696997526

飽きたというかどこの国も開発を我慢したくないから話題にならないように意図的に世論を制御してる感もしなくはない…まさはるっぽい話だけど

238 20/06/06(土)22:49:09 No.696997559

倫理観がすごい

239 20/06/06(土)22:49:15 No.696997605

>正直言うけどよォ >今現在の世相がよっぽど世紀末だと思うぜ 疫病暴動価値観の崩壊といい感じに世紀末なんだけど 世紀末のカウントちょっと30年ぐらいズレてたってことになんねーかなー

240 20/06/06(土)22:49:17 No.696997619

最近はオカルト要素を盛り込んだゲームあんまりないね…

241 20/06/06(土)22:49:25 No.696997690

>ひと昔ならグレタがラスボスになってたってことか 虫に名前付けた国はやべーな…

242 20/06/06(土)22:49:27 No.696997707

自然環境は先進国ではある程度回復してるし 悪化するにしても即人類滅亡みたいな危機にはならないってのもわかってるからな

243 20/06/06(土)22:49:32 No.696997754

>今はとにかく貧富の差が酷いことになってるのが1番の問題だからな... 多分その辺題材にしたやつはそのうち出るのかもしれない

244 20/06/06(土)22:49:43 No.696997843

>今現在の世相がよっぽど世紀末だと思うぜ リアル感ある世紀末なんて創作にしてもあんま面白くないんだ

245 20/06/06(土)22:49:47 No.696997866

ゼルダなんかはこういう話ほぼないので昔のに昔を感じにくいな

246 20/06/06(土)22:49:52 No.696997894

>いや環境問題を取り扱いまくってた70~90年代に比べると大分良くなってると思われる 少なくともゴミのポイ捨ては少なくなったね…

247 20/06/06(土)22:49:59 No.696997966

じゅうべえくえすとのニンゲンモドキは本当にギリギリだと思う

248 20/06/06(土)22:50:02 No.696998004

スポーツゲームは選手が懐かしい…

249 20/06/06(土)22:50:03 No.696998010

>最近はオカルト要素を盛り込んだゲームあんまりないね… ネットの発達でオカルトやりにくくなったからな…

250 20/06/06(土)22:50:16 No.696998118

>今は現実の世相反映させると不謹慎と言われそう GTAオンラインが今のサービス休止だからな… ウォッチドッグスレギオンやれんのかな

251 20/06/06(土)22:50:24 No.696998180

>最近はオカルト要素を盛り込んだゲームあんまりないね… オカルトを科学的に定義したがるのが最近の流れ

252 20/06/06(土)22:50:29 No.696998230

>リアル感ある世紀末なんて創作にしてもあんま面白くないんだ ディビジョンとかfallout面白いよ

253 20/06/06(土)22:50:31 No.696998243

>そうなのか >子供のころターちゃん読んでて人口爆発で食料巡って世界大戦になる未来にマジでビビってたわ 日本国内で言えば社会の授業とかでやるような公害病みたいなのが減ってるんだし良くなってるんじゃないのかね?

254 20/06/06(土)22:50:44 No.696998330

プラやビニール類も燃やした方が効率的で環境に良いとかそんなん聞いとらんよ…

↑Top