20/06/06(土)07:56:33 健康に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/06(土)07:56:33 No.696744575
健康になりたい
1 20/06/06(土)07:57:58 No.696744728
何も食べないのが一番
2 20/06/06(土)07:58:52 No.696744837
何か食べるのが二番
3 20/06/06(土)07:59:37 No.696744917
生きないのが三番
4 20/06/06(土)08:00:00 No.696744959
レンズ豆食べたことないな 日本じゃ珍しいよね
5 20/06/06(土)08:00:58 No.696745069
>レンズ豆食べたことないな >日本じゃ珍しいよね 日本のインドカレー屋にある豆カレーの豆だよ
6 20/06/06(土)08:01:20 No.696745098
レンズ豆いいよね
7 20/06/06(土)08:01:48 No.696745147
私納豆にキムチとオリーブオイル入れるの好き!
8 20/06/06(土)08:03:10 No.696745286
大豆ってそんなに日本産で有名なのか
9 20/06/06(土)08:04:58 No.696745486
>大豆ってそんなに日本産で有名なのか 全然 元々中国から韓国経由で入ってきたものだし
10 20/06/06(土)08:05:33 No.696745551
>大豆ってそんなに日本産で有名なのか 原産は中国だけど欧州に広まったきっかけはウィーン万博で日本が展示したのが大ウケしたから
11 20/06/06(土)08:05:40 No.696745564
大豆なんて別に世界中どこにでもあるだろ…
12 20/06/06(土)08:06:37 No.696745651
レンズ豆を美味しく食べたことないな…
13 20/06/06(土)08:08:04 No.696745812
ヒヨコ豆とかもどー料理してもうーん?てなる
14 20/06/06(土)08:08:24 No.696745842
加工された食品と農作物まんまのを同列に並べられるのはなんかもやもやする
15 20/06/06(土)08:09:57 No.696746022
大豆の起源は日本にあるからな まぁ愛国ポルノってやつだ
16 20/06/06(土)08:12:53 No.696746350
日本産の大豆使った味噌や醤油たけえ
17 20/06/06(土)08:14:34 No.696746554
>大豆ってそんなに日本産で有名なのか 大豆は縄文の頃から出土してるから日本三でOK
18 20/06/06(土)08:22:43 No.696747643
大豆ほとんど輸入じゃん
19 20/06/06(土)08:22:57 No.696747671
>加工された食品と農作物まんまのを同列に並べられるのはなんかもやもやする 発酵の話と食材の話に切り分けたほうがスッキリするよね…
20 20/06/06(土)08:24:30 No.696747870
レンズ豆すぐ戻って便利だっていうから買ってみたいけど見かけたことない
21 20/06/06(土)08:24:37 No.696747890
実際に食べてるのは輸入なんたけど大豆の起源は日本です!
22 20/06/06(土)08:28:01 No.696748368
加工食品と素材を一緒にするのはモヤッとする…
23 20/06/06(土)08:29:08 No.696748531
背景のせいで読みにくい!
24 20/06/06(土)08:33:24 No.696749213
輸入品は搾油向けがほとんどだったはずだからそれを除くと国産の割合がかなり高くなった覚えがある でも大豆もほとんど加工食品になるよね
25 20/06/06(土)08:36:37 No.696749685
納豆じゃないのか…
26 20/06/06(土)08:37:08 No.696749772
キムチと大豆とレンズ豆をオリーブオイルで揚げてヨーグルトぶっかけて食べれば最強に健康で無敵になれるってことだろ?
27 20/06/06(土)08:37:46 No.696749869
ひよこ豆って言うからピンとこない ガルバンゾーと言えばわかるだろう
28 20/06/06(土)08:42:31 No.696750566
>キムチと大豆とレンズ豆をオリーブオイルで揚げてヨーグルトぶっかけて食べれば最強に健康で無敵になれるってことだろ? 割と美味そうだ
29 20/06/06(土)08:48:09 No.696751334
原料が大豆の食品、調味料なら分かるけど日本が大豆って言われるとうn?ってなる
30 20/06/06(土)08:49:13 No.696751493
オリーブオイルってギリシャじゃないんだ
31 20/06/06(土)08:49:47 No.696751561
レンズ豆ってなんか加工品あるんだろうか ひよこ豆共々カレーかサラダでしか食ったことねえ
32 20/06/06(土)08:49:58 No.696751583
ミラクルフードって括りなら納豆で良くないか
33 20/06/06(土)08:50:33 No.696751670
逆に大豆そのまま食うこと滅多にねえな…
34 20/06/06(土)08:51:19 No.696751788
キーマカレーに入れると急に美味いよレンズ豆
35 20/06/06(土)08:57:54 No.696752688
Tofuの名称で海外のスーパーに置いてあったりするのは一応日本の功績になるのかな
36 20/06/06(土)09:00:31 No.696753087
オリーブオイルってイタリアの印象だわ
37 20/06/06(土)09:04:01 No.696753609
日本の大豆自給率てかなり低いよねたしか
38 20/06/06(土)09:09:41 No.696754472
オリーブオイルだけなんか栄養に関して触れてなくない?
39 20/06/06(土)09:10:16 No.696754585
>Tofuの名称で海外のスーパーに置いてあったりするのは一応日本の功績になるのかな そりゃまぁ豆腐は発祥の地中国でもTo-fuとかTau-fuだから
40 20/06/06(土)09:12:48 No.696754979
コレ全部毎日無理なく食える感じだな…
41 20/06/06(土)09:13:44 No.696755095
>日本の大豆自給率てかなり低いよねたしか 大豆の大半は植物油絞るのに使ってるんで それを抜いた食用大豆としての自給率はわりと高い
42 20/06/06(土)09:17:18 No.696755715
生卵納豆キムチ毎日食べてるけどやっぱり健康にいいんだ...
43 20/06/06(土)09:17:31 No.696755752
ヨーグルトをギリシャ起源とかいうと周辺諸国キレるで
44 20/06/06(土)09:19:20 No.696756053
まあ確かに日本人は大豆ばっかり食ってるが…