虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/06(土)20:57:45 「」の1... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/06(土)20:57:45 No.696947658

「」の1番好きなRPGってなに?

1 20/06/06(土)20:58:38 No.696948017

エッ オレッ!?

2 20/06/06(土)20:58:55 No.696948119

80年生まれだがグランディア

3 20/06/06(土)20:59:31 No.696948393

ファイアーエムブレム聖戦の系譜 SRPGだから違うって?

4 20/06/06(土)20:59:34 No.696948422

物理キーでないってのはプレイ感覚としてやっぱでかいんじゃねぇかな

5 20/06/06(土)20:59:40 No.696948480

トトリのアトリエ

6 20/06/06(土)20:59:53 No.696948575

その違和感スマホで遊んでるからだと思うよ

7 20/06/06(土)21:00:37 No.696948862

DQ3

8 20/06/06(土)21:01:07 No.696949061

WA2ndかな

9 20/06/06(土)21:01:42 No.696949335

一番好きならやっぱクロノトリガーかな…

10 20/06/06(土)21:01:58 No.696949457

ゼルダってRPG?

11 20/06/06(土)21:02:55 No.696949868

アトリエシリーズがRPGって認識が今日までなかったわ

12 20/06/06(土)21:02:59 No.696949894

世界樹の迷宮が好きだけどスレ画で上がってるRPGとはちょっと別のジャンルかもな

13 20/06/06(土)21:03:11 No.696949983

頭脳戦艦ガル!

14 20/06/06(土)21:03:13 No.696949995

FCだとラグランジュポイントかもしれない

15 20/06/06(土)21:04:12 No.696950384

FF5

16 20/06/06(土)21:04:32 No.696950505

好きで言うならロマサガ1 悪い部分も含めてあれほどのものは…

17 20/06/06(土)21:05:04 No.696950716

マザー2かな…

18 20/06/06(土)21:05:09 No.696950750

デビルサマナー

19 20/06/06(土)21:05:37 No.696950932

どのゼルダの伝説だよ…

20 20/06/06(土)21:05:41 No.696950949

ロマンシング阿部ならロマンシングサガじゃないのか

21 20/06/06(土)21:06:32 No.696951259

https://twitter.com/romancing_abe/status/1268930649664020482

22 20/06/06(土)21:06:37 No.696951287

幻水1~3 外伝含めてシリーズ通しで何週もしたわ

23 20/06/06(土)21:06:42 No.696951320

なんか年齢詐称してそうなラインナップだな…

24 20/06/06(土)21:06:49 No.696951359

じゅうべいくえすと

25 20/06/06(土)21:06:55 No.696951397

ソウルハッカーズかな… めっちゃ遊んだ

26 20/06/06(土)21:07:45 No.696951719

>世界樹の迷宮が好きだけどスレ画で上がってるRPGとはちょっと別のジャンルかもな 日本人の考えるRPGって意味なら世界樹もそのジャンルでよくない?

27 20/06/06(土)21:08:01 No.696951840

ざくざくアクターズ

28 20/06/06(土)21:08:03 No.696951843

キャラ固定で特にスキルツリーとかもないRPGってやったことないかもしれん その場合って攻略方法はみんな同じになるの?

29 20/06/06(土)21:08:14 No.696951934

一番繰り返し遊んだのはすばらしきこのせかいかな

30 20/06/06(土)21:08:42 No.696952080

wizardryの5 6 7辺りが1番好きかな…

31 20/06/06(土)21:08:53 No.696952158

SFCで印象に残るのはやっぱFF4とDQ5なんだよな 好きなのと言われるとトラバースになっちゃうんだけど

32 20/06/06(土)21:09:26 No.696952333

ポケモン

33 20/06/06(土)21:09:33 No.696952372

一番と言われると伝説のオウガバトルかタクティクスオウガで迷う

34 20/06/06(土)21:09:57 No.696952518

スーパーマリオRPGの隠しブロックは許せない

35 20/06/06(土)21:10:00 No.696952549

>その場合って攻略方法はみんな同じになるの? うn 金稼ぎや経験値稼ぎなどの解法は人それぞれなところもなくもないけど

36 20/06/06(土)21:10:07 No.696952609

電源アリだとFF2か百の世界の物語 ボードゲームならタリスマン ゲムブならソーサリーのカーレと盗賊都市が同率1位

37 20/06/06(土)21:10:11 No.696952636

>キャラ固定で特にスキルツリーとかもないRPGってやったことないかもしれん ドラクエやったことねえのかと思ったけどキャラ固定でスキルツリーも転職もないのって124しかねえな

38 20/06/06(土)21:10:35 No.696952797

Motherかなぁ 1が1番好き

39 20/06/06(土)21:10:58 No.696952951

FFも固定で転職やスキル選択もないのって4だけか

40 20/06/06(土)21:11:00 No.696952962

アトリエシリーズだとエスカ&ロジーだな プラスでイチャイチャが増えに増えて最高だった

41 20/06/06(土)21:11:01 No.696952969

一番好きだし未だに何度でも遊べるってなるとスーファミのDQ3 ARPGも含めるとダクソ1は今日も一周してた

42 20/06/06(土)21:11:12 No.696953040

クロノクロス

43 20/06/06(土)21:11:13 No.696953048

マナケミア

44 20/06/06(土)21:11:28 No.696953144

>キャラ固定で特にスキルツリーとかもないRPGってやったことないかもしれん >その場合って攻略方法はみんな同じになるの? 装備や消耗品の選択や特技呪文の使い方は違ってくる だいたいは同じようなやり方になるのはスキルツリー制と同じ

45 20/06/06(土)21:11:32 No.696953168

かなり長い間DQか5Elonaが一番だったけど Witcher3が塗り替えた

46 20/06/06(土)21:12:06 No.696953406

ゼルダがRPGならレディストーカーもRPGということでいいのか

47 20/06/06(土)21:12:08 No.696953416

SaGa2!!!

48 20/06/06(土)21:12:13 No.696953451

色々思い浮かぶけどよく考えるとクソエンカウントが多い

49 20/06/06(土)21:12:35 No.696953609

エッオレ!?モンハン!!

50 20/06/06(土)21:12:43 No.696953665

アクションRPGと普通のアクションの境界ってどこなんだろう

51 20/06/06(土)21:12:50 No.696953721

ゼルダはアクションRPGだからRPGだろう

52 20/06/06(土)21:12:54 No.696953742

>FFも固定で転職やスキル選択もないのって4だけか 4はセシルがあんこくきしからパラディンに転職してない?

53 20/06/06(土)21:12:55 No.696953745

2010年代のゲーム全然あがらんな… バットマンアーカムシティが一番好きだ

54 20/06/06(土)21:12:59 No.696953771

ゲームシステムは後発のやつのが楽しいのについペルソナ2を周回してしまう

55 20/06/06(土)21:13:07 No.696953823

幕末降臨伝ONI!!

56 20/06/06(土)21:13:23 No.696953931

スカイリム 和ゲーだったらミンサガかシャドハ1・2かな

57 20/06/06(土)21:13:35 No.696954007

マザー2かライブアライブだな この2強

58 20/06/06(土)21:13:46 No.696954079

入れていいのかわかんないけどFO3だな 画像の漫画に近いけど自由度と不親切さ故に生き延びてる感が良かった

59 20/06/06(土)21:13:50 No.696954103

真女神転生!

60 20/06/06(土)21:13:53 No.696954131

>アクションRPGと普通のアクションの境界ってどこなんだろう ストーリーとか戦ってポイントで成長要素が多めだとRPG感出てくるかもしれない

61 20/06/06(土)21:14:02 No.696954189

思い入れ加点でドラクエ3かなぁ

62 20/06/06(土)21:14:02 No.696954192

>アクションRPGと普通のアクションの境界ってどこなんだろう ステージ制だったりキャラ成長がなかったり自由探索がなかったりするとRPGじゃなくなる気がする

63 20/06/06(土)21:14:02 No.696954194

子供の頃のほうがRPG嫌いだったな…

64 20/06/06(土)21:14:03 No.696954198

一番最初にクリアしたのがメタルマックス2だから思い入れがあるのはこれ

65 20/06/06(土)21:14:06 No.696954213

>クロノクロス トリガーの続編云々関係なく良いRPGだと思うんだよね  EDソングがまた切なくてさぁ

66 20/06/06(土)21:14:06 No.696954214

ヴァルキリープロファイル!

67 20/06/06(土)21:14:09 No.696954235

>4はセシルがあんこくきしからパラディンに転職してない? 何いってんだおめえ

68 20/06/06(土)21:14:11 No.696954249

>FFも固定で転職やスキル選択もないのって4だけか あれはあれで仲間同士で訳のわからん成長係数の引き継ぎがあるからちゃんと育てないとクソ雑魚エッジとかクソ雑魚カインが出来上がるから・・・

69 20/06/06(土)21:14:15 No.696954274

リーリエとボーイミーツガールしたサンムーン

70 20/06/06(土)21:14:24 No.696954336

ブレスオブファイアⅢ

71 20/06/06(土)21:14:29 No.696954365

>エッオレ!?モンハン!! メゼポルタ開拓記かよ…

72 20/06/06(土)21:14:38 No.696954421

MOTHER2かDQ3

73 20/06/06(土)21:14:55 No.696954544

カブキロックスか少年忍者サスケで迷うところだな...

74 20/06/06(土)21:14:56 No.696954554

システムとしてももっといいもの有るしシナリオももっといいものあるしプレイしてて爽快感がある訳じゃないんだけど Caligulaは曲とキャラの一点で一番好きなRPGになった

75 20/06/06(土)21:15:01 No.696954603

一番やってるRPGは世界樹だけどシリーズ通してメインストーリーが最高に面白かったことはない

76 20/06/06(土)21:15:06 No.696954628

聖剣2

77 20/06/06(土)21:15:08 No.696954649

FF7RってあれもうアクションRPGだよね? なんか全然画ヅラを楽しむ暇が無い

78 20/06/06(土)21:15:19 No.696954714

一番好きなのはクロノトリガー 一番ワクワクしたのもクロノトリガー 一番面白かったのはウィッチャー3 って感じ

79 20/06/06(土)21:15:24 No.696954748

>アクションRPGと普通のアクションの境界ってどこなんだろう レベルとショップと探索とみたいな単純なアクション以外の要素かなぁ

80 20/06/06(土)21:15:26 No.696954758

RPGならサガフロ一択かなあ

81 20/06/06(土)21:15:28 No.696954781

>https://twitter.com/romancing_abe/status/1268930649664020482 まあDQ6もムドー倒した後は投げ出される感あるかもしれない

82 20/06/06(土)21:15:57 No.696954992

nethack

83 20/06/06(土)21:16:17 No.696955157

>あれはあれで仲間同士で訳のわからん成長係数の引き継ぎがあるからちゃんと育てないとクソ雑魚エッジとかクソ雑魚カインが出来上がるから・・・ そんな法則あるのガチで今初めて知った

84 20/06/06(土)21:16:22 No.696955205

ゼノギアス

85 20/06/06(土)21:16:43 No.696955351

ルドラの秘宝

86 20/06/06(土)21:16:43 No.696955354

ポポロⅡ

87 20/06/06(土)21:16:48 No.696955392

ヴェスペリアまでのテイルズのどれかとオブリビオンかで悩む

88 20/06/06(土)21:16:56 No.696955448

不思議のダンジョンもRPGなんだけどRPGに勘定してしまうと広範囲になりすぎる…

89 20/06/06(土)21:17:33 No.696955725

スキルツリーがあってド派手なコンボ組めたりするのが好きなんだけど世界樹以外にあるのかな

90 20/06/06(土)21:17:37 No.696955767

ジーコ

91 20/06/06(土)21:17:42 No.696955804

騎士ガンダム物語クロノトリガーFF7テイルズオブファンタジア(PS)くらいまでは絞れた ここから一番が決められない…

92 20/06/06(土)21:17:46 No.696955841

1番と言われると難しいな… 音楽が一番耳に残ってるのはFC版Wizardry

93 20/06/06(土)21:17:47 No.696955846

好きなゲームと面白いゲームは別だし…クロノトリガーとTOVあたりかな

94 20/06/06(土)21:18:12 No.696956024

>スキルツリーがあってド派手なコンボ組めたりするのが好きなんだけど世界樹以外にあるのかな セブンスドラゴン

95 20/06/06(土)21:18:25 No.696956114

>スキルツリーがあってド派手なコンボ組めたりするのが好きなんだけど世界樹以外にあるのかな ハクスラ全般はそれ自体が目的だな

96 20/06/06(土)21:18:43 No.696956235

ミネルバトンサーガ

97 20/06/06(土)21:18:58 No.696956348

Baldur's Gate

98 20/06/06(土)21:19:02 No.696956381

近年のアクションRPGはこういう談義のときに入れていいのかいつも悩む

99 20/06/06(土)21:19:02 No.696956383

Diablo2をRPGに入れていいならDiablo2かもしれん

100 20/06/06(土)21:19:17 No.696956476

昔はDQ4だったけど6章の存在は一生受け入れられないと思う

101 20/06/06(土)21:19:18 No.696956481

ムドーの首

102 20/06/06(土)21:19:23 No.696956516

モンスターメーカーめっちゃ好きだったんだけどソシャゲにならねえかな…

103 20/06/06(土)21:19:28 No.696956561

スカイリム

104 20/06/06(土)21:19:33 No.696956582

>スキルツリーがあってド派手なコンボ組めたりするのが好きなんだけど世界樹以外にあるのかな WIZと世界樹の中間くらいのやつがあった気がするんだけどタイトツ思い出せないナナドラじゃなくて

105 20/06/06(土)21:19:35 No.696956602

P3P

106 20/06/06(土)21:19:47 No.696956671

一番好きってわけじゃないと思うけどFF4が衝撃的で記憶に残ってるかな ドラクエ4の次にやったのがFF4だったので最初からHPが200もある!こいつらめっちゃ強いな!って興奮してた 魔法にアニメーションがあるのも大興奮だったわ

107 20/06/06(土)21:19:58 No.696956756

>近年のアクションRPGはこういう談義のときに入れていいのかいつも悩む もうアクション要素も含まれるようになってきてからの方が長い…

108 20/06/06(土)21:19:59 No.696956764

こういうのでフリゲ挙げるの抵抗有るけどざくアク

109 20/06/06(土)21:19:59 No.696956767

SO2(PS)

110 20/06/06(土)21:20:22 No.696956958

シリーズならテイルズかマール王国かなあ 単作ならリンダキューブ

111 20/06/06(土)21:20:26 No.696956990

MOTHER2 全ゲームでも2番目に好き

112 20/06/06(土)21:20:44 No.696957099

デュープリズム

113 20/06/06(土)21:21:00 No.696957243

グランディアX

114 20/06/06(土)21:21:07 No.696957304

ダイヤモンドの騎士かなぁ

115 20/06/06(土)21:21:08 No.696957308

>>アクションRPGと普通のアクションの境界ってどこなんだろう >レベルとショップと探索とみたいな単純なアクション以外の要素かなぁ うーん バイオやメタルギアも微妙にアクションRPG気味だったナンバーがあるような気がしないでもない境界やなー

116 20/06/06(土)21:21:12 No.696957339

>WIZと世界樹の中間くらいのやつがあった気がするんだけどタイトツ思い出せないナナドラじゃなくて ととモノ?

117 20/06/06(土)21:21:20 No.696957403

スターオーシャン初代 荒削りな部分も含めて好きだったしそこからセカンドストーリーの進化がまた嬉しくて

118 20/06/06(土)21:21:22 No.696957415

シャドウハーツ2を超えるRPGは多分俺の中じゃもう現れない

119 20/06/06(土)21:22:05 No.696957689

>ととモノ? あーそれそれ

120 20/06/06(土)21:22:11 No.696957730

>近年のアクションRPGはこういう談義のときに入れていいのかいつも悩む とりあえずキャラの成長要素があればRPGくらいの気安さでいいと思う 起源もそんなもんだし

121 20/06/06(土)21:22:17 No.696957775

シリーズでいうならWIZ タイトルならルドラの秘宝かクロノトリガーか

122 20/06/06(土)21:22:21 No.696957798

>WIZと世界樹の中間くらいのやつがあった気がするんだけど >タイトツ思い出せないナナドラじゃなくて 剣と魔法と学園モノ?

123 20/06/06(土)21:22:23 No.696957809

アークザラッド2かな

124 20/06/06(土)21:22:28 No.696957857

>>アクションRPGと普通のアクションの境界ってどこなんだろう >レベルとショップと探索とみたいな単純なアクション以外の要素かなぁ ソウルシリーズとかブラッドボーンってARPGの判定でいいのだろうか…

125 20/06/06(土)21:22:39 No.696957932

ドラゴンクォーター

126 20/06/06(土)21:22:44 No.696957963

ゲームとしてはグランディア 雰囲気はLoM プレイ時間はDivision

127 20/06/06(土)21:22:51 No.696958012

>ソウルシリーズとかブラッドボーンってARPGの判定でいいのだろうか… まさにARPGじゃねえかな

128 20/06/06(土)21:22:51 No.696958015

>ソウルシリーズとかブラッドボーンってARPGの判定でいいのだろうか… あれがARPGじゃなかったら何なんだ

129 20/06/06(土)21:23:11 No.696958155

>うーん >バイオやメタルギアも微妙にアクションRPG気味だったナンバーがあるような気がしないでもない境界やなー バイオとかはアクションアドベンチャーとの境目がわからなくなってくる

130 20/06/06(土)21:23:15 No.696958177

一番好きって聞かれると悩むな… 一番プレイ時間が長いのは間違いなくelona

131 20/06/06(土)21:23:30 No.696958304

ミニスーファミの中に入ってたやつ1時間と続かなかったの思い出すな…

132 20/06/06(土)21:23:31 No.696958309

そもそもアドベンチャーの範囲が広すぎる…

133 20/06/06(土)21:23:46 No.696958417

>ソウルシリーズとかブラッドボーンってARPGの判定でいいのだろうか… その2つはアクションロールプレイングで sekiroはアクション

134 20/06/06(土)21:23:48 No.696958422

ゼルダってRPGゲームなの?

135 20/06/06(土)21:23:53 No.696958460

俺屍の戦闘開始時にスロットで報酬が決まるってシステムがすげー好きだったな 敵が報酬持ち逃げしたりするから報酬の良し悪しでどの程度本気出すかって楽しみがあった

136 20/06/06(土)21:23:55 No.696958473

好きの中にその頃の思い出とか加味されてしまう

137 20/06/06(土)21:23:59 No.696958510

ゼルダの伝説は今遊んでも楽しめる自信あるな アクションだからかな

138 20/06/06(土)21:23:59 No.696958513

俺もMOTHER2かなあ MOTHER2が好きってのもあるけどエニックスとかスクエアが出してたRPGの世界観に馴染めなかった

139 20/06/06(土)21:24:12 No.696958593

>ゼルダってRPGゲームなの? 公式ではアドベンチャー扱い

140 20/06/06(土)21:24:26 No.696958692

>>WIZと世界樹の中間くらいのやつがあった気がするんだけどタイトツ思い出せないナナドラじゃなくて >ととモノ? XTHも忘れないで欲しい 毛むくじゃらドワーフを登場させたXTH…

141 20/06/06(土)21:24:35 No.696958767

>アークザラッド2かな 一気に世界観広まって面白かったよね  出来ればアイテム欄も広げて欲しかった…

142 20/06/06(土)21:24:49 No.696958871

>シャドウハーツ2を超えるRPGは多分俺の中じゃもう現れない 間違いなく面白かったけどふざけたシーンのインパクトが強すぎて全体像を思い出しづらい どうしてもレスラーばかり頭にちらつく

143 20/06/06(土)21:24:56 No.696958923

バイオとかは自キャラの強化要素が無いからRPGって感じしないんだよなぁ

144 20/06/06(土)21:24:59 No.696958954

バイオシリーズとMGSは10人に聴いて10人ともRPGじゃないって答えるだろ たぶん銃だからだ

145 20/06/06(土)21:25:18 No.696959087

>WIZと世界樹の中間くらいのやつがあった気がするんだけどタイトツ思い出せないナナドラじゃなくて BUSINかな

146 20/06/06(土)21:25:26 No.696959148

>バイオシリーズとMGSは10人に聴いて10人ともRPGじゃないって答えるだろ >たぶん銃だからだ パラサイト・イヴは?

147 20/06/06(土)21:25:30 No.696959170

シャドウワターだな

148 20/06/06(土)21:25:46 No.696959290

RPGがレベル上げてターン制で敵を倒すゲームだと思われてしまった原因ってなんなんだろう WIZ?ウルティマ?ドラクエ?

149 20/06/06(土)21:25:47 No.696959293

チャモロこんなこと言ってたっけ?

150 20/06/06(土)21:25:49 No.696959306

銃がメインウェポンなRPGってあるのかな

151 20/06/06(土)21:25:51 No.696959317

RPGに何を求めているのかと言えば本の先であり映画の先であり物語への体感と没入性だよね 自分で操作して物語に関わるってのが大事だし音楽と場面を会わせて盛り上がる演出も見たい

152 20/06/06(土)21:25:54 No.696959347

>パラサイト・イヴは? きわどい…

153 20/06/06(土)21:25:58 No.696959374

シューターだとFarcryとかボダランくらいだとRPGっぽくなる

154 20/06/06(土)21:26:14 No.696959495

3大RPGって言うと嫌な顔をする人がいる

155 20/06/06(土)21:26:43 No.696959687

メタルマックス3~2Rあたりが良い

156 20/06/06(土)21:26:46 No.696959708

>たぶん銃だからだ 銃使っててもターン制バトルならRPGだよ

157 20/06/06(土)21:26:47 No.696959718

>銃がメインウェポンなRPGってあるのかな ワイルドアームズ?

158 20/06/06(土)21:26:50 No.696959741

つまりスーパードラッケンとか好きなのかな描いた人…

159 20/06/06(土)21:26:56 No.696959780

>RPGがレベル上げてターン制で敵を倒すゲームだと思われてしまった原因ってなんなんだろう >WIZ?ウルティマ?ドラクエ? 夢幻の心臓かな?

160 20/06/06(土)21:27:00 No.696959827

初代ととモノがまるでWizardryXTHみたいだって話した?

161 20/06/06(土)21:27:14 No.696959937

マジックザギャザリングのシャンダラーめっちゃやった

162 20/06/06(土)21:27:21 No.696959978

>銃がメインウェポンなRPGってあるのかな キャラメイク制とかキャラの武器装備制限がないゲームならそのゲームにある武器全部メインウェポンだ

163 20/06/06(土)21:27:21 No.696959980

色々あるけど新桃太郎伝説は自作にもろ影響受けるレベルで好き

164 20/06/06(土)21:27:43 No.696960148

>3大RPGって言うと嫌な顔をする人がいる ドラクエ ファイナルファンタジー サガシリーズ じゃないの

165 20/06/06(土)21:27:50 No.696960200

>銃がメインウェポンなRPGってあるのかな メタルマックスとかメガテンとかそういう世界観のもあるし

166 20/06/06(土)21:27:54 No.696960234

SO2とTOEは難易度変えて何周もした

167 20/06/06(土)21:28:01 No.696960287

>銃がメインウェポンなRPGってあるのかな カリギュラは主人公の武器が銃固定だったな

168 20/06/06(土)21:28:19 No.696960419

クロノトリガー!!!!

169 20/06/06(土)21:28:21 No.696960427

>色々あるけど新桃太郎伝説は自作にもろ影響受けるレベルで好き 大体作り手の考え方みたいなのがアホほど載ってた究極本のせい

170 20/06/06(土)21:28:26 No.696960462

>サガシリーズ FFドラクエに並ぶかっていうと… ただかといって他にも中々ないんだよな…

171 20/06/06(土)21:28:28 No.696960481

>シューターだとFarcryとかボダランくらいだとRPGっぽくなる ボダランはあれでめちゃめちゃレベル大事だからな…

172 20/06/06(土)21:28:28 No.696960485

>銃がメインウェポンなRPGってあるのかな パラサイトイヴがそうじゃなかったっけ

173 20/06/06(土)21:28:38 No.696960568

ファイナルファンタジーはRPGだけど ダージュオブケロベロスがRPGかどうかは ダージュオブケロベロス好きな「」に聞きたい

174 20/06/06(土)21:28:55 No.696960689

マダラ2の名前が挙がっていないようだが?

175 20/06/06(土)21:29:00 No.696960720

>銃がメインウェポンなRPGってあるのかな WA3は全員銃装備だったな…

176 20/06/06(土)21:29:03 No.696960730

ポケモンがRPG扱いされないのが腑に落ちない

177 20/06/06(土)21:29:10 No.696960778

>銃がメインウェポンなRPGってあるのかな エンドオブエタニティ

178 20/06/06(土)21:29:16 No.696960812

グランディアかFF5かな…

179 20/06/06(土)21:29:19 No.696960833

>銃がメインウェポンなRPGってあるのかな ワイルドアームズ3

180 20/06/06(土)21:29:24 No.696960869

>ポケモンがRPG扱いされないのが腑に落ちない RPGじゃなけりゃ何なんだ

181 20/06/06(土)21:29:32 No.696960934

ペルソナ4

182 20/06/06(土)21:29:46 No.696961035

>ポケモンがRPG扱いされないのが腑に落ちない いやめっちゃされてるだろ

183 20/06/06(土)21:29:55 No.696961112

>ポケモンがRPG扱いされないのが腑に落ちない RPGでってときに名前が上がりにくいがRPGだな

184 20/06/06(土)21:29:57 No.696961129

サガってそんな有名なの? テイルズとかでいいんじゃないの

185 20/06/06(土)21:30:06 No.696961195

逆に言うと剣と魔法の世界でターン制バトルやってれば他がどんな要素だろとRPGだ

186 20/06/06(土)21:30:09 No.696961216

テイルズのイノセンスかヴェスペリアだな

187 20/06/06(土)21:30:16 No.696961260

冒険ってテーマが強く出てるFF5とか聖剣2が好き

188 20/06/06(土)21:30:24 No.696961317

>>銃がメインウェポンなRPGってあるのかな >エンドオブエタニティ なんだこの銃…

189 20/06/06(土)21:30:27 No.696961334

>RPGに何を求めているのかと言えば本の先であり >映画の先であり物語への体感と没入性だよね 阿刀田高っていう戦前生まれの作家が 物語に受け手側が干渉できる表現法でしょ?画期的だし面白いに決まってる ってエッセイに書いてて感性若いな…ってなったの思い出した

190 20/06/06(土)21:30:30 No.696961363

>RPGじゃなけりゃ何なんだ ポケモン

191 20/06/06(土)21:30:30 No.696961366

自由度を初めて感じたのは…ルナティックドーンⅡかな…

192 20/06/06(土)21:30:31 No.696961370

銃がメインウェポンなRPGなんて一杯あるやんけ…和ゲーに限定すると結構限られるけどさ

193 20/06/06(土)21:30:43 No.696961454

>サガってそんな有名なの? >テイルズとかでいいんじゃないの 100万本売れるタイトルだぞサガ 昔の話だけど!

194 20/06/06(土)21:30:45 No.696961466

SFのメタルマックス2はめっちゃ遊び倒したな

195 20/06/06(土)21:30:49 No.696961495

>ポケモンがRPG扱いされないのが腑に落ちない うっそだろどこの世界から来たんだお前

196 20/06/06(土)21:30:51 No.696961517

ゼルダも最初から最後まで弓しか使わなかったらアクションRPGなんて呼ばれないよ TPSだよ

197 20/06/06(土)21:31:01 No.696961588

>ポケモンがRPG扱いされないのが腑に落ちない 大戦略で個々のユニットがレベル上がるけどRPG扱いされないのと同じだと思ってる

198 20/06/06(土)21:31:18 No.696961691

RPGで一番好きな作品…無限のフロンティア!

199 20/06/06(土)21:31:33 No.696961792

子供の頃から広義のRPGをやってもダメージとかしか見てなかったし そういう人多いと思うんだけど起源を考えると不思議だよね

200 20/06/06(土)21:31:34 No.696961800

ポケモンは初代直撃世代だしめちゃくちゃ好きだけど 面白いゲームかと聞かれたらそんな面白くないっスねって答えると思う

201 20/06/06(土)21:31:40 No.696961850

一番プレイしたRPGなんだろうなって考えたけど 多分エリーのアトリエだわ エンディング図鑑コンプを覚えてるだけで5周はしてるし1回は品質効力厳選までやった

202 20/06/06(土)21:31:42 No.696961859

wizシリーズは今でもできる 他は全然続かない

203 20/06/06(土)21:31:42 No.696961860

>逆に言うと剣と魔法の世界でターン制バトルやってれば他がどんな要素だろとRPGだ つまり遊戯王デュエルモンスターズはRPG…!

204 20/06/06(土)21:31:49 No.696961906

スクウェア的にFFの次扱いだったサガシリーズを3大にいれづらいのは何となくわかる

205 20/06/06(土)21:32:33 No.696962218

>つまり遊戯王デュエルモンスターズはRPG…! 遊戯王の世界に剣と魔法があるか

206 20/06/06(土)21:32:37 No.696962262

ここまで天外魔境が出てないのがびっくりだ

207 20/06/06(土)21:32:38 No.696962266

世界樹初代はめちゃくちゃハマって100時間以上は遊んでると思うんだが 2は1層を越えたら疲れてやめてしまい、3はギルド作ったらもうそのまま詰んじゃったなあ

208 20/06/06(土)21:32:55 No.696962390

ポケモンはポケモンっていうジャンルだから…と妙な言い分が多いのがポケモン

209 20/06/06(土)21:32:56 No.696962392

>XTHも忘れないで欲しい WIZと世界樹の中間って意味ではまずXTHかなと思ったよ でもタイトル思い出せないってことは捻くれた名前のととモノかなって

210 20/06/06(土)21:32:57 No.696962399

昔はDQ派だったけど今でも手を出すRPGっていうとメガテンとかペルソナシリーズだな

211 20/06/06(土)21:33:00 No.696962421

>>つまり遊戯王デュエルモンスターズはRPG…! >遊戯王の世界に剣と魔法があるか 山ほどあるな…

212 20/06/06(土)21:33:03 No.696962449

昔の作品をやる上で1番の辛い点は基本的に移動速度とかUIの稚拙さとかテンポの悪さなところある

213 20/06/06(土)21:33:15 No.696962529

>ここまで天外魔境が出てないのがびっくりだ し…死んでる…

214 20/06/06(土)21:33:21 No.696962573

イース8!

215 20/06/06(土)21:33:38 No.696962663

クリミナルガールズとか大好きだけど やっぱ思い出やらも加味するとDQ5とかになってしまう

216 20/06/06(土)21:33:42 No.696962689

>ドラクエ >ファイナルファンタジー >サガシリーズ >じゃないの テイルズ サモナイ アトリエ だろ

217 20/06/06(土)21:33:50 No.696962753

一番ハマったRPGだとアルトネリコかP4だな

218 20/06/06(土)21:33:52 No.696962771

なにっレベルが上がればとりあえずRPGっていうジャンルじゃないのか!?

219 20/06/06(土)21:34:00 No.696962831

ゼノシリーズは今も作られていてしかも人気があるのがシンジラレナーイ

220 20/06/06(土)21:34:18 No.696962967

ポケモンは昔は対戦好きだったけど今では冒険して満足するようになってしまった

221 20/06/06(土)21:34:19 No.696962982

>昔の作品をやる上で1番の辛い点は基本的に移動速度とかUIの稚拙さとかテンポの悪さなところある ふふふ…渋すぎる経験値設定と鬼エンカウントをお忘れとはね…

222 20/06/06(土)21:34:29 No.696963053

>遊戯王の世界に剣と魔法があるか ありそう

223 20/06/06(土)21:34:33 No.696963086

>なにっレベルが上がればとりあえずRPGっていうジャンルじゃないのか!? ソシャゲ全部RPGになるじゃん!

224 20/06/06(土)21:34:34 No.696963094

>昔の作品をやる上で1番の辛い点は基本的に移動速度とかUIの稚拙さとかテンポの悪さなところある リマスター版で三倍速とノーエンカあったりするの時代を感じるね

225 20/06/06(土)21:34:43 No.696963173

>テイルズ >サモナイ >アトリエ >だろ どれもめっちゃ好きだけど三大RPGに数えるのはちょっと無理があるだろ!? テイルズはワンチャンあるかもしれないけどさ!

226 20/06/06(土)21:34:49 No.696963224

>シャドウハーツ2を超えるRPGは多分俺の中じゃもう現れない 俺1大好きだったよ 国をまたいだオカルトRPGとかそうそうなくてプレイした時のワクワク感が本当にすごい

227 20/06/06(土)21:34:54 No.696963271

ポケモンはどちらかというと収集メインだからイメージとしてのRPGに含めづらい気持ちになるのはわかる なんとなくストーリーメインなのがRPGってイメージだから

228 20/06/06(土)21:35:00 No.696963306

(レベルが上がってRPGと呼ばれなかったゲームを記憶から掘り返している)

229 20/06/06(土)21:35:06 No.696963359

>ソシャゲ全部RPGになるじゃん! 違うの!?

230 20/06/06(土)21:35:10 No.696963392

>なにっレベルが上がればとりあえずRPGっていうジャンルじゃないのか!? レベルのないロマサガがRPGから外れてしまう! レベルこみで成長があればとりあえずRPGでいいと思う

231 20/06/06(土)21:35:28 No.696963536

ロックマンDASH!

232 20/06/06(土)21:35:31 No.696963558

探索型アクションにレベルの概念が付いたやつ!

233 20/06/06(土)21:35:33 No.696963586

>ふふふ…渋すぎる経験値設定と鬼エンカウントをお忘れとはね… それもテンポの悪さに打ち込む!

234 20/06/06(土)21:35:39 No.696963619

昔の作品といえば目的地がどこかわからない状態になるのが一番嫌なところ 最近は常に目的地表示してくれてありがたいね

235 20/06/06(土)21:35:41 No.696963643

>(レベルが上がってRPGと呼ばれなかったゲームを記憶から掘り返している) 上で出てるけど大戦略

236 20/06/06(土)21:35:52 No.696963724

wizとかストーリの印象あんましないな あるっちゃあるけど

237 20/06/06(土)21:35:53 No.696963735

古いゲームが面白かったと感じるのは当時はそんな感じのゲームしか無かったからだと思う 昔のゲームひっぱり出して遊んでみたら懐かしんだだけで熱中してプレイはできなかった

238 20/06/06(土)21:35:59 No.696963780

ロールプレイングで役を演じるだからアバター的なものがあって物語を進めるのは広義で言えば全部RPGだ

239 20/06/06(土)21:35:59 No.696963784

>探索型アクションにレベルの概念が付いたやつ! メトロイドヴァニアは普通にARPGだと思う

240 20/06/06(土)21:36:16 No.696963926

RPGというかドラクエ1の何が画期的だったかといえば マリオのステージ1ですら死にまくるド下手くそでも時間かけてレベル上げすればクリア出来るという点だったんだ

241 20/06/06(土)21:36:22 No.696963984

ポケモンはモンスターたちを扱う主人のレベル上がんないからなー

242 20/06/06(土)21:36:24 No.696964002

よく考えたらソシャゲはRPGだわ…いやRPGか…RPGだな…

243 20/06/06(土)21:36:36 No.696964092

遊戯王DMもMTGの流れを汲んでる以上ロールプレイするゲームではあると思うよ

244 20/06/06(土)21:36:44 No.696964151

Ultima Wizardry EarthBound じゃないの?

245 20/06/06(土)21:36:46 No.696964166

>ポケモンはモンスターたちを扱う主人のレベル上がんないからなー バッジがレベル

246 20/06/06(土)21:36:51 No.696964207

何度も繰り返してプレイしたのは ドラクエ5とFF5789と俺屍 けど好きなのはポポロクロイスかなぁ

247 20/06/06(土)21:36:51 No.696964208

>(レベルが上がってRPGと呼ばれなかったゲームを記憶から掘り返している) レベラッ!レベラッ!

248 20/06/06(土)21:36:59 No.696964266

>昔の作品といえば目的地がどこかわからない状態になるのが一番嫌なところ 昔の作品はその分行ける場所が限定されてたからなあ あっちこっち行けるようにした反動でナビゲートが必要になった感

249 20/06/06(土)21:37:00 No.696964273

無双はタクティカルアクションRPGだっけ?

250 20/06/06(土)21:37:06 No.696964331

将来今の若い子に思い出のRPG聞くとソシャゲの名前が挙がるのかもしれない

251 20/06/06(土)21:37:19 No.696964420

誕生日とお年玉くらいでしかゲーム買えなかったから1年間同じソフト遊んでたもんじゃ

252 20/06/06(土)21:37:23 No.696964439

横スクアクションでレベルのあるゲームも割とあったと思う

253 20/06/06(土)21:37:25 No.696964458

ダークソウルはRPGだけどSEKIROは違うみたいな話だろうか

254 20/06/06(土)21:37:31 No.696964487

聖剣3リメイクやったけど面白かった 三周しちまった

255 20/06/06(土)21:37:38 No.696964547

>ポケモンはモンスターたちを扱う主人のレベル上がんないからなー バッジをレベルキャップと考えれば 今のシリーズってレベル高すぎると言う事聞かなかったりするの?

256 20/06/06(土)21:37:40 No.696964560

スレ画の流れだとRPGに何を求めてるんだろうってのが本題で何が一番好きかは話のフックじゃないのか?

257 20/06/06(土)21:38:02 No.696964722

らんだむダンジョン!

258 20/06/06(土)21:38:25 No.696964894

>ゼルダってRPGゲームなの? スレ画は多分初代を言ってると思うけどアクションアドベンチャーってジャンルで出してるからそういう意味ではRPGではない 含める人もいるかも

259 20/06/06(土)21:38:28 No.696964917

誰もスレ画の先とか読んでないし

260 20/06/06(土)21:39:01 No.696965193

アクションRPGは操作の上手さで差が出るからRPGとは言いたくない

261 20/06/06(土)21:39:02 No.696965195

マップだけならゼノクロ

262 20/06/06(土)21:39:31 No.696965452

物語性、バトル、成長要素を満たせばRPGと名乗ってもいいと思う

263 20/06/06(土)21:39:33 No.696965473

>スレ画の流れだとRPGに何を求めてるんだろうってのが本題で何が一番好きかは話のフックじゃないのか? お前のフック重すぎるだろ

264 20/06/06(土)21:39:35 No.696965497

>スレ画の流れだとRPGに何を求めてるんだろうってのが本題で何が一番好きかは話のフックじゃないのか? スレ本文の流れを重視したんじゃないのか?

265 20/06/06(土)21:39:48 No.696965599

RPGらしいRPGがしたいわけではないのでやったRPGだとトマトアドベンチャーが一番楽しかったかもしれない

266 20/06/06(土)21:39:55 No.696965668

>アクションRPGは操作の上手さで差が出るからRPGとは言いたくない ATBとかアクションコマンドがあるFFが外れるな!

267 20/06/06(土)21:40:01 No.696965714

昔はフィールド移動して戦闘は別システムでレベルある物語あるゲームみたいなのがRPGって感じだったけどゲームも進化して色んなジャンルが出てきたからRPGってのもなんでもありになった

268 20/06/06(土)21:40:04 No.696965736

何かになりきれるゲームは全部RPGよ

269 20/06/06(土)21:40:08 No.696965775

そもそもジャンル名って適当に決めてるしな… ハートフルジェノサイドなんとかゲームみたいなジャンルいっぱいあるし…

270 20/06/06(土)21:40:36 No.696965992

ここ10年ぐらいに出たゲームで20年後にその世代の共通認識として語れるRPGはあるんだろうか DQ3~6やFF4~8、クロノトリガーやら聖剣伝説、ポケモン赤緑やらは今の30代なら鉄板で話題にできると思うが

271 20/06/06(土)21:40:41 No.696966031

>スレ画の流れだとRPGに何を求めてるんだろうってのが本題で何が一番好きかは話のフックじゃないのか? 自分が何求めてるかって部分だと大体ハクスラが応えてくれてるんだけど ゲームシステムとして一番好きかって言われると違うなーってなる…

272 20/06/06(土)21:40:50 No.696966091

印象に残ってるといえばアークトゥルスなんだ のん気な漫遊からのすさまじくエグくて暗い展開に胸が躍ったんだ

273 20/06/06(土)21:40:59 No.696966146

so2かオウガ64かな...

274 20/06/06(土)21:41:02 No.696966165

>何かになりきれるゲームは全部RPGよ 主人公が喋るゲームはRPGにあらず

275 20/06/06(土)21:41:05 No.696966184

>アクションRPGは操作の上手さで差が出るからRPGとは言いたくない ターン制もメンバー構成とかクソ脳筋と補助を上手く使うかで差が出るじゃねえか!

276 20/06/06(土)21:41:15 No.696966270

>ここ10年ぐらいに出たゲームで20年後にその世代の共通認識として語れるRPGはあるんだろうか >DQ3~6やFF4~8、クロノトリガーやら聖剣伝説、ポケモン赤緑やらは今の30代なら鉄板で話題にできると思うが UNDERTALE

277 20/06/06(土)21:41:25 No.696966330

どういうRPGが好き?ならわかるが一番を聞かれたらこうもなろうよ

278 20/06/06(土)21:41:26 No.696966340

>昔はフィールド移動して戦闘は別システムでレベルある物語あるゲームみたいなのがRPGって感じだったけどゲームも進化して色んなジャンルが出てきたからRPGってのもなんでもありになった Wizだってリアルタイムになっていく手前にアレしか表現が無かっただけだしな

279 20/06/06(土)21:41:27 No.696966343

求めてるのはどんなゲームでも戦闘だな…戦闘のないゲームは続かなかった…

280 20/06/06(土)21:41:44 No.696966477

>UNDERTALE それだわ

281 20/06/06(土)21:42:07 No.696966634

>ここ10年ぐらいに出たゲームで20年後にその世代の共通認識として語れるRPGはあるんだろうか RPGは難しいと思う マインクラフトとかならたぶん通じる

282 20/06/06(土)21:42:14 No.696966671

一冊の本のようなRPGは少なくなってきたな

283 20/06/06(土)21:42:16 No.696966687

サガフロもしくはエナジーブレイカー

284 20/06/06(土)21:42:27 No.696966775

エターナルアルカディアが一番好き

285 20/06/06(土)21:42:35 No.696966850

>UNDERTALE ゲーマーしかやってないと思うし将来共通認識で語れるかと言えば

286 20/06/06(土)21:42:37 No.696966879

ハクスラは能動的な娯楽としてゲームのプレイ欲を促進する装置というかパチンコとかソシャゲのガチャと一緒で終わりの無い満たされない渇望をうまく利用してる

287 20/06/06(土)21:42:50 No.696966986

>UNDERTALE やったことないけどあれRPGだったの!

288 20/06/06(土)21:42:56 No.696967032

>ここ10年ぐらいに出たゲームで20年後にその世代の共通認識として語れるRPGはあるんだろうか >DQ3~6やFF4~8、クロノトリガーやら聖剣伝説、ポケモン赤緑やらは今の30代なら鉄板で話題にできると思うが 妖怪ウォッチとかイナイレとか

289 20/06/06(土)21:43:02 No.696967081

>物語性、バトル、成長要素を満たせばRPGと名乗ってもいいと思う 個人的にはRPGはSLGから分化するための言葉という定義があるので なるべく動かすキャラやコマが少ないものって条件も入れるかな ファイアーエムブレムみたいな1ユニット1人はギリギリRPGでもいいかもと思う

290 20/06/06(土)21:43:08 No.696967122

エルミナージュのナンバリングタイトル好き

291 20/06/06(土)21:43:21 No.696967202

今の子供の共通認識と言えばマイクラやフォートナイトかな 同じユーチューバーの動画見てるから将来語るとしたら〇〇の動画でやってたアレみたいな感じの話題になるかも

292 20/06/06(土)21:43:22 No.696967209

サモンナイトシリーズかな…もっとよくできたゲームあるだろと思いつつ キャラとか世界観がそういう時期に胸に刺さっちゃったんだから仕方ないよね

293 20/06/06(土)21:43:25 No.696967236

>ここ10年ぐらいに出たゲームで20年後にその世代の共通認識として語れるRPGはあるんだろうか 妖怪ウォッチ

294 20/06/06(土)21:43:26 No.696967253

>ハクスラは能動的な娯楽としてゲームのプレイ欲を促進する装置というかパチンコとかソシャゲのガチャと一緒で終わりの無い満たされない渇望をうまく利用してる 好きにビルド組むのも延々とトレハンするのも最終的には殴った時の数字で気持ちよくなるためだからな…

295 20/06/06(土)21:44:07 No.696967584

マザー2を散々名作って聞いてたからはじめたんだけど 色々だるくてキツイ 古いゲームは今やるとシナリオやゲームを楽しむ以前にシステム的なところで足枷があるな

296 20/06/06(土)21:44:17 No.696967655

そもそもRPGが人気ジャンルでもなくなってるのに共通認識レベルのRPGが生まれるわけもなく…

297 20/06/06(土)21:44:21 No.696967689

うちの子がやってんのはポケモンとフォートナイトだな

298 20/06/06(土)21:44:52 No.696967923

>エターナルアルカディアが一番好き ヒロインがラスボスのやつだったか 全体回復使えるヒロインが抜けるもんだからすごく焦った覚えがある

299 20/06/06(土)21:44:56 No.696967953

いやあアンテはないっしょ…今までのRPGが土台にあってこそでしょ

300 20/06/06(土)21:45:01 No.696967997

>そもそもRPGが人気ジャンルでもなくなってるのに共通認識レベルのRPGが生まれるわけもなく… 人気だよ?FGOとかグラブルとかRPGじゃなければなんなんだ

301 20/06/06(土)21:45:05 No.696968020

>マザー2を散々名作って聞いてたからはじめたんだけど >色々だるくてキツイ >古いゲームは今やるとシナリオやゲームを楽しむ以前にシステム的なところで足枷があるな マザーに関しては古いとかじゃなくてマザーというゲームだ

302 20/06/06(土)21:45:13 No.696968096

>ここ10年ぐらいに出たゲームで20年後にその世代の共通認識として語れるRPGはあるんだろうか コマンド式やターン制に拘らなくていいならソウルシリーズ

303 20/06/06(土)21:45:41 No.696968317

>ここ10年ぐらいに出たゲームで20年後にその世代の共通認識として語れるRPGはあるんだろうか >DQ3~6やFF4~8、クロノトリガーやら聖剣伝説、ポケモン赤緑やらは今の30代なら鉄板で話題にできると思うが 今のキッスが好きそうなゲームだろ? つまりマイクラ荒野スプラトゥーンだ

304 20/06/06(土)21:45:57 No.696968447

シャドウハーツとシャドウハーツ2

305 20/06/06(土)21:46:00 No.696968481

というか今どきだとソシャゲじゃないのかな一般人も遊ぶゲームって コンシューマ限定って縛りなければ

306 20/06/06(土)21:46:27 No.696968697

共通認識のRPGが生まれないんじゃなくて多分各人のRPGの定義が拡張されてるのが現在 今でいえばマリオだってアクションだけどRPGとして扱っても問題ない 当時の認識ではマリオRPGって形で出したけど遊び方が違うだけでマリオを操作して話を進めるのは変わらないわけだ

307 20/06/06(土)21:46:27 No.696968706

この先もまだ話題になるって話ならやっぱりポケモンでいいと思う

308 20/06/06(土)21:46:29 No.696968719

塾で高校生教えてるけどFGOやグラブルやってる子多いんだよな 小中学生は流石に少ないだろうがこの世代が将来共通認識として語るのはソシャゲRPGかも

309 20/06/06(土)21:46:31 No.696968741

マザーでエンカウント率が異常に高いのは1だったか2だったか

310 20/06/06(土)21:46:42 No.696968827

>いやあアンテはないっしょ…今までのRPGが土台にあってこそでしょ moonもそんな感じだよね

311 20/06/06(土)21:46:55 No.696968934

ソシャゲもRPGではあるんだけどRPGって認識はされてないと思う

312 20/06/06(土)21:47:45 No.696969285

古いゲームを今やるとよく人生やるなあという気分になってしまう ドット絵の温かみとかやっぱ詭弁だよ

313 20/06/06(土)21:47:47 No.696969304

一番ハマったRPGは多分FF11です…

314 20/06/06(土)21:47:49 No.696969313

>小中学生は流石に少ないだろうがこの世代が将来共通認識として語るのはソシャゲRPGかも 基本タダだしスマホあれば遊べるから話の種にはもってこいだろうなぁ

315 20/06/06(土)21:47:52 No.696969329

定義論はたいてい俺はそうは思わないの応酬だぞ

316 20/06/06(土)21:47:59 No.696969409

>小中学生は流石に少ないだろうがこの世代が将来共通認識として語るのはソシャゲRPGかも 大きな画面に腰を据えてTVや映画を見る心持ちでゲームをするって感覚は少しづつ伝わりにくくなるんだろうな

317 20/06/06(土)21:48:07 No.696969486

ソシャゲはソシャゲというジャンルでいいと思うが

318 20/06/06(土)21:48:27 No.696969643

フォートナイトの何がそんなに子供を引き付けてるんだろう

319 20/06/06(土)21:48:41 No.696969747

>マザーでエンカウント率が異常に高いのは1だったか2だったか マザーってシンボルエンカウントじゃなかったっけ

320 20/06/06(土)21:48:48 No.696969806

マナケミア2

321 20/06/06(土)21:48:50 No.696969822

>古いゲームを今やるとよく人生やるなあという気分になってしまう >ドット絵の温かみとかやっぱ詭弁だよ 人生やるとは

322 20/06/06(土)21:48:52 No.696969841

>ソシャゲはソシャゲというジャンルでいいと思うが パズドラとグラブル同じジャンルって言われたらそれはそれで違うだろってなるし

323 20/06/06(土)21:48:55 No.696969856

>ドット絵の温かみとかやっぱ詭弁だよ あれもブラウン管TVの滲みを想定して作られてる部分あるから今の解像度でやるのは懐古以外の何物でもない

324 20/06/06(土)21:49:13 No.696970008

SFCゲーは今でもプレイできるけどPSのポリゴンゲーきつい

325 20/06/06(土)21:49:22 No.696970087

一番プレイしたのはポケモンプラチナだな… 多分一番好きなRPGでもある

326 20/06/06(土)21:49:26 No.696970131

既存のRPGの文法がわかってないとそのカウンターだって理解できないよね

327 20/06/06(土)21:49:29 No.696970148

>マナケミア2 いいチョイスだ

328 20/06/06(土)21:49:31 No.696970168

昔のRPGやってる経験があるから違うと言えるだけで若い世代は知らんがなってだけだな

329 20/06/06(土)21:49:47 No.696970294

>人生やるとは 別なスレで見た記憶があるが変な子のレスだったかな 定型のつもりで使ってるんじゃない?

330 20/06/06(土)21:49:55 No.696970362

>マザーでエンカウント率が異常に高いのは1だったか2だったか 1の特定エリアじゃない?トンネル内とか

331 20/06/06(土)21:49:57 No.696970374

最近だけど1番好きなのはDQ11かもしれない

332 20/06/06(土)21:50:00 No.696970390

ブラウン管の滲みを加えたドット絵は本当に美しいよね…

333 20/06/06(土)21:50:09 No.696970454

九龍妖魔學園記

334 20/06/06(土)21:50:14 No.696970503

>ソシャゲはソシャゲというジャンルでいいと思うが ミーにはジャンルではなくACとCSにスマホが加わっただけに見える

335 20/06/06(土)21:50:14 No.696970506

リメイクされたからなんだけどやっぱりゼノブレイドかなあ

336 20/06/06(土)21:50:19 No.696970543

>定義論はたいてい俺はそうは思わないの応酬だぞ いやまあそれでいいんだよ そう思うが多いのが定義になるんだから

337 20/06/06(土)21:50:30 No.696970612

>一番プレイしたのはポケモンプラチナだな… >多分一番好きなRPGでもある 俺も一番プレイしたけどRPGとしての面白さではなかったと思う…

338 20/06/06(土)21:50:49 No.696970748

>銃がメインウェポンなRPGってあるのかな GB時代のサガとかサガフロとか 複数種ある武器のうちの一つではあるけれど種類自体はたくさんある

339 20/06/06(土)21:50:53 No.696970772

バイオショックが多分一番だけどFPSRPGってこういうジャンルに入れていいんだろうか

340 20/06/06(土)21:51:05 No.696970850

ポポロクロイスはPSで初めてやったゲームだから思い入れあるけど息子世代の方はやってないんだよな シナリオはいいけどシステム面が…って評価は聞いたことあるけど

341 20/06/06(土)21:51:14 No.696970901

だいたい今あるゲームジャンルはだいたい網羅してるのにソシャゲでまとめるのは無理がある

342 20/06/06(土)21:51:15 No.696970907

>「」の1番好きなRPGってなに? ランス10

343 20/06/06(土)21:51:32 No.696971039

ドット絵に別に温かみとかは感じないけど 記号が単純だからこそ想像が自由に膨らんだのはあると思う

344 20/06/06(土)21:51:41 No.696971102

>SFCゲーは今でもプレイできるけどPSのポリゴンゲーきつい FF7のポリゴンは当時でもきつかった覚えがある

345 20/06/06(土)21:51:43 No.696971120

>バイオショックが多分一番だけどFPSRPGってこういうジャンルに入れていいんだろうか 今なら問題ないと思う

346 20/06/06(土)21:51:46 No.696971140

>定義論はたいてい俺はそうは思わないの応酬だぞ まあ結論出したいとかじゃないと思うしそれでよくね? 俺は他人はそういう風に思ってるんだなーくらいで聞いてる

347 20/06/06(土)21:51:53 No.696971193

>俺も一番プレイしたけどRPGとしての面白さではなかったと思う… 仲間キャラを再生産して鍛え上げる機能があるだけのRPGですよ!

348 20/06/06(土)21:52:03 No.696971262

2Dから3Dになってアクション要素の多いものも触って思ったのは 自分が求めてて重視してるものはマップの探索と発見だなってなった

349 20/06/06(土)21:52:06 No.696971287

ポケモンはゲームと言うより全体で1つのコンテンツだから…

350 20/06/06(土)21:52:06 No.696971290

>サガフロもしくはエナジーブレイカー エナジーブレイカーってまた懐かしい… 魔人学園遊んだ時似た戦闘システムだなってなったなあ

351 20/06/06(土)21:52:07 No.696971301

なんでみんなゼルダはRPGじゃないだろ!ってツッコミしないの…

352 20/06/06(土)21:52:10 No.696971314

>塾で高校生教えてるけどFGOやグラブルやってる子多いんだよな >小中学生は流石に少ないだろうがこの世代が将来共通認識として語るのはソシャゲRPGかも 「」達が引換券と茶化したりするテリーみたいなキャラも 今の子達にはソシャゲのキャラの中にいるんだろうな

353 20/06/06(土)21:52:14 No.696971346

一番って簡単に答えられる人はRPGたいしてやってないか思考停止だろうから信用できない

354 20/06/06(土)21:52:15 No.696971354

別に戦闘して経験値や金稼ぐのだけがRPGじゃないだろう

355 20/06/06(土)21:52:16 No.696971363

ruina

356 20/06/06(土)21:52:22 No.696971416

サンサーラナーガ2!

357 20/06/06(土)21:52:34 No.696971502

>>一番プレイしたのはポケモンプラチナだな… >>多分一番好きなRPGでもある >俺も一番プレイしたけどRPGとしての面白さではなかったと思う… ぐうう反論できん… しかし作品全体を通しての雰囲気はポケモンの中でも… いやRPGの中でも上位に入る作品だという事には同意して貰えると思う…

358 20/06/06(土)21:52:35 No.696971510

>なんでみんなゼルダはRPGじゃないだろ!ってツッコミしないの… えっ…?

359 20/06/06(土)21:52:36 No.696971520

RPGの定義が難しいからなぁ TRPGなんて双六振ってるだけだし

360 20/06/06(土)21:52:40 No.696971557

>なんでみんなゼルダはRPGじゃないだろ!ってツッコミしないの… 大抵そのツッコミはRPGとは一体…となるからだ

361 20/06/06(土)21:52:50 No.696971623

>エナジーブレイカーってまた懐かしい… トライガンの人がキャラデザとかやってたやつだったか…

362 20/06/06(土)21:52:51 No.696971640

マザーでランダムエンカウントなのは1だけだし 異常に高いのはGBAの1+2の1だな 元から高かったのが更に高くなってるし

363 20/06/06(土)21:52:55 No.696971664

>なんでみんなゼルダはRPGじゃないだろ!ってツッコミしないの… メーカーの自称するジャンルなんてアテにならんし

364 20/06/06(土)21:53:05 No.696971740

>FF7のポリゴンは当時でもきつかった覚えがある いや当時だとすげえ!?こんなグラフィックで遊べるの?って驚きがあったぞ

365 20/06/06(土)21:53:18 No.696971828

ロールプレイングゲームの意味をそのまま捉えるとじゃあデビルメイクライだってそうじゃねえの???ってなる

366 20/06/06(土)21:53:23 No.696971864

セブンスドラゴン2020大好き

367 20/06/06(土)21:53:23 No.696971867

>RPGの定義が難しいからなぁ >TRPGなんて双六振ってるだけだし さいころ振るのは結果で一番大切なのは何を選択するかじゃね?

368 20/06/06(土)21:53:27 No.696971901

>なんでみんなゼルダはRPGじゃないだろ!ってツッコミしないの… スレ画のオチがまさにそれだから野暮かなって…

369 20/06/06(土)21:53:27 No.696971902

>一番って簡単に答えられる人はRPGたいしてやってないか思考停止だろうから信用できない 自分の中の一番くらい把握しとくもんだろ

370 20/06/06(土)21:53:32 No.696971935

エナジーブレイカー少し記憶があるけどクソゲーだったような…

371 20/06/06(土)21:53:36 No.696971973

FF7のグラフィックは当時だと紛れもない最高品質だよお!

372 20/06/06(土)21:53:38 No.696971979

ロールプレイングゲームだから 主人公という役割に沿って物語が進めば全部RPGだよ

373 20/06/06(土)21:53:38 No.696971984

>いや当時だとすげえ!?こんなグラフィックで遊べるの?って驚きがあったぞ まず比較出来る3DのRPGすら無かったしな…

374 20/06/06(土)21:53:41 No.696971999

女神転生2が好きだったのにSFCの旧約手に入れたから久々にあそんだらあるぇ…ってなって歳とったせいでやるの辛くなったんだなって思った その後にFCでまた女神転生2やったらめっちゃ楽しかった クソ移植のせいじゃね―か!!

375 20/06/06(土)21:53:41 No.696972000

「」みたいな拗らせたオタクはゼノギアスとか上げるもんだと思ってた

376 20/06/06(土)21:53:42 No.696972004

ゼルダがRPGじゃなければなんなんだ

377 20/06/06(土)21:53:52 No.696972068

>FF7のポリゴンは当時でもきつかった覚えがある ないないメッチャレベル高く感じた 同時期の他のポリゴンゲー思い出してみろよ

378 20/06/06(土)21:53:54 No.696972084

>自分の中の一番くらい把握しとくもんだろ 思考停止の典型

379 20/06/06(土)21:53:55 No.696972089

>RPGの定義が難しいからなぁ >TRPGなんて双六振ってるだけだし これはおかしくないだろ 介入方法がコントローラーじゃなくてサイコロだった時代ってだけだ

380 20/06/06(土)21:53:55 No.696972100

>一番って簡単に答えられる人はRPGたいしてやってないか思考停止だろうから信用できない 自己紹介しなくていいから

381 20/06/06(土)21:53:56 No.696972104

真3 クソなとこもいっぱいあるけどプレスターンは偉大

382 20/06/06(土)21:53:59 No.696972124

ゼルダになるゲーム

383 20/06/06(土)21:54:05 No.696972165

>>FF7のポリゴンは当時でもきつかった覚えがある >いや当時だとすげえ!?こんなグラフィックで遊べるの?って驚きがあったぞ 個人の感想を否定されても困るんだが

384 20/06/06(土)21:54:13 No.696972226

>いや当時だとすげえ!?こんなグラフィックで遊べるの?って驚きがあったぞ ムービーシーンは良いし戦闘中も百歩譲るがそれ以外は当時でも良いとはいえなかったよ

385 20/06/06(土)21:54:17 No.696972253

好き嫌いなんだから他人がどう言おうが俺はこれが一番好きなんだよ!って言えるだろ

386 20/06/06(土)21:54:18 No.696972257

ダークソウルはRPG扱いしていいの?

387 20/06/06(土)21:54:24 No.696972312

>ゼルダがRPGじゃなければなんなんだ アクションアドベンチャーゲームと公式が

388 20/06/06(土)21:54:26 No.696972323

ゼノギアスは普通に名作RPG扱いだろ 割とあの世代の共通認識として語られるゲームだと思う

389 20/06/06(土)21:54:27 No.696972334

>一番って簡単に答えられる人はRPGたいしてやってないか思考停止だろうから信用できない 意味がわからない

390 20/06/06(土)21:54:29 No.696972356

FF7はキャラのポリゴンより背景のCGすげぇ!ってなったな 最初のスラムとか特に

391 20/06/06(土)21:54:31 No.696972364

>>自分の中の一番くらい把握しとくもんだろ >思考停止の典型 で?何が好きなの?

392 20/06/06(土)21:54:51 No.696972521

>個人の感想を否定されても困るんだが >FF7のポリゴンは当時でもきつかった覚えが >個人の感想を否定されても困るんだが

393 20/06/06(土)21:54:53 No.696972543

>主人公という役割に沿って物語が進めば全部RPGだよ 役さえ演じればいいのでその物語において主役である必要は無いと思われる

394 20/06/06(土)21:54:55 No.696972560

オンライン含んでいいならFF14

395 20/06/06(土)21:54:57 No.696972577

自分の中の最高も伝えられないザコが「」を名乗るな

396 20/06/06(土)21:55:01 No.696972624

ゲームのそれぞれの良さを考えたらひとつだけなんて決められないよね

397 20/06/06(土)21:55:10 No.696972709

3コマ目に出てるタイトルだとコマンド形式のがRPGって感じだな 当時は実際そんな感覚だったと思う

398 20/06/06(土)21:55:12 No.696972729

RPGとしてはともかくポリゴンは格ゲーで色々あったからそことの比較も出てたと思う

399 20/06/06(土)21:55:15 No.696972753

ここでFF7は当時でもきつかったと言ってる子 「俺は昔からわかってた」みたいできつい

400 20/06/06(土)21:55:20 No.696972791

FF7はテレビ小さいからかよく見えなくて雑誌と違う!ってなってた

401 20/06/06(土)21:55:30 No.696972865

一番好きなのが複数あっても良いじゃない

402 20/06/06(土)21:55:43 No.696972968

FF7は2~3等身のフィールド上のキャラだけは当時でも何これとはなったそれ以外はすごいと思う

403 20/06/06(土)21:55:51 No.696973028

>>主人公という役割に沿って物語が進めば全部RPGだよ >役さえ演じればいいのでその物語において主役である必要は無いと思われる FF12も主人公と主役が違うしな

404 20/06/06(土)21:55:54 No.696973052

FF7以前で遊んだ3DのRPGなんてデビルサマナーくらいだったよ…

405 20/06/06(土)21:56:04 No.696973144

>ここでFF7は当時でもきつかったと言ってる子 >「俺は昔からわかってた」みたいできつい 赤字になったからってイキるなよ

406 20/06/06(土)21:56:07 No.696973166

>FF7は2~3等身のフィールド上のキャラだけは当時でも何これとはなったそれ以外はすごいと思う えっその前なんだったか忘れたの?

407 20/06/06(土)21:56:17 No.696973238

>個人の感想を否定されても困るんだが だって当時でもきついって当時3DのRPGがどんだけあったってとこでまず変だし 記憶をさかのぼる時に当時よりちょっと後のゲームと比べてるってそれ

408 20/06/06(土)21:56:30 No.696973341

ポポロ2と無限のフロンティア二作とFF10

409 20/06/06(土)21:56:34 No.696973377

自分の好きなものは自分の中にあればいいんだ

410 20/06/06(土)21:56:59 No.696973582

たいして面白いもんやったことなきゃすぐでてくるんだろ

↑Top