虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

確かに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/06(土)02:42:36 ID:Mb3t74to Mb3t74to No.696719541

確かにこれは分かりにくい

1 20/06/06(土)02:44:33 No.696719834

ポテチでさえのりしおの棚に紛れたうすしおを間違えて持ってく事あるのに こんなのキツい…

2 20/06/06(土)02:44:44 No.696719865

ジュースはまだよかったけどこっちはちょっとキレそう

3 20/06/06(土)02:46:00 No.696720056

それでもテプラなら何とかしてくれる

4 20/06/06(土)02:46:14 No.696720098

これを並べる店の人がまずかわいそう

5 20/06/06(土)02:46:36 ID:NFXtmaIA NFXtmaIA No.696720145

削除依頼によって隔離されました 何度もスレ立てて突っつくほどのことか

6 20/06/06(土)02:47:05 No.696720218

話題にはなってるから広告効果出てそう売上には繋がらず半年後には違うデザインになってそう

7 20/06/06(土)02:47:48 No.696720325

これパッケージデザインにGO出した人はどういう考えだったのかな シンプルなオシャレ感を押し出した感じ?

8 20/06/06(土)02:47:52 No.696720335

デザイナーの人がインタビューで幕の内弁当は食べる順を考えなきゃいけなくてそこが無駄がムダだからダメって言ってて根本的に食品のデザインに向いてないのではと思ってしまった

9 20/06/06(土)02:48:54 ID:Mb3t74to Mb3t74to No.696720496

su3951490.jpg 並んでると更に凄い

10 20/06/06(土)02:49:02 No.696720522

>幕の内弁当は食べる順を考えなきゃいけなくてそこが無駄がムダだからダメ すげえ考えたこともなかった

11 20/06/06(土)02:49:04 No.696720531

>デザイナーの人がインタビューで幕の内弁当は食べる順を考えなきゃいけなくてそこが無駄がムダだからダメって言ってて根本的に食品のデザインに向いてないのではと思ってしまった アスペルガーっぽい理屈だ…

12 20/06/06(土)02:49:13 No.696720553

これはまだ良いほうだろこういうアイスの棚じゃなくてジュースの棚だと袋クシャクシャで凄く見難い時あるからね

13 20/06/06(土)02:49:13 No.696720554

>幕の内弁当は食べる順を考えなきゃいけなくてそこが無駄 色々と察してしまう発言だ…

14 20/06/06(土)02:49:14 No.696720556

まあこれが嫌でどうしてもローソンに行かなきゃいけない人は100円ローソン行けばいいだけの話だからな…

15 20/06/06(土)02:49:22 No.696720590

カタログ見てても視認性って大事だとほんとよく分かるからこの光景恐ろしいよ…

16 20/06/06(土)02:49:27 No.696720600

無印良品を勘違いしたみたいなデザインセンス

17 20/06/06(土)02:49:35 No.696720623

デザイナーが発達障害ね

18 20/06/06(土)02:49:36 No.696720633

カタうどん

19 20/06/06(土)02:49:39 No.696720637

無印みたいなのが好きな人なんじゃね ミニマリスト的な

20 20/06/06(土)02:49:39 No.696720638

シャンプーとコンディショナー間違える俺みたいにな人間にとって地獄だと思う

21 20/06/06(土)02:50:24 No.696720751

ローソンよく使うけど気になったことなかったわ

22 20/06/06(土)02:50:37 No.696720786

東京駅の頃に週末のポケセンに行くとポケカこんな感じになってた

23 20/06/06(土)02:50:49 No.696720822

>シャンプーとコンディショナー間違える俺みたいにな人間にとって地獄だと思う だからそういう人はローソンストア100に行けばいいんじゃないの?

24 20/06/06(土)02:51:02 No.696720851

ちょっとディストピアっぽい

25 20/06/06(土)02:51:15 No.696720891

セブンイレブンはやけくそみたいに商品名デカくしてたな

26 20/06/06(土)02:51:23 ID:Mb3t74to Mb3t74to No.696720909

>シャンプーとコンディショナー間違える俺みたいにな人間にとって地獄だと思う ボディソープと間違った日には

27 20/06/06(土)02:51:29 No.696720929

手にとって見ないとわからないサプライズ感を狙って…

28 20/06/06(土)02:51:57 No.696721003

カタ冷凍うどん

29 20/06/06(土)02:52:03 No.696721020

>>シャンプーとコンディショナー間違える俺みたいにな人間にとって地獄だと思う >だからそういう人はローソンストア100に行けばいいんじゃないの? ない

30 20/06/06(土)02:52:05 No.696721026

頭のおかしい人はどこにでもいるからこういうのを作ってくるのは仕方ない とはいえこれを採用した人たちはチェック機構を改善するべき

31 20/06/06(土)02:52:06 No.696721028

毒つかまされててもそのまま食っちまいそうな人多いな

32 20/06/06(土)02:52:22 ID:Mb3t74to Mb3t74to No.696721071

コンビニはこう言う自己満足的なミスしちゃうって珍しい

33 20/06/06(土)02:52:27 No.696721083

>セブンイレブンはやけくそみたいに商品名デカくしてたな コーヒーマシンでやらかしたからな!

34 20/06/06(土)02:52:32 No.696721096

>>だからそういう人はローソンストア100に行けばいいんじゃないの? >ない じゃあナチュラルローソンに行けば…

35 20/06/06(土)02:52:33 ID:NFXtmaIA NFXtmaIA No.696721103

商品って探す楽しみもあるじゃん?俺こういうの好きだよ?

36 20/06/06(土)02:52:46 No.696721131

>>>だからそういう人はローソンストア100に行けばいいんじゃないの? >>ない >じゃあナチュラルローソンに行けば… ない

37 20/06/06(土)02:52:55 No.696721153

発達障害の人なら確かに見やすいとかわかりやすいって概念がないのが納得できてしまう 嫌な邪推だ

38 20/06/06(土)02:53:04 No.696721174

平常時ならまだしもコロナ禍で手に取らないとわからないのは…

39 20/06/06(土)02:53:05 No.696721176

時間に余裕があれば気にならない 朝急いでる時にこれ見たらきっと待て待て待てってなる

40 20/06/06(土)02:53:15 No.696721207

ちゃんと売上下がればいい

41 20/06/06(土)02:53:25 No.696721234

ローソンで働いたことは無いけどもしセブンと同じだったとしたら品出しの時の確認マジだるそう 普段の二倍かかりそうだ

42 20/06/06(土)02:53:49 No.696721290

不味そう

43 20/06/06(土)02:53:51 No.696721296

>>セブンイレブンはやけくそみたいに商品名デカくしてたな >コーヒーマシンでやらかしたからな! つまり次からはローソンも商品名をでかくしてくるな…

44 20/06/06(土)02:54:03 No.696721338

仮にデザインした人の感性が一般的な小売りにマッチしてなかったとしてもそれを認可する人は別にいるんじゃねえの…?そこが防波堤になるわけだよね?

45 20/06/06(土)02:54:19 No.696721372

製品化チェックフローに弱視や色弱の人も入れたらこうはならないと思う

46 20/06/06(土)02:54:39 No.696721418

>商品って探す楽しみもあるじゃん?俺こういうの好きだよ? 探す楽しみってどういう商品があるかな?ってのであって 目当ての商品がどこに混ざってるか探す事じゃないだろ…

47 20/06/06(土)02:54:43 No.696721432

確かにデザイナーって発達障害だったりすることもあってそれが良い結果を生むこともあるんだけど これは間違ってるし通した奴らも同罪なくらいダメダメ

48 20/06/06(土)02:54:47 No.696721443

>仮にデザインした人の感性が一般的な小売りにマッチしてなかったとしてもそれを認可する人は別にいるんじゃねえの…?そこが防波堤になるわけだよね? 現場にいないからわからないんだよ 売り場に並んでなければおしゃれでいいじゃんって俺も思うもん

49 20/06/06(土)02:54:49 No.696721450

よく無印っぽくしたかったんじゃないのって言われるけど、あっちはちゃんと食品はデカデカと中身の写真載っけてるから分かりやすいのよな

50 20/06/06(土)02:55:09 No.696721497

デザイナーがアレだったとしてそれにGOを出した上層部も無能だよ

51 20/06/06(土)02:55:29 No.696721538

>>仮にデザインした人の感性が一般的な小売りにマッチしてなかったとしてもそれを認可する人は別にいるんじゃねえの…?そこが防波堤になるわけだよね? >現場にいないからわからないんだよ >売り場に並んでなければおしゃれでいいじゃんって俺も思うもん 家にある場合で想定してるんだろうな

52 20/06/06(土)02:55:37 No.696721556

実際に店で見たら見辛すぎて後でいいやって思って買わなかった コンビニって滞在時間短いからわかりやすいデザインの方がいいよ…

53 20/06/06(土)02:55:48 ID:NFXtmaIA NFXtmaIA No.696721584

削除依頼によって隔離されました コンビニ商品のデザインが変わったぐらいで個人に粘着して発達障害呼ばわりってほんと程度が知れるな

54 20/06/06(土)02:55:51 No.696721592

su3951501.jpg なんだこれは

55 20/06/06(土)02:56:07 No.696721623

改悪→改善→改悪→改善 これを繰り返すことで客はどんどん改善されてる!って思うようになるしデザイナーの仕事も途切れない最強

56 20/06/06(土)02:56:12 No.696721638

店員も勘違いしてレジ通してるらしいな

57 20/06/06(土)02:56:13 No.696721640

このデザイナー多分ジョブズの真似して毎日同じ服着てる

58 20/06/06(土)02:56:15 No.696721643

関係者全員ヨシ!したのがよく分かる

59 20/06/06(土)02:56:21 No.696721655

コンビニだからこのデザインはいかんって思うけど もしこれが業務スーパーだったら納得したかも知れない

60 20/06/06(土)02:56:32 No.696721674

>デザイナーがアレだったとしてそれにGOを出した上層部も無能だよ 五輪の佐野みたいにズブズブだったりしてな

61 20/06/06(土)02:56:40 No.696721692

たぶんプレゼンのときは店に並べた状態のこと考えてなかったんでは

62 20/06/06(土)02:56:43 No.696721699

まさしくゴミみてーなデザイン

63 20/06/06(土)02:56:52 No.696721727

ワコーズは統一感あるけどわかりやすい su3951503.jpg

64 20/06/06(土)02:56:53 No.696721729

>家にある場合で想定してるんだろうな デザイナーの人の家の写真がヒで回ってきたけどたしかにこの家ならこのデザインだなって感じだった

65 20/06/06(土)02:56:55 No.696721740

お年寄りに優しくないだろとか誰か突っ込まなかったのか

66 20/06/06(土)02:56:56 No.696721747

デザイナーの仕事はかっこよくすることだけじゃなくて 他のことを優先してクソダサにする仕事でもあるからな… ストロングゼロの知能が下がるバカみたいなデザインだって狙ってやってるんだ

67 20/06/06(土)02:57:00 No.696721762

>よく無印っぽくしたかったんじゃないのって言われるけど、あっちはちゃんと食品はデカデカと中身の写真載っけてるから分かりやすいのよな 改めて無印の商品はわかりやすい上にオシャレなデザインだと再確認したよ…

68 20/06/06(土)02:57:01 No.696721764

サッと買い物するのに不向きすぎる…

69 20/06/06(土)02:57:06 No.696721776

>コンビニ商品のデザインが変わったぐらいで個人に粘着して発達障害呼ばわりってほんと程度が知れるな 発達障害のせいにするのはよくないね デザイナーの才能がなかっただけ

70 20/06/06(土)02:57:11 No.696721785

別にオサレでもないしな

71 20/06/06(土)02:57:16 No.696721793

これについてローソン側が言及してる記事見ると家に置いても雑音にならないデザインにしたかったとか言ってて 根本的に視点が違う

72 20/06/06(土)02:57:23 No.696721809

このデザイン良いねぇ!採用!した奴が悪いと思う…

73 20/06/06(土)02:57:27 No.696721817

>su3951501.jpg >なんだこれは 百歩譲ってデザインはそれで良いとして 緑茶の横に麦茶を置くな

74 20/06/06(土)02:57:37 No.696721843

無印良品にしたって確かに全体的なデザインはシンプルだけどちゃんと中味が見えてたりしてるし『手に取らないとそれがなんなのかわからない』なんてパッケージの仕方はしてないよな…

75 20/06/06(土)02:57:41 No.696721855

弁当の中身食う順番を考えるのも楽しみの1つだと思うんだけどな

76 20/06/06(土)02:57:45 No.696721865

カタ冷凍うどん ぜんぜん違った…

77 20/06/06(土)02:57:57 No.696721899

>su3951501.jpg >なんだこれは うわぁ…

78 20/06/06(土)02:58:00 No.696721903

>店員も勘違いしてレジ通してるらしいな 確かに同じ商品あったら全部バーコード読まずに点数入れるよね

79 20/06/06(土)02:58:04 No.696721908

>コンビニ商品のデザインが変わったぐらいで個人に粘着して発達障害呼ばわりってほんと程度が知れるな こうやって名前も出てない架空の人への批判が自分に向けられた悪意かのようにキレ散らかすのが発達障害の人の特徴です

80 20/06/06(土)02:58:15 No.696721934

>これについてローソン側が言及してる記事見ると家に置いても雑音にならないデザインにしたかったとか言ってて >根本的に視点が違う 意識が高すぎる…

81 20/06/06(土)02:58:15 No.696721935

スレ画見るだけでイライラしてきたからローソンもう行かないわ

82 20/06/06(土)02:58:27 No.696721964

>店員も勘違いしてレジ通してるらしいな あーもう滅茶苦茶だよ…

83 20/06/06(土)02:58:27 No.696721965

>セブンイレブンはやけくそみたいに商品名デカくしてたな セブンはそもそも全面画像で見ただけで何の商品か分かるようになってる そこにデカ文字ドンなので視認性はとてもいい デザイン性とか全無視で視認性特化というコンビニに来る客層のことを考えてある良いデザインだと思う

84 20/06/06(土)02:58:36 No.696721983

意識高

85 20/06/06(土)02:58:40 No.696721995

多分デザイナーの視力は3.0だったんだよ

86 20/06/06(土)02:58:58 No.696722028

写真か商品名のどちらかをでっかくしてくれるだけでもいいのに なんでこんな控えめなんだ

87 20/06/06(土)02:59:02 No.696722039

弁当考えながら食うかなぁ 本能で食ってる気がする

88 20/06/06(土)02:59:15 No.696722066

セブンイレブンの逆張りでこうなったっぽいなあ

89 20/06/06(土)02:59:19 No.696722078

クソデザインが売上にどう影響及ぼすかだけはちょっと興味ある

90 20/06/06(土)02:59:20 No.696722081

デザイナーの自宅 su3951506.jpg

91 20/06/06(土)02:59:28 No.696722101

絶対わかりにくいでしょと意外にいけるんじゃないか?とのギリギリのせめぎ合いだ 売上やクレームがどうなるかで判断するしかない

92 20/06/06(土)02:59:34 No.696722117

えっ なじゃこりゃ…ローソン?

93 20/06/06(土)02:59:40 No.696722129

セブンのコーヒマシンの時は複数のセブン回ってテプラや手書きポップの店ごとの違いを見て回るのはちょっと楽しかった なるべくデザインに沿ったデザインのテプラ追加だけの店とか逆に手書きポップでやけくそのようにデコってた店とか

94 20/06/06(土)02:59:46 No.696722138

>お年寄りに優しくないだろとか誰か突っ込まなかったのか 年寄りは購買層としては広そうだしマーケティング側も意識しないとダメな部分だよなあ…

95 20/06/06(土)02:59:49 No.696722147

>弁当考えながら食うかなぁ >本能で食ってる気がする 孤独のグルメみたいに小難しく食うタイプなのかも

96 20/06/06(土)02:59:52 No.696722156

全部牛乳に見える…

97 20/06/06(土)03:00:06 No.696722183

ミニマリストとかオシャレマンションに住んでるような人が見ると これが冷蔵庫にあるのが理想なんだろう

98 20/06/06(土)03:00:06 No.696722187

俺でもデザイナーになれそう

99 20/06/06(土)03:00:11 No.696722201

今朝見た布袋の駄コラが好き

100 20/06/06(土)03:00:22 No.696722239

単体デザインで自己満足して売場に並べたときの事を考えていない プロの仕事としては失格だよ…! って漫画でありそうな話だ

101 20/06/06(土)03:00:34 No.696722264

>これについてローソン側が言及してる記事見ると家に置いても雑音にならないデザインにしたかったとか言ってて >根本的に視点が違う そもそも大半は冷蔵庫に突っ込んでるから雑音も糞もないだろ

102 20/06/06(土)03:00:39 No.696722274

>デザイナーの自宅 >su3951506.jpg 一目で分かる面倒臭さだ…

103 20/06/06(土)03:00:41 No.696722281

なんか急にローソン殺風景になったなって ディストピア飯のパッケージみてえ

104 20/06/06(土)03:00:49 No.696722305

ローソンは若者狙いの傾向はあるけどこれはそういう問題じゃないと思う 棚に陳列するとどう見えるのかという発想が抜けてる

105 20/06/06(土)03:00:55 No.696722321

>単体デザインで自己満足して売場に並べたときの事を考えていない >プロの仕事としては失格だよ…! >って漫画でありそうな話だ 他のものと並べた時にスレ画のデザイン一番のノイズだよね

106 20/06/06(土)03:00:55 No.696722322

コンビニのものなんか何買っても同じってことだろ?セブンかファミマ行くわ

107 20/06/06(土)03:00:55 No.696722325

好みだとかデザイン性だとか普段のインテリアデザインとかを抜きにしても 食品パッケージデザインには全く向いてない人ではあると思う

108 20/06/06(土)03:00:59 No.696722332

>デザイナーの自宅 >su3951506.jpg 牛乳飲み干したあとで助かった…

109 20/06/06(土)03:01:31 No.696722406

普段気にしてなかったけどデザインって大切だと思ったよ

110 20/06/06(土)03:01:34 No.696722413

ローソンのお母さん食堂もラインナップがおっさん過ぎてお母さん感無かったな

111 20/06/06(土)03:01:37 No.696722419

>牛乳飲み干したあとで助かった… それ本当に牛乳? パッケージよく見た?

112 20/06/06(土)03:01:50 No.696722453

単品で見たらまあ好きな人もいるだろうな でも棚全部埋めるとね

113 20/06/06(土)03:01:51 No.696722456

>su3951506.jpg 部屋の奥行きすげーなと思ったけどよく見たら鏡だった

114 20/06/06(土)03:01:53 No.696722462

めんどくさい客が間違えて買ってしまった時が店員さん可哀想

115 20/06/06(土)03:01:54 No.696722467

断捨離でもやってんのか

116 20/06/06(土)03:01:55 No.696722472

>好みだとかデザイン性だとか普段のインテリアデザインとかを抜きにしても >食品パッケージデザインには全く向いてない人ではあると思う 建築家やシューズデザイナーをメカデザインに采配して専門外の観点から新しいデザインを!という試みみたいなもんじゃないの?

117 20/06/06(土)03:02:00 No.696722483

>デザイナーの自宅 >su3951506.jpg ネトゲでパンダって言われるやつ

118 20/06/06(土)03:02:02 No.696722486

>デザイナーの自宅 >su3951506.jpg これ嘘だよね…?ローラーの下にカーペット引いてないとか床傷だらけになるの普通分かるし

119 20/06/06(土)03:02:12 No.696722513

デザイナーは確かに向いてない仕事したけどこれにオファーしてGOしたのはローソンの偉い人だからな 幼児向けの番組作るのに富野に監督オファーするようなもんだ

120 20/06/06(土)03:02:12 No.696722514

>クソデザインが売上にどう影響及ぼすかだけはちょっと興味ある 勝手に始めてくれてるわけだし実験台としてはかなりいいだろうね 他のコンビニ会社からすれば特に

121 20/06/06(土)03:02:15 No.696722522

レトルトのハヤシライス買ったときにこれホントにハヤシライスだよな?ってなったからデザインとしてはクソだと思う

122 20/06/06(土)03:02:22 No.696722540

これ普通に即変更されそう

123 20/06/06(土)03:02:32 No.696722563

>デザイナーの自宅 >su3951506.jpg こだわるならエアコンは天井に埋めろ!

124 20/06/06(土)03:02:37 No.696722570

デザインなんて今まで通りでいいからコスト削減努力や新商品開発や味わいの改良に尽くしてくれ パスタ不味いぞ

125 20/06/06(土)03:02:38 No.696722574

>デザイナーの自宅 >su3951506.jpg 意識高いデザインのくせにエアコン丸出しでダサくない?

126 20/06/06(土)03:02:39 No.696722577

コンビニ商品向けのデザインセンスが一切ないだけでセンスはあるんだろうなって思う やっぱこれを素直に採用した奴が悪いよ

127 20/06/06(土)03:02:45 No.696722583

何食べるとかそういうの煩わしいから他の人もそういうの考えなくなるようにしたいというのはデザイナーの凄まじいエゴを感じる

128 20/06/06(土)03:02:59 No.696722621

>幼児向けの番組作るのに富野に監督オファーするようなもんだ ずっと子供向けのアニメ作ってた人なんだから適任でしょ!

129 20/06/06(土)03:03:01 No.696722624

おじいちゃんとおばあちゃんは間違いなく困ると思う おじさんとオバさんも

130 20/06/06(土)03:03:02 No.696722628

まさかポテトチップなんかも全部こんな感じ?

131 20/06/06(土)03:03:05 No.696722636

>デザイナーの自宅 >su3951506.jpg どうぶつの森の住民の初期家具みてえ

132 20/06/06(土)03:03:16 No.696722661

これはデザイナーが悪いというより個性の強い人を起用した方が悪いんじゃないかな

133 20/06/06(土)03:03:17 No.696722665

>ローソン マーケティング本部 本部長補佐の藤田和生氏に聞くと、同氏も「(SNSでの反響は)思ったより大きかった」と驚きを隠さない。 >ローソンは2018年から、ブランドの整理とPBリニューアルの取り組みを同時並行で進めてきた。プロジェクトは国内外で受賞経験のある佐藤オオキ氏率いるデザインオフィス「nendo(ネンド)」に一任した。 >コンセプトは「優しさ」。おしゃれで手に取りやすいだけでなく、部屋に置いたときに自然になじむデザインを目指したという。 >「かなりチャレンジングなプロジェクトではありました。ただせっかく変えるなら、いったんデザインを振って(=振り切って)みよう、と。夏にかけて全ての商品が切り替わっていくので、面で見たときの『売り場が変わった感』を感じていただければ」(藤田氏)

134 20/06/06(土)03:03:23 No.696722676

ローソンはうちはコーヒーマシン店員が入れます!ってやって レジの回転悪くなるって全く思いつかなかったのが上層部なので…

135 20/06/06(土)03:03:25 No.696722682

>>お年寄りに優しくないだろとか誰か突っ込まなかったのか >年寄りは購買層としては広そうだしマーケティング側も意識しないとダメな部分だよなあ… 最近は子供も年寄りもGAIJINも分かりやすいユニバーサルデザインってのが求められる ローソンも企業としてユニバーサルデザインを取り入れます!と謳ってる そんなわけなのでこの件についてとある団体がローソンにこのデザインって視認性がゴミですよね?って質問したら貴重なご意見ありがとうございますというテンプレメールが返ってきたそうだ

136 20/06/06(土)03:03:28 No.696722688

いや自室をセンスねえって貶す場面じゃなくて 今気にするならこの部屋に置いて違和感ないデザインにしただけだろってとこでしょ

137 20/06/06(土)03:03:33 No.696722705

改めて無印の商品パッケージ見ると文字か写真のどちらかが必ずクソでかくなってるな シンプルでもちゃんと考えられてるんだな

138 20/06/06(土)03:03:35 No.696722708

ディストピアの配給デザインみたいでいいじゃん

139 20/06/06(土)03:03:43 No.696722726

デザイナーのお宅訪問はマツコの番組で観たな

140 20/06/06(土)03:03:50 No.696722744

>これ嘘だよね…?ローラーの下にカーペット引いてないとか床傷だらけになるの普通分かるし ちゃんとエラストマーキャスターにはしてるように見える

141 20/06/06(土)03:03:51 No.696722748

小売業でフラットデザインとかほざいて失敗する例山ほどあるのになんでみんなやりたがるの

142 20/06/06(土)03:03:53 No.696722756

>幼児向けの番組作るのに富野に監督オファーするようなもんだ これは第六文明人の遺跡だしちゃったんだ…

143 20/06/06(土)03:03:53 No.696722757

>建築家やシューズデザイナーをメカデザインに采配して専門外の観点から新しいデザインを!という試みみたいなもんじゃないの? だからシューズデザイナーは監督の勘違いだって!

144 20/06/06(土)03:03:54 No.696722760

まあでもセブンと同じ道歩んでも絶対勝てないしな……

145 20/06/06(土)03:03:55 No.696722761

このデザインのローソン牛乳と一緒に並べたらおいしい牛乳の売れ行きは伸びると思うよ

146 20/06/06(土)03:04:15 No.696722819

そもそも部屋に置かないんですけど

147 20/06/06(土)03:04:25 No.696722838

>こだわるならエアコンは天井に埋めろ! やっつけっぽいし多分部屋の広さに対して能力足りてない…

148 20/06/06(土)03:04:28 No.696722853

>夏にかけて全ての商品が切り替わっていくので これ夏までは続くのか

149 20/06/06(土)03:04:31 No.696722858

>幕の内弁当は食べる順を考えなきゃいけなくてそこが無駄がムダだからダメ 右上から左下に向かって食べていくだけだろう

150 20/06/06(土)03:04:43 No.696722889

>これはデザイナーが悪いというより個性の強い人を起用した方が悪いんじゃないかな このデザイナーに依頼する以上方向性は決まってるだろうしね デザイナー自身は言われた仕事をやっただけだと思う

151 <a href="mailto:シド・ミード">20/06/06(土)03:04:49</a> [シド・ミード] No.696722900

ガンダム…?のデザイン?

152 20/06/06(土)03:04:56 No.696722918

これがいやならローソンストア100に行けって言ってるやつ意味不明すぎて怖い

153 20/06/06(土)03:04:58 No.696722921

意識高い系とフラットデザイン混ぜると大抵毒物になる

154 20/06/06(土)03:05:10 No.696722945

>ディストピアの配給デザインみたいでいいじゃん 親しみやすさ重視のデザイン狙った結果ディストピアデザイン採用してどうすんだよ…

155 20/06/06(土)03:05:16 No.696722955

関係ねえ 誰もやったことのない新しいことしてぇ

156 20/06/06(土)03:05:17 No.696722964

>こだわるならエアコンは天井に埋めろ! >意識高いデザインのくせにエアコン丸出しでダサくない? 似たようなステージに立っておられる 「」はデザイナーとの親和性高そう

157 20/06/06(土)03:05:20 No.696722968

冷凍食品を部屋に…?

158 20/06/06(土)03:05:37 No.696722995

>これがいやならローソンストア100に行けって言ってるやつ意味不明すぎて怖い ロー100はオシャレさからかけ離れているからな…

159 20/06/06(土)03:05:41 No.696723006

>冷凍食品を部屋に…? 雑音になるよね

160 20/06/06(土)03:05:46 No.696723019

>>クソデザインが売上にどう影響及ぼすかだけはちょっと興味ある >勝手に始めてくれてるわけだし実験台としてはかなりいいだろうね >他のコンビニ会社からすれば特に 成功したら真似りゃいいし死んだらお悔やみ申し上げてテナント引き受ければいいし得はしても損は発生しないという素晴らしいシチュエーション

161 20/06/06(土)03:05:52 No.696723035

デザイン自体は正直好きか嫌いかで言えば好き でもコンビニ用のデザインって点では普通にゴミ

162 20/06/06(土)03:05:52 No.696723036

ディストピア飯はディストピア気分に浸りたいときにやるからいいのであって普段からディストピア基準のデザインにされても困るわ

163 20/06/06(土)03:05:54 No.696723047

意識高すぎ

164 20/06/06(土)03:05:58 No.696723057

>これがいやならローソンストア100に行けって言ってるやつ意味不明すぎて怖い そらごく一部はローソンの商品だけどほぼ別物だよね…

165 20/06/06(土)03:05:59 No.696723064

>何食べるとかそういうの煩わしいから他の人もそういうの考えなくなるようにしたいというのはデザイナーの凄まじいエゴを感じる パッケージ見て商品を直感的に理解できないなんて本末転倒だよ ただのデザイナーのオナニーだよ

166 20/06/06(土)03:06:00 No.696723069

食べ物のパッケージデザインって部屋に置いて映えるかどうかよりまず手に取って買ってもらうのが最初じゃないの

167 20/06/06(土)03:06:06 No.696723087

オサレにし過ぎてテプラで文字はらないと分からないヤツになるのと同じじゃん

168 20/06/06(土)03:06:09 No.696723094

>このデザインのローソン牛乳と一緒に並べたらおいしい牛乳の売れ行きは伸びると思うよ 売れるならもう1割負担軽減出来るな...

169 20/06/06(土)03:06:12 No.696723104

>そもそも部屋に置かないんですけど ゴミ捨てないで部屋に散乱してる人とかいるし...

170 20/06/06(土)03:06:17 No.696723118

実際におしゃれな人は成城石井とかに行くので これを支持するのは貧乏な上に見栄っ張りという

171 20/06/06(土)03:06:18 No.696723122

せめて色分けしろ なんで統一した

172 20/06/06(土)03:06:26 No.696723146

チラっと話聞いたときはそんなにいうほどかと思ったけど ずらっと並んでるところを遠目で見ると違和感が凄まじいな

173 20/06/06(土)03:06:34 No.696723171

デザインあを見てからもう一度やり直して欲しい

174 20/06/06(土)03:06:38 No.696723178

>このデザインのローソン牛乳と一緒に並べたらおいしい牛乳の売れ行きは伸びると思うよ 特筆してデザインは良くないんだよな 自然に馴染むことを意識しすぎて没個性 例えばチョコやスナック菓子のシリーズでこのデザインなら流行ったかもしれないけど

175 20/06/06(土)03:06:38 No.696723180

この人のキッチン変な仕切りで三分割されてて使いにくそうというか料理してなさそうって思った

176 20/06/06(土)03:06:41 No.696723194

>そもそも部屋に置かないんですけど 食べ物全部冷蔵庫に入れるよね

177 20/06/06(土)03:06:54 No.696723231

スレ画マジで凄いな 宇宙食みてぇ

178 20/06/06(土)03:06:59 No.696723242

>コンビニ商品向けのデザインセンスが一切ないだけでセンスはあるんだろうなって思う >やっぱこれを素直に採用した奴が悪いよ どっかの家具屋とかアパレルとかでデザインしたほうがいいよなこの人…

179 20/06/06(土)03:07:10 No.696723276

これかなり間違えると思うわ

180 20/06/06(土)03:07:28 No.696723326

この前レシートみたら違うの買ったのに同じのを二個買ったことになってたな

181 20/06/06(土)03:07:34 No.696723344

間違えるなら売上アップでいいじゃん

182 20/06/06(土)03:07:49 No.696723392

これにテプラ張っても全然わかりやすくならんと思う

183 20/06/06(土)03:07:50 No.696723401

誰か…俺に食パンの見分け方を教えてくれ… なんで二種類あってほぼ同じパッケージなんだよ…

184 20/06/06(土)03:07:58 No.696723426

色んなカラフルなデザインの中にポツンとこれがあったらわかるけど これ系のデザインが並んでるとよく見ないとわからないから困るな…

185 20/06/06(土)03:07:59 No.696723431

>この前レシートみたら違うの買ったのに同じのを二個買ったことになってたな あまり店員を責めることはできない…

186 20/06/06(土)03:08:01 No.696723438

>ただのデザイナーのオナニーだよ 日用品と建築でオナニー始めると殺意が湧く

187 20/06/06(土)03:08:14 No.696723468

https://wezz-y.com/archives/77514/amp?__twitter_impression=true 棚にいれたら文字が見えない

188 20/06/06(土)03:08:27 No.696723497

https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1389947_1996.html このページだけでちょっと面白い

189 20/06/06(土)03:08:35 No.696723515

老眼揃いな「」に受けないのはわかる

190 20/06/06(土)03:08:38 No.696723526

>この前レシートみたら違うの買ったのに同じのを二個買ったことになってたな 乗算機能あるからな…こういうの値段全部同じじゃないなら地獄だと思う

191 20/06/06(土)03:08:39 ID:NFXtmaIA NFXtmaIA No.696723528

>誰か…俺に食パンの見分け方を教えてくれ… >なんで二種類あってほぼ同じパッケージなんだよ… 有名ブランドの食パンも5枚切り6枚切りがパッと見全然見分けつかないとかザラだしなあ

192 20/06/06(土)03:08:44 No.696723540

>例えばチョコやスナック菓子のシリーズでこのデザインなら流行ったかもしれないけど 食欲煽るパッケージにしないとそもそも買われない可能性あるぞ

193 20/06/06(土)03:08:47 No.696723546

この人のデザインした部屋は「部屋に何も起きたくない注目したくない」という発想でならアリだけど コンビニ商品がそれじゃ駄目でしょ

194 20/06/06(土)03:08:51 No.696723561

美大生

195 20/06/06(土)03:08:56 No.696723575

デザイナーがサンドバックにされてるのはなんか違うよなーって いや非がないとは言わんが元凶は別だろう

196 20/06/06(土)03:09:07 No.696723606

商品開発って何人もいるわけだろうに これでゴーサインに違和感あるやつ絶対いたよね

197 20/06/06(土)03:09:08 No.696723608

あー店員側も同じ商品だと思って二つバーコード通さずにx2して在庫が狂うパターンもあるか

198 20/06/06(土)03:09:09 No.696723611

>>ただのデザイナーのオナニーだよ >日用品と建築でオナニー始めると殺意が湧く 建築オナニーは割と多くない?

199 20/06/06(土)03:09:09 No.696723613

パッケージのついでに値段も統一してくれ

200 20/06/06(土)03:09:15 No.696723622

手にとって間違えたやつがへんなとこに戻してぐちゃぐちゃになるトラップ発動!

201 20/06/06(土)03:09:16 No.696723625

>食べ物のパッケージデザインって部屋に置いて映えるかどうかよりまず手に取って買ってもらうのが最初じゃないの 一見何の商品か分からないからお年寄りとかは商品名を確かめるために手に取る 目的達成だな

202 20/06/06(土)03:09:19 No.696723629

>この前レシートみたら違うの買ったのに同じのを二個買ったことになってたな そうか同じ商品と思って二個打ちしちゃうか…

203 20/06/06(土)03:09:24 No.696723646

そもそもディストピア飯はディストピアの飯なのでパッケージに違いをつけなければいけないほど飯の種類がない いろんな食材や味や食感が楽しめるのはもうディストピア飯ではない

204 20/06/06(土)03:09:29 No.696723654

普段はまあ買わねえわで済むんだけどなんか目当てがあって行くとストレスがすごい

205 20/06/06(土)03:09:44 No.696723688

これもちょっときつい su3951517.jpg

206 20/06/06(土)03:09:45 No.696723690

無印のデザインってシンプルなようで迷わないし良くできてたんだな…

207 20/06/06(土)03:09:47 No.696723697

牛乳は色弱の人すごい困りそう

208 20/06/06(土)03:09:50 No.696723701

冷食に関してはこれからの時期はガラスが一瞬で曇るから商品の確認大変そうだよね

209 20/06/06(土)03:09:54 No.696723718

客には買わない自由があるけど店員が会計ミスりそうなデザインなのはよくない

210 20/06/06(土)03:09:54 No.696723721

>デザイナーがサンドバックにされてるのはなんか違うよなーって 目的に沿ったデザインお出しできないのは無能だよ

211 20/06/06(土)03:09:55 No.696723723

色盲や視覚障害者の人のことは考えるべきだなぁ

212 20/06/06(土)03:09:56 No.696723727

>デザイナーの自宅 >su3951506.jpg 他の写真も見たけどキッチンを押し入れに隠してるのはダメすぎる

213 20/06/06(土)03:09:58 No.696723737

>デザイナーがサンドバックにされてるのはなんか違うよなーって >いや非がないとは言わんが元凶は別だろう なんていうか只々叩きたいだけの人がいる…

214 20/06/06(土)03:10:07 No.696723756

売り場で手に取るまではまだいいんだよ これ冷蔵庫に入ってたら間違える時が絶対来るでしょ つまり麦茶と緑茶を一緒にローソンで買えなくなるでしょ 購入者の生活の先を見据えないから結果的に自社ブランドで独占できなくなるんだよ

215 20/06/06(土)03:10:08 No.696723762

>商品開発って何人もいるわけだろうに >これでゴーサインに違和感あるやつ絶対いたよね まあイエスマンしか生き残れない環境なんだろうなって

216 20/06/06(土)03:10:21 No.696723785

同じローソンでもスイーツコーナーは振り切れてるのが面白い 絶対これ考えたやつのこと笑ってると思う

217 20/06/06(土)03:10:21 No.696723786

>あー店員側も同じ商品だと思って二つバーコード通さずにx2して在庫が狂うパターンもあるか ここ数日で騒がれる前からその報告ヒで見たな

218 20/06/06(土)03:10:23 No.696723792

なんかこれデザインしたやつって多種多様みたいな言葉嫌ってそう

219 20/06/06(土)03:10:23 No.696723793

高齢化社会と逆行しようとする姿には痺れる

220 20/06/06(土)03:10:23 No.696723794

レストランとかならともかく一般住宅だと合わないだろ

221 20/06/06(土)03:10:29 No.696723804

その人に発注して最終的にゴーサイン出したのは社内のお偉いさんだろうから本当はその人の責任だろうしな…

222 20/06/06(土)03:10:31 ID:NFXtmaIA NFXtmaIA No.696723811

絵師ワナビからすると許せないんだろうな

223 20/06/06(土)03:10:31 No.696723813

>手にとって間違えたやつがへんなとこに戻してぐちゃぐちゃになるトラップ発動! そば買い溜めするか…(そばの後ろに潜伏したうどんに気付かずレジへ)

224 20/06/06(土)03:10:39 No.696723830

無印とかスタバの商品のデザインやった人なんだな

225 20/06/06(土)03:10:44 No.696723844

デザイナーは優秀だよ 一個一個の商品デザイン考えんの面倒の極みだし フィントサイズまで統一して オシャレ感とセブンとの差別化を図れることを全面に押し出して 実際に店頭に並べるとどうなるのかという疑問を 採用担当に抱かせないプレゼンテーションしたのだから・・・

226 20/06/06(土)03:10:48 No.696723853

単体で見るとお洒落なデザイン 商品として棚に並べたらクソゴミ

227 20/06/06(土)03:10:56 No.696723873

まあコンビニのPBのデザインなんて長くても半年で変わるからこれも年末にはしれっと戻ってるでしょ

228 20/06/06(土)03:10:57 No.696723874

裏面モノクロになってるの凄いな?

229 20/06/06(土)03:10:58 No.696723882

>デザイナーの自宅 >su3951506.jpg 机の位置とエアコンの位置 これじゃ夏も冬もめっちゃ体によくないだろってなる

230 20/06/06(土)03:11:03 ID:CmecSiIU CmecSiIU No.696723890

ナニコレ

231 20/06/06(土)03:11:04 No.696723897

>>デザイナーがサンドバックにされてるのはなんか違うよなーって >目的に沿ったデザインお出しできないのは無能だよ これ通った時点でクライアントの目的に沿ってるんだよなぁ…

232 20/06/06(土)03:11:15 No.696723920

仮に客がカゴ入れた後やっぱいらね!ってなって戻すとするじゃん? 元あったとこに戻すとは限らないじゃん?

233 20/06/06(土)03:11:18 No.696723927

コンビニの客がそもそも爺さん婆さん増えてるからなー 惣菜系は特に

234 20/06/06(土)03:11:18 No.696723928

パケ買いしようにも肝心のパッケージが正しいか確かめるワンアクションが追加されるのが煩わしい

235 20/06/06(土)03:11:21 No.696723934

>この人のデザインした部屋は「部屋に何も起きたくない注目したくない」という発想でならアリだけど 軍隊のレーションとかレトルト食品の銀色むき出しにしとけと

236 20/06/06(土)03:11:21 No.696723935

ABURA AGEだけは好きだよ

237 20/06/06(土)03:11:24 No.696723941

>幕の内弁当は食べる順を考えなきゃいけなくてそこが無駄がムダだからダメ 食の軍師かよお前

238 20/06/06(土)03:11:27 No.696723947

>su3951517.jpg カップの絵と商品名の対応つかないからいらない

239 20/06/06(土)03:11:29 No.696723952

俺パッケージなんて簡素でいいじゃん派だったけど ちょっと認識改めた

240 20/06/06(土)03:11:34 No.696723966

>目的に沿ったデザインお出しできないのは無能だよ そういう判断出来ずに採用した奴が悪くない?

241 20/06/06(土)03:11:34 No.696723967

>>デザイナーがサンドバックにされてるのはなんか違うよなーって >目的に沿ったデザインお出しできないのは無能だよ だから非がないと言ってねーだろ 勝手なところだけ切り出して突っ込まれても困る

242 20/06/06(土)03:11:43 No.696723980

>>デザイナーがサンドバックにされてるのはなんか違うよなーって >目的に沿ったデザインお出しできないのは無能だよ 大体こういうのは無難な奴出したら「あなたの持ち味が出てない!」とかオファー側から言われてるパターンもあるので...

243 20/06/06(土)03:11:54 No.696724004

一個だけで見るとカワイイのですが、商品を選ぶ際のユーザーインターフェースの視点でいえば、ちょっと涙が出るような、残念なデザインだなと思いました。一言でいえば、視認性が悪いので、何の商品なのかわからないのです。 なんだ専門家から見てもそうなのか

244 20/06/06(土)03:11:55 No.696724009

デザイナーは商品デザインとしては無能だけど畑違いだし仕方がない 選ぶ側はプロなんだからこれを採用するな

245 20/06/06(土)03:12:01 No.696724021

ローソンデザインはむしろ色の効果をまったく使ってないので色弱は関係ないような

246 20/06/06(土)03:12:07 No.696724035

>>目的に沿ったデザインお出しできないのは無能だよ >そういう判断出来ずに採用した奴が悪くない? 片方だけに悪いじゃなくて全部悪いじゃダメ?

247 20/06/06(土)03:12:09 No.696724044

>無印とかスタバの商品のデザインやった人なんだな つまり社員の差か

248 20/06/06(土)03:12:17 No.696724067

>デザイナーがサンドバックにされてるのはなんか違うよなーって >いや非がないとは言わんが元凶は別だろう デザイナーはデザインの仕事に全責任持て 売り上げが落ちる分には経営陣の責任だけど

249 20/06/06(土)03:12:20 No.696724076

レジ袋削減とかもそうだけど誰にしわ寄せが行くかつったらレジ店員なのが地獄

250 20/06/06(土)03:12:24 No.696724086

GOサイン出した人話題になったこと褒められてるのかネガティブな意見多すぎて怒られてるのか…

251 20/06/06(土)03:12:26 No.696724092

わかりづらいしデザインとしてよくないのはわかるけど 買い物する時に確認はちゃんとしようよ…

252 20/06/06(土)03:12:35 No.696724115

老人とか目酷使するって理由で利用するの避けそうなレベル

253 20/06/06(土)03:12:48 No.696724158

>「話題になってたローソンPBのパッケージ、なんやこれジュースか茶かもわからんやんけ…と思いながら冷蔵庫に詰めてたら娘2人が『なにそれ!かわいいー!』『ほんとだ!かわいいー!』って言うので思わず『ねー!かわいいよねー!!』と若い子に迎合してしまった」 >実際、Twitterには「パッケージが可愛くて、冷蔵庫を開けるたびにほっこりする」などの意見もあり、自宅で商品を楽しんでいる消費者もいるようです。 俺には全くわからん感覚だ…

254 20/06/06(土)03:12:49 No.696724165

責任者出てこい

255 20/06/06(土)03:12:54 No.696724172

趣味性の高い商品なら楽しいデザインだったかもな…

256 20/06/06(土)03:13:00 No.696724187

この人の他の作品見てなんでコンビニでの仕事頼んだのかわからんってなった

257 20/06/06(土)03:13:05 No.696724194

直感的に見て分かるようなのじゃないと話にならない

258 20/06/06(土)03:13:16 No.696724228

https://wezz-y.com/wp/wp-content/uploads/2020/06/lawson06-min.jpg 細部までこだわってるんだね…

259 20/06/06(土)03:13:17 No.696724230

>デザイナーがサンドバックにされてるのはなんか違うよなーって >いや非がないとは言わんが元凶は別だろう 基本的にデザイナーってクライアントの発注に合わせてデザイン組み立てる人だもんな…

260 20/06/06(土)03:13:26 No.696724253

>買い物する時に確認はちゃんとしようよ… そういう問題じゃねぇと思うの とくにコンビニの商品って考えたら

261 20/06/06(土)03:13:26 No.696724254

>そもそもディストピア飯はディストピアの飯なのでパッケージに違いをつけなければいけないほど飯の種類がない 謎ペースト一択

262 20/06/06(土)03:13:27 No.696724260

世に出た仕事の功罪引き受けるのがプロってもんじゃねえのか?

263 20/06/06(土)03:13:44 No.696724295

>俺には全くわからん感覚だ… 暇な時に冷蔵庫開閉する人なんだろう

264 20/06/06(土)03:13:48 No.696724314

そのブランドって一目でわかるように規格化するのはアリだけどそのブランドって以外の情報が入ってこなすぎる…

265 20/06/06(土)03:13:49 No.696724320

発注の内容通りに仕事したのかもしれないし そもそも普段からこういうデザインが得意な人ならお願いして声かけた段階でまずズレが生まれてるし…

266 20/06/06(土)03:13:56 No.696724339

最寄りのコンビニがローソンじゃなくてよかったー

267 20/06/06(土)03:13:57 No.696724346

>わかりづらいしデザインとしてよくないのはわかるけど >買い物する時に確認はちゃんとしようよ… 確認してもなお間違う可能性あるんだよこれ それぐらい統一感溢れすぎてる素晴らしいデザインなんだよ

268 20/06/06(土)03:13:59 No.696724353

犬をテーブルに乗せるとケツのウンコつきそうって思う

269 20/06/06(土)03:14:11 No.696724388

佐藤可士和だってセブンコーヒーで大失敗したからしょうがねぇんだ

270 20/06/06(土)03:14:19 ID:NFXtmaIA NFXtmaIA No.696724414

>世に出た仕事の功罪引き受けるのがプロってもんじゃねえのか? 普段デザイナーなんて気にも留めないくせによく言うわ 大体この場合の罪ってなんだよ

271 20/06/06(土)03:14:25 No.696724444

印刷代を安くするために極力色の数を減らしました!って言われたら納得できるかもしれない

272 20/06/06(土)03:14:26 No.696724446

>https://wezz-y.com/archives/77514/amp?__twitter_impression=true プロの目で念入りにぶっ叩かれてる…

273 20/06/06(土)03:14:27 No.696724451

>俺には全くわからん感覚だ… コーヒーとかは1種類だけならおしゃれなデザインだとは思うよ でもいっぱい種類があるし間違えて買ったらイラってくる

274 20/06/06(土)03:14:38 No.696724473

>買い物する時に確認はちゃんとしようよ… カレーかハヤシライスか直感的に分からない時点でデザインとしてはクソって話だよ

275 20/06/06(土)03:14:40 No.696724481

su3951523.jpg これはまずいだろ

276 20/06/06(土)03:14:44 No.696724491

デザイナーは叩かれるかも知れないが これを採用したローソンも叩かれて多分売れ行きも下がることで報いを受けるので安心してほしい

277 20/06/06(土)03:14:49 No.696724505

せめて商品名のフォントは大きくしようよ だれだよこれOK出したイカレポンチは

278 20/06/06(土)03:14:52 No.696724512

>暇な時に冷蔵庫開閉する人なんだろう 深夜に電気も付けずに冷蔵庫開けて自分の商品見て笑ってる姿想像しちゃった…

279 20/06/06(土)03:14:56 No.696724523

単品なら目を引いて良いなってなるけど 全部これだからなー

280 20/06/06(土)03:14:59 No.696724532

上層部がコンビニ利用者とか店員のこと考えてないだけなんだろうな

281 20/06/06(土)03:15:08 No.696724548

分かれば何でもいい オシャレじゃない 損 分かれば何でもいい オシャレと思う 損 オシャレな方がいい オシャレじゃない 損 オシャレな方がいい オシャレと思う ←得するのこの人だけ

282 20/06/06(土)03:15:09 No.696724552

たぶんこれ早々にデザイン再切り替え入ると思うから今のうちに買っとけばプレミア付くよ 適当に言ったけど

283 20/06/06(土)03:15:29 No.696724592

部屋になにもないのは別にいいけどエアコン直下にデスクはないだろう…

284 20/06/06(土)03:15:30 No.696724598

どこかでテストしただろうに誰も止めれなかったし外野が言っても夏まで止まらないから自浄作用が一切働いてない

285 20/06/06(土)03:15:31 No.696724599

クライアントがこれに大満足ならそれでおしまいの話とも言えるし...

286 20/06/06(土)03:15:47 No.696724631

>わかりづらいしデザインとしてよくないのはわかるけど >買い物する時に確認はちゃんとしようよ… 上の扉付冷凍庫に入ってる冷食はめっちゃ確認しないといけないから いちいち見るのめんどくさいしやめとこ…ってなる

287 20/06/06(土)03:15:56 No.696724654

単一のデザインじゃなくて統一してくれって言われたら誰でもこうなると思うけどな この数の商品をデザインしろってだけでだるい

288 20/06/06(土)03:15:58 No.696724662

>単品なら目を引いて良いなってなるけど >全部これだからなー 個々のデザインそのものは悪くないよね 全体で見るとクソ見辛いだけで

289 20/06/06(土)03:15:58 No.696724664

>わかりづらいしデザインとしてよくないのはわかるけど >買い物する時に確認はちゃんとしようよ… 俺は完璧にチョイスしたぜ!のつもりが 店員さんが打ち間違う可能性は不確定なのだ…

290 20/06/06(土)03:15:59 No.696724666

近所にローソン100しかないウチには死角なし!

291 20/06/06(土)03:16:04 No.696724676

家に1種類だけ置いてあるなら別にかわいいデザインだなですむ 複数の種類が全部これだと困る

292 20/06/06(土)03:16:11 No.696724686

確実に置いてるお茶とかの商品ならいいんだけど 困るのは置いてるのかどうかわからない商品を探しても見つけづらいこと 主に冷食の焼きビーフンとかその辺

293 20/06/06(土)03:16:28 No.696724724

>単一のデザインじゃなくて統一してくれって言われたら誰でもこうなると思うけどな >この数の商品をデザインしろってだけでだるい それが仕事だろ!

294 20/06/06(土)03:16:38 No.696724740

>パッケージの文字が一番上に書いてあるので、これが「炒飯」なのか「五目炒飯」なのかは、身長155センチの私でも、冷凍庫の扉を開けて手に取らないと分からないんです。店にとっては冷凍庫の扉をバンバン開けられることになるから、やめて欲しいでしょうね。 これは確かに客にも店にもデメリットだ レジだけの問題じゃないんだな

295 20/06/06(土)03:16:41 No.696724745

本命通すために手抜きの当て馬をダミーで紛れ込ませるのはよくある事 そして後者が採用されるのもよくある事

296 20/06/06(土)03:16:45 No.696724752

ただでさえ商品極力手に取らないように言われてる時勢でこれはキツい

297 20/06/06(土)03:16:47 No.696724755

デザインが悪くなると売り上げが下がるデータはあるかって言うと ちょっと話題になったアメリカのオレンジジュースのトロピカーナで 売り上げが20%ダウンして結局旧デザインに戻すことになった

298 20/06/06(土)03:16:47 No.696724756

>https://wezz-y.com/archives/77514/amp?__twitter_impression=true >棚にいれたら文字が見えない 旧デザインと並べられたら一目瞭然すぎるな

299 20/06/06(土)03:16:50 No.696724761

コンビニなんて商品棚で客の目が滑っただけでこんなもん売れなさそうな気もする ローソンブランド以外の定番商品が目立つから逆に良いのかもしれん

300 20/06/06(土)03:16:54 No.696724768

これがゲームのアイテムだったらムカつきそう

301 20/06/06(土)03:16:58 No.696724775

これ褒めてるのファミマかセブンだろ

302 20/06/06(土)03:17:04 No.696724789

>わかりづらいしデザインとしてよくないのはわかるけど >買い物する時に確認はちゃんとしようよ… キチガイ客にそれは通用しないのがなぁ

303 20/06/06(土)03:17:04 No.696724790

>それが仕事だろ! 仕事はやったろ ローソンはこれでいいって言った

304 20/06/06(土)03:17:13 No.696724802

>su3951523.jpg >これはまずいだろ 横にグラス出してる時点でわかりづらいの認めてる

305 20/06/06(土)03:17:13 No.696724803

>わかりづらいしデザインとしてよくないのはわかるけど >買い物する時に確認はちゃんとしようよ… ちゃんと確認したつもりでも間違えるのが人間 なのにさらに間違えやすいデザインだともっとひどくなるとおもう

306 20/06/06(土)03:17:14 No.696724806

>わかりづらいしデザインとしてよくないのはわかるけど >買い物する時に確認はちゃんとしようよ… 全員が全員落ち着いて買い物できるわけじゃないよ 店員の品出しとかも速さが重要だから急いでミスることだってある

307 20/06/06(土)03:17:34 No.696724868

向いてない仕事して叩かれるリスクに考えがいたればこのデザイナーもオファーをお断りしてたんだろうな

308 20/06/06(土)03:17:36 No.696724872

ローソンで飲むヨーグルト買ってるけど理由はセブンは900mlだから仕方なくだ

309 20/06/06(土)03:17:44 No.696724890

こう話題になっちゃうとすぐに切り替わりそうだし逆にパッケージ取っておきたくなってくる

310 20/06/06(土)03:18:09 No.696724942

>単一のデザインじゃなくて統一してくれって言われたら誰でもこうなると思うけどな >この数の商品をデザインしろってだけでだるい いや字と絵を大きくするだけで言われてる問題はほとんど解決すると思うよ おしゃれ感は減るが

311 20/06/06(土)03:18:20 No.696724971

1000000歩譲って表のデザインはいいとしても su3951526.jpg 裏の注意書きや材料表示まで色味を統一するのは頭どうかしてると思う

312 20/06/06(土)03:18:21 No.696724976

前ウイダーインゼリーでも速攻変わった悪デザインあったよな

313 20/06/06(土)03:18:34 No.696725007

この次のパッケージデザイン真逆に振るんだろうな

314 20/06/06(土)03:18:38 No.696725021

このご時世UDじゃないもの出してる時点でなぁ

315 20/06/06(土)03:18:43 No.696725030

>こう話題になっちゃうとすぐに切り替わりそうだし逆にパッケージ取っておきたくなってくる この新デザインのパッケージ何種類あると思ってるんだ

316 20/06/06(土)03:18:47 No.696725045

>いや字と絵を大きくするだけで言われてる問題はほとんど解決すると思うよ 無印が実際それだもんな 無印になりすぎるからそうなったのかもしれないが

317 20/06/06(土)03:18:59 No.696725076

>1000000歩譲って表のデザインはいいとしても >su3951526.jpg >裏の注意書きや材料表示まで色味を統一するのは頭どうかしてると思う 悪手すぎるな…

318 20/06/06(土)03:19:02 No.696725082

>わかりづらいしデザインとしてよくないのはわかるけど >買い物する時に確認はちゃんとしようよ… そういう「ローソンの商品確認するのめんどくせ!」って心理が売り上げ低下に繋がるんだ 一人ひとりでは些細な感情でも日本国民が束になると馬鹿にならん結果になるんじゃないかと思う

319 20/06/06(土)03:19:04 No.696725087

基本はこのままでも写真と文字がデカければそれで良い気がする

320 20/06/06(土)03:19:13 No.696725110

>この次のパッケージデザイン真逆に振るんだろうな 真逆 真逆ってなんだ

321 20/06/06(土)03:19:16 No.696725118

>向いてない仕事して叩かれるリスクに考えがいたればこのデザイナーもオファーをお断りしてたんだろうな リスク考えたとしてもローソンからオファー来たら断らないんじゃねえかな…

322 20/06/06(土)03:19:18 No.696725121

食欲をそそられない

323 20/06/06(土)03:19:34 No.696725167

無印のデザインの完成度を舐めるなとデザイナーがキレてるのは時々見る

324 20/06/06(土)03:19:47 No.696725201

わかりづらいの抜きにしてもかわいいかこれ…? 味気ない感じしかしない

325 20/06/06(土)03:19:50 No.696725210

いきなり万人向けで出したからってんも大きそう 特定ラインの若向けシリーズで様子見とかだったらおおむね好評だった可能性も

326 20/06/06(土)03:19:51 No.696725213

>真逆 >真逆ってなんだ 文字がでかくて中身がはっきり分かって売り場がカラフルになるとかそんなかな

327 20/06/06(土)03:20:01 No.696725245

昔のバイト先の店長に聞いたら売上下がるまではまだいいけど買った後にクレーム飛んでくる量増えてキレそうって話してて大変だな…ってなった

328 20/06/06(土)03:20:05 No.696725260

素人の「」がグダグダ言うよりよっぽど辛辣だぞwezz-yの専門家

329 20/06/06(土)03:20:06 No.696725265

デザイン自体は凄く悪いわけじゃないよ なんで写真も文字も小さいんだよ

330 20/06/06(土)03:20:13 No.696725276

>真逆ってなんだ ストロングゼロみたいな消費者のレベルに合わせたデザイン

331 20/06/06(土)03:20:20 No.696725293

>無印のデザインの完成度を舐めるなとデザイナーがキレてるのは時々見る この人無印の商品のデザインもしてるんだが?

332 20/06/06(土)03:20:21 No.696725297

まあコンビニなんてYoutubeのサムネぐらい主張激しいほうが合ってるとは思う

333 20/06/06(土)03:20:28 No.696725310

消費者風情が口を挟んでいいと思ってるのか! まず検品して補充する店員のマジギレが先だ!!!

334 20/06/06(土)03:20:37 No.696725331

>1000000歩譲って表のデザインはいいとしても >su3951526.jpg >裏の注意書きや材料表示まで色味を統一するのは頭どうかしてると思う まるでスーパーの単色チラシだな

335 20/06/06(土)03:20:40 No.696725344

>>世に出た仕事の功罪引き受けるのがプロってもんじゃねえのか? >普段デザイナーなんて気にも留めないくせによく言うわ >大体この場合の罪ってなんだよ いい仕事なら気に留まらない 悪い仕事をしたから気に留められたんだよ 罪は何の商品か分かりづらいこと

336 20/06/06(土)03:20:41 No.696725346

>素人の「」がグダグダ言うよりよっぽど辛辣だぞwezz-yの専門家 そりゃユニバーサルデザインの専門家だもの 素人とは違って念入りにダメ出ししてくるさ

337 20/06/06(土)03:20:46 No.696725364

>キチガイ客にそれは通用しないのがなぁ どれだかわからんけどこれ買うって人に じゃあ間違えた時用の返金処理に必要なレシートをお持ちするよう言っても頑なに拒まれて死ねボケいらねえつってんだろ二度言わすなってさんざ騒がれたあげく 30分後に再入店してちげーじゃねーか返金しろ!レシート?必要なら最初から寄こしとけや!って怒られたことがある…

338 20/06/06(土)03:20:56 No.696725387

>https://wezz-y.com/archives/77514/amp?__twitter_impression=true >棚にいれたら文字が見えない ユニバーサルデザインの真逆のことだよねぇ 視覚障害者や老人やアレルギーある人にとっては恐ろしいデザインだし普通の人でも間違えるってこれ

339 20/06/06(土)03:21:00 No.696725396

よく行くけどこのパッケージじゃない方を買っちゃう

340 20/06/06(土)03:21:02 No.696725404

デザイン自体はすっきりしていていいと思うよ 機能性は低くていまいち

341 20/06/06(土)03:21:03 No.696725407

保管温度とかやけどの注意をわかりづらくするのは どうせ消費者はこんなの誰も読んでねーだろうという驕りと 食品安全委員会への宣戦布告を感じる

342 20/06/06(土)03:21:09 No.696725422

>向いてない仕事して叩かれるリスクに考えがいたればこのデザイナーもオファーをお断りしてたんだろうな 一個のレギュラーより一回の伝説の精神だ!!

343 20/06/06(土)03:21:12 No.696725426

>デザイン自体は凄く悪いわけじゃないよ >なんで写真も文字も小さいんだよ 家で商品を単体で見た時のお洒落さ

344 20/06/06(土)03:21:16 No.696725435

>su3951523.jpg >これはまずいだろ 背景に変化つけてるのはこの写真撮った現場スタッフの苦肉の策だな…

345 20/06/06(土)03:21:19 No.696725445

実際店頭でわかりづらっ…てなったからなあ

346 20/06/06(土)03:21:28 No.696725468

>ちょっと話題になったアメリカのオレンジジュースのトロピカーナで >売り上げが20%ダウンして結局旧デザインに戻すことになった これもすごい… su3951531.jpg

347 20/06/06(土)03:21:39 No.696725496

>>無印のデザインの完成度を舐めるなとデザイナーがキレてるのは時々見る >この人無印の商品のデザインもしてるんだが? てことは注文出した方の問題かね さんざん言われてるけど

348 20/06/06(土)03:21:42 No.696725501

>消費者風情が口を挟んでいいと思ってるのか! >まず検品して補充する店員のマジギレが先だ!!! 配送前の仕分けの人もキレる

349 20/06/06(土)03:21:55 No.696725529

>前ウイダーインゼリーでも速攻変わった悪デザインあったよな 元がどういうのだったか知らんと分からんやつな su3951533.jpg

350 20/06/06(土)03:22:00 No.696725541

地味に酷いなって思ったのが旧デザインは無調整牛乳が黄緑で低脂肪牛乳が水色なのに新デザインは無調整牛乳が水色で低脂肪牛乳がピンクってやつ 低脂肪牛乳を水色目印で買ってた人絶対間違えるよ

351 20/06/06(土)03:22:03 No.696725552

これあれだろ わかりやすくでっかい商品名シール貼って対応とかやりだして逆にオサレもくそもなくなるやつだろ

352 20/06/06(土)03:22:05 No.696725559

ローソンのデザインしたことありますって言ってればキャリアとしては十分だよね メタメタに叩かれて撤廃しましたとかは各必要ないし

353 20/06/06(土)03:22:06 No.696725566

「めんどうくさい」「わかりづらい」は他に選択肢がある際避けられるには十分すぎる理由だからな

354 20/06/06(土)03:22:11 No.696725581

>特定ラインの若向けシリーズで様子見とかだったらおおむね好評だった可能性も それこそローソンは100とかナチュラルとかいくらでもコンセプト店あるんだからそっちで試せばいいのにね

355 20/06/06(土)03:22:18 No.696725603

>よく行くけどこのパッケージじゃない方を買っちゃう 買わなくて良い商品のパッケージって認識されたら終わりだよねこういうの

356 20/06/06(土)03:22:24 No.696725612

冷蔵庫に入れたときのおしゃれさを求めてるんじゃない 普段使いの利便性を求めてるんだ おしゃれって声を頂いてるからなんだってんだ

357 20/06/06(土)03:22:30 No.696725625

RPGとかのアイテムアイコンで銅の剣も鋼の剣も伝説の剣もエクスカリバーも全部同じアイコンでちょっとだけ色味が違うっていうようなもんかな

358 20/06/06(土)03:22:31 No.696725629

この数の商品を一人のデザイナーに頼むのが無理なのでは

359 20/06/06(土)03:22:34 No.696725634

>これもすごい… >su3951531.jpg 斜めから見るとグラスが見える!おしゃれ!したらそもそも店の陳列では斜めから見ないという

360 20/06/06(土)03:22:46 No.696725665

良いパッケージでしょう?ぜひお部屋に並べてみてください

361 20/06/06(土)03:22:54 No.696725671

デザイナーは注文されればリテイクも行うもんだし これいいっすね!って通した連中が頭おかしかったんだ

362 20/06/06(土)03:22:58 No.696725686

実際取り間違えるなんてことよりも客が無意識に避けちゃう方が問題

363 20/06/06(土)03:23:01 No.696725693

>ローソンのデザインしたことありますって言ってればキャリアとしては十分だよね >メタメタに叩かれて撤廃しましたとかは各必要ないし いやデザイナーの場合そのデザインしたものの写真もセットだろう

364 20/06/06(土)03:23:08 No.696725709

>家で商品を単体で見た時のお洒落さ 溝に捨ててしまえそんなもの

365 20/06/06(土)03:23:09 No.696725711

正直ナチュラルローソンなら納得してたかもしれない

366 20/06/06(土)03:23:11 No.696725715

>これあれだろ >わかりやすくでっかい商品名シール貼って対応とかやりだして逆にオサレもくそもなくなるやつだろ 全商品にテプラを貼る バイト店員は死ぬ

367 20/06/06(土)03:23:11 No.696725716

勘違いされがちだけどデザイナーはアーティストと違ってクライアントの発注通りに作るのが仕事だからな…

368 20/06/06(土)03:23:12 No.696725717

じゃあなんですか?視覚障害者に配慮してミニマム主義には配慮してくれないんですか?

369 20/06/06(土)03:23:12 No.696725720

クソ田舎で老人相手のこと考えない設計は致命傷だからな

370 20/06/06(土)03:23:14 No.696725724

>良いパッケージでしょう?ぜひお部屋に並べてみてください 腐るわ!

371 20/06/06(土)03:23:23 No.696725743

デザイン自体は良いんだけど美術的な意味での良さだから 商品のデザインとしては微妙すぎるんだよね

372 20/06/06(土)03:23:24 No.696725745

>これいいっすね!って通した連中が頭おかしかったんだ 実際そうではある

373 20/06/06(土)03:23:41 No.696725782

>これもすごい… >su3951531.jpg やっぱ元の奴のほうがオレンジジュース感圧倒的だわ

374 20/06/06(土)03:23:48 No.696725803

マサイ族専用デザイン

375 20/06/06(土)03:24:03 No.696725834

牛乳を窓際に飾ると凄く映えますよ!!

376 20/06/06(土)03:24:05 No.696725840

>冷蔵庫に入れたときのおしゃれさを求めてるんじゃない >普段使いの利便性を求めてるんだ >おしゃれって声を頂いてるからなんだってんだ おしゃれじゃないのが欲しいならほかのコンビに行ってくださいとか思ってそう

377 20/06/06(土)03:24:08 No.696725844

転載禁止

378 20/06/06(土)03:24:10 No.696725847

いつ頃元のデザインに戻すかワクワクしてきた

379 20/06/06(土)03:24:11 No.696725848

お茶よりカレーのパッケージがやばいぞ!

380 20/06/06(土)03:24:22 No.696725876

su3951534.jpg こと視認性においてはファミマのPBはかなり強いと思う

381 20/06/06(土)03:24:23 No.696725882

話題にさえなれば成功でゴールで利益のためにマジでそれを目指してたんならまあいいんじゃないの…

382 20/06/06(土)03:24:33 No.696725901

>ストロングゼロみたいな消費者のレベルに合わせたデザイン 実際にストロングゼロのデザインはいいデザインだと思うよ 二次絵とかゲームのアイテムにストロングゼロっぽい缶があるとすぐストロングゼロっぽい飲み物って解るから

383 20/06/06(土)03:24:45 No.696725923

>デザイナーの人がインタビューで幕の内弁当は食べる順を考えなきゃいけなくてそこが無駄がムダだからダメって言ってて根本的に食品のデザインに向いてないのではと思ってしまった この人なんかの病気なん?

384 20/06/06(土)03:24:45 No.696725924

>>前ウイダーインゼリーでも速攻変わった悪デザインあったよな >元がどういうのだったか知らんと分からんやつな >su3951533.jpg 上の果物名が目に入らんかったら同一商品のパッケージ違いかと思うわ

385 20/06/06(土)03:24:45 No.696725927

そもそも冷蔵庫や冷凍庫なんて平置きするんだしパッケなんて見えねえよ

386 20/06/06(土)03:24:52 No.696725937

かわいいけどコンビニに置くなら少量だけ配置するほうが売れそうな邪道寄りのデザインだ

387 20/06/06(土)03:25:02 No.696725947

この間ローソンの惣菜コーナーで見たけど小綺麗すぎてうおー!おいしそう!食べよう!って気に全然なれなかった 旧デザインのハンバーグだけがめっちゃ目立ってた

388 20/06/06(土)03:25:05 No.696725950

>su3951534.jpg >こと視認性においてはファミマのPBはかなり強いと思う こういうのでいいんだよこういうので

389 20/06/06(土)03:25:12 No.696725960

ミニマリストとコンビニって方向性真逆なのが悪いのではそもそも

390 20/06/06(土)03:25:21 No.696725975

トロピカーナはリニューアル1ヶ月で2割売り上げ下がってすぐ戻したらしいぞ

391 20/06/06(土)03:25:23 No.696725982

デザーナーを悪く言うべきじゃなくて企画にかかわった奴全員アホってだけだよね

392 20/06/06(土)03:25:27 No.696725990

>冷蔵庫に入れたときのおしゃれさを求めてるんじゃない これがおしゃれっていう人は自宅の冷蔵庫がコンビニの飲料ケースみたいなガラス戸なのかもしれない

393 20/06/06(土)03:25:33 No.696726013

店にも客にも選ぶ権利があるから好きにしていい 俺は買わない

394 20/06/06(土)03:25:41 No.696726021

>じゃあなんですか?視覚障害者に配慮してミニマム主義には配慮してくれないんですか? ミニマム主義ってそもそも物買わない人だろ? じゃあ商業的には重要度極小では?

395 20/06/06(土)03:25:44 No.696726024

ストロングゼロはストロング系ってジャンルになった時点で強すぎる…

396 20/06/06(土)03:25:47 No.696726030

これを見て俺でもデザイナーになれるって言うのは流石にズレてる気がするけど ローソンのマーケ担当はワンチャンあるか?

397 20/06/06(土)03:25:55 No.696726045

こらこら独自思考をすぐ病気扱いしてはいけないぞ

398 20/06/06(土)03:26:00 No.696726060

シンプルなだけでいいなら俺でもデザインできるわ

399 20/06/06(土)03:26:01 No.696726061

普段あんまり意識しないけどこうやって考えるとデザインって奥が深いよね

400 20/06/06(土)03:26:01 No.696726064

ファミマもセブンも分かりやすさに全振りみたいなデザインだからどっちが売れるかは割りとすぐ結果出そうだ

401 20/06/06(土)03:26:05 No.696726073

このデザイナー某ゼリー飲料のデザインでも売上瀑下げにしたらしいな

402 20/06/06(土)03:26:06 No.696726075

>この間ローソンの惣菜コーナーで見たけど小綺麗すぎてうおー!おいしそう!食べよう!って気に全然なれなかった >旧デザインのハンバーグだけがめっちゃ目立ってた 肝心の料理の写真がちっちゃいとか 折角美味しく見えるように作ったメーカーがかわいそう…

403 20/06/06(土)03:26:23 No.696726113

インスタ映えとか考えてるノータリン女性社員に任せてそう

404 20/06/06(土)03:26:25 No.696726116

テプラじゃ字が小さすぎて費用対効果なさそう ボタンに英語しか書いてなくてわからんから 横に日本語テプラ張るとかなら意味ある

405 20/06/06(土)03:26:35 No.696726135

後々語り草になる失敗になりそう

406 20/06/06(土)03:26:37 No.696726141

佐藤可士和のアレは店の努力のおかげでなんとか現場で使えてたけど こっちはどんだけ努力しても無理だなこの規模だと

407 20/06/06(土)03:26:47 No.696726171

>デザイナーの人がインタビューで幕の内弁当は食べる順を考えなきゃいけなくてそこが無駄がムダだからダメって言ってて根本的に食品のデザインに向いてないのではと思ってしまった コンビニなんて幕の内弁当みたいなもんなのに考えるための情報量カットしたのか…

408 20/06/06(土)03:26:59 No.696726197

>この間ローソンの惣菜コーナーで見たけど小綺麗すぎてうおー!おいしそう!食べよう!って気に全然なれなかった >旧デザインのハンバーグだけがめっちゃ目立ってた 冷凍食品の棚眺めてなんかめんどくせえなパスタでいいやってなっちゃった

409 20/06/06(土)03:27:01 No.696726203

そもそもPBにオシャレさはいらなくないか? あれは見た目とかは気にしないから安くてそこそこのクオリティのものくれって層へのものじゃないのか?

410 20/06/06(土)03:27:11 No.696726223

このデザイナーに依頼したやつやGOサイン出したやつはなんかローソンの上にコネを持ってるとかなんかなの?

411 20/06/06(土)03:27:12 No.696726226

>じゃあなんですか?視覚障害者に配慮してミニマム主義には配慮してくれないんですか? ローソンがミニマム主義のために生きていくって方針決めたのならそうすればいい

412 20/06/06(土)03:27:13 No.696726228

肉!現金!当たる!!はバカだけど大好きだよわかりやすいし

413 20/06/06(土)03:27:14 No.696726229

セブンなんてデブはとりあえず金色をカゴにぶちこめば良いデブゥ!ってくらいわかりやすいもんな

414 20/06/06(土)03:27:20 No.696726248

まぁいいじゃないですか直接的に被害を受けるのが現場の人間と客なんですから

415 20/06/06(土)03:27:21 No.696726249

通した方が悪いって言われてもどういう会議だったのか一切わかんないから本当に上層部の頭がおかしいのかこのデザイナーがコネで強引で通したのかとかも一切わからない

416 20/06/06(土)03:27:23 No.696726254

>ミニマリストとコンビニって方向性真逆なのが悪いのではそもそも 無印とミニマリストは相性いいと思うけどね… コンビニは最大公約数を求める空間だわ

417 20/06/06(土)03:27:37 No.696726283

imgでもスレたてる時の視認性は大事にしろって言われるもんな

418 20/06/06(土)03:27:55 No.696726314

もしかしたらおしゃれだいすき層が9000万人くらいいるかもしれないし…

419 20/06/06(土)03:28:00 No.696726324

今まで理由があってやらなかったことを俺が初めに思いついた画期的な案だとお出ししたパターンだけど なんでそれを通すかな

420 20/06/06(土)03:28:02 No.696726329

>デザイナーの人がインタビューで幕の内弁当は食べる順を考えなきゃいけなくてそこが無駄がムダだからダメって言ってて根本的に食品のデザインに向いてないのではと思ってしまった 幕の内弁当は食べる順番考えるのが最高だろうがっ

421 20/06/06(土)03:28:04 No.696726332

糖質オフとノンアルコールレジ持っていったら同じもの二本カウントされたとか聞いた

422 20/06/06(土)03:28:17 No.696726363

>imgでもスレたてる時の視認性は大事にしろって言われるもんな やはりマケドニアか…

423 20/06/06(土)03:28:18 No.696726364

>通した方が悪いって言われてもどういう会議だったのか一切わかんないから本当に上層部の頭がおかしいのかこのデザイナーがコネで強引で通したのかとかも一切わからない コネで通せるなら上層部に頭おかしいのがいるってことだからどちらでも一緒だ

424 20/06/06(土)03:28:19 No.696726367

>肉!現金!当たる!!はバカだけど大好きだよわかりやすいし 購入層のことを完全に理解したやり方で素晴らしいと思う

425 20/06/06(土)03:28:20 No.696726369

>インスタ映えとか考えてるノータリン女性社員に任せてそう 実際にインスタではこのデザインいいじゃん!って褒められてるらしいな

426 20/06/06(土)03:28:22 No.696726371

その道のプロからかっこよければそれでいいと考えてる駄目なデザインって酷評されるくらいにはクソデザイン

427 20/06/06(土)03:28:27 No.696726377

ミニマリストは無印しか行かない印象ある

428 20/06/06(土)03:28:27 No.696726381

わかりづらいせいで売れ残って半額シール貼られてデザインも破壊されてる写真見て限界だった

429 20/06/06(土)03:28:47 No.696726414

これを活用したいなら店の内装自体をもっと間接照明つかったり壁を焦げ茶にしたり そっからデザイン始めないとダメじゃないか

430 20/06/06(土)03:28:48 No.696726416

>後々語り草になる失敗になりそう もうユニバーサルデザインの教科書に失敗例として掲載決定だろ

431 20/06/06(土)03:28:48 No.696726418

>このデザイナー某ゼリー飲料のデザインでも売上瀑下げにしたらしいな あれやったのも同じデザイナーだったか 広告業界って学校ないの?

432 20/06/06(土)03:28:49 No.696726420

全く擁護するつもりはないが思うにコンビニのPB買うような人はデザインで買うわけじゃないし 大半のユーザーはデザインクソだな!なんて思ってなくて普通に買ってるのでは

433 20/06/06(土)03:28:56 No.696726433

>わかりづらいせいで売れ残って半額シール貼られてデザインも破壊されてる写真見て限界だった 半額シールってわかりやすいからな

434 20/06/06(土)03:29:02 No.696726445

今日の21時にこの件について社長が生でインタビュー受けるらしいな

435 20/06/06(土)03:29:06 No.696726456

>なんでそれを通すかな いろいろ煮詰まってて魔が差したのかもねえ はてしのない改善改善改善

436 20/06/06(土)03:29:18 No.696726481

よく比較に出る無印も食品は実物の写真めっちゃでかく載せてるからな

437 20/06/06(土)03:29:28 No.696726500

次はとても分かりやすいデザインになりそう

438 20/06/06(土)03:29:32 No.696726504

半額シールのメッセージのわかりやすさに勝てるものは少ないよ

439 20/06/06(土)03:29:38 No.696726516

>今日の21時にこの件について社長が生でインタビュー受けるらしいな 貴重な土曜の夜をそんなの観る時間に咲きたくないです

440 20/06/06(土)03:29:45 No.696726529

>su3951534.jpg >こと視認性においてはファミマのPBはかなり強いと思う 本物をちょっとイラスト風に落とし込みよりも本物どーんの方が見やすいよね ローソンはそのイラストも小さくてさらに見えにくい

441 20/06/06(土)03:29:46 No.696726530

>わかりづらいせいで売れ残って半額シール貼られてデザインも破壊されてる写真見て限界だった 駅とかのオシャレデザインがテプラとか駅員の手作り看板とかで破壊されてるの見るの好きなんだよね俺

442 20/06/06(土)03:29:47 No.696726532

>やはりマケドニアか… 並びすぎた時どれも一緒に見える!

443 20/06/06(土)03:29:48 No.696726534

>全く擁護するつもりはないが思うにコンビニのPB買うような人はデザインで買うわけじゃないし >大半のユーザーはデザインクソだな!なんて思ってなくて普通に買ってるのでは 一回間違えたり間違えられたりしたらもう使うのやめようってなると思うよ 他に選択肢があればだけど

444 20/06/06(土)03:29:48 No.696726537

>もうユニバーサルデザインの教科書に失敗例として掲載決定だろ 急にどこからユニバーサルデザインの話が出てきたの

445 20/06/06(土)03:29:53 No.696726546

傷は浅い方がいいと思うな これ続けても意味がない

446 20/06/06(土)03:29:58 No.696726559

>RPGとかのアイテムアイコンで銅の剣も鋼の剣も伝説の剣もエクスカリバーも全部同じアイコンでちょっとだけ色味が違うっていうようなもんかな それ実際にあると凄い不便なので手間とコストがかかっても装備品のアイコンはなるべく個別で作って欲しい su3951539.png

447 20/06/06(土)03:30:09 No.696726577

>ミニマリストは無印しか行かない印象ある 無印はめっちゃ商品わかりやすいデザインなんだけどなぁ 中身表記も大きいしさ

448 20/06/06(土)03:30:09 No.696726578

>半額シールのメッセージのわかりやすさに勝てるものは少ないよ 弁当に値段書いてないのはマジいい加減にしろ

449 20/06/06(土)03:30:09 No.696726579

まぁ冷食は正直八割がた袋の写真がおいしそうだなと見えたら買ってるよ…

450 20/06/06(土)03:30:14 No.696726585

割引シール何割引きか知らないがとにかく割引してることを強烈に伝えるデザイン

451 20/06/06(土)03:30:18 No.696726593

ローソンは社長変わってから経営方針やべぇなこれ…ってなってベテランがどんどん辞めてるのもあって悪循環起こしてるだろうなこれ…

452 20/06/06(土)03:30:38 No.696726632

飲み物のはそんなに言うほどか?ってなるけど食べ物のはちっちゃくてマジで見づれえ…

453 20/06/06(土)03:30:40 No.696726635

>https://wezz-y.com/archives/77514/amp?__twitter_impression=true >棚にいれたら文字が見えない これの 【関根】こちらはどうでしょうか。旧デザインの「金のビーフカレー」は、すぐにカレーだと分かりますが、隣に置かれた新デザインの「プレミアムビーフカレー」は、タイトルが隠れてしまっています。 この写真で使われてるのがシチューというネタ

454 20/06/06(土)03:30:44 No.696726647

su3951541.jpg su3951542.jpg このくらい分かりやすくていいのに

455 20/06/06(土)03:30:45 No.696726649

成城石井とかで売ってる価格高めの嗜好品に近い商品だったらナイスデザインってなったかもしれない

456 20/06/06(土)03:30:46 No.696726652

>急にどこからユニバーサルデザインの話が出てきたの 読もうスレ!

457 20/06/06(土)03:30:49 No.696726664

>全く擁護するつもりはないが思うにコンビニのPB買うような人はデザインで買うわけじゃないし >大半のユーザーはデザインクソだな!なんて思ってなくて普通に買ってるのでは デザインで買うもんじゃないから直感的に何の商品か分かるのが大事なのだ… それが分からんから散々クソっ!て言われてる

458 20/06/06(土)03:30:57 No.696726684

上で無印も佐藤オオキがやってるってレスあったけど調べても全然出ない

459 20/06/06(土)03:31:02 No.696726689

>割引シール何割引きか知らないがとにかく割引してることを強烈に伝えるデザイン 買ってみたら10%じゃそんなに変化してねえ!ってなるのいいよね

460 20/06/06(土)03:31:06 No.696726695

少なくとも衝動買いは確実に減ると思う

461 20/06/06(土)03:31:28 No.696726751

>>ミニマリストは無印しか行かない印象ある >無印はめっちゃ商品わかりやすいデザインなんだけどなぁ >中身表記も大きいしさ 味気ないようで的を得ていて機能的 まさにミニマリストの理想じゃないかね

462 20/06/06(土)03:31:32 No.696726759

>並びすぎた時どれも一緒に見える! そのゲームやってる「」はそれでも判別できて興味ない「」はすぐ目線を外せるナイスデザイン

463 20/06/06(土)03:31:45 No.696726783

>並びすぎた時どれも一緒に見える! お外の人が好んで使ってるのは 現場にいないデザイナーと同じ理由なんだよな 他のスレなんか見てない「」だからカタログの視認性を考えていない 意識が低い!!1111

464 20/06/06(土)03:31:59 No.696726818

>【関根】こちらはどうでしょうか。旧デザインの「金のビーフカレー」は、すぐにカレーだと分かりますが、隣に置かれた新デザインの「プレミアムビーフカレー」は、タイトルが隠れてしまっています。 >この写真で使われてるのがシチューというネタ 普段なら間違えんなや!ってなるけどこればっかりは仕方ねぇな…ってなるしあぁこれマジでクソデザインなんだなってなるな

465 20/06/06(土)03:31:59 No.696726821

コンビニの商品にお洒落さ求めてないもの

466 20/06/06(土)03:32:00 No.696726823

このデザインになってから値上げしてるから見辛いわ高くなったわで死ねって思ってる

467 20/06/06(土)03:32:05 No.696726838

>>半額シールのメッセージのわかりやすさに勝てるものは少ないよ >弁当に値段書いてないのはマジいい加減にしろ カゴに入ってて何割引きですだけのやつも元いくらでいくらになるんだ?になる

468 20/06/06(土)03:32:06 No.696726840

>>急にどこからユニバーサルデザインの話が出てきたの >読もうスレ! スレって読む順番があると思うんですよ

469 20/06/06(土)03:32:17 No.696726864

仮にローソンが消えても溢れた客層は他のコンビニが取り込むから上層部は安心してほしい

470 20/06/06(土)03:32:36 No.696726903

>su3951541.jpg >su3951542.jpg >このくらい分かりやすくていいのに 逆にこのくらい飾らない方が「ほう…このダサさは中身で勝負してるんだな…」と思ってしまう 俺は手のひらの上で踊らされているのかもしれない

471 20/06/06(土)03:32:37 No.696726906

>これを活用したいなら店の内装自体をもっと間接照明つかったり壁を焦げ茶にしたり >そっからデザイン始めないとダメじゃないか まず白系の商品棚に溶け込んでるのがダメだと思う

472 20/06/06(土)03:32:39 No.696726908

まあからあげクンがオシャレになったら怒るけどほかのやつはべつにいいかなって

473 20/06/06(土)03:32:44 No.696726917

RAIZINとかも糞酷いデザインだったので採用担当が悪い以前の問題だと思う

474 20/06/06(土)03:32:46 No.696726920

この時期に手に取る頻度増やしたらダメだろう

475 20/06/06(土)03:32:50 No.696726932

>この写真で使われてるのがシチューというネタ ひっで

476 20/06/06(土)03:32:53 No.696726937

>仮にローソンが消えても溢れた客層は他のコンビニが取り込むから上層部は安心してほしい 近所に他のコンビニがある地域ばかりじゃないんですよ…

477 20/06/06(土)03:33:10 No.696726976

>スレって読む順番があると思うんですよ きみはあれだな 件のデザイナーさんい近いものがあるかも

478 20/06/06(土)03:33:11 No.696726977

>>https://wezz-y.com/archives/77514/amp?__twitter_impression=true >>棚にいれたら文字が見えない >これの >【関根】こちらはどうでしょうか。旧デザインの「金のビーフカレー」は、すぐにカレーだと分かりますが、隣に置かれた新デザインの「プレミアムビーフカレー」は、タイトルが隠れてしまっています。 >この写真で使われてるのがシチューというネタ 俺もこのレスで気づいた… クソデザインすぎる

479 20/06/06(土)03:33:31 No.696727017

エロ漫画の変態表紙を削って小さく 巨乳 スカトロ ロリとかの表紙になった感じだな

480 20/06/06(土)03:33:33 No.696727018

>【関根】こちらはどうでしょうか。旧デザインの「金のビーフカレー」は、すぐにカレーだと分かりますが、隣に置かれた新デザインの「プレミアムビーフカレー」は、タイトルが隠れてしまっています。 >この写真で使われてるのがシチューというネタ なんでカレーにワインって思ったら

481 20/06/06(土)03:33:56 No.696727055

._人人人_ >     < > 半額 < >     <  ̄Y^Y^Y^Y ̄

482 20/06/06(土)03:33:58 No.696727060

>ミニマム主義ってそもそも物買わない人だろ? >じゃあ商業的には重要度極小では? ミニマム主義は家に必要なもの以外を置かないであって買わないではない むしろコロナの影響でトイレットペーパーだのマスクだのストックがなくてやべえってなったりして ミニマリストは物がいつでも買える現代の都市部じゃないとやってらんないのが分かった あいつらは家の代わりに店を物置にしてるんだよ

483 20/06/06(土)03:33:59 No.696727062

いやカレーにワインは使うよ

484 20/06/06(土)03:34:06 No.696727074

>仮にローソンが消えても溢れた客層は他のコンビニが取り込むから上層部は安心してほしい その場合被害者は通える距離に住んでたご老人なんですよ

485 20/06/06(土)03:34:16 No.696727096

棘にあったけどセブンのはローソンと真逆だな https://togetter.com/li/1530048

486 20/06/06(土)03:34:24 No.696727113

>巨乳 スカトロ ロリとかの表紙になった感じだな 内容がわかって俺は嬉しい

487 20/06/06(土)03:34:38 No.696727137

ローソンが潰れちまったらケイティはどこでから揚げクンを買えばいいんですか!?

488 20/06/06(土)03:34:42 No.696727141

>棘にあったけどセブンのはローソンと真逆だな >https://togetter.com/li/1530048 正直こっちの方がありがたい

489 20/06/06(土)03:34:45 No.696727144

su3951544.jpg マジでよく見ないと間違えるわこれ

490 20/06/06(土)03:34:48 No.696727154

>上で無印も佐藤オオキがやってるってレスあったけど調べても全然出ない ぐぐると本人の顔写真ばっかでてくるぞ!

491 20/06/06(土)03:34:55 No.696727161

>ミニマリストは物がいつでも買える現代の都市部じゃないとやってらんないのが分かった あとamazon

492 20/06/06(土)03:35:17 No.696727200

>その場合被害者は通える距離に住んでたご老人なんですよ めっちゃ読みにくい分かりにくいデザインで既にご老人に被害出てそう

493 20/06/06(土)03:35:33 No.696727227

キレる60代

494 20/06/06(土)03:35:41 No.696727245

>エロ漫画の変態表紙を削って小さく >快楽天 LO 天魔とかの表紙になった感じだな

495 20/06/06(土)03:35:49 No.696727257

無印がコオロギせんべいのパッケージに小さくでもよく見える位置にコオロギの絵を載せてたのは流石だったよ

496 20/06/06(土)03:35:50 No.696727262

>>上で無印も佐藤オオキがやってるってレスあったけど調べても全然出ない >ぐぐると本人の顔写真ばっかでてくるぞ! だめだった

497 20/06/06(土)03:35:57 No.696727277

バカでもわかるセブンの冷食の袋好きだよ俺は

498 20/06/06(土)03:36:49 No.696727377

>su3951544.jpg >マジでよく見ないと間違えるわこれ ラーメンズの味噌煮込みうどんは15メートル離れるとカレーうどんです!思い出した それレベルで誤認する

499 20/06/06(土)03:36:56 No.696727390

>バカでもわかるセブンの冷食の袋好きだよ俺は 実際バカでもわかるって大事 マジ大事

500 20/06/06(土)03:37:12 No.696727419

セブンの欠点は日本語のストロングスタイルだから英語も隣に書くべきだなって思ったら英語も大きくなってるな

501 20/06/06(土)03:37:15 No.696727426

ローソンのこの壊滅的パッケージデザインは誰が考えたんだろう 止める人はいなかったのか?

502 20/06/06(土)03:37:17 No.696727431

su3951545.jpg これが好き

503 20/06/06(土)03:37:21 No.696727438

イラストで完全に誌名隠れてるエロ漫画雑誌は馬鹿!!ってなるけど嫌いじゃないぜ

504 20/06/06(土)03:37:30 No.696727460

企画した会社もデザイナーどちらもUDという視点自体が欠けてて悲しいな

505 20/06/06(土)03:37:32 No.696727466

>ぐぐると本人の顔写真ばっかでてくるぞ! これデザイナーの実力を知るのにいい方法だよね 散々批判されたザハ・ハディドですら本人より作品の方が多く出てくる

506 20/06/06(土)03:37:32 No.696727469

バカでもわかるようにすることはバカに絡まれないために重要なんだ

507 20/06/06(土)03:37:36 No.696727480

そいえば普通の冷凍食品のパッケージって基本的にどれもかなり派手だなと思った 目立つのに必要だったのか

508 20/06/06(土)03:37:40 No.696727487

>バカでもわかるセブンの冷食の袋好きだよ俺は 酒のつまみを探しててざっと見まわしてたらチーズタッカルビが目に入って今まで食った事無いから衝動買いした ローソンのだとこうはならなかったと思う

509 20/06/06(土)03:37:43 No.696727492

>su3951545.jpg >これが好き これってそういう意味だったのか

510 20/06/06(土)03:37:57 No.696727514

パッケージに印刷する用の実物の写真を撮ってた人達は不安で仕方なかったろうな なんで全部背景なしの真上から撮影なの?これ本当にパッケージ用?って

511 20/06/06(土)03:38:00 No.696727520

バイト君がかわいそうだなって…

512 20/06/06(土)03:38:08 No.696727531

なんで専門外のデザイナーに任せたすぎる…

513 20/06/06(土)03:38:10 No.696727539

文字小さいのが最悪 ぱっと見で何か分かんないもんがコンビニで売れるとは思えない

514 20/06/06(土)03:38:16 No.696727553

>su3951545.jpg >これが好き だからその表情の意味よく分からねえよ!

515 20/06/06(土)03:38:27 No.696727571

逆に考えるんだ 自分が全然ほしくないものを買っちゃってもいいさと考えるんだ

516 20/06/06(土)03:38:32 No.696727581

ミニマリストって必要になれば買って必要でなくなれば捨てるってスタイルだから 欲しいものがすぐ買える世の中でないと成立しねえからな

517 20/06/06(土)03:38:46 No.696727605

ミニマリストってコンビニいかねえんじゃね

518 20/06/06(土)03:38:48 No.696727607

>>上で無印も佐藤オオキがやってるってレスあったけど調べても全然出ない >ぐぐると本人の顔写真ばっかでてくるぞ! ちなみに無印 デザイナーで調べてると何人か出てくるけど佐藤オオキは出てこない

519 20/06/06(土)03:38:59 No.696727623

カレー su3951543.jpg

520 20/06/06(土)03:39:00 No.696727625

社内で反対できなかったんだから 結構上の人が指名したんだろうなって

521 20/06/06(土)03:39:01 No.696727627

>だからその表情の意味よく分からねえよ! そこも含めてのわかりづらいデザインへの風刺なんじゃない?

522 20/06/06(土)03:39:17 No.696727647

無印みたいって言う人いるけど 無印は食い物はアホみたいにデカイ写真パッケージなので一緒にしないで欲しい

523 20/06/06(土)03:39:27 No.696727669

棚の影に隠れて商品名見えないのは駄目だわ ジャンプのタイトルが下に配置されてるくらい駄目だわ

524 20/06/06(土)03:39:31 No.696727679

>バイト君がかわいそうだなって… 陳列の際にめっちゃ確認いるし 間違えて買ったから返品させろって言ってくるキチガイの相手しないといけないだろうしで大変だな…

525 20/06/06(土)03:39:32 No.696727684

もういっそゴシック体の日本語だけが書いてあるデザインになったらちょっと笑うかもしれん

526 20/06/06(土)03:39:35 No.696727693

>だからその表情の意味よく分からねえよ! 緑茶…?麦茶…? 緑茶!!麦茶!! って感じで好き

527 20/06/06(土)03:39:36 No.696727696

>だからその表情の意味よく分からねえよ! 緑茶… 緑茶!!!1111

528 20/06/06(土)03:39:37 No.696727700

まあこう言う失敗も踏まえてこそかもな これに固執したらヤバいけど

529 20/06/06(土)03:39:41 No.696727706

>カレー >su3951543.jpg 間違い探しかな

530 20/06/06(土)03:39:43 No.696727710

>ジャンプのタイトルが下に配置されてるくらい駄目だわ 聞いてるか快楽天

531 20/06/06(土)03:39:46 No.696727719

>そいえば普通の冷凍食品のパッケージって基本的にどれもかなり派手だなと思った >目立つのに必要だったのか 商品を袋から透けさせても見栄え悪いからド派手な写真でも載せんとね

532 20/06/06(土)03:39:46 No.696727720

>>だからその表情の意味よく分からねえよ! >そこも含めてのわかりづらいデザインへの風刺なんじゃない? 高度すぎる...

533 20/06/06(土)03:39:51 No.696727727

逆にこの人の作った商品で良いものはどれなんだ

534 20/06/06(土)03:39:54 No.696727733

>カレー フォントちっさ

535 20/06/06(土)03:39:58 No.696727747

>カレー >su3951543.jpg うわあ火の量が変わってるゾ

536 20/06/06(土)03:39:58 No.696727748

>ローソンのこの壊滅的パッケージデザインは誰が考えたんだろう >止める人はいなかったのか? 社長のインタビューでそこら辺わかるんじゃない? どういった意図があるのかとか

537 20/06/06(土)03:40:05 No.696727763

デザイナーが服をクロゼットにも入れない上 同色のものをビタッと並べてるのが怖い

538 20/06/06(土)03:40:07 No.696727767

これ商品テストで作った段階でなぜNGださなかったの…? 2、3個商品並べるだけでもわかるでしょ明らかに

539 20/06/06(土)03:40:19 No.696727786

同じ大きさのパッケージの納豆と豆腐の見分けのつかなさがすごい せめて日本語でわかりやすく書いてくれたらいいのにどっちもNATTOとTOFUと大きく書いて日本語は下に小さく書いてあるという

540 20/06/06(土)03:40:23 No.696727790

これで売り上げ下がって学習してくれるのを期待するしかないな

541 20/06/06(土)03:40:26 No.696727798

>カレー >su3951543.jpg 下の親子丼と中華丼の主張が激しすぎて笑っちゃった

542 20/06/06(土)03:40:37 No.696727816

客層が全て若いオシャンティな20代ならローソンの新パッケでも良いけど実際はそうじゃないからね…

543 20/06/06(土)03:40:38 No.696727820

無能が変に頑張って仕事するとこうなるという良い例

544 20/06/06(土)03:40:38 No.696727821

辛口はじゃがいもも人参も肉も減ってしまうのか

545 20/06/06(土)03:40:39 No.696727824

文字が小さくて分かりにくい 食べ物も写真じゃなくて絵だから視覚的効果薄い上に小さくて分かりにくい 売るべきものとしては最悪の組み合わせだと思う

546 20/06/06(土)03:40:44 No.696727834

やみつき鳥廃止したローソンに価値ないし消えてもまぁ別にいいや…

547 20/06/06(土)03:40:53 No.696727848

>無印みたいって言う人いるけど >無印は食い物はアホみたいにデカイ写真パッケージなので一緒にしないで欲しい あと商品名もう少し分かりやすいよね

548 20/06/06(土)03:41:01 No.696727867

>これ商品テストで作った段階でなぜNGださなかったの…? >2、3個商品並べるだけでもわかるでしょ明らかに だれも反対できない人が依頼して推したんでしょ

549 20/06/06(土)03:41:04 No.696727873

なるほどカレーのパッケは火の多さで辛さを表現してるのか… わかりづらいわ!!!

550 20/06/06(土)03:41:10 No.696727881

>社長のインタビューでそこら辺わかるんじゃない? 7ペイの時の社長の「二段階認証…?」と同じで 「ユニバーサルデザイン…?」ってなるんじゃないの 「視認性…?」かもしれないけど

551 20/06/06(土)03:41:13 No.696727887

コンビニなんて尚更どの層でも利用するんだから誰でもわかるを目指してほしい

552 20/06/06(土)03:41:22 No.696727903

>ローソンのこの壊滅的パッケージデザインは誰が考えたんだろう >止める人はいなかったのか? https://thetv.jp/news/detail/137578/

553 20/06/06(土)03:41:22 No.696727905

なんか芸術かじりたての人がよく陥るよねこじんまりとさせてとりあえずそれっぽく見せるの

554 20/06/06(土)03:41:24 No.696727907

>su3951543.jpg 炎の数を変えて辛さの視覚的なわかりやすさを意識しようと努力したのは読み取れるけど努力の方向を間違えてるんだよな…

↑Top