虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/06(土)17:31:43 無線や... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/06(土)17:31:43 No.696879307

無線やめて直接LANケーブル刺そうと思うんだけど LANケーブルって良し悪しあるの?

1 20/06/06(土)17:31:55 No.696879367

はい

2 20/06/06(土)17:32:39 No.696879576

CAT6A買っとけばいいよ

3 20/06/06(土)17:34:26 No.696880073

カテゴリーでググれ

4 20/06/06(土)17:36:04 No.696880575

相当品を買っちゃうんだな

5 20/06/06(土)17:39:54 No.696881735

画像のはゴミだよ…

6 20/06/06(土)17:41:47 No.696882307

昔からの青いやつ買っとけ

7 20/06/06(土)17:42:37 No.696882581

スマホに直刺しいいよね

8 20/06/06(土)17:42:44 No.696882613

壁這わせたいから白いのが欲しいです

9 20/06/06(土)17:42:46 No.696882621

大事なのはケーブルもだけどスイッチングハブもだからな 有線で家の中を繋げるなら10GbEのやつ買っておこう

10 20/06/06(土)17:44:39 No.696883163

10GbEハブがいくらすると思ってるんだ!気軽に一般のご家庭に進めるんじゃあない!

11 20/06/06(土)17:45:32 No.696883410

>10GbEハブがいくらすると思ってるんだ!気軽に一般のご家庭に進めるんじゃあない! NASとPC繋げるとサクサクになるぞ!

12 20/06/06(土)17:45:55 No.696883526

>10GbEハブがいくらすると思ってるんだ!気軽に一般のご家庭に進めるんじゃあない! じゃあ何ですか 2.5とか5とかの中途半端なのをおすすめしろって言うんですか

13 20/06/06(土)17:46:20 No.696883636

とりあえず速度はどんなもん必要なの?

14 20/06/06(土)17:47:42 No.696884041

余程のことがなければ1GbEで持て余すだろ…

15 20/06/06(土)17:47:52 No.696884080

ネットワークは速くて困ることはない

16 20/06/06(土)17:48:46 No.696884328

「」はファイバチャネル使ってないと産廃扱いのイメージ

17 20/06/06(土)17:48:58 No.696884391

今は10GbEの時代だ!10GbE対応の機器を変え!!!!!

18 20/06/06(土)17:49:11 No.696884469

>2.5とか5とかの中途半端なのをおすすめしろって言うんですか そもそも2.5Gbps以上に対応してるNIC積んだPCがまず自作かハイエンドゲーミングマシンにしかねえ過ぎる…

19 20/06/06(土)17:50:11 No.696884777

久しく触ってないけどいまは5aじゃなくて6aなのか

20 20/06/06(土)17:50:47 No.696884954

>>2.5とか5とかの中途半端なのをおすすめしろって言うんですか >そもそも2.5Gbps以上に対応してるNIC積んだPCがまず自作かハイエンドゲーミングマシンにしかねえ過ぎる… 2.5とか5は伝送距離100m出来なくなるんだっけ くそやん

21 20/06/06(土)17:50:52 No.696884981

用途によるんじゃないかな… ネトゲ程度なら普通に新品のケーブルなら何使ってもたいてい困らんと思う

22 20/06/06(土)17:51:35 No.696885186

私も今年初め頃ノートかってこりゃ便利だわ!ってしばらく無線でやってましたが結局ケーブル買いました… やっぱ優先のほうが安定するわね…

23 20/06/06(土)17:51:55 No.696885293

ケーブルは這わせなおすのがめどいからケチるなってばっちゃが

24 20/06/06(土)17:52:13 No.696885391

お店で売ってるのはカテゴリ~準拠っていうものでもルータの端子やPCの端子は基本的にカテゴリ5くらいまでのしかまだ一般用には普及してないよ でも通信速度なんかは色々と頑張って向上させてるからカテゴリ7か6の上位版がいいと思う 長さでお値段かなり変わっちゃうし

25 20/06/06(土)17:52:28 No.696885453

CAT5eで充分ですよ…

26 20/06/06(土)17:52:50 No.696885558

6年前に買ったのがCAT6だからまだ大丈夫か

27 20/06/06(土)17:54:19 No.696885973

いいの買っても壁内配線に依存してしまう

28 20/06/06(土)17:54:24 No.696885984

>でも通信速度なんかは色々と頑張って向上させてるからカテゴリ7か6の上位版がいいと思う 7のRJ45のケーブルは規格にないから買うならCAT6Aでいいよ

29 20/06/06(土)17:55:32 No.696886347

>6年前に買ったのがCAT6だからまだ大丈夫か 大丈夫大丈夫 そこから本来高速通信用の接続端子規格になるけどケーブルの構造とかでデータエラー少なくしたりシールドしてノイズに強くしてるから早い

30 20/06/06(土)17:56:01 No.696886493

言うて無線接続そんな不安定かなあ

31 20/06/06(土)17:56:11 No.696886545

SFPモジュールは安いのにハブが高すぎる

32 20/06/06(土)17:56:13 No.696886553

テンギグは放熱がゴミだから室内温度がゴミになる

33 20/06/06(土)17:56:15 No.696886563

ADSL導入時に家中に這わせたcat5eケーブルがまだ元気に働いている

34 20/06/06(土)17:57:08 No.696886843

1GBitでしかつながないならCat.5eで十分ですよ…

35 20/06/06(土)17:57:57 No.696887088

ゲーミングお嬢様でも無線利用者に人権はないって言ってるし…

36 20/06/06(土)17:58:24 No.696887205

cat6でいいよ 5でも速度は出るけど限界に頑張って6と同じくらいだから6でいい

37 20/06/06(土)17:58:42 No.696887287

無線は速度遅いんじゃなくてレスポンスが遅いのが最大のネックだからな

38 20/06/06(土)17:58:43 No.696887289

>そもそも2.5Gbps以上に対応してるNIC積んだPCがまず自作かハイエンドゲーミングマシンにしかねえ過ぎる… サーバマシンに… と思ったら安いサーバ全部1GbEだ!

39 20/06/06(土)17:59:06 No.696887414

ぬ5で70Mbpsだけど6にしたらもうちょい速度出るかな

40 20/06/06(土)17:59:11 No.696887433

>2.5とか5は伝送距離100m出来なくなるんだっけ >くそやん どんな豪邸住みだよ

41 20/06/06(土)17:59:54 No.696887666

100mも線引くなら素直に光ファイバー使えわはー

42 20/06/06(土)18:00:08 No.696887733

ドライブ8個でRAID6の10GbE接続NASなら500MB/sとか出るぞ

43 20/06/06(土)18:00:13 No.696887758

別に普段使いなら無線でもそこまで困ることはないと思うけどなんかたまに繋がらねぇ…ってなることはあるから有線のがありがたい

44 20/06/06(土)18:00:20 No.696887798

俺はCAT5eで時代が止まってるおじさん

45 20/06/06(土)18:00:39 No.696887892

>言うて無線接続そんな不安定かなあ 場所によるんじゃないかな ルータが家の一階にあって電波遮蔽しやすい構造物で出来てると途中に中継器がないと速度でないとか安定しないってことはあるし とくに11acとかの高周波数帯は障害に弱いから電化製品の近くとかだと影響受けちゃうし けっこうルータのファームウェアアップデートで解決することあるんだけどね

46 20/06/06(土)18:01:34 No.696888157

家中の配線を更新したいよぉ…

47 20/06/06(土)18:01:40 No.696888188

無線であれこれ頭ひねるより安直にケーブル這わすほうが速くて安定するからな

48 20/06/06(土)18:02:02 No.696888271

カテゴリー7や8って何なんだよ

49 20/06/06(土)18:02:27 No.696888384

無線は壁の数と材質にも左右されるからな 目の前で繋ぐならいい

50 20/06/06(土)18:02:27 No.696888385

有線に戻したけど無線のときと体感速度かわんねえな!ってなった ネトゲとかしないならもう無線のままでいいや…ってなっちゃったぞ

51 20/06/06(土)18:02:48 No.696888503

>カテゴリー7や8って何なんだよ ノイズでノイズでどうしようもない環境に這わせるケーブルだよ

52 20/06/06(土)18:03:23 No.696888673

7より上だと推奨コネクタにRJ45が入ってないんだっけ

53 20/06/06(土)18:03:31 No.696888701

>スマホに直刺しいいよね 出来たのかこれ… そりゃそうかLightning…

54 20/06/06(土)18:04:11 No.696888885

カテゴリ7以上は普通の家庭には無い?

55 20/06/06(土)18:04:30 No.696888988

光ファイバーにしようぜ! SFP使えば普通のケーブル感覚で抜き差しできるし 2kmとか余裕だぞ!

56 20/06/06(土)18:04:35 No.696889014

ネトゲしたいから回線引きたいなぁって思ってるけど1階から2階に引かないといけないからめんどくさすぎて放置してる

57 20/06/06(土)18:04:43 No.696889046

ああ変換すればいけるのか有線スマホ

58 20/06/06(土)18:04:45 No.696889060

20年くらい前に引っ張ったcat5で何ら問題ない どうせネットの先の方で遅くなるから家の中なんて無線じゃなければいいわ

59 20/06/06(土)18:05:07 No.696889167

Type-CとかのEtherもあるよ PCでも使えるしPD対応なら充電も同時に出来てお得

60 20/06/06(土)18:05:30 No.696889302

>有線に戻したけど無線のときと体感速度かわんねえな!ってなった >ネトゲとかしないならもう無線のままでいいや…ってなっちゃったぞ ゲームでも自分が無線という事を意識しないで済むように作られてる死ね

61 20/06/06(土)18:05:33 No.696889316

1階から2階にケーブル引いたらもっと楽になるんだろうけどまあめんどくさいよな

62 20/06/06(土)18:05:35 No.696889331

>SFP使えば普通のケーブル感覚で抜き差しできるし ポキッ

63 20/06/06(土)18:05:42 No.696889370

>7より上だと推奨コネクタにRJ45が入ってないんだっけ 規格的に対応してない 家電量販店なんかで売ってるのもあくまで準拠であって基本はノイズ減らしたりしてるものなのでボトルネック解消されない限り正式には名乗れないはずのもの

64 20/06/06(土)18:06:25 No.696889561

>2kmとか余裕だぞ! どんな巨大施設だよ…

65 20/06/06(土)18:06:35 No.696889630

一軒家でもない限りどこかがボトルネックになるよね…

66 20/06/06(土)18:07:04 No.696889761

ローカルで何かやるんじゃなきゃなんでもいいな どうせ外は遅いし…

67 20/06/06(土)18:07:11 No.696889806

>7より上だと推奨コネクタにRJ45が入ってないんだっけ 互換コネクタのGG45というかノイズシールドのアース用の端子の増設が規格上必須になる

68 20/06/06(土)18:07:12 No.696889811

>20年くらい前に引っ張ったcat5で何ら問題ない >どうせネットの先の方で遅くなるから家の中なんて無線じゃなければいいわ 流石に20年はその…

69 20/06/06(土)18:07:23 No.696889869

引けるとこまで頑張って線は引いた方がいいよ そこから分岐も無線化も自由な範囲が広がる

70 20/06/06(土)18:07:50 No.696890035

>カテゴリ7以上は普通の家庭には無い? NECのアトリームシリーズなんかで11ax対応機種の無線ルータでも有線コネクタはRJ45とかだったはず もちろんマザボに刺すタイプのイーサネットアダプタも同じ

71 20/06/06(土)18:08:05 No.696890117

5と5eだと流石に一緒とは言いづらい…

72 20/06/06(土)18:08:34 No.696890253

光回線の工事終わったら6Aにしようと思う 工事が決まらねぇ

73 20/06/06(土)18:09:26 No.696890522

モデムから自分の部屋まで直線で15mくらいあるから 有線にしたいと思ってるけどめどくてできない

74 20/06/06(土)18:09:35 No.696890573

階をまたぐ場合は下手に無線で飛ばすとかケーブル引っ張るくらいなら業者呼んでcat6Aのコンセントでも設置してもらった方がいいぞ

75 20/06/06(土)18:09:45 No.696890632

家庭内の範疇であればスタンダードとフラットで差は出ない 通すラインで便利な方を使えばいい ノイズシールドケーブルまではいらない

76 20/06/06(土)18:09:48 No.696890649

壁内蔵式の優先いいよね更新できない…

77 20/06/06(土)18:09:52 No.696890663

平らな奴とうどんみたいなごん太だとやっぱり品質違うのかな…と思いながら扉に干渉しない平らな奴を使っている

78 20/06/06(土)18:09:57 No.696890695

>どんな巨大施設だよ… 離れに光引きたいって言われて母屋からマンホールとか通って光引いた事はあったな…

79 20/06/06(土)18:10:00 No.696890711

値段がそう変わるもんじゃないし紛らわしい5eよりは6勧めるほうが知らん人間にはわかってもらえる

80 20/06/06(土)18:11:02 No.696891085

>モデムから自分の部屋まで直線で15mくらいあるから >有線にしたいと思ってるけどめどくてできない 田舎の古い家だとそうなるよね

81 20/06/06(土)18:11:08 No.696891110

>平らな奴とうどんみたいなごん太だとやっぱり品質違うのかな…と思いながら扉に干渉しない平らな奴を使っている あまり意味ないよ ごん太使わなきゃならん環境とか一般家庭にあったらインターネット以前にいろんな家電に何らかの影響出てる

82 20/06/06(土)18:11:30 No.696891238

>5と5eだと流石に一緒とは言いづらい… まあ5は100Mbpsまでしか正式対応してないしな

83 20/06/06(土)18:11:49 No.696891342

有線にしたら安定して80mbくらい出るようになった… 元が500kbくらいだったから世界が違う…

84 20/06/06(土)18:12:25 No.696891536

屋根裏とか通せるならまだしもそういうのも無理だとね…

85 20/06/06(土)18:12:28 No.696891550

5eじゃなく5でも1000M対応があるのが規格過渡期の罠だよな

86 20/06/06(土)18:13:13 No.696891799

離れている場所であんまり電波吸収するものがないならアルミホイルをなにかでスタンドして電波の方向性を拡散しないようにすれば速度や安定性増すと思うよ 簡単に言えばパラボラアンテナだ

87 20/06/06(土)18:13:30 No.696891888

平たいやつは狭いとこを通しやすいんだったか 踏んだら切れたんですけど!ってクレームが来たから自分は使いたくないけど

88 20/06/06(土)18:14:10 No.696892127

10gbeどころか2.5gbe積んでるマザーってそんなにあんのか? というか家庭の回線が無理だろ

89 20/06/06(土)18:14:36 No.696892292

netperfとかで調べて妙な落ち込みがなければケーブルを変える必要はないよ

90 20/06/06(土)18:15:01 No.696892421

>10gbeどころか2.5gbe積んでるマザーってそんなにあんのか? >というか家庭の回線が無理だろ ゲーミング系のマザーが積むようになってきた

91 20/06/06(土)18:15:07 No.696892459

2.5gbeは最近のマザボだとそこそこあるよ

92 20/06/06(土)18:15:12 No.696892484

踏んだら切れるなら踏む位置に置かなければいいだけでは

93 20/06/06(土)18:15:14 No.696892493

光でギガ契約しても端子がRJじゃなぁ

94 20/06/06(土)18:15:21 No.696892528

>離れている場所であんまり電波吸収するものがないならアルミホイルをなにかでスタンドして電波の方向性を拡散しないようにすれば速度や安定性増すと思うよ >簡単に言えばパラボラアンテナだ まあ厳密に言うと電波法違反なんだけどねそれ でも誰も気にしないからヨシ!

95 20/06/06(土)18:15:26 No.696892555

>踏んだら切れたんですけど!ってクレームが来たから自分は使いたくないけど 通し方によって変な角度で保持されちゃうから断線する可能性はスタンダードより高い まぁ気にするほどでもないと思う そもそも踏む可能性あるラインを通すのが間違いな気がするわ

96 20/06/06(土)18:16:33 No.696892925

>10gbeどころか2.5gbe積んでるマザーってそんなにあんのか? 最近発表された自作市場向けマザーがintel製2.5GNICを売りにしてる 一部はちょっと前から10GNIC積んでるのまである

97 20/06/06(土)18:16:55 No.696893042

マジかよスペック積む前にお家の回線とルーター何とかするのが先だろ というか2.5の時点でハブがたけえ

98 20/06/06(土)18:17:46 No.696893290

>5eじゃなく5でも1000M対応があるのが規格過渡期の罠だよな 製品番号みると分かるんだけど つなげて実際に速度確認するまで疑うよね ウチに一本あるわ

99 20/06/06(土)18:18:05 No.696893388

自室まで天井這わせて扉の隙間通してるけどきしめんケーブルは全く断線してないな 扉の開閉で負荷がかからないような通し方はしてるけど

100 20/06/06(土)18:18:30 No.696893519

市販のカテ7カテ8はシールドしてます!(シールドがアースしてるとは言ってない)とかでひどいもんよ アースしてないと返ってノイズ拾って阻害要因になるまであるし

101 20/06/06(土)18:18:37 No.696893558

2.5GbEのNICはわりとお安く手に入るけど 当たり前だけど他の機器が全部対応してなきゃ意味ないから気をつけて

102 20/06/06(土)18:18:55 No.696893656

>そもそも踏む可能性あるラインを通すのが間違いな気がするわ ルートは客先の指示でね… ルート指示した部署とクレーム入れた部署が別で連携も取れてなくて

103 20/06/06(土)18:19:43 No.696893893

>5eじゃなく5でも1000M対応があるのが規格過渡期の罠だよな 嫌がらせか

104 20/06/06(土)18:19:59 No.696893966

ちなみにハブにも100/1000/10000対応のと100/1000/2500/5000/10000対応のがあって 当然ながら2500が含まれてない場合NIC側が2.5Gbpsに対応していてもリンクアップは1G(1000)までになるから注意だ

105 20/06/06(土)18:20:22 No.696894085

>CAT6A買っとけばいいよ 10Gbps環境じゃなきゃ5eで十分すぎる

106 20/06/06(土)18:21:23 No.696894403

NAS用途でそこそこ需要あるだろうにまだ高いな10ge チップがあっても熱の処理がうまくいってない感じ

107 20/06/06(土)18:21:40 No.696894500

SFPは本来一般用とじゃねえからな!

108 20/06/06(土)18:21:57 No.696894580

現状5e~6Aに価格差ほぼ無いから大は小を兼ねとけ 品切れで気軽に高騰するのが糞だな

109 20/06/06(土)18:22:14 No.696894667

まあこんな訳でそんな気にせんと良いということだな 真面目にやると金かかるし

110 20/06/06(土)18:22:16 No.696894680

https://www.amazon.co.jp/dp/B0048EAYD2

111 20/06/06(土)18:22:18 No.696894686

じゃあルータ回路にも冷却ファン搭載すればいいってことじゃん!

112 20/06/06(土)18:22:26 No.696894730

>SFPは本来一般用とじゃねえからな! そんな…メタルケーブルよりファイバーのほうが安いのに

113 20/06/06(土)18:22:50 No.696894842

>10Gbps環境じゃなきゃ5eで十分すぎる よっぽど予算が逼迫してるとかじゃなきゃ6以上にしときゃいいんじゃないかな

114 20/06/06(土)18:22:59 No.696894895

PS4の最適解が6aだとか

115 20/06/06(土)18:23:07 No.696894959

6でアレなのは自作が面倒なのと固くて取り回しがちょっと大変くらいなもんだ

116 20/06/06(土)18:23:25 No.696895051

>じゃあルータ回路にも冷却ファン搭載すればいいってことじゃん! USBファンの風当てとくだけでも違うよ

117 20/06/06(土)18:24:44 No.696895436

5eがいっそ6名乗ってくれてりゃわかりやすかったんだがな 6ってことで数字が進んでるほうが相手さんも進歩してるって理解が早いんだわ

118 20/06/06(土)18:24:47 No.696895450

>USBファンの風当てとくだけでも違うよ 無線LANルータもけっこう熱くなるよね みんな風通しのいい直射日光のあたらない壁とかから10cmは離れた場所に置いてくれよな!!

119 20/06/06(土)18:25:11 No.696895583

https://kakaku.com/specsearch/0074/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=ranking_asc&DispSaleDate=on&Speed=10000& 10GbEとか使ってる人はこんなの当たり前のように買ってるのか…

120 20/06/06(土)18:25:28 No.696895664

>じゃあルータ回路にも冷却ファン搭載すればいいってことじゃん! 10GbEx4とかの筐体にはしてます… https://www.elecom.co.jp/products/EHB-UT2A04F.html

121 20/06/06(土)18:25:31 No.696895683

とりあえずよくわからんことはNTTに言うとなんでもやってくれるよ

122 20/06/06(土)18:25:38 No.696895712

ケーブル自作はどうにも端子まわりのトラブルが多いんで よっぽどの長距離でない限り既製品使っとけと思う

123 20/06/06(土)18:26:37 No.696896012

マンションに引っ越したら各部屋にLAN接続口があると思ったらリビングにしかなかった… 各部屋にはインターネットアウトレットってLANを敷設できそうな場所があるけれど工事可能なんだろうか

124 20/06/06(土)18:27:31 No.696896282

>https://kakaku.com/specsearch/0074/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=ranking_asc&DispSaleDate=on&Speed=10000& >10GbEとか使ってる人はこんなの当たり前のように買ってるのか… 8ポートのXS508M-100AJSがNTT-Xで箱蹴り4万7千円だったからその時に買ったよ

125 20/06/06(土)18:27:34 No.696896288

>みんな風通しのいい直射日光のあたらない壁とかから10cmは離れた場所に置いてくれよな!! 目立たないようにモダンな収納箱にACアダプタと一緒にしまっておいて「しょっちゅう壊れる欠陥品レンタルしやがって!最新の新品よこせ!」ってクレームしてくるのいいよね クレームつけるための故意犯だよね

126 20/06/06(土)18:27:41 No.696896340

>10GbEとか使ってる人はこんなの当たり前のように買ってるのか… 買わなくてもPC1台とNAS1機なら直結で行けるよ

127 20/06/06(土)18:28:02 No.696896427

>そんな…メタルケーブルよりファイバーのほうが安いのに ケーブルはともかく扱ってるハブないしスイッチがどうやったら一般で使いこなせるってシロモノだろ!

128 20/06/06(土)18:28:13 No.696896484

>じゃあルータ回路にも冷却ファン搭載すればいいってことじゃん! バッファローの新型ルーターがちょっと前に発表されたけど内部ヒートシンク大型化してでっかくなってたな

129 20/06/06(土)18:28:19 No.696896516

ルーターやハブを収納箱に入れるご家庭結構あるよね…

130 20/06/06(土)18:28:31 No.696896578

ぶっちゃけネットなら家の中のケーブル気にする前にプロバイダとか集合住宅なら集合装置とかのが影響でかいと思う

131 20/06/06(土)18:28:56 No.696896701

>よっぽどの長距離でない限り既製品使っとけと思う CAT6からはより線ほどく距離も厳密に指定されてたりカシメの難度が高いから既製品買った方が楽だよ…

↑Top