虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 飼って... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/06(土)12:39:46 No.696796058

    飼ってるとめっちゃ増えるねこのお魚…

    1 20/06/06(土)12:41:41 No.696796629

    適当な方が増える

    2 20/06/06(土)12:43:01 No.696796983

    いや真面目に卵採取してやった方が増えるよ めどいから放置になるけど

    3 20/06/06(土)12:44:17 No.696797344

    子供の頃適当に飼ってたけど全滅させちゃったなあ

    4 20/06/06(土)12:46:30 No.696797916

    一ミリしかないようなのがちらほら見受けられるのいいよね…

    5 20/06/06(土)12:47:04 No.696798050

    可愛いペットだな!カダヤシだろ!

    6 20/06/06(土)12:47:37 No.696798174

    最近ビオ始めた友達の家に鯉みたいな鮮やかなメダカが泳いでたんだけど すっごい綺麗だった

    7 20/06/06(土)12:47:39 No.696798180

    ちゃんと卵や稚魚隔離しないと増えなかった

    8 20/06/06(土)12:49:23 No.696798570

    ここのコラ見て始めたど素人だけど アカヒレ3匹飼ってもう2年目になるよ 赤ちゃんは出来る気配が全然無い

    9 20/06/06(土)12:49:40 No.696798643

    一緒に入れてるミナミがもっとすごい勢いで増えてる

    10 20/06/06(土)12:51:27 No.696799068

    >可愛いペットだな!カダヤシだろ! 怒られるやつ来たな…

    11 20/06/06(土)12:51:55 No.696799187

    でも蚊を絶やしてくれるし…

    12 20/06/06(土)12:51:57 No.696799199

    >アカヒレ3匹飼ってもう2年目になるよ >赤ちゃんは出来る気配が全然無い 食ってんのかわからんけど3匹は全部オスとかメスが時々ある 5匹にすればほぼ繁殖する

    13 20/06/06(土)12:52:11 No.696799258

    >ここのコラ見て始めたど素人だけど >アカヒレ3匹飼ってもう2年目になるよ >赤ちゃんは出来る気配が全然無い 3匹だと全部オスorメスの可能性もあるな

    14 20/06/06(土)12:53:06 No.696799515

    なんも手を加えず放置してた屋外のケースで2匹生き延びた タニシもミナミも全滅した

    15 20/06/06(土)13:08:54 No.696803421

    ミナミもレッチェリも特別な事しなくても勝手に増えるけど メダカさんはあんまり上手く増やせない もっと稚魚が隠れる場所つくらないとダメか

    16 20/06/06(土)13:13:01 No.696804500

    コインを三枚投げて全部表か全部裏の確率は 25%だからわりとあるな

    17 20/06/06(土)13:16:00 No.696805224

    貰ったの育てて数年するけどこいつら無茶苦茶増える…場所どんどん無くなってくるね

    18 20/06/06(土)13:16:01 No.696805231

    三匹が三匹ともフィンスプレッドしてたら多分全部オス

    19 20/06/06(土)13:21:24 No.696806576

    >三匹が三匹ともフィンスプレッドしてたら多分全部オス 一回もヒレを広げてるの見たことないから全部♀なのかうちのアカヒレ達は…

    20 20/06/06(土)13:22:12 No.696806769

    長生きした奴はでかくてヌシみたいになった

    21 20/06/06(土)13:27:22 No.696808020

    >>三匹が三匹ともフィンスプレッドしてたら多分全部オス >一回もヒレを広げてるの見たことないから全部♀なのかうちのアカヒレ達は… オス一匹入れたらハーレムだな

    22 20/06/06(土)13:29:38 No.696808576

    なんでオスメスいるのに自然に勝手に殖えるやつと殖えないやついるんだろう

    23 20/06/06(土)13:32:18 No.696809262

    増えやすすぎても野生だと環境リソース食いつぶすからそこまで増えないように進化したりするんだ

    24 20/06/06(土)13:34:26 No.696809847

    これは持論だけど良い環境で育つ個体よりも 厳しい環境の方が子供が沢山増える気がするんだ 本能的に子孫を残さねば!ってなるのかもしれない 今の日本の社会とよく似てるよね

    25 20/06/06(土)13:34:36 No.696809896

    年中発情できる生物の方が珍しいので 条件が整わないと…

    26 20/06/06(土)13:34:49 No.696809979

    病気がすぐ蔓延するから結構大変だった あれって最初から保菌してる魚居るのかな…

    27 20/06/06(土)13:36:24 No.696810399

    新入りを入れる時は検疫かねて暫く薬浴させて単独飼育だぞ