虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/06(土)10:56:13 2階でエ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/06(土)10:56:13 No.696772917

2階でエアコン用のコンセント取り付けだけで5万もかかるとか言われて汗が吹き出した… そこからエアコン本体+取り付け費がかかるのか…

1 20/06/06(土)10:57:01 No.696773101

ほれ そこに10万円あるやろ?

2 20/06/06(土)10:57:59 No.696773326

その10万で収まると思っていた…

3 20/06/06(土)10:58:01 No.696773334

お掃除ロボットとか自動掃除機能つきだけは買うなよ…

4 20/06/06(土)10:58:08 No.696773361

>2階でエアコン用のコンセント取り付けだけで5万もかかるとか言われて汗が吹き出した… 何それ… 分電盤からどれくらい離れてんの? 外配線して良ければ2~3万くらいじゃない?

5 20/06/06(土)11:01:23 No.696774009

今まで必要無かったんだ 無しでいけるいける

6 20/06/06(土)11:01:27 No.696774026

100V用の買えばいいんじゃない

7 20/06/06(土)11:03:00 No.696774304

>何それ… >分電盤からどれくらい離れてんの? >外配線して良ければ2~3万くらいじゃない? いやまだ見積もりもしてないんだけど店員さんに2階って時点でそれくらいかかるって言われた 今職人がマジでいないとからしいけど

8 20/06/06(土)11:03:23 No.696774375

専用コンセントを付けるのと分電盤にスペース増やすのまでは解る 足りなくて主幹の容量アップも含まれてるのかもしれない

9 20/06/06(土)11:04:56 No.696774680

エアコン取付じゃなくてコンセントの増設だけなら町の電気屋さんに言ってみればいいかも たぶん3万円もあればお釣りくると思う

10 20/06/06(土)11:05:22 No.696774780

この時期は一か月待ちとかになるからな 作業費10万払うとかなら優先してくれる

11 20/06/06(土)11:06:25 No.696774990

>エアコン取付じゃなくてコンセントの増設だけなら町の電気屋さんに言ってみればいいかも >たぶん3万円もあればお釣りくると思う なるほどそんな工事もしてくれるのか 賢いな「」は!

12 20/06/06(土)11:07:18 No.696775176

なんか法令変わったとかで 実家もエアコンつけるのにコンセント増設してたな 100V20Aの

13 20/06/06(土)11:07:50 No.696775297

>なるほどそんな工事もしてくれるのか >賢いな「」は! それが正道だよ!

14 20/06/06(土)11:08:15 No.696775387

分電盤の写真撮っておくのと盤からお部屋までの距離を大凡でいいから測っておくと電気屋さんもわかりやすいと思うし大体の金額教えてくれる

15 20/06/06(土)11:08:42 No.696775470

>たぶん3万円もあればお釣りくると思う 分電盤からの距離次第だな

16 20/06/06(土)11:09:11 No.696775573

だから100V15Aのエアコンがあるでしょ10畳用ぐらいまであった筈

17 20/06/06(土)11:09:52 No.696775711

自分でやっちゃえ 電線引っ張ってきて壁に穴開けてコンセント埋めるだけだよ

18 20/06/06(土)11:10:05 No.696775766

取り付け無料って書いてあっても 故障とかでの交換はまた別物なので別途料金かかるよ

19 20/06/06(土)11:10:21 No.696775838

>お掃除ロボットとか自動掃除機能つきだけは買うなよ… ダメなの?

20 20/06/06(土)11:11:04 No.696775971

>分電盤からの距離次第だな たいてい配電盤が1階にあるから2階に専用回路ひく時は 1階にひくよりめんどいからな…

21 20/06/06(土)11:11:42 No.696776103

探せば電気工事士持ってる「」が居るだろうから出張工事しにきてもらえばいい

22 20/06/06(土)11:11:49 No.696776116

電気工事周りって値段相応なのかもわからんしめっちゃ取られてる気がする

23 20/06/06(土)11:11:55 No.696776148

延長がめっちゃお金かかるんだよね増設工事 ブレーカーと真逆の部屋の更に2階まで伸ばしたからうちも5-6万くらいかかったわ エアコン代より高かった

24 20/06/06(土)11:12:23 No.696776254

自分でやったら違法だっけ…

25 20/06/06(土)11:12:31 No.696776276

>>お掃除ロボットとか自動掃除機能つきだけは買うなよ… >ダメなの? 自分での掃除は結局必要だし 業者にクリーニング頼むと値段が跳ね上がる

26 20/06/06(土)11:12:55 No.696776369

二種電工ぐらい「」なら持ってるでしょ

27 20/06/06(土)11:12:57 No.696776376

外に出してぐるっと家半周したらめちゃ金掛かった

28 20/06/06(土)11:13:10 No.696776426

>自分でやったら違法だっけ… 資格持ってりゃ合法

29 20/06/06(土)11:13:19 No.696776446

どうして家建てる時に専用のコンセント設けなかったのですか…

30 20/06/06(土)11:13:33 No.696776486

>探せば電気工事士持ってる「」が居るだろうから出張工事しにきてもらえばいい 対価が恐ろしすぎる…

31 20/06/06(土)11:14:12 No.696776618

実際やると工賃分の大変さだなって分かるよ

32 20/06/06(土)11:14:27 No.696776665

>>お掃除ロボットとか自動掃除機能つきだけは買うなよ… >ダメなの? 自動掃除機能ではそんなにキレイにならないしメカニズムが複雑なので業者にクリーニングを頼むと代金が高くなる

33 20/06/06(土)11:15:02 No.696776776

設置まではできると思うけどガスがなあ

34 20/06/06(土)11:15:14 No.696776818

>自分でやったら違法だっけ… 資格を取ればセーフ

35 20/06/06(土)11:15:35 No.696776881

配線用の電線も全部Amazonで買えるよ

36 20/06/06(土)11:15:36 No.696776884

>対価が恐ろしすぎる… ちょっとアパホテルに泊まるだけだ

37 20/06/06(土)11:16:18 No.696777046

>設置まではできると思うけどガスがなあ 道具丸ごとレンタルできる それで設置工事も5000円以内で済む

38 20/06/06(土)11:16:35 No.696777116

>配線用の電線も全部Amazonで買えるよ 2階ならはしごとかいるから業者に丸投げした方がかしこいんじゃ

39 20/06/06(土)11:16:43 No.696777150

>対価が恐ろしすぎる… お代はいいですよ ちょっとおぺにす貸していただけたら

40 20/06/06(土)11:17:18 No.696777274

窓用エアコン!

41 20/06/06(土)11:17:38 No.696777345

やはり窓エアコンか

42 20/06/06(土)11:18:17 No.696777491

来たな窓エアコン族 安アパートに帰れ!

43 20/06/06(土)11:18:19 No.696777498

>窓エアコン 気軽にゴミを勧めるな

44 20/06/06(土)11:18:40 No.696777568

配管カバー新調して取外し取付部材込みリサイクル費込で工事代4万だったよ

45 20/06/06(土)11:18:43 No.696777577

自分でやるとか火事とか起きそうで怖いわ

46 20/06/06(土)11:18:43 No.696777580

一戸建てで窓エアコンとかバカのすることでしょ…

47 20/06/06(土)11:18:44 No.696777582

>設置まではできると思うけどガスがなあ 設置の自信があって冷媒の心配する理由がわからん

48 20/06/06(土)11:18:45 No.696777590

真空引きの練習ってどこでやればいいのか

49 20/06/06(土)11:18:53 No.696777623

窓エアコンってだめなの!?

50 20/06/06(土)11:19:06 No.696777661

コメリでスポットクーラーの家庭用みたいなのが数千円で売ってた 熱気は窓から出すみたいだけど

51 20/06/06(土)11:19:19 No.696777710

エアコンは素人がやるにはしんどいよ 特に二階だと室外機どうするかがある

52 20/06/06(土)11:20:11 No.696777900

>窓エアコンってだめなの!? エアコンには電気代を節約してくれるインバーターって賢いヤツがデフォで装備されてるんだ 窓エアコンはサイズの問題でそれがないんだ

53 20/06/06(土)11:20:23 No.696777957

>どうして家建てる時に専用のコンセント設けなかったのですか… 俺んちの場合は築30年の実家なんでそういう設計思想すらなかった! 電線も壁に直埋めだからもう窓用エアコンで頑張る!!1

54 20/06/06(土)11:20:52 No.696778073

>窓エアコンってだめなの!? 窓用エアコンはどんだけ丁寧につけても微妙に隙間開くのが嫌い

55 20/06/06(土)11:21:04 No.696778129

>設置まではできると思うけどガスがなあ 今は売ってるのフレア加工済みだからね… ちゃんと長さ調整してフレア切ってやれよ!って言ったのに室外機の裏に巻いて配管しやがってぼったくり業者め

56 20/06/06(土)11:21:10 No.696778150

家電屋に知り合いいるけど二階はやめたほうがいいかも 職人に依頼してるけど毎年二階からの落下事故があるって 死にはしてないらしいけど

57 20/06/06(土)11:21:20 No.696778181

>設置の自信があって冷媒の心配する理由がわからん 古いガスを大気開放していいなら…

58 20/06/06(土)11:21:36 No.696778234

色々だめそうなんだな…窓エアコン

59 20/06/06(土)11:21:39 No.696778246

>窓エアコンってだめなの!? 昔からダメだって言われてるけど最新の窓用エアコンはどうなってるのか知らん 改良も改善もされてないならダメなままだ

60 20/06/06(土)11:22:05 No.696778327

一見さんなんでぼられるというか一般向け値段になるに決まってるだろ 知り合いとか身内の紹介で業者見つけろ それが面倒なら残念だが諦めろ

61 20/06/06(土)11:22:15 No.696778350

室外機を直接地面に設置すると大雨で簡単に水没しそうな状態で 足場をアルミフレームで組みたいけど材料費だけで設置費用よりかかりそうで頭抱えてる

62 20/06/06(土)11:22:41 No.696778436

>>設置まではできると思うけどガスがなあ >今は売ってるのフレア加工済みだからね… >ちゃんと長さ調整してフレア切ってやれよ!って言ったのに室外機の裏に巻いて配管しやがってぼったくり業者め それは怒鳴りつけていいよ

63 20/06/06(土)11:23:07 No.696778512

>色々だめそうなんだな…窓エアコン 霊媒管短いから冷えるのは冷えるけどね… 電気代がね…

64 20/06/06(土)11:23:10 No.696778522

窓エアコンって昔見た家だと窓がエアコンで閉まらなくなってたけど 窓の鍵かけられなくならない?

65 20/06/06(土)11:23:14 No.696778539

>窓エアコンってだめなの!? どうしても穴開けられないアパートとかでやむを得ないなら悪い選択じゃない 一戸建てなら高い工事費払ってでも絶対増設したほうがいい

66 20/06/06(土)11:23:21 No.696778571

>古いガスを大気開放していいなら… ルームエアコンの冷媒は回収義務ないからいざとなったら放出してもいいぞ

67 20/06/06(土)11:23:41 No.696778633

>窓エアコンってだめなの!? 当然だけど出力が凄く弱いので本来想定してるマンションのワンルームなら充分だけど一軒家の二階ならまったく意味が無い

68 20/06/06(土)11:23:47 No.696778665

>窓エアコンって昔見た家だと窓がエアコンで閉まらなくなってたけど >窓の鍵かけられなくならない? 後付けの鍵を付けるのだ

69 20/06/06(土)11:23:55 No.696778683

>室外機を直接地面に設置すると大雨で簡単に水没しそうな状態で >足場をアルミフレームで組みたいけど材料費だけで設置費用よりかかりそうで頭抱えてる 氾濫時や大雨の場合によっちゃ無意味になるから気にしなくても良いかもよ

70 20/06/06(土)11:25:24 No.696778978

あと窓エアコンは背が高い窓用の取付パーツ使うと熱損失デカすぎてつけっぱじゃないと死ぬことになる

71 20/06/06(土)11:25:27 No.696778991

>ルームエアコンの冷媒は回収義務ないからいざとなったら放出してもいいぞ マジかじゃあ尼辺りで安いの買って自分で交換するよサンキューエアコンの妖精

72 20/06/06(土)11:25:54 No.696779082

工事費高いって言うけど二人分の人件費と部材費とリサイクル費考えたら3~4万はかかるのは仕方ないと思う 逆にバカみたいに安いとこだと不安になるわ

73 20/06/06(土)11:26:09 No.696779134

コンセントの取り付けは1.5~3万くらいだと思ってたけど 配線とか家の古さ次第ではそのくらい行くのか…

74 20/06/06(土)11:26:19 No.696779155

>窓の鍵かけられなくならない? 自分は窓用エアコンを屋内に引っ込めるようにしたから窓は閉まるよ もちろん中に入れてたらエアコン使えないけど留守にする時はそうしてる

75 20/06/06(土)11:26:35 No.696779221

窓エアコンは性能低い+電気代高くなるんで 工賃安くするために一軒家に付けたら結局安物買いの銭失いになるぞ…

76 20/06/06(土)11:26:36 No.696779227

5万もかかるなら自分で電気工事士取ってやった方が安いまである

77 20/06/06(土)11:27:15 No.696779351

工事に金かかるのは仕方ない

78 20/06/06(土)11:27:18 No.696779365

>色々だめそうなんだな…窓エアコン 今のやつはうるさいぐらいで全く問題ないよ 割り切って使うならいいものだ

79 20/06/06(土)11:27:21 No.696779374

そんなあなたにスポットクーラー

80 20/06/06(土)11:27:25 No.696779384

>足場をアルミフレームで組みたいけど材料費だけで設置費用よりかかりそうで頭抱えてる 安いコンクリブロック積もうぜ・・・

81 20/06/06(土)11:27:32 No.696779416

というかコンセント取り付けなんてエアコン買えば15000円くらいでやってくれる

82 20/06/06(土)11:27:38 No.696779440

>コンセントの取り付けは1.5~3万くらいだと思ってたけど >配線とか家の古さ次第ではそのくらい行くのか… 業者によるとしか言いようがないかな… うちならエアコン取り付けのついで材料費だけでやってくれるし

83 20/06/06(土)11:27:39 No.696779448

いいよねインバーターエアコン 前住んでたとこは30年前のエアコンで挙動が冷えると止まるの 窓用エアコンと全く一緒だったよ冷蔵庫の中かよって位に冷えたけどね

84 20/06/06(土)11:27:53 No.696779485

>足場をアルミフレームで組みたいけど材料費だけで設置費用よりかかりそうで頭抱えてる 自作しなくてもエアコン用の架台くらいいくらでも売ってんだろ

85 20/06/06(土)11:28:21 No.696779581

>5万もかかるなら自分で電気工事士取ってやった方が安いまである 自分でやればタダみたいなもんやぞ理論はやめろ!

86 20/06/06(土)11:28:47 No.696779663

安い見積り欲しいなら業者数件回って足と時間を使って探せ めんどくさいなら金を出してもいい覚悟で最初の1件ので妥協しよう

87 20/06/06(土)11:28:48 No.696779668

>工事費高いって言うけど二人分の人件費と部材費とリサイクル費考えたら3~4万はかかるのは仕方ないと思う 俺は4000円の工具レンタルで一人でやったよリサイクルも自分で持ち込みに行ったら950円だった 半日かかったけど5万なら取付するなあ7月8月は嫌だけど

88 20/06/06(土)11:28:56 No.696779693

同地区内の大型電器店で買えばセットで結構工賃まけてくれない?

89 20/06/06(土)11:29:10 No.696779742

大体なんでアルミで… 屋外でアルミなんてマリン用アルミでも気を遣うのに

90 20/06/06(土)11:30:17 No.696779957

>5万もかかるなら自分で電気工事士取ってやった方が安いまである 次の試験が終わるころには冬になってるだろ!

91 20/06/06(土)11:30:23 No.696779973

個人で取り付けるには真空出すのがハードルだよなあ

92 20/06/06(土)11:30:45 No.696780023

個人でやるならエアパージでよくない?

93 20/06/06(土)11:31:08 No.696780090

職人一人一日仕事になるならそんなもんだろ

94 20/06/06(土)11:31:20 No.696780131

>個人でやるならエアパージでよくない? 地球破壊マンになるのなんか嫌だし…

95 20/06/06(土)11:31:35 No.696780191

フッフッフ見える見えるぞ 色々やって完成まで漕ぎ着けても いざ動作させてみたら水が室内機からボタボタになって狼狽える「」の姿が

96 20/06/06(土)11:31:56 No.696780260

>俺は4000円の工具レンタルで一人でやったよリサイクルも自分で持ち込みに行ったら950円だった >半日かかったけど5万なら取付するなあ7月8月は嫌だけど そりゃスキルがあるなら自分でやればいいけど大半の人は無いから金払うわけで…5万はちょっと高い気がするけど

97 20/06/06(土)11:32:08 No.696780301

エアコン付けるとなんとも言えないすっぱい臭いがするんだけどなんだろう フィルターは洗ったんだけど

98 20/06/06(土)11:32:24 No.696780354

バレなきゃ違法じゃないのよ(無理やり家族にやらされながら)

99 20/06/06(土)11:32:33 No.696780382

交換ならまだしも素人に設置はきついよ

100 20/06/06(土)11:32:40 No.696780404

>エアコン付けるとなんとも言えないすっぱい臭いがするんだけどなんだろう >フィルターは洗ったんだけど 中のカビじゃない

101 20/06/06(土)11:32:42 No.696780409

効きを重視するならちゃんと真空引きした方がいいよ というかして真空チェックしないとリークしてないかどうかがわかんないし もししてたら繋いでも後からガス抜けして死ぬよ

102 20/06/06(土)11:32:56 No.696780456

最安業者とか不安しかない

103 20/06/06(土)11:33:07 No.696780498

>いざ動作させてみたら水が室内機からボタボタになって狼狽える「」の姿が 最近引っ越しした知り合いがエアコン使ったら水でまくったって言ってた エアコンも古くないしちゃんと業者にやってもらったのに

104 20/06/06(土)11:33:11 No.696780504

>エアコン付けるとなんとも言えないすっぱい臭いがするんだけどなんだろう >フィルターは洗ったんだけど 内部がカビてる フィルターは外部だからね

105 20/06/06(土)11:33:12 No.696780512

ウチの実家昔の日本家屋で普通のエアコンだとつけても冷えそうにないし工賃も高くなるからコレ買ってあげた su3951953.jpg

106 20/06/06(土)11:33:32 No.696780579

2階は窓用でも自分で付けてな!

107 20/06/06(土)11:34:14 No.696780732

賃貸アパートでエアコンがないなら窓エアコンも有りかな?

108 20/06/06(土)11:34:17 No.696780740

>最安業者とか不安しかない 大手家電量販店なんかは多分そういう業者だから安いんだろうけどやっぱ当たり外れ大きいみたいね

109 20/06/06(土)11:34:19 No.696780745

安く済ますには時期ももう悪い 忙しいのに誰がやるのだそんな仕事

110 20/06/06(土)11:34:31 No.696780790

>ウチの実家昔の日本家屋で普通のエアコンだとつけても冷えそうにないし工賃も高くなるからコレ買ってあげた >su3951953.jpg これ部屋の温度上がるヤツだけど…

111 20/06/06(土)11:34:34 No.696780798

室内機はな 排水ドレン側にほんのちょっとだけ傾けて着けるんだ じゃないと水がうまく流れず溢れる一因になる

112 20/06/06(土)11:34:39 No.696780815

>もししてたら繋いでも後からガス抜けして死ぬよ 室内機の溶接不良品を掴ませたパナソニックは絶対に許さない

113 20/06/06(土)11:34:58 No.696780880

取り替えるならインバーター!ナッショナルーのインバーター!

114 20/06/06(土)11:34:59 No.696780888

前に業者の人から昔のエアコンなら法律ガン無視してエアパージでもいけるとは聞いた そして今時の奴は抜けきらないから後で修理に呼ばれる事が増えてきたとも聞いた 業者のマーケティングなのかもしれんが

115 <a href="mailto:コロナ ウィンドウエアコン">20/06/06(土)11:35:26</a> [コロナ ウィンドウエアコン] No.696780989

フーヒョーヒガイがすごかったので 「」さんかってください

116 20/06/06(土)11:35:33 No.696781014

派遣できる人間の確保とか業者によって違うわけだし 電気工事士の資格給をちゃんと支払ってる会社なら工事料金割高になる場合もあるよ 街の何でも屋さんみたいな所に頼んだら工事士資格ない人が線引いたりしてて 後で大変な事になったから見積もり複数頼もうね

117 20/06/06(土)11:36:10 No.696781140

もう2、3年前だけど掃除機能つきのやつ買ってしまったつらい

118 20/06/06(土)11:36:12 No.696781144

というかエアパージで真空抜き!って言うけど どんぐらいエア抜けてるのかわかんないし 適当にやってて室外機内の冷媒無くなっちゃわないか心配にならんのだろか

119 20/06/06(土)11:36:13 No.696781148

>自分でやっちゃえ >電線引っ張ってきて壁に穴開けてコンセント埋めるだけだよ 無資格でやるの違法な上に火事になる奴

120 20/06/06(土)11:36:55 No.696781309

あんまり安い所は普通に資格無し使うからな…

121 20/06/06(土)11:37:05 No.696781336

季節になると真空ポンプのレンタルがヤフオクで出回る

122 20/06/06(土)11:37:34 No.696781429

火事になる以前に感電して大怪我しかねんのだが まぁビビらせておくに越した事はないな

123 20/06/06(土)11:37:36 No.696781436

以前住んでたアパートは前に住んでた人が残してった窓エアコンそのまま使ってたな うるさいのはしょうがないとしてよく冷えた

124 20/06/06(土)11:37:41 No.696781456

メーカー系列の街のショップ店に依頼するのが結局1番安心だと思う 家電量販店の工事に比べりゃ割高になるけど

125 20/06/06(土)11:37:42 No.696781463

話関係ないけど クーラー壊れたのに修理に応じなかったクソ大家だけは今でも恨む・・・

126 20/06/06(土)11:38:44 No.696781658

>ウチの実家昔の日本家屋で普通のエアコンだとつけても冷えそうにないし工賃も高くなるからコレ買ってあげた >su3951953.jpg 外道~~!!

127 20/06/06(土)11:39:17 No.696781772

>話関係ないけど >クーラー壊れたのに修理に応じなかったクソ大家だけは今でも恨む・・・ 武勇伝になるけど俺交換されるまでの期間月家賃5000円OFFさせたよ

128 20/06/06(土)11:39:18 No.696781778

>話関係ないけど >クーラー壊れたのに修理に応じなかったクソ大家だけは今でも恨む・・・ それ付帯設備としてあった? 前住人が置いてったから使っても捨ててもいいよみたいなのだと直す義務ないから…

129 20/06/06(土)11:39:21 No.696781789

電気事故やら漏水やら高所作業の危険があるから安すぎるのも怖いよ

130 20/06/06(土)11:39:31 No.696781824

エアコンないと熱中症で死ぬんだからそんなところで金ケチんな

131 20/06/06(土)11:39:41 No.696781860

>これ部屋の温度上がるヤツだけど… 古民家で熱も篭らない様な形だから人がいる所だけ冷風が当たれば問題はないんだ

132 20/06/06(土)11:39:52 No.696781909

>もう2、3年前だけど掃除機能つきのやつ買ってしまったつらい 掃除機能付きをなんでそんなに嫌う人がネットに多いのか分からない エアコンフィルターマメに掃除する人以外なら圧倒的に掃除機能付きのがフィルターの目詰まりないぞ シーズン終わったら掃除するくらいで済む

133 20/06/06(土)11:39:53 No.696781912

2階だと概算5万はまあそんなもんだと思うぞ 運がよければそれより安くなりますねって感じで

134 20/06/06(土)11:39:58 No.696781929

>内部がカビてる >フィルターは外部だからね そうなのか…カビキラーしてみるよ

135 20/06/06(土)11:40:41 No.696782087

窓枠に給排気口付けれるスポットエアコンなら最後の手段としてアリだよ

136 20/06/06(土)11:40:50 No.696782118

>前住人が置いてったから使っても捨ててもいいよみたいなのだと直す義務ないから… そのまま残す場合は管理者所有物に変わる法改正されてるので 住民がその辺知らないのをいい事に適当ぶっこくオーナーもいると思うんだ

137 20/06/06(土)11:40:55 No.696782142

>そうなのか…カビキラーしてみるよ カビキラーは室内機の樹脂が痛むからダメと聞いたような

138 20/06/06(土)11:40:56 No.696782143

>掃除機能付きをなんでそんなに嫌う人がネットに多いのか分からない 聞きかじりの知識で嫌がってるだけだと思う

139 20/06/06(土)11:41:41 No.696782318

>そのまま残す場合は管理者所有物に変わる法改正されてるので >住民がその辺知らないのをいい事に適当ぶっこくオーナーもいると思うんだ あっされたんだ でもまあ普通に捨ててしまったわ

140 20/06/06(土)11:42:18 No.696782467

人1人半日下手すれば1日は使うし材料代とか入れたら5万は普通じゃない?

141 20/06/06(土)11:42:26 No.696782494

室外機が2段になってるようなエアコンでガンガン冷やしたい…

142 20/06/06(土)11:43:13 No.696782669

プロだとやっぱり綺麗し間違い無いし早いよね、素人だと数日かかって汚く発火の可能性ある

143 20/06/06(土)11:43:29 No.696782730

最近中古戸建てを買ったら3階に窓エアコンついてたから普通のエアコンにしたけど工事費5万くらいだったな

144 20/06/06(土)11:43:43 No.696782771

>聞きかじりの知識で嫌がってるだけだと思う 窓エアコンも条件反射でゴミゴミ連呼する人居るからね 訊いたら20年前の知識で止まってたり

145 20/06/06(土)11:44:02 No.696782837

>前住人が置いてったから使っても捨ててもいいよみたいなのだと直す義務ないから… 全室クーラー付きワンルームだったよ 大家にネットでクーラーとかの設備は大家が直すって見たんですけどって言っても対応しないから 安い3万円のクーラーに交換しちゃった

146 20/06/06(土)11:44:30 No.696782941

>訊いたら20年前の知識で止まってたり 今の窓用エアコンはちゃんとインバーターじゃなくなってるもんな

147 20/06/06(土)11:45:22 No.696783148

今は業者も差込スリーブ使うから配線間違えなければ火事にはならんと思うけどね…

148 20/06/06(土)11:45:54 No.696783265

今年の夏もハイアールの窓用エアコンと乗り切るわ・・・ うるさいし消費電力も高いだろうがソレしかないんだ・・・

149 20/06/06(土)11:46:17 No.696783361

>あっされたんだ >でもまあ普通に捨ててしまったわ 結構変わった 壁に穴開けたりする必要がある場合のエアコン設置の拒否できなくなったし インターネットを個人で引くのも前提として拒否出来ない

150 20/06/06(土)11:47:45 No.696783705

やっぱ賃貸は仲介業者あるところの方がいいな

151 20/06/06(土)11:48:15 No.696783818

ウチの7年もの窓用エアコンの冷房触媒?を充填して欲しいくらいだぜ

152 20/06/06(土)11:49:23 No.696784071

窓コンは本体買い換えた方がよかないか…?

153 20/06/06(土)11:49:35 No.696784116

乾燥&除湿機(ついでに冷風機能付き)なやつなら部屋の真ん中にドンと置いて使うと熱くなるだけで 暖房冷房会社のやつの製品なら熱風逃がす作りやホース的なのは用意してるから 一応その辺考えておけば最低限の効果はあるよ

154 20/06/06(土)11:50:08 No.696784253

いま官庁からエアコンの仮設電源の工事の見積もりめっちゃ来てるよ 学校が夏休みの期間もすることになったからそれ用の仮設電源引っ張る工事の案件がめっちゃ出て来た

155 20/06/06(土)11:50:16 No.696784286

>今年の夏もハイアールの窓用エアコンと乗り切るわ・・・ コロナの窓エアコン使ってるけどわりと困ってはないな俺 煩さは別のもあるし

156 20/06/06(土)11:50:57 No.696784442

>学校が夏休みの期間もすることになったからそれ用の仮設電源引っ張る工事の案件がめっちゃ出て来た もしかして例年以上に工事する場合待たされる?

157 20/06/06(土)11:51:40 No.696784612

電気配線好き勝手に出来る家がほしい!!

158 20/06/06(土)11:52:29 No.696784783

いまちょうど工事してもらってる 電機メーカー系の電気屋さんだから手際いいねやっぱり

159 20/06/06(土)11:52:33 No.696784792

>電気配線好き勝手に出来る家がほしい!! まず家を買います

↑Top