虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 知らな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/06(土)10:23:44 No.696766487

    知らなかった そんなの…

    1 20/06/06(土)10:25:54 No.696766885

    よく考えればそんなとこからロケット噴射して真っ直ぐ飛ぶわけがなかった

    2 20/06/06(土)10:27:20 No.696767138

    そこがトレーサーなの今知った…

    3 20/06/06(土)10:27:56 No.696767253

    うん…

    4 20/06/06(土)10:28:12 No.696767308

    納得しかない…

    5 20/06/06(土)10:28:26 No.696767362

    こういうことされると知識として身につくからどんどんしてほしい

    6 20/06/06(土)10:29:10 No.696767506

    斜めがミソなんだろうね

    7 20/06/06(土)10:29:49 No.696767633

    読者の1割も知らなかったと思う

    8 20/06/06(土)10:29:52 No.696767642

    間違ってても修正して貰えればこういう間違いがあるから正しい事も分かるしね

    9 20/06/06(土)10:30:03 No.696767685

    まあうん言われてみたら確かにそうだね…

    10 20/06/06(土)10:30:11 No.696767718

    でもまっすぐ飛んでるからそういうモンかと…

    11 20/06/06(土)10:30:47 ID:71LNTt9o 71LNTt9o No.696767838

    削除依頼によって隔離されました 言い訳がましく他のメディアがそうだからとか言ってるのが本当に気持ち悪い

    12 20/06/06(土)10:30:50 No.696767846

    >斜めがミソなんだろうね 周囲の全方向から内向きに斜めに噴射すればまっすぐ前へ進むからな…

    13 20/06/06(土)10:31:33 No.696767974

    >でもまっすぐ飛んでるからそういうモンかと… 脚が1つだと不安定だけどたくさんあれば安定するってのと同じだから…

    14 20/06/06(土)10:31:52 No.696768028

    技術がからむと直感に反してても現実だったりするからよ……

    15 20/06/06(土)10:31:52 No.696768029

    >言い訳がましく他のメディアがそうだからとか言ってるのが本当に気持ち悪い お前ほどじゃないよ

    16 20/06/06(土)10:32:01 No.696768062

    >よく考えればそんなとこからロケット噴射して真っ直ぐ飛ぶわけがなかった 他の奴はそこから噴射して飛ぶんだよ!

    17 20/06/06(土)10:32:27 No.696768153

    >言い訳がましく他のメディアがそうだからとか言ってるのが本当に気持ち悪い 言い訳がましくって… 言い訳なんだからそらそうだろ…

    18 20/06/06(土)10:33:16 No.696768320

    >斜めがミソなんだろうね ミソというか後ろは発射時の推進薬が付いてる 後ろが塞がってるから仕方なく前から

    19 20/06/06(土)10:33:44 No.696768420

    ジャイロついてるロケットだと上でも飛ぶのが混乱の元

    20 20/06/06(土)10:34:21 No.696768546

    発射筒のケツからガス噴出して反動を相殺してるビジュアルを弾体にも適用してしまったんだね

    21 20/06/06(土)10:35:38 No.696768805

    >斜めがミソなんだろうね ミサイルだけに

    22 20/06/06(土)10:38:00 No.696769257

    ロケットだよ!

    23 20/06/06(土)10:38:25 No.696769351

    確かに普通に考えれば安定して飛ぶわけないよね… 人間考えないとなんでも信じてしまうんだな

    24 20/06/06(土)10:38:43 No.696769406

    そもそも噴射は一瞬で終わる

    25 20/06/06(土)10:39:43 No.696769626

    上が標準的なスタイルで下が変則的な物だと覚えた方がいい ロシアの新型もみんな上

    26 20/06/06(土)10:40:07 No.696769702

    まあバイオのRPGでも上の表現だからね

    27 20/06/06(土)10:40:22 No.696769758

    パト2の冒頭のフレア撒いて逸れるRPGとかあるし情報が少なかった時代は多少はね

    28 20/06/06(土)10:40:36 No.696769796

    食らったことないから知らねぇよ

    29 20/06/06(土)10:41:04 No.696769883

    無誘導がロケットだっけ?

    30 20/06/06(土)10:41:16 No.696769918

    まあよく考えたら上では重力の影響で下に行くよな

    31 20/06/06(土)10:41:25 No.696769953

    >発射筒のケツからガス噴出して反動を相殺してるビジュアルを弾体にも適用してしまったんだね 普通のロケランならそれで良かったから… 複合なRPGなばかりに

    32 20/06/06(土)10:41:40 No.696770008

    でも弾頭の後ろから推進用の火を吹くのって危険じゃない?

    33 20/06/06(土)10:42:16 No.696770139

    ロシア人ラケータの前や中央から噴射するの大好き問題

    34 20/06/06(土)10:43:22 No.696770363

    >ミサイルだけに >ロケットだよ! どっちもロケータじゃねーか!

    35 20/06/06(土)10:43:29 No.696770383

    対戦車ミサイルでも側面にノズル付いてるのあったよな

    36 20/06/06(土)10:43:55 No.696770466

    実際に使ったことがあればまず間違わないよ

    37 20/06/06(土)10:44:09 No.696770513

    ロケット推進で飛距離を伸ばすってよりも無反動砲の発展で作られているからそんなに噴射で飛翔はしないのよね

    38 20/06/06(土)10:44:09 No.696770516

    >でも弾頭の後ろから推進用の火を吹くのって危険じゃない? でもそこいじると構造めんどくなる…

    39 20/06/06(土)10:44:21 No.696770558

    >でも弾頭の後ろから推進用の火を吹くのって危険じゃない? 二段階推進を採用した関係で二段目は横からしか噴射出来ないんだ…

    40 20/06/06(土)10:45:48 No.696770851

    ロケットアシスト無しの弾頭もあるのかな

    41 20/06/06(土)10:45:50 No.696770859

    西側にもお尻に誘導用のワイヤーと照準器の誘導装置がミサイルを検知するためのフレアがついてるTOWがあるしわりとややこしい

    42 20/06/06(土)10:46:14 No.696770944

    ベクトルのこと考えりゃそりゃな

    43 20/06/06(土)10:46:28 No.696770981

    昔の人もようこんなもん飛ばそうと思ったな

    44 20/06/06(土)10:46:28 No.696770985

    アシストなしがRPG2

    45 20/06/06(土)10:47:00 No.696771085

    >>でも弾頭の後ろから推進用の火を吹くのって危険じゃない? >二段階推進を採用した関係で二段目は横からしか噴射出来ないんだ… 二階級特進って見えたよ!

    46 20/06/06(土)10:47:28 No.696771172

    >ロケットアシスト無しの弾頭もあるのかな 走ってる車両に当てるには弾体が速くないと困るけど建物や対人用は遅くてもいいからただの無反動砲として発射するのが色々

    47 20/06/06(土)10:47:37 No.696771213

    >ロケットアシスト無しの弾頭もあるのかな パンツァーファウストとか いわゆる無反動砲

    48 20/06/06(土)10:48:00 No.696771295

    これって昔は上だったとかじゃなくて最初からこうなの?

    49 20/06/06(土)10:48:07 No.696771324

    実際に撃ってたら気づくと思うんだが あまり実生活で使ってなかったってことなんだろうか

    50 20/06/06(土)10:48:39 No.696771426

    撃った人危ないよねってなったら顔のあたりにシールドつけるから大丈夫よ

    51 20/06/06(土)10:48:42 No.696771438

    詳しい読者からすぐツッコミ入りそうだけど 誰からも指摘されないくらい知られてないんだね

    52 20/06/06(土)10:49:29 No.696771587

    >昔の人もようこんなもん飛ばそうと思ったな こんなもん飛ばす為に作ったからな レールとロケットの組み合わせは偉大

    53 20/06/06(土)10:50:10 No.696771716

    >走ってる車両に当てるには弾体が速くないと困る 確かにゆっくり飛んでたら当てらんないもんね 弾道も山なりになるだろうし

    54 20/06/06(土)10:50:44 No.696771838

    実際に撃ってたらわかるって撃ったことある人どんだけいるんだよ! 兵隊だって全員が撃ってるわけじゃないんだぞ!

    55 20/06/06(土)10:50:45 No.696771842

    発射時はロケットに点火してない 発射されてからロケットが燃焼するけど変なところから火がでるし意外と短時間 それ以降は惰性で飛んでくから炎も煙も出ない この対漫画家弾頭はなんと3段重ねだ!

    56 20/06/06(土)10:51:05 No.696771901

    >これって昔は上だったとかじゃなくて最初からこうなの? 一応発射用の炸薬はケツの方から噴出する それから飛翔用の炸薬が発射後に噴出して飛距離を伸ばしている この形になってからは最初からこう それ以前はロケット噴射そのものがない

    57 20/06/06(土)10:52:02 No.696772073

    まあよく考えると先端から出してたら回転しちゃいそうだしな

    58 20/06/06(土)10:52:24 No.696772140

    https://youtu.be/P439jWJTQ-0?t=47

    59 20/06/06(土)10:52:43 No.696772198

    後ろに長い棒があると安定するのはロケット花火と同じなの?

    60 20/06/06(土)10:53:04 No.696772254

    発射時は後ろから出るんじゃないの?

    61 20/06/06(土)10:53:24 No.696772327

    たまに棒のやつしか作動しなくてポトッと落ちる動画を見る

    62 20/06/06(土)10:53:30 No.696772343

    >https://youtu.be/P439jWJTQ-0?t=47 わっかんねえ…

    63 20/06/06(土)10:53:39 No.696772366

    わかんないなこれ…

    64 20/06/06(土)10:54:33 No.696772563

    下かっこいいな…

    65 20/06/06(土)10:54:35 No.696772572

    このアイデア自体は直径40ミリで造るしかないって妥協の産物なんで 噴射の具合で弾道乱れることがあって特にいいことは無いんだぞ

    66 20/06/06(土)10:54:48 No.696772609

    でも後ろに居たら凄い危ないのはわかった

    67 20/06/06(土)10:55:07 No.696772679

    ハリウッド映画だとどうだったんだろう

    68 20/06/06(土)10:56:01 No.696772879

    https://www.youtube.com/watch?v=p8lRXyVHLBQ こっちの動画だと発射の音と噴射の音は別に聞こえるね

    69 20/06/06(土)10:56:08 No.696772902

    力のベクトルが相殺できたり回転すれば安定するってことかな

    70 20/06/06(土)10:56:09 No.696772903

    >後ろに長い棒があると安定するのはロケット花火と同じなの? だいたい同じ 早い話これが空気抵抗になって軸の傾きお修正する機能を果たす 水の中でビート板傾けたまま押しても真っ直ぐになるのと一緒

    71 20/06/06(土)10:56:16 No.696772925

    >一応発射用の炸薬はケツの方から噴出する >それから飛翔用の炸薬が発射後に噴出して飛距離を伸ばしている >この形になってからは最初からこう >それ以前はロケット噴射そのものがない パンツァーシュレックやM1バズーカはただのロケット砲だから最初から弾体のロケットを噴射して飛んでくよ ちょっと熱いけどマスクとか被ってね

    72 20/06/06(土)10:56:17 No.696772930

    発射直後しか見ていなければ上になるのも仕方がない ロケットと違ってトレーサーは常に燃えているし間違っているわけでもなさそう

    73 20/06/06(土)10:56:24 No.696772956

    >実際に撃ってたらわかるって撃ったことある人どんだけいるんだよ! 日常的に使ってるような国の人は漫画もアニメも映画も見てる余裕ないよね

    74 20/06/06(土)10:56:39 No.696773026

    超スローでようやくって感じだな…

    75 20/06/06(土)10:56:41 No.696773034

    RPG警察が新しい武器を手に入れてしまったのか

    76 20/06/06(土)10:57:05 No.696773116

    >https://youtu.be/P439jWJTQ-0?t=47 これで赤い炎はトレーサーでしかないのか…わからんな…

    77 20/06/06(土)10:57:13 No.696773160

    一回くらい打ってみたい

    78 20/06/06(土)10:58:40 No.696773477

    RPG-7に詳しくなった「」をロケット砲無反動砲ロケットアシスト付き無反動砲が混在する更なる地獄が待ち受ける…

    79 20/06/06(土)10:58:50 No.696773508

    >>後ろに長い棒があると安定するのはロケット花火と同じなの? >だいたい同じ >早い話これが空気抵抗になって軸の傾きお修正する機能を果たす >水の中でビート板傾けたまま押しても真っ直ぐになるのと一緒 ちょっと違う 空気抵抗が要るなら棒状じゃなくて板状にしないと効果は薄いしそれ用に十字に羽が付いてる 長くするのは慣性モーメントを増やして弾を回転しにくくする

    80 20/06/06(土)10:58:59 No.696773539

    >でも後ろに居たら凄い危ないのはわかった タイミング悪く後ろを通ってたおっさんの頭が吹っ飛ばされた動画あったな

    81 20/06/06(土)10:59:57 No.696773728

    >ちょっと熱いけどマスクとか被ってね 流石に改良されたでしょ! 後ろに立つのやめてね

    82 20/06/06(土)11:00:32 No.696773847

    現実が創作に合わせろよ 後ろから噴射して飛べやめんどくせえ

    83 20/06/06(土)11:00:45 No.696773897

    噴射もずっと噴射し続けてるわけじゃないっぽいからそういう瞬間でない限りは上のでも描写は間違ってはいないのかな

    84 20/06/06(土)11:00:46 No.696773903

    漫画としてはうしろのを噴射光として書いてしまったから まあ書き直したほうがいいとなったわけか…

    85 20/06/06(土)11:01:06 No.696773967

    トレーサー以外の噴出が見えない

    86 20/06/06(土)11:01:18 No.696773996

    着弾までずっと噴射してるの? スローモーション見た感じだと煙吐いてるのは一瞬だけみたいだけどあとは慣性?それとも見えないだけ?

    87 20/06/06(土)11:01:25 No.696774021

    6つの穴が斜めについてて回転しながら飛ぶから安定するのか

    88 20/06/06(土)11:01:49 No.696774096

    検証して謝れるの偉いな…

    89 20/06/06(土)11:01:49 No.696774098

    APFSDSみたいに安定翼でゆっくり回転させたりはしないの?

    90 20/06/06(土)11:02:10 No.696774154

    回転するなんて何処にも書いて無いんですよ…

    91 20/06/06(土)11:02:37 No.696774237

    煙モクモクなんてしてたらうまく燃焼できてないってことだろうしなあ

    92 20/06/06(土)11:02:39 No.696774243

    日暮さんくらいの頻度でSNSで周知される情報

    93 20/06/06(土)11:02:46 No.696774263

    >APFSDSみたいに安定翼でゆっくり回転させたりはしないの? それはむしろ回転抑制させる側では

    94 20/06/06(土)11:03:15 No.696774347

    >回転するなんて何処にも書いて無いんですよ… いや動画見たらスローで回転してるけど…

    95 20/06/06(土)11:03:35 No.696774412

    >>回転するなんて何処にも書いて無いんですよ… >いや動画見たらスローで回転してるけど… 回転するな

    96 20/06/06(土)11:03:40 No.696774425

    >APFSDSみたいに安定翼でゆっくり回転させたりはしないの? 一番後ろに回転させる部品付いてるだろ?

    97 20/06/06(土)11:03:49 No.696774448

    >https://youtu.be/P439jWJTQ-0?t=47 これの0:50の一瞬で終わりなのか それでよく飛んでけるな

    98 20/06/06(土)11:03:53 No.696774463

    回転しなきゃ真っ直ぐ飛ばないのでは

    99 20/06/06(土)11:03:59 No.696774486

    ロケット弾の噴射で回転させようぜ!ってのはWW2のドイツ軍がやってたはず

    100 20/06/06(土)11:04:00 No.696774488

    自戒として載せるの本当にえらいよ…

    101 20/06/06(土)11:04:09 No.696774521

    まあ後ろオンリーならパンジャン並に安定しないか…

    102 20/06/06(土)11:05:41 No.696774842

    トレーサーって追尾機能部分? だったら先端にある方が良くない?

    103 20/06/06(土)11:05:52 No.696774890

    ミル貝だと安定翼としか書いてないけど一番後ろのが回転与える部品

    104 20/06/06(土)11:05:57 No.696774906

    >いや動画見たらスローで回転してるけど… ごめん斜めに付けて回転させては無いよってつもりだった

    105 20/06/06(土)11:06:03 No.696774927

    >着弾までずっと噴射してるの? >スローモーション見た感じだと煙吐いてるのは一瞬だけみたいだけどあとは慣性?それとも見えないだけ? 推進薬が無くなればそりゃ噴射は止まるよ 距離にして500m分

    106 20/06/06(土)11:06:07 No.696774940

    細かい描写は煙や光でごまかせば良いんじゃないか キャタピラみたいなものも増加装甲や偽装で隠したり動かして描かないようにすれば良いんじゃないか

    107 20/06/06(土)11:06:28 No.696775001

    >トレーサーって追尾機能部分? >だったら先端にある方が良くない? 後ろについてないと何をトレースすればいいんだ

    108 20/06/06(土)11:06:49 No.696775071

    見えないのか じゃあ描かなくてよさそうだな

    109 20/06/06(土)11:07:00 No.696775114

    >ごめん斜めに付けて回転させては無いよってつもりだった ノズルは回転方向にはついてないのね すまんかった

    110 20/06/06(土)11:07:42 No.696775265

    回転したら遠心力でメタルジェットが一点に収束しなくなっちゃうのでは?

    111 20/06/06(土)11:07:51 No.696775302

    危ないから飛びすぎたら自爆機能もあるよねないよね

    112 20/06/06(土)11:08:06 No.696775358

    su3951907.gif これのお尻の火ってトレーサーってやつだったのか…

    113 20/06/06(土)11:08:12 No.696775377

    弾体なんて気にしないよ白塗りで誤魔化せ

    114 20/06/06(土)11:10:05 No.696775761

    >トレーサーって追尾機能部分? >だったら先端にある方が良くない? これは撃った人がどこに飛んでいったか見るためだけで誘導はしない スレ画とは違う誘導するミサイルで発射機側に誘導装置がついてるのは発射機のセンサーがミサイルを認識するために同じようなトレーサーがついてるのがあるけど

    115 20/06/06(土)11:10:06 No.696775771

    演出ではしっかり見えるもんだが 現実は噴射炎も弾丸も見えないし何よりクソ速い

    116 20/06/06(土)11:10:06 No.696775773

    最低限薬莢ごと打ち出すみたいなミスしなければ大丈夫大丈夫 何故かいまだにやらかす人が常に居るけど この前そういう漫画ジャンプのアプリで見たし

    117 20/06/06(土)11:11:02 No.696775962

    射出するときにかかった力で安定してて最後尾の噴射で推進してるんだろうと思ってたのに…

    118 20/06/06(土)11:11:02 No.696775964

    AT4の筒ならヤフオクでたまに売ってて欲しくなる時がある

    119 20/06/06(土)11:11:49 No.696776123

    >これのお尻の火ってトレーサーってやつだったのか… APFSDSは違うんじゃねえかな…

    120 20/06/06(土)11:11:52 No.696776134

    >これは撃った人がどこに飛んでいったか見るためだけで誘導はしない >スレ画とは違う誘導するミサイルで発射機側に誘導装置がついてるのは発射機のセンサーがミサイルを認識するために同じようなトレーサーがついてるのがあるけど 丁寧にありがとう 勉強になった

    121 20/06/06(土)11:11:55 No.696776145

    PIATなら単純な構造だからわかりやすいぞ ある意味力技でもあるのだが

    122 20/06/06(土)11:12:53 No.696776358

    >回転したら遠心力でメタルジェットが一点に収束しなくなっちゃうのでは? ライフル砲の2万rpm超えるような回転だと問題だけどフィン安定くらいの回転で拡散しないよ

    123 20/06/06(土)11:13:41 No.696776513

    食らったことあるけどこんなこと気にしたこと無かった

    124 20/06/06(土)11:13:54 No.696776557

    >APFSDSは違うんじゃねえかな… え!?じゃあなんなの!?

    125 20/06/06(土)11:14:06 No.696776602

    いいよねバネ式発射機構 再圧縮は基本人力だし斜めに向けると弾体滑り落ちるけど許して欲しい

    126 20/06/06(土)11:15:47 No.696776928

    RPGが真っ直ぐ飛ぶイメージがない

    127 20/06/06(土)11:16:02 No.696776978

    >>APFSDSは違うんじゃねえかな… >え!?じゃあなんなの!? トレーサーであってるよ

    128 20/06/06(土)11:16:53 No.696777181

    >RPGが真っ直ぐ飛ぶイメージがない 重力が悪いよー重力がー

    129 20/06/06(土)11:17:27 No.696777314

    >RPGが真っ直ぐ飛ぶイメージがない アニメとかだとすっごいフラフラした起動で描かれるイメージあるけどあれじゃ当たらないよなって思う

    130 20/06/06(土)11:18:27 No.696777526

    APFSDSにトレーサー?と思ったけどマジで付いてたのか曳光筒

    131 20/06/06(土)11:18:41 No.696777571

    成形炸薬弾も弾体が装甲に着弾したらメタルジェットが装甲融解させると思ってる人が割といそうだ 一寸前の俺がそうだったから分かる

    132 20/06/06(土)11:18:53 No.696777626

    実際のRPGは十分速いよね 対象までも近距離だし

    133 20/06/06(土)11:19:41 No.696777797

    弾の歴史は物理学と空力学の歴史でもあるのだ