20/06/06(土)21:07:25 研修で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/06(土)21:07:25 No.696951587
研修で技術者倫理の座学受けて来たんぬ… ざっくり専門家は一般人を技術の危険から守るために頑張りましょうってお話だったんぬ その中でサラッと原子力について触れたんぬが 「原子力はリスク評価を誤った結果、技術の歴史に残る事故が起きたけど、それは技術者が判断することじゃないし、個人が判断しちゃダメ」 「だから技術者は原発事故が起きたら決死隊になってでも止めるしかないので覚悟はしておいてください」 って恐ろしいこと言われたんぬ なんでそんな怖いこと言うんぬ…まだ長生きしたいんぬ…
1 20/06/06(土)21:07:41 No.696951696
生きろ
2 20/06/06(土)21:08:46 No.696952102
読み返したらよくわかんない文章になってるんぬ 「技術倫理」(その技術の是非を考える部分)と 「技術者倫理」(現場の技術者に関わる部分)は別物ってことらしいんぬ
3 20/06/06(土)21:09:17 No.696952276
チェルノブイリと同じ事するんぬ 覚悟決めるんぬ
4 20/06/06(土)21:09:59 No.696952547
>「だから技術者は原発事故が起きたら決死隊になってでも止めるしかないので覚悟はしておいてください」 契約書に書いてあっても基本的人権の尊重に違反してるなあそれ…誰が遵守住んだそれ?
5 20/06/06(土)21:11:14 No.696953051
インフラ関係はマジそんな感じなんぬ 結局は問題解決能力を持った当事者しか対応できないんぬな どれだけ優秀なリーダーでもマネジメントは機能しなくなるんぬ ぬは台湾で通信インフラやってた頃は回線を1分止めただけなのに大問題になってクビ一歩手前だったんぬ
6 20/06/06(土)21:11:46 No.696953267
つまりあきらかにリスク評価がおかしい業界とかぜったいに近寄るべきではない尻に帆をかけて逃げろと
7 20/06/06(土)21:12:20 No.696953501
>ぬは台湾で通信インフラやってた頃は回線を1分止めただけなのに大問題になってクビ一歩手前だったんぬ すげえやつが来たんぬ…
8 20/06/06(土)21:12:32 No.696953586
>チェルノブイリと同じ事するんぬ >覚悟決めるんぬ ぬああ 「どんな技術であれ安全に使えるように知恵を絞るのが技術者」って言われてもポカーンとしてた受講生が チャレンジャー号の事故の映像と経営者のインタビューを見てシーン…ってなったんぬ いざとなっても経営陣はおれたちを守ってなんかくれねえんぬ…
9 20/06/06(土)21:12:33 No.696953590
>つまりあきらかにリスク評価がおかしい業界とかぜったいに近寄るべきではない尻に帆をかけて逃げろと ウェブ開発がいいって聞いたんぬ
10 20/06/06(土)21:13:05 No.696953811
>ぬは台湾で通信インフラやってた頃は回線を1分止めただけなのに大問題になってクビ一歩手前だったんぬ オイオイオイ
11 20/06/06(土)21:13:24 No.696953935
「放射能やら放射線やらが絡む分野は勉強すればするほど現場で活躍したいという熱意は消えていくんですな」って大学の講義で習った
12 20/06/06(土)21:13:30 No.696953986
オイランは明日なんぬ!
13 20/06/06(土)21:13:41 No.696954050
チェルノブイリってそもそも隠蔽しようとしてあのザマになったんじゃ
14 20/06/06(土)21:14:26 No.696954348
責任を取るのは現場の責任者じゃなくて会社のトップだと思うんぬ
15 20/06/06(土)21:14:47 No.696954486
>チェルノブイリってそもそも隠蔽しようとしてあのザマになったんじゃ 現場にそんな余裕ねえと思う…
16 20/06/06(土)21:14:55 No.696954542
>チェルノブイリってそもそも隠蔽しようとしてあのザマになったんじゃ 日本の原子力発電所事故も同じなんぬ 人は責任の持てないものなんて使うもんじゃねえんぬ
17 20/06/06(土)21:15:55 No.696954984
ぬは最近福島の事故が題材になった映画を見たんぬけど 現場はあんな感情的になれないと思うんぬ 逃げ出した奴がボロカスに言われてたんぬ
18 20/06/06(土)21:16:21 No.696955192
悲観主義なつもりはないけどお上はぶっちゃけ下の連中のことなんてそんな気にしてないからな…
19 20/06/06(土)21:17:41 No.696955795
>現場にそんな余裕ねえと思う… いや余裕とかじゃなくて 国外に流れた放射能を隣の国が検知して大騒ぎになるまで 知らぬ存ぜぬやってたって話ね
20 20/06/06(土)21:17:47 No.696955852
やべーもん使って金稼いでるんだからイザって時はケツを自分で拭こうねって話じゃないんぬ?
21 20/06/06(土)21:18:09 No.696955998
下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けくらいの人がせっせと頑張ってるんぬ ハロワの求人とかで福井県や福島県で検索すると沢山職場が見つかるんぬ
22 20/06/06(土)21:18:18 No.696956073
回線1分も止めたのにだけって言えるセンスが凄いよ…
23 20/06/06(土)21:18:49 No.696956273
ちゃんと教えてくれるだけいい会社なんぬ
24 20/06/06(土)21:19:09 No.696956427
>回線1分も止めたのにだけって言えるセンスが凄いよ… そうは言うがな「」よ…回線は結構死ぬ
25 20/06/06(土)21:19:17 No.696956477
先週まで台湾にいたのに恐ろしい「」がいる!
26 20/06/06(土)21:19:35 No.696956598
>ちゃんと教えてくれるだけいい会社なんぬ 技術者倫理じゃなくてまず経営者倫理が問われないんぬ!?
27 20/06/06(土)21:20:12 No.696956880
ぬあ 教科書には福島の事故については 「上は混乱して下は決死な状態で曲がりなりにも冷温停止まで持っていったのは評価しなきゃだけど現場の運転員も普段から万が一のことをほぼ考えずに漫然と仕事してたのはダメだね」ってあるんぬな
28 20/06/06(土)21:20:19 No.696956928
東海村の時は会社の命令拒否っても国の命令で行くことになるからとっとと行け!で決死隊は突入したんぬ
29 20/06/06(土)21:21:11 No.696957333
>現場の運転員も普段から万が一のことをほぼ考えずに漫然と仕事してたのはダメだね これバイトだって聞いたけどホントなのかぬ…
30 20/06/06(土)21:21:15 No.696957354
>>回線1分も止めたのにだけって言えるセンスが凄いよ… >そうは言うがな「」よ…回線は結構死ぬ 冗長化は当たり前の世界でしょ
31 20/06/06(土)21:21:16 No.696957372
会社の教育の技術倫理の教科書が大学で使ったのと全く同じで安心した思い出 授業は退屈だけどこれは世間の常識なんだなって…
32 20/06/06(土)21:21:30 No.696957469
回線止めたと言ってもどれくらいの範囲の回線止めたんぬ?
33 20/06/06(土)21:21:34 No.696957498
自衛隊より決死隊みたいな技術者は大変だな
34 20/06/06(土)21:21:38 No.696957536
無知か無恥でもないかぎりそんなトップとか立てねえなあ…
35 20/06/06(土)21:22:21 No.696957800
技術倫理やると技能者と研究者がはっきり別れてるのがわかっていいよね
36 20/06/06(土)21:22:37 No.696957915
>ぬあ >教科書には福島の事故については >「上は混乱して下は決死な状態で曲がりなりにも冷温停止まで持っていったのは評価しなきゃだけど現場の運転員も普段から万が一のことをほぼ考えずに漫然と仕事してたのはダメだね」ってあるんぬな たしか冷却用の発電機を地下にしまってたせいで 津波で水没して冷却が間に合わなかったと聞いたが 現場どうこう以前に事前のシミュレーションにそもそも欠陥あったのでは
37 20/06/06(土)21:22:56 No.696958042
>回線1分も止めたのにだけって言えるセンスが凄いよ… 新しいバージョンのバッチをあてたらゲートが止まったんぬ 一つ前のバージョンのバッチを宛てたらなんとか動いたんぬ 危なかったんぬな 日本の回線もずっとログを取得してると深夜に急激に遅くなったりするんぬ それはぬみたいなどんくさいのがいるからなんぬ
38 20/06/06(土)21:23:21 No.696958230
そんな津波来るわけないんぬー 来たんぬ
39 20/06/06(土)21:23:31 No.696958314
原子力決死隊かっこいいんぬ! 和をぬも着るんぬ
40 20/06/06(土)21:23:43 No.696958389
>>ぬは台湾で通信インフラやってた頃は回線を1分止めただけなのに大問題になってクビ一歩手前だったんぬ >すげえやつが来たんぬ… ちょっと記念に書いておこう
41 20/06/06(土)21:23:58 No.696958498
原発の決死隊はバケツ臨海の末路見るとした人間に鉛玉配るのがせめての優しさだと思うんぬ 逆に鉛玉なり独薬くれないなら行きたくねぇ
42 20/06/06(土)21:24:02 No.696958532
>>>回線1分も止めたのにだけって言えるセンスが凄いよ… >>そうは言うがな「」よ…回線は結構死ぬ >冗長化は当たり前の世界でしょ 「」が一分止めただけなのにとか言いながら一分止められる環境作った会社はなんなんです?
43 20/06/06(土)21:24:23 No.696958679
そもそも設計に関わった技術者が決死隊になれるわけがないので なんか違う箇所と聞き間違えたのではないか
44 20/06/06(土)21:25:06 No.696958993
俺が受けた技術者倫理にはロケット云々があった気がする
45 20/06/06(土)21:25:08 No.696959010
>そんな津波来るわけないんぬー >来たんぬ まさか地震のせいで海岸沿いの発電所に津波が来るとはね… もともと津波来ても水没しないとこに発電機しまってたのを 後で地下に移動したらしいが…
46 20/06/06(土)21:25:12 No.696959034
>そもそも設計に関わった技術者が決死隊になれるわけがないので お前は秘密を抱えたまま墓に入るんぬ これで安心なんぬ
47 20/06/06(土)21:25:28 No.696959157
>やべーもん使って金稼いでるんだからイザって時はケツを自分で拭こうねって話じゃないんぬ? これも先生が言ってた受け売りなんぬけど 「本来Professionalは神に仕える専門家、神父や医師を指してて仕事に必要な分は貰っても稼ごうとするのはダメ」という話だった 技術者になることと技術で稼ぐことは別物ってことなんぬな 技術に責任を負わない専門家のことはエキスパートというって言ってたんぬ
48 20/06/06(土)21:25:33 No.696959192
>和をぬも着るんぬ 卸したて40枚の削岩刃が残り3枚ぶち抜いて夜露死苦なんぬ!
49 20/06/06(土)21:26:02 No.696959394
>俺が受けた技術者倫理にはロケット云々があった気がする チャレンジャー号のパッキンの話なら俺も聞いたぞ俺
50 20/06/06(土)21:26:18 No.696959528
大学でやってた技術者倫理の講義はいつもお通夜状態だったんぬ… 結構ショッキングな例をポンポンあげんなぬ…メシ食えんぬ
51 20/06/06(土)21:27:02 No.696959840
>たしか冷却用の発電機を地下にしまってたせいで >津波で水没して冷却が間に合わなかったと聞いたが >現場どうこう以前に事前のシミュレーションにそもそも欠陥あったのでは 原型はアメリカの台地みたいなところで運用する想定の施設のものを立地条件の違いとか考慮せずそのまま持ってきちゃったとかだったっけ?
52 20/06/06(土)21:27:10 No.696959903
>これも先生が言ってた受け売りなんぬけど >「本来Professionalは神に仕える専門家、神父や医師を指してて仕事に必要な分は貰っても稼ごうとするのはダメ」という話だった >技術者になることと技術で稼ぐことは別物ってことなんぬな >技術に責任を負わない専門家のことはエキスパートというって言ってたんぬ 勉強になるんぬ
53 20/06/06(土)21:27:47 No.696960183
>そもそも設計に関わった技術者が決死隊になれるわけがないので ぬあ 言葉足らずで申し訳ないんぬ 技術者ってのは現場でその技術を扱う人って意味なんぬ
54 20/06/06(土)21:27:50 No.696960205
>>そもそも設計に関わった技術者が決死隊になれるわけがないので >お前は秘密を抱えたまま墓に入るんぬ >これで安心なんぬ ロープがおいでおいでしてる…
55 20/06/06(土)21:28:03 No.696960310
技能者的ニュアンスだろうか
56 20/06/06(土)21:28:37 No.696960559
>責任を取るのは現場の責任者じゃなくて会社のトップだと思うんぬ 社会的責任と金銭的責任を果たすのはトップの役割だけど 緊急自体に現実に対処できるのは技術者しかいないからその責任があるってことだと思うんぬ
57 20/06/06(土)21:29:26 No.696960883
金融系インフラにいたんぬ ATMのオンライン通信3時間止めてしまい請け負ってる管理業務の部門は金融庁からの通告で解散したんぬ ぬも含め当時のメンバーは業界に戻れなかったんぬ
58 20/06/06(土)21:29:41 No.696961002
>>現場の運転員も普段から万が一のことをほぼ考えずに漫然と仕事してたのはダメだね >これバイトだって聞いたけどホントなのかぬ… 作業者はバイトでも回るようにするのが普通の設備管理なんぬ ただ原子力関係なんてハイリスク案件は全員技能者にしろって言い分も理解はするんぬ
59 20/06/06(土)21:29:44 No.696961018
そういう話なら 福島の旧型炉はそもそも現場でどうにかできる仕組みではなかったんぬ 発電機が水没した時点で出来ることはもう何もなかったんぬ
60 20/06/06(土)21:30:02 No.696961166
チェルノブイリはレガソフ博士がいなかったらもっとひどいことになってたんぬ フォーミンとブリュハーノフみたいなのは現場においちゃいけないんぬディアドロフは人によって評価が分かれるんぬ
61 20/06/06(土)21:30:37 No.696961415
俺天にはまだ早いんぬ
62 20/06/06(土)21:30:45 No.696961465
>原型はアメリカの台地みたいなところで運用する想定の施設のものを立地条件の違いとか考慮せずそのまま持ってきちゃったとかだったっけ? いつものなぜそうしてるかわからないけどやってたからやってるやつ
63 20/06/06(土)21:31:00 No.696961582
>ただ原子力関係なんてハイリスク案件は全員技能者にしろって言い分も理解はするんぬ 全員技術者にするのは無理なのはわかるんぬ ただバイトにするなら倫理とそれに見合った金銭と保険を支払うのは当然だと思うんぬ
64 20/06/06(土)21:31:04 No.696961605
金融のオンラインシステムはやらかすと会社は残るけどメンバーは復帰できなくなるよね…
65 20/06/06(土)21:31:44 No.696961876
発電機を水没しない場所にってのもあるけど そもそも古い型式で安全性に問題あるなら新しい型式にしていかないといけないよね… でもそれは無理だったよなぁと原発関係の報道を見るたびに思ってた
66 20/06/06(土)21:31:47 No.696961894
プロフェッショナルとエキスパートを分別してどういう意味が…
67 20/06/06(土)21:32:01 No.696961994
金融は金払い以外すべて暗黒ってイメージしかないんぬ…
68 20/06/06(土)21:32:45 No.696962327
ぬ達は天使じゃねえんぬ
69 20/06/06(土)21:33:00 No.696962425
>プロフェッショナルとエキスパートを分別してどういう意味が… 倫理ですよ
70 20/06/06(土)21:33:30 No.696962620
>メンバーは復帰できなくなるよね… ブラックリストでもあるのかってくらいなんぬ もうぬは干されてるんぬがかつての同業者の温情で食い扶持を貰ってるんぬ 看板を掲げてないから名前も出ないようなSEなんぬな
71 20/06/06(土)21:33:59 No.696962824
もう無理なんぬ!ぬは逃げるんぬー! されたら困る
72 20/06/06(土)21:34:07 No.696962882
>原型はアメリカの台地みたいなところで運用する想定の施設のものを立地条件の違いとか考慮せずそのまま持ってきちゃったとかだったっけ? たしか3基あるうちの1基が アメリカ本国でもとっくに入れ替えて無くなってる旧式 (炉の真上からしか冷却水を入れらないタイプ) で爆発した炉がそれ 炉自体も長くても40年で寿命なんだけど延長して無理して使い続けてた こんなもん現場の人間だけじゃどうしょうもない トップがどうにかせんと
73 20/06/06(土)21:34:25 No.696963021
ぬ 東陽町のビルから飛び降りた人の話でもするんぬ?
74 20/06/06(土)21:34:38 No.696963135
リスク系の話題に食いつくのソフト屋率高い説
75 20/06/06(土)21:34:52 No.696963263
ガラスバッジ取得の時の講習ではやれることだけやれって言われたな
76 20/06/06(土)21:35:01 No.696963322
M●ZUHOのシステムMINORI移行のとき 日立の金融系の端末メンテナンスで子会社にいたんぬが 富士通に移ってよかったんぬ一部の処理は日立じゃないとだめってなって残ってるんぬが…
77 20/06/06(土)21:35:06 No.696963365
医療系だったから倫理教育の鉄板といえばヨーゼフメンゲレの実験内容だったんぬ
78 20/06/06(土)21:35:10 No.696963397
本番環境のルーターの設定ぶっ飛ばしたくらいなんてこともないように思えてきたんぬなー
79 20/06/06(土)21:35:42 No.696963646
サーバで言えばAWSですら99.999%しか稼働しないからなぁ…99.9999%動くようにしたら運用費がー運用費がーって…ぬああああああああ!!!
80 20/06/06(土)21:36:06 No.696963838
MIZUH◯のシステムの話は一番聞きたいんぬ!
81 20/06/06(土)21:36:15 No.696963917
レオパレスを見るにみんなおあしすする流れになるよね
82 20/06/06(土)21:36:27 No.696964025
ゴルゴの隣の人!オナニー止めてください!の回は 技術者の責任を描いた名作
83 20/06/06(土)21:36:29 No.696964038
失敗しないのがいいけど失敗した後次がんばりますが出来ないのも問題なんぬなぁ 何でもかんでも止めさせれば良いもんでもないと思うんぬ
84 20/06/06(土)21:37:06 No.696964332
>富士通に移ってよかったんぬ一部の処理は日立じゃないとだめってなって残ってるんぬが… IBM撤退した時点でぬは崩壊が見えていたんぬ…
85 20/06/06(土)21:37:53 No.696964656
なんでそんなどデカいシステムを扱ってた一線級たちがこんなところに…
86 20/06/06(土)21:38:10 No.696964775
>医療系だったから倫理教育の鉄板といえばヨーゼフメンゲレの実験内容だったんぬ 不勉強で済まないけどナチスドイツの医者かぬ?
87 20/06/06(土)21:38:16 No.696964824
>ゴルゴの隣の人!オナニー止めてください!の回 その言い方はやめろ
88 20/06/06(土)21:38:30 No.696964935
簡単にログ補足される掲示板で話していい内容じゃないんぬ…
89 20/06/06(土)21:38:43 No.696965049
ZLINUXはもっと流行ると思ったんだけどぬー 仮想化使いこなせるメーカーがいなかったんぬな
90 20/06/06(土)21:38:48 No.696965095
>サーバで言えばAWSですら99.999%しか稼働しないからなぁ…99.9999%動くようにしたら運用費がー運用費がーって…ぬああああああああ!!! そういう均衡点ってコストと実利のせめぎあいだもんなあ…
91 20/06/06(土)21:38:58 No.696965171
>>医療系だったから倫理教育の鉄板といえばヨーゼフメンゲレの実験内容だったんぬ >不勉強で済まないけどナチスドイツの医者かぬ? 収容所で双子のユダヤ人繋げて遊んでたサイコ
92 20/06/06(土)21:39:06 No.696965231
インフラは大変なんぬなあ ライン止めたぐらいじゃ何にも言われなかったんぬ
93 20/06/06(土)21:39:10 No.696965261
母校の公開講義に参加したんぬが最近の技術者倫理は経営者倫理と対で解説されることが多いんぬ 経営者に技術的な責任はあるのかってとこが講義のポイントなんぬ 倫理的真理は正義かどうかで決まるって解説されてたんぬ ここで言う正義は人々にとって安全安心であるかって事なんぬ
94 20/06/06(土)21:39:41 No.696965543
何か問題ありそうなら買い換えるよ でもまだ動くでしょ
95 20/06/06(土)21:40:19 No.696965865
>でもまだ動くでしょ 問題起きてからじゃおせえんんだよ!がわかるいい例だったんぬな
96 20/06/06(土)21:40:32 No.696965969
awsみたいにちょくちょくサービスとめては あれはメンテナンスなんで可用性は維持しておりSLAは満たしています という強気の姿勢あこがれる しね
97 20/06/06(土)21:40:33 No.696965980
IBMは●菱UFJにがっつりくらいついてるからいいんぬね よく新宿とか池尻●橋のビルで休日のシステム更改作業で作業してたんぬ
98 20/06/06(土)21:40:34 No.696965982
>インフラは大変なんぬなあ インフラ業は請け負う時点でトラブル時の停止時間を定められるんぬ オーバーして罰金なら優しいトコなんぬ
99 20/06/06(土)21:40:39 No.696966013
>何か問題ありそうなら買い換えるよ >でもまだ動くでしょ 問題が出るとまずいから買い替えてほしいんぬ…
100 20/06/06(土)21:40:48 No.696966075
リコールにかかる費用が事故が起きた場合の賠償費用を上回るから何もしないでヨシ!っていうのいいよね よくねえよ
101 20/06/06(土)21:41:23 No.696966315
>そういう均衡点ってコストと実利のせめぎあいだもんなあ… NHなんとかってとこのバックエンドと配信サーバなんぬなー…緊急時を想定してるからシックスナインは必要なんぬなー
102 20/06/06(土)21:41:34 No.696966400
原発は安全装置の制御棒を上から入れる方がいいんだけどフランス式は下からで 電源死んだら制御棒入らないとかだった気がする 更新はまぁ…その…色々と文句がつくから…
103 20/06/06(土)21:41:35 No.696966413
インフラ担っているとこは大変なんぬ… すごい興味深いけど深入りしたら人間不審高まりそうなんぬ
104 20/06/06(土)21:42:07 No.696966629
>経営者倫理 経営者の性質上拝金主義に侵食されやすそうというイメージ
105 20/06/06(土)21:42:13 No.696966668
>>ただ原子力関係なんてハイリスク案件は全員技能者にしろって言い分も理解はするんぬ >全員技術者にするのは無理なのはわかるんぬ >ただバイトにするなら倫理とそれに見合った金銭と保険を支払うのは当然だと思うんぬ ペラッペラの通信教育の紙渡されて採用されてすぐに現場の管理者になってたチェルノブイリいいよね…
106 20/06/06(土)21:42:20 No.696966716
ぬのとこは失敗しても頭下げればなんとかなるのがちょっといいとこなんぬ 良くないんぬ自分の部署と工場の部署とお偉いさんに事細かに自分が失敗に至った経緯と再発防止策を語らねばならいんぬつらいんぬ でも安全策取ってるだけじゃ期日に間に合わないんぬ…
107 20/06/06(土)21:42:28 No.696966780
>という強気の姿勢あこがれる >しね いいよなーAWSは!怒られるのは俺達だよ!
108 20/06/06(土)21:42:52 No.696967000
ソフト系は業界の性質上他社の人が重要なポジにたくさんいたりするから 内情が色々出てくるんぬ
109 20/06/06(土)21:42:58 No.696967056
>awsみたいにちょくちょくサービスとめては >あれはメンテナンスなんで可用性は維持しておりSLAは満たしています >という強気の姿勢あこがれる >しね しねって言われてもやるべきことはやるべきなだろうな
110 20/06/06(土)21:43:41 No.696967385
せいぜい金にしか影響しないシステムしか触ってないから気楽なもんなんぬな 命がかかってるのは怖いんぬ
111 20/06/06(土)21:44:07 No.696967585
>炉自体も長くても40年で寿命なんだけど延長して無理して使い続けてた 新しい原発ができてればお役御免になってたんだけどもろもろの事情で建設が遅れてたから使ってたって聞いたことある
112 20/06/06(土)21:44:19 No.696967676
>良くないんぬ自分の部署と工場の部署とお偉いさんに事細かに自分が失敗に至った経緯と再発防止策を語らねばならいんぬつらいんぬ おめーらがちんたらやってっからだよ!製造とテスト期間ねぇからだクソが!って報告書ぶちあげたら怒られたんぬ…なんでなんぬ…
113 20/06/06(土)21:44:48 No.696967889
でも自社でシックスナインの稼働率とかやりたくないよね?
114 20/06/06(土)21:44:48 No.696967892
炎上中は簡単にあいつはクビだ!ってなかなか出来ないんぬな 台湾でやらかした時もあいつはどうした!あいつにやらせろ!って現場にも来ない上層部から指示されたんぬ もうこの世にいない人にどうやって指示を出すんぬ?って聞いたんぬ だったらお前がやれ!とだけ言われてぬは粛々とデバッグを続けたんぬ 日本から遥か遠くの地で社員が一人亡くなったのに誰も悲しまなかったんぬ ぬはずっと忘れないんぬ
115 20/06/06(土)21:44:57 No.696967968
自分のお仕事で一歩間違えると人が死ぬのはストレスになるんぬなー
116 20/06/06(土)21:45:35 No.696968274
>せいぜい金にしか影響しないシステムしか触ってないから気楽なもんなんぬな >命がかかってるのは怖いんぬ 人は金で死ぬんぬ
117 20/06/06(土)21:45:46 No.696968350
>>良くないんぬ自分の部署と工場の部署とお偉いさんに事細かに自分が失敗に至った経緯と再発防止策を語らねばならいんぬつらいんぬ >おめーらがちんたらやってっからだよ!製造とテスト期間ねぇからだクソが!って報告書ぶちあげたら怒られたんぬ…なんでなんぬ… オブラートに包むんぬ
118 20/06/06(土)21:45:48 No.696968369
原子炉とか問答無用に予算つっこめるくらいの評価でないと運用すべきではないな…
119 20/06/06(土)21:46:25 No.696968683
台湾って日本以上にブラックだって聞いたけど本当なんぬ?
120 20/06/06(土)21:46:30 No.696968727
金というクッションがあると人死にの実感は途端に薄まるんぬなー
121 20/06/06(土)21:46:49 No.696968885
>自分のお仕事で一歩間違えると人が死ぬのはストレスになるんぬなー 自動注射マッシーンの開発案件でバグって中身を5秒で注入しきったときは笑っちゃったな
122 20/06/06(土)21:46:52 No.696968906
>ぬはずっと忘れないんぬ …会ったこともない人間を悼むことができる徳が高い人間は少ないんぬ…
123 20/06/06(土)21:47:10 No.696969030
>日本から遥か遠くの地で社員が一人亡くなったのに誰も悲しまなかったんぬ >ぬはずっと忘れないんぬ 台湾でも日本でも変わらないんぬ 経営者っていうのは人の心がないと務まらないんぬ
124 20/06/06(土)21:47:54 No.696969349
>>命がかかってるのは怖いんぬ >人は金で死ぬんぬ ぬは末期は毎朝会社のトイレで吐いてたんぬ 壊れる前に年末辞めれてよかったんぬ今も無職なんぬ
125 20/06/06(土)21:48:14 No.696969546
>自動注射マッシーンの開発案件でバグって中身を5秒で注入しきったときは笑っちゃったな ひとわらいした後死にたくなるやつ! つよくいきろ
126 20/06/06(土)21:48:45 No.696969775
トラブった時に穏やかな物腰だけど目が笑ってない人と話すのは怖いんぬなー 何もかも正直に話させて頂きますんぬ
127 20/06/06(土)21:49:16 No.696970031
ミスも人ごとで聴けるなら楽しいんだけどなあ…
128 20/06/06(土)21:49:21 No.696970077
製造の場は安全最優先なんぬ でも安全だけじゃ予算取れないんぬ 不思議なんぬなあ
129 20/06/06(土)21:49:28 No.696970141
>日本から遥か遠くの地で社員が一人亡くなったのに誰も悲しまなかったんぬ ななななんで亡くなったんぬ…?
130 20/06/06(土)21:49:52 No.696970327
>自分のお仕事で一歩間違えると人が死ぬのはストレスになるんぬなー 10年以上前アメリカで航空整備やってたけど気楽なもんなんぬ パイロットとのチェック時にボルトにワイヤリングされてないって言われてもああごめんごめんつけとくねって言えばよかったんぬ 最初は戸惑っただけど上司に聞いたらそれはダブルチェックの機能してるからいいことだって言われたんぬ
131 20/06/06(土)21:51:02 No.696970833
基幹系のSEはホント自殺多いんぬ まだ逃げ出した奴の方がマシなんぬ 遺族の人から向けられたあの視線はトラウマなんぬ…
132 20/06/06(土)21:51:25 No.696970984
うんこちんこまんこ騒いでる「」の裏に重い歴史がありすぎるんぬ…
133 20/06/06(土)21:52:26 No.696971435
いんたーねっつを支えてる人たちいつもありがとうんぬ
134 20/06/06(土)21:52:36 No.696971517
現場で死ねとか殺すぞって言ってるやついるけど マジで人死んだとこ見たらなんも言えなくなるんぬ 真っ赤に染まったプレス機をウエスで拭いた事あるんぬ?
135 20/06/06(土)21:53:46 No.696972031
ダブルチェック機能するってそういうことなんぬ?
136 20/06/06(土)21:53:57 No.696972111
聞いてるだけで寒気がするんぬ…プレスって人間せんべいなんぬ…
137 20/06/06(土)21:54:27 No.696972332
>真っ赤に染まったプレス機をウエスで拭いた事あるんぬ? 臭いんぬ?
138 20/06/06(土)21:54:41 No.696972447
それまで一緒に働いてた人間が何の痕跡も残さすこの世から消えるっていうのは何とも言えないものがあるんぬなー
139 20/06/06(土)21:54:58 No.696972594
SEの下請けの下請けの下請けやっててこれは病むわって思って辞めたけど 自分なんか全然何でもないって思い知らされるわ……
140 20/06/06(土)21:55:15 No.696972751
>>真っ赤に染まったプレス機をウエスで拭いた事あるんぬ? >臭いんぬ? 別のぬだけどこういう時って案外臭いは少ないんぬ ただただ鉄の匂いがするんぬ
141 20/06/06(土)21:55:43 No.696972972
>IBMは●菱UFJにがっつりくらいついてるからいいんぬね 会社に常駐しているIBMの技術員さんは不眠症で処方された薬飲まないと寝れないって言ってたんぬ でもトラブル有ると夜中でも駆け付けて回復するまで丸1日でも帰れないんぬ
142 20/06/06(土)21:56:01 No.696973115
>SEの下請けの下請けの下請けやっててこれは病むわって思って辞めたけど >自分なんか全然何でもないって思い知らされるわ…… 下請けは最悪逃げられるが上流は飛ぶかくくるか入院のパターン多いよな…
143 20/06/06(土)21:56:20 No.696973260
プロパーだけど病みそうなんぬ 人間が扱うには重すぎる代物なんぬ…
144 20/06/06(土)21:56:38 No.696973407
それだけ苦労してるのはSEってそれなりに給料もらってるの?
145 20/06/06(土)21:56:47 No.696973477
IBMも昔に比べるとポンコツさんが増えてきて心配なんぬ…
146 20/06/06(土)21:56:51 No.696973520
大手でも会社常駐SEとかは悲惨な現場もあって大変そうなんぬ……
147 20/06/06(土)21:57:00 No.696973593
>下請けは最悪逃げられるが上流は飛ぶかくくるか入院のパターン多いよな… ビル作り話のにいちゃんが入院したのに何故かほっとしたのを覚えているんぬ… 死ななくてよかったんぬ…
148 20/06/06(土)21:57:25 No.696973773
書き込みをした人によって削除されました
149 20/06/06(土)21:57:34 No.696973843
>>SEの下請けの下請けの下請けやっててこれは病むわって思って辞めたけど >>自分なんか全然何でもないって思い知らされるわ…… >下請けは最悪逃げられるが上流は飛ぶかくくるか入院のパターン多いよな… でも上流は待遇いいらしいからうらやましいよ
150 20/06/06(土)21:57:46 No.696973927
高圧線に触れた人と現場を見たことがあるんぬ まああんまり思い出したくないけど絶対に忘れちゃいけないんぬな…
151 20/06/06(土)21:58:45 No.696974423
>ビル作り話のにいちゃんが入院したのに何故かほっとしたのを覚えているんぬ… >死ななくてよかったんぬ… あの遅れまくった現場の内装ぬ? そんなことになってたんぬ…
152 20/06/06(土)21:58:54 No.696974503
技術分野ってもっと分散化冗長化の研究みっちりやるべきなんでは 長期的に考えると絶対そのうちなんか起こるでしょ
153 20/06/06(土)21:59:30 No.696974781
電気といえば学校で1Aでも死ぬとか最悪の時は足の間隔を広げろとか教わったんぬ それでも半々で死ぬとか脂肪の関係で男の方が死にやすいとか嫌な事実だけは覚えてるんぬ…
154 20/06/06(土)21:59:54 No.696974964
>でも上流は待遇いいらしいからうらやましいよ 客への生贄1号なんだからお金は弾むさ… 拘束時間はむしろ上流の方が長かったりする…
155 20/06/06(土)22:00:15 No.696975146
>技術分野ってもっと分散化冗長化の研究みっちりやるべきなんでは 金はどこから出るんぬ?実装は誰がやるんぬ? やったほうがいいのなんてわかってるんぬ…
156 20/06/06(土)22:00:26 No.696975233
>でも上流は待遇いいらしいからうらやましいよ 罠にしか見えない… マジメで疑うこと知らないのがこんなに良くしてもらえるんだから…と犠牲者に
157 20/06/06(土)22:00:52 No.696975448
>そんなことになってたんぬ… しょせん助っ人のキャッツは元気で今は別の現場に言ってるんぬ でも管理やってた新卒にいちゃんは病院送りになったんぬ…
158 20/06/06(土)22:01:04 No.696975555
>やったほうがいいのなんてわかってるんぬ… 推し進めて おねがいします
159 20/06/06(土)22:01:39 No.696975809
激務と引き換えの高給なんぬー
160 20/06/06(土)22:02:15 No.696976097
本当に高給なんぬ?
161 20/06/06(土)22:02:23 No.696976151
高給っつってもおいくらまんえんくらいなんぬ…?
162 20/06/06(土)22:02:28 No.696976202
いや正直責任の重さに対して貰えてるかは微妙なんぬ… あくまで世間一般より貰えてるだけなんぬ
163 20/06/06(土)22:02:30 No.696976214
>技術分野ってもっと分散化冗長化の研究みっちりやるべきなんでは >長期的に考えると絶対そのうちなんか起こるでしょ みっちりやってそんなにってなるような額を突っ込んでも止まる時は止まるから…
164 20/06/06(土)22:02:35 No.696976259
>でも管理やってた新卒にいちゃんは病院送りになったんぬ… にいちゃんってそっちか まあ…ぬ
165 20/06/06(土)22:02:37 No.696976276
>おねがいします …上司には言っとくんぬ……
166 20/06/06(土)22:02:57 No.696976427
>みっちりやってそんなにってなるような額を突っ込んでも止まる時は止まるから… 絶対は無いもんなぁ…
167 20/06/06(土)22:03:36 No.696976746
こうやって反原発に都合よく利用されている裏では それが原因で現地はいつまでも風評被害に悩まされるって事に気づいて欲しい
168 20/06/06(土)22:04:23 No.696977171
少しずつ積み重ねていくしかないもんなあ でも明日は昨日よりもほんの少しだけいいと信じてる
169 20/06/06(土)22:04:44 No.696977351
>…上司には言っとくんぬ…… …それその上司にもそんな権限とお金がないやつじゃないかぬ?
170 20/06/06(土)22:05:07 No.696977525
>それが原因で現地はいつまでも風評被害に悩まされるって事に気づいて欲しい それ風評? 追い風も向かい風もあることを理解してないだけでは
171 20/06/06(土)22:05:10 No.696977551
>>…上司には言っとくんぬ…… >…それその上司にもそんな権限とお金がないやつじゃないかぬ? …………
172 20/06/06(土)22:05:13 No.696977577
cpu作ってた会社で社員が発狂して椅子振り回して窓割って回ったのがあって ずいぶん後その人は投資家目指すって言ってたんぬ その半年後リーマンショックが来て消息不明になったんぬ
173 20/06/06(土)22:05:50 No.696977894
>それが原因で現地はいつまでも風評被害に悩まされるって事に気づいて欲しい むしろ風評をうけいれることで食ってるじゃん 見てくださいこの役場の立派さ
174 20/06/06(土)22:06:02 No.696977982
>それが原因で現地はいつまでも風評被害に悩まされるって事に気づいて欲しい そういう裏側を知るのが大事なんぬな 本質的な事を知った上でやるならいいんぬが 何にも知らずに批評しないようにしたいんぬそれが教養ってものなんぬ
175 20/06/06(土)22:06:09 No.696978041
>高給っつってもおいくらまんえんくらいなんぬ…? 都市にガス売ってるんぬけど時給1600円ぐらいなんぬ…
176 20/06/06(土)22:06:19 No.696978110
>その半年後リーマンショックが来て消息不明になったんぬ 苦しまなかったはずなんぬ