虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/06(土)02:31:05 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/06(土)02:31:05 No.696717376

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/06/06(土)02:33:12 No.696717752

>US VS 世界

2 20/06/06(土)02:33:19 No.696717770

ヤーポンはばかだな…

3 20/06/06(土)02:33:25 No.696717797

USA VS EU じゃねえよ USA VS 全世界 だよ

4 20/06/06(土)02:33:26 No.696717806

1760って数字どっから出てきたんだよマジで

5 20/06/06(土)02:34:13 No.696717978

EUがコロナで弱ってる今こそチャンスだ!

6 20/06/06(土)02:34:14 No.696717982

今からでも遅くねえ はよ悔い改めろ

7 20/06/06(土)02:36:06 No.696718374

あっちで工学とか取ったら憤死しそう

8 20/06/06(土)02:38:10 No.696718772

何の前振りもなくヤードポンド法を使う奴らを

9 20/06/06(土)02:38:29 No.696718848

>1760って数字どっから出てきたんだよマジで マイルとヤードの由来が違うから

10 20/06/06(土)02:39:06 No.696718931

華氏温度は考えた人の体温と家の外の気温の一番寒かった温度が基準なんだっけ なんでそんなものを標準に?

11 20/06/06(土)02:39:10 No.696718943

マイノリティ規格で混乱させるのやめろ

12 20/06/06(土)02:39:45 No.696719046

12単位自体はそれなりに合理的なんだがな

13 20/06/06(土)02:40:01 No.696719103

メートル法はPokemon GOが子供達に攻め込んでるって最近言ってたのに…

14 20/06/06(土)02:40:09 No.696719122

15 20/06/06(土)02:40:32 ID:EC4PVMNk EC4PVMNk No.696719195

>12単位自体はそれなりに合理的なんだがな 十進法が完全無欠かというと全くそういうことはないんだがな…

16 20/06/06(土)02:40:40 No.696719220

>尺 うちは表向きにはもうやめてるからいいの!

17 20/06/06(土)02:40:48 No.696719237

全世界はメートルによって統一されるべき

18 20/06/06(土)02:41:30 No.696719363

>華氏温度は考えた人の体温と家の外の気温の一番寒かった温度が基準なんだっけ >なんでそんなものを標準に? その温度帯が健康管理や生活に便利かと思って

19 20/06/06(土)02:41:40 No.696719395

華氏使い続けてるのはホント馬鹿だとしか思えん

20 20/06/06(土)02:41:40 No.696719397

アメリカ英語が世界共通語とか調子こいてるんだからこれくらい受け入れろ!

21 20/06/06(土)02:41:52 No.696719418

なんでこんなことまかり通ってんの 変えてもアメフト選手くらいしか困らないだろ

22 20/06/06(土)02:42:42 No.696719558

は?自由の国の自由だろ……

23 20/06/06(土)02:44:15 No.696719783

su3951488.jpg

24 20/06/06(土)02:45:16 No.696719962

親しめ!!さん遅かったな……

25 20/06/06(土)02:46:07 No.696720080

友達の先輩が数ヶ月ぐらいアメリカの大学院で勉強してた時これで地獄を見たって言ってた

26 20/06/06(土)02:46:17 No.696720108

メートル原器で跡形もなくのあれを思い出した

27 20/06/06(土)02:46:18 No.696720113

親しめ!!ほんと好き

28 20/06/06(土)02:47:12 No.696720235

飛行機も落とせる魔法の呪文

29 20/06/06(土)02:47:12 No.696720237

学問系でもこれ使ってるのか…

30 20/06/06(土)02:48:47 No.696720468

インチ規格の六角とか死んでほしい

31 20/06/06(土)02:48:55 No.696720499

この前再放送してたヘウレーカの単位だかの回が面白かった

32 20/06/06(土)02:48:59 No.696720513

1foot=12inchはまあいいとして…よくないけど feet,yard,mileでなんで3倍刻みなの

33 20/06/06(土)02:49:00 No.696720516

su3951491.jpg

34 20/06/06(土)02:49:06 No.696720532

こんなぐっちゃぐちゃなのに貨幣はセンチ由来のセントで10進というダブスタ

35 20/06/06(土)02:49:13 No.696720555

親しませてくれてありがとう!

36 20/06/06(土)02:49:20 No.696720580

ポケモンGOでメートル法を知る米国人

37 20/06/06(土)02:50:54 No.696720833

1畳表記もメートルできちんとしてくれないかな… メーカーによってサイズ変わるのは納得できない 同じ6畳間でも家屋によってサイズ違うんだぞ

38 20/06/06(土)02:51:43 No.696720968

アメリカだけ宇宙人なのではないか?

39 20/06/06(土)02:51:57 No.696721005

アメリカのニュース番組で天気予報見ると華氏表示でわかんねぇ…ってなる

40 20/06/06(土)02:52:59 No.696721164

>なんでそんなものを標準に? 日常生活の温度が全て正の数で表せる だそ けん

41 20/06/06(土)02:53:01 No.696721171

D&Dとかウォーハンマーやってるとヤーポン方に詳しくなる

42 20/06/06(土)02:53:13 No.696721202

原始人なだけだよ

43 20/06/06(土)02:53:28 No.696721240

自由の女神もフランス製のフランスからの贈り物なのだから フランス製のメートル法も受け入れてもいいと思うの

44 20/06/06(土)02:54:04 No.696721341

細かくなると小数点じゃなくて分数になるのも解りずらい

45 20/06/06(土)02:54:10 No.696721353

アメリカでもメートルや摂氏通用するよ馴染みがないだけで

46 20/06/06(土)02:54:16 No.696721366

>su3951488.jpg 昭和9年って1934年か

47 20/06/06(土)02:54:18 No.696721371

フィートとか身体尺は体格に差のある多民族国家にはあまり向かないのでは?

48 20/06/06(土)02:54:39 No.696721417

羊のケツアナの温度とかどうでもいいだろ!!

49 20/06/06(土)02:55:09 No.696721498

昔ネトゲやっててアメリカ人と世間話した時定番のお天気の話題でお前んち何度くらい?って聞かれて困った話を聞いた

50 20/06/06(土)02:55:25 No.696721528

こんなモン使ってるのにうっかり世界一の強国になったもんだから 今更変えられるかみたいな雰囲気なのかな

51 20/06/06(土)02:55:36 No.696721553

第三次世界大戦でアメリカが敗戦して占領軍がヤードポンド法禁止することがあったら世界は少しだけ平和になると思う

52 20/06/06(土)02:55:41 No.696721571

そりゃ暴動も起きるわ

53 20/06/06(土)02:56:50 No.696721718

日本は日本で「一畳とか一坪とか日常生活で普通に出てくるのやめてほしい」って割と言われる

54 20/06/06(土)02:57:10 No.696721782

やっぱり尺貫法だよなー!

55 20/06/06(土)02:57:25 No.696721812

>やっぱり尺貫法だよなー! 親しめ!!!!!!!

56 20/06/06(土)02:57:34 No.696721836

>こんなモン使ってるのにうっかり世界一の強国になったもんだから >今更変えられるかみたいな雰囲気なのかな 国内の規格を全部変えて対応させるのが大変なんじゃないか

57 20/06/06(土)02:57:38 No.696721848

暴動起こしてる奴らもヤードポンド法に慣れ親しんだ連中だろ

58 20/06/06(土)02:57:40 No.696721854

>日本は日本で「一畳とか一坪とか日常生活で普通に出てくるのやめてほしい」って割と言われる 坪表記は 本当に誰が得してるのか分からん

59 20/06/06(土)02:57:46 No.696721868

こんな分かりづらいモノを使うせいで飛行機が落ちた

60 20/06/06(土)02:57:57 No.696721897

坪がやった

61 20/06/06(土)02:58:06 No.696721912

>日本は日本で「一畳とか一坪とか日常生活で普通に出てくるのやめてほしい」って割と言われる 畳の無い家なんてザラにあるしいつか消えないかな

62 20/06/06(土)02:58:07 No.696721915

未だにヤードポンド使ってる国の地図を出して煽られると 月に人間を送った国とそうでない国の地図を出して来るメリケン

63 20/06/06(土)02:58:09 No.696721924

まぁ一歩の幅が約1ftってのはわかりやすいっちゃ分かりやすいかもしれない 勘弁してくれとも思うが

64 20/06/06(土)02:58:28 No.696721967

>同じ6畳間でも家屋によってサイズ違うんだぞ うちの6畳間も変形だから1910mmx955mmより大きいんだよなあ

65 20/06/06(土)02:58:34 No.696721977

じゃあ1東京ドームで

66 20/06/06(土)02:58:41 No.696721997

ソ連に先越されたくせに……

67 20/06/06(土)02:58:46 No.696722004

でもCPUのプロセスはnmなアメリカ

68 20/06/06(土)02:58:51 No.696722010

フィートはD&Dで覚えた 10ftは約3m!

69 20/06/06(土)02:59:12 No.696722063

1GB=1024MB=1048576KB=1073741824B

70 20/06/06(土)02:59:16 No.696722072

ソ連は無くなったのでこっちの勝ち

71 20/06/06(土)02:59:16 No.696722073

そもそも四角くない部屋でも8Jとか書かれてる なんだよJって

72 20/06/06(土)02:59:24 No.696722091

イギリスポンドと微妙に変えてんじゃねーよ!

73 20/06/06(土)02:59:44 No.696722135

>1畳表記もメートルできちんとしてくれないかな… >メーカーによってサイズ変わるのは納得できない >同じ6畳間でも家屋によってサイズ違うんだぞ 畳は恐ろしい事に地域によってもサイズが異なる

74 20/06/06(土)02:59:51 No.696722153

一畳一坪はもう仕事で必要な人以外みんなフィーリングで使ってない?

75 20/06/06(土)02:59:53 No.696722159

何畳とか何坪は実際見ないことには何もイメージわかねえわ 普段から広さを図ることがないからだが

76 20/06/06(土)03:00:07 No.696722190

>でもCPUのプロセスはnmなアメリカ これめっちゃ違和感あるよね

77 20/06/06(土)03:00:08 No.696722195

>暴動起こしてる奴らもヤードポンド法に慣れ親しんだ連中だろ ヤード・ポンド法が人体に有害であることの証明

78 20/06/06(土)03:00:18 No.696722222

畳や坪は客を煙に巻くために必要。

79 20/06/06(土)03:00:18 No.696722224

>じゃあ1東京ドームで 都民もよくわかってなさそうなやつ

80 20/06/06(土)03:00:24 No.696722244

正確な計測器が無いころの単位はどれもフィーリングよね

81 20/06/06(土)03:00:37 No.696722268

ガロンも邪悪だよね 国によって1ガロンの量が違う…!

82 20/06/06(土)03:00:43 No.696722287

坪と畳は部屋の狭さごまかすためのもんだ どこが6畳だよ5.2畳くらいしかねぇじゃねぇか

83 20/06/06(土)03:01:14 No.696722362

アメリカも何度も何度も変えようって話が出てるんだけど その度にその金どっから出すねんって突っ込まれてなあなあのまま今に至ってるんだ

84 20/06/06(土)03:01:17 No.696722370

偉大な単位だよな 発案者はフランス革命でクビになっちゃったけど

85 <a href="mailto:Torr">20/06/06(土)03:01:20</a> [Torr] No.696722378

ちわーッス

86 20/06/06(土)03:01:24 No.696722388

10フィートの棒は親しんだが 3mの棒でいいだろと言われればまあ…

87 20/06/06(土)03:01:27 No.696722391

ファーレンハイト「俺の体温を基準に単位作ってみた」 作った人物がアメリカ人じゃなくてドイツ人なのにアメリカで愛される華氏

88 20/06/06(土)03:01:37 No.696722420

インチネジが分数表記なの凄く気持ち悪い 9/16とか

89 20/06/06(土)03:01:40 No.696722425

インチネジとミリネジの永遠の争い…

90 20/06/06(土)03:01:46 No.696722443

>ガロンも邪悪だよね >国によって1ガロンの量が違う…! じゃあガロン塚本が意外とすごくない可能性も…?

91 20/06/06(土)03:02:04 No.696722492

あっ 転んだ拍子にミリネジとインチネジが…

92 20/06/06(土)03:02:26 No.696722551

>アメリカも何度も何度も変えようって話が出てるんだけど >その度にその金どっから出すねんって突っ込まれてなあなあのまま今に至ってるんだ 他の国だってローカル単位あったろうになんとかして親しめ!!しただろうになあ…

93 20/06/06(土)03:02:26 No.696722553

>1GB=1024MB=1048576KB=1073741824B 二進数はきれいだなあ

94 20/06/06(土)03:02:43 No.696722581

宇宙を往来する時代になっても使ってそう

95 20/06/06(土)03:02:45 No.696722584

華氏は100超えたら熱があるって感じで体温計で使う分には便利そう

96 20/06/06(土)03:02:49 No.696722594

>>1GB=1024MB=1048576KB=1073741824B >二進数はきれいだなあ 1GB=1000MB

97 20/06/06(土)03:02:51 No.696722601

まぁqwertyキーボードすら駆逐できない馬鹿な人類ではどうにもできないな

98 20/06/06(土)03:02:59 No.696722619

>発案者はフランス革命でクビになっちゃったけど 首ってそういう

99 20/06/06(土)03:03:19 No.696722667

>1GB=1024MB=1048576KB=1073741824B 2^30

100 20/06/06(土)03:04:01 No.696722774

二進接頭辞流行らんよね

101 20/06/06(土)03:04:47 No.696722894

日本もいい加減車道を右側通行にしろ

102 20/06/06(土)03:04:57 No.696722919

>まぁqwertyキーボードすら駆逐できない馬鹿な人類ではどうにもできないな 人間工学的にもっと優れた配置があるんだっけ? でもそれを言ったら言語だってエスペラントみたくもっと効率化された人工言語を作れるだろうしな デファクトスタンダードを置き換えることのコストが馬鹿でかいわけよな

103 20/06/06(土)03:05:16 No.696722956

>まぁqwertyキーボードすら駆逐できない馬鹿な人類ではどうにもできないな Dvorak使いには一度しか出会ったこと無い…

104 20/06/06(土)03:05:41 No.696723008

>日本もいい加減車道を右側通行にしろ 海の上も右側だし道も右側でいいよなあ

105 20/06/06(土)03:06:14 No.696723108

>日本もいい加減車道を右側通行にしろ やはり日英同盟しかあるまい…

106 20/06/06(土)03:06:15 No.696723112

廊下も右側通行だしね

107 20/06/06(土)03:06:20 No.696723127

日本は東西で発電機を統一しろよ!

108 20/06/06(土)03:06:40 No.696723187

時間の進み方って普段気にしないけど独特だよね

109 20/06/06(土)03:07:01 No.696723250

宇宙開発の分野では過去にやらかしたからメートル法に統一されているって聞いてだめだった

110 20/06/06(土)03:07:17 No.696723296

ヤードポンドでもいいけどよよくねぇけど 国によって数字違うのだけはどうにかなんねぇかな

111 20/06/06(土)03:07:18 No.696723299

50Hzも 60Hzも 同じよ

112 20/06/06(土)03:07:35 No.696723348

道路はもう左側通行で全国に作っちゃったから無理じゃね…

113 20/06/06(土)03:07:38 No.696723361

時間はなんであんなことになってんだろ

114 20/06/06(土)03:07:47 No.696723383

家に来る電気もちゃんと100V以上送ってこい

115 20/06/06(土)03:07:49 No.696723397

ずっと疑問に思ってるんだけど普段の生活でもヤードポンド使ってるのアメリカ人

116 20/06/06(土)03:08:22 No.696723485

>ずっと疑問に思ってるんだけど普段の生活でもヤードポンド使ってるのアメリカ人 そうでおんす

117 20/06/06(土)03:08:43 No.696723539

お前ら単に慣れてるだけであって ぜっっっったいに不便だろヤードポンドインチ

118 20/06/06(土)03:08:45 No.696723541

>時間はなんであんなことになってんだろ 時間の進み方って国によって違う…?

119 20/06/06(土)03:08:54 No.696723568

60進数方式は約数が多いから合理的

120 20/06/06(土)03:09:00 No.696723584

>ずっと疑問に思ってるんだけど普段の生活でもヤードポンド使ってるのアメリカ人 BSあたりのアメリカのニュース見てみるといいぞ

121 20/06/06(土)03:09:01 No.696723586

>>ずっと疑問に思ってるんだけど普段の生活でもヤードポンド使ってるのアメリカ人 >そうでおんす マジかよ大変だな

122 20/06/06(土)03:09:02 No.696723589

>二進接頭辞流行らんよね 10進接頭辞も一緒に作るべきだったと思う

123 20/06/06(土)03:09:04 No.696723598

沖縄はせーので右側通行を左側通行に変えたんだよな 日付が交差点の名前に残っている

124 20/06/06(土)03:09:23 No.696723643

>1GB=1000MB この前買った6TBのHDDPCに繋いだら5.45TBって表示されたんですけお!! 0.55TBどこ行ったんですか!11!返してくだち!!!!11!!1!!

125 20/06/06(土)03:09:25 No.696723648

10/06/06

126 20/06/06(土)03:09:36 No.696723667

華氏の気温わかりにくい…!

127 20/06/06(土)03:09:51 No.696723708

>60進数方式は約数が多いから合理的 フランス人はばかだな…

128 20/06/06(土)03:09:56 No.696723731

>華氏は100超えたら熱があるって感じで体温計で使う分には便利そう 華氏の0度の基準が当時めっちゃ寒かった日にして 100度を決める基準が俺の体温(摂氏37.8度)で単位作ったわとか言うガバガバな理由 ファーレンハイト頭おかしい

129 20/06/06(土)03:10:31 No.696723812

書き込みをした人によって削除されました

130 20/06/06(土)03:10:45 No.696723846

>1GiB=1024MiB=1048576KiB=1073741824B

131 20/06/06(土)03:10:48 No.696723854

>10/06/06 これはローカルルールだからまだ分かる なんだよ国際表記が 06.10.2010 って

132 20/06/06(土)03:10:54 No.696723867

1週間の日数と曜日が統一されてるのが不思議

133 20/06/06(土)03:10:57 No.696723877

>10/06/06 あーうん…

134 20/06/06(土)03:11:32 No.696723960

>1週間の日数と曜日が統一されてるのが不思議 たしかに…

135 20/06/06(土)03:11:51 No.696724002

水の氷点と沸点を基準にしたセルシウス氏えらい

136 20/06/06(土)03:12:00 No.696724016

記号の意味わかんなさもひどい oz.もアレだけどlb.って何だお前

137 20/06/06(土)03:12:04 No.696724025

1週間もなんで7なんだろうな 素数じゃんよ

138 20/06/06(土)03:12:15 No.696724062

時間はまず1日が基準の単位になってそれを24で割って…なんで24で割った…?

139 20/06/06(土)03:12:31 No.696724106

太陰暦いいよね

140 20/06/06(土)03:13:03 No.696724191

>俺の体温(摂氏37.8度) なそ

141 20/06/06(土)03:13:08 No.696724208

>1週間もなんで7なんだろうな >素数じゃんよ 7はどの民族もかっけぇ…ってなる数字だからそりゃ宗教にも使われるだろうと思う

142 20/06/06(土)03:13:11 No.696724213

時間は時計的なものが先にあったんじゃないかな 円を等分しようとすると12とか60とかになるし

143 20/06/06(土)03:13:15 No.696724223

>ファーレンハイト頭おかしい しかたねーじゃん摂氏発明される前の試行錯誤の段階だったんだからよー

144 20/06/06(土)03:13:20 No.696724235

>時間はまず1日が基準の単位になってそれを24で割って…なんで24で割った…? なんと24ピースにわかれてると2で割る操作を3回も行えちまうんだ 3でも1回割れるのはオマケだぜとっときな!

145 20/06/06(土)03:13:21 No.696724240

一週間は聖書よりも遡れる由来があるのかな 自然のサイクルには存在しないのは確かだが

146 20/06/06(土)03:13:27 No.696724259

>lb.って何だお前 リブラをポンドって読ませるのほんと嫌い

147 20/06/06(土)03:13:45 No.696724303

華氏は発案者が計算間違えてて摂氏に変換してみたら平熱高いなこいつとなるのが笑う

148 20/06/06(土)03:14:12 No.696724392

>華氏は発案者が計算間違えてて摂氏に変換してみたら平熱高いなこいつとなるのが笑う コロナだぜこいつ!!

149 20/06/06(土)03:14:13 No.696724396

1週間は6日でよかったよな

150 20/06/06(土)03:14:30 No.696724458

>時間はまず1日が基準の単位になってそれを24で割って…なんで24で割った…? 約数が多い12を使いたかったけど1/12日は長くて使いにくかったとかじゃないの

151 20/06/06(土)03:14:42 No.696724484

>>lb.って何だお前 >リブラをポンドって読ませるのほんと嫌い 何ポンド爆弾とか言うのにlb.って書いてあるから何だこれって思ってた

152 20/06/06(土)03:14:50 No.696724508

曜日は太陽系の天体七曜が元になってて それを使って曜日を作ったのがローマでそれが世界中に波及したから統一されているんだと 一応世界中を見ると五曜とか十曜だったところもあるらしい

153 20/06/06(土)03:14:56 No.696724524

大の月と小の月考えた人はバカ

154 20/06/06(土)03:15:18 No.696724571

>1週間の日数と曜日が統一されてるのが不思議 日本はもともと六曜じゃなかったっけ その名残が大安とか仏滅の概念

155 20/06/06(土)03:16:06 No.696724680

曜日に 火 水 木 金 土 月と太陽 って名前決めたのも割とすごいと思う

156 20/06/06(土)03:16:11 No.696724688

ゆるさねぇぞオクタヴィアヌス!

157 20/06/06(土)03:16:20 No.696724708

指で数えるものは10進数になって図で数えるものは12進数になるんだと思う

158 20/06/06(土)03:16:25 No.696724717

>一週間は聖書よりも遡れる由来があるのかな >自然のサイクルには存在しないのは確かだが ざっくり言うと月の満ち欠けの周期を4分割よ 暦は農業の発達と共に発展し続けてきた分野だから自然のサイクル由来でないことが逆に無い

159 20/06/06(土)03:16:26 No.696724719

何でアメリカは日本もヤードポンド法にしなかったんだ?

160 20/06/06(土)03:16:27 No.696724722

冥王星くんはどう思う?

161 20/06/06(土)03:16:42 No.696724746

ファーレンハイトは最初、彼が測ることのできた最も低い室外の温度を0度、彼自身の体温を100度としようとしたと述べている。 彼は1708年か1709年の冬の大変寒い日に、ダンツィヒ郊外の彼の自宅において「0度」を計測した(これは-17.8 °Cである)。 後に同じ温度を氷・塩化アンモニウム・水を混ぜることで実験室環境で作り出している。当時使われていたレーマー温度目盛では、 日常的に使われる温度にマイナスの値が出てきてしまっていて不便であったので、彼はこれを避けたかった。彼の体温(彼は37.8 °Cと計測したが、 正確には37 °Cであった)を「100度」と固定した。この元の目盛を12等分し、さらに8等分して96度の目盛を作った。これにより水の氷点が32度、 沸点が212度になりその間が正確に180度に区切られることになる。 ファーレンハイトはさぁ…

162 20/06/06(土)03:17:07 No.696724795

Julyをねじ込んだシーザーもバカ!

163 20/06/06(土)03:17:42 No.696724887

>ざっくり言うと月の満ち欠けの周期を4分割よ なんで3や5じゃなくて4分割になったの?

164 20/06/06(土)03:17:57 No.696724918

>曜日に >火 水 木 金 土 >月と太陽 >って名前決めたのも割とすごいと思う 木火土金水じゃなくてどうして今の並びなのかね?

165 20/06/06(土)03:18:04 No.696724933

時間に関しては天体の動きが数字に現れているっては言われてるね 60進数が基準なのは1年が約360日であることに起因しているし太陰暦だと1ヶ月が約30日だからそれで12ヶ月となってたり

166 20/06/06(土)03:18:09 No.696724941

どんな発想したら2月は28日にしようって思うの

167 20/06/06(土)03:18:18 No.696724967

>日本は東西で発電機を統一しろよ! 10兆円かかるよ! https://r.nikkei.com/article/DGXNASFS06025_W2A300C1EE2000?s=5

168 20/06/06(土)03:18:27 No.696724989

アラビア数字はえらいよ

169 20/06/06(土)03:18:41 No.696725027

28を割るとからまぁ7になるか…

170 20/06/06(土)03:18:44 No.696725037

>彼は1708年か1709年の冬の大変寒い日に、ダンツィヒ郊外の彼の自宅において「0度」を計測した(これは-17.8 °Cである)。 この雑で再現性皆無な基準をその後も使い続けてるのが理解に苦しむ

171 20/06/06(土)03:18:47 No.696725046

>10兆円かかるよ! なあに補償しなければ安く済む

172 20/06/06(土)03:18:51 No.696725054

>10兆円かかるよ! それくらいで何とかなるんだ…

173 20/06/06(土)03:18:57 No.696725064

>1週間は6日でよかったよな 2と3で割り切れるのは相当ありがたい

174 20/06/06(土)03:19:04 No.696725090

アラビア数字は6と9をひっくり返したらわからなくなるっていう致命的欠陥が…

175 20/06/06(土)03:19:22 No.696725129

>ファーレンハイトはさぁ… なんかの一文をアナグラムで置き換えてこの文字は不要だから省いて足りないところを足すと予言になるレベルの不可解さを感じる

176 20/06/06(土)03:19:34 No.696725168

>なんで3や5じゃなくて4分割になったの? 太陰暦だと月の満ち欠けが基準だから 新月→半月→満月→半月→新月で4等分だったんじゃない?

177 20/06/06(土)03:19:49 No.696725207

>木火土金水じゃなくてどうして今の並びなのかね? 横からだけど太陽からの距離は天動説が普及するまで一般的じゃないと思う

178 20/06/06(土)03:19:49 No.696725209

>アラビア数字はえらいよ インド人に感謝しないとな

179 20/06/06(土)03:19:53 No.696725220

ぶっちゃけ50Hzと60Hzは大差ないからいいんじゃね…

180 20/06/06(土)03:20:46 No.696725363

中国の曜日は 星期天 星期日 星期一~六 なんだよな 日本は何故

181 20/06/06(土)03:20:48 No.696725370

やはり時代は直流

182 20/06/06(土)03:20:58 No.696725390

まぁ家電はもう50でも60でも動くから何でもいい気はする

183 20/06/06(土)03:21:03 No.696725406

エジソンのレス

184 20/06/06(土)03:21:26 No.696725462

>ぶっちゃけ50Hzと60Hzは大差ないからいいんじゃね… 家庭用電源ぐらいなら地域ごとに切り替えちゃっても大きな問題起きないと思う 3相200V切り替えたら阿鼻叫喚だろうが

185 20/06/06(土)03:21:54 No.696725525

>やはり時代は直流 テスラステイ

186 20/06/06(土)03:21:59 No.696725537

>アラビア数字は6と9をひっくり返したらわからなくなるっていう致命的欠陥が… 他の文字を見ればわかるだろインシャラー

187 20/06/06(土)03:22:01 No.696725545

>中国の曜日は >星期天 星期日 星期一~六 なんだよな LiveLeakの監視カメラとかで 日月火…じゃないんだ…って知った

188 20/06/06(土)03:23:37 No.696725773

ファーレンハイトさんが数値をそうしたのはまだいいよ なんで周りはそれ基準として受け入れちゃったの…再現性なくない…?

189 20/06/06(土)03:23:46 No.696725801

>約数が多い12を使いたかったけど1/12日は長くて使いにくかったとかじゃないの でも現在の24時間表記が導入されるまでは日本だと一刻2時間の時計使ってたよ

190 20/06/06(土)03:23:52 No.696725813

>新月→半月→満月→半月→新月で4等分だったんじゃない? 視覚的に半円が認識しやすいからか 月が2つある惑星とかだともっと複雑な週が作られそうだ

191 20/06/06(土)03:24:01 No.696725828

曜日が数字だったり月じゃなくて今年の第何週かで数える国は合理的で好き

192 20/06/06(土)03:24:12 No.696725852

>ファーレンハイトさんが数値をそうしたのはまだいいよ >なんで周りはそれ基準として受け入れちゃったの…再現性なくない…? あんたほどの人がそう言うなら…

193 20/06/06(土)03:25:12 No.696725961

『ルネディ』 月曜日!

194 20/06/06(土)03:25:30 No.696726000

でも結局ACDC変換して使ってんだから機器一個一個でやらんで壁からDC出てもいいんじゃないかとは思う

195 20/06/06(土)03:25:40 No.696726018

50Hzはモーターの効率が悪いのと総配電設備もコイルの巻数とかで小さく出来なかったりするので60Hzに統一して欲しいあと250Vへの昇圧 国内の造船所で作られてる船舶の発電機の出力は60Hzで統一されてる フェリーとか自動車運搬船とかタンカーとか

196 20/06/06(土)03:27:30 No.696726265

>でも結局ACDC変換して使ってんだから機器一個一個でやらんで壁からDC出てもいいんじゃないかとは思う DCの電圧で揉める未来が見える

197 20/06/06(土)03:28:48 No.696726417

>DCの電圧で揉める未来が見える DC直接は危険すぎるよ

198 20/06/06(土)03:28:58 No.696726439

華氏0度はファーレンハイトが風邪をひいたとき、彼の母親が氷枕を作ったその氷枕の温度である。

199 20/06/06(土)03:29:14 No.696726471

>でも結局ACDC変換して使ってんだから機器一個一個でやらんで壁からDC出てもいいんじゃないかとは思う 殴られたってやめないぞ!

200 20/06/06(土)03:29:53 No.696726545

周波数下げると変圧器の設計変えなきゃいけないから大変よ

201 20/06/06(土)03:31:23 No.696726743

>華氏0度はファーレンハイトが風邪をひいたとき、彼の母親が氷枕を作ったその氷枕の温度である。 知ったことかすぎる……

202 20/06/06(土)03:33:20 No.696726998

円周って何で360度なの?

203 20/06/06(土)03:35:20 No.696727204

アメリカご自慢のプラグマティズムも国民の面倒くさいに勝てなかったんだ

204 20/06/06(土)03:35:22 No.696727211

海外製のウインチ扱ってるとカタログでのキロ単位での牽引力が中途半端な数値でポンド換算すると丁度良くなるんだよな

205 20/06/06(土)03:35:35 ID:EC4PVMNk EC4PVMNk No.696727232

>円周って何で360度なの? 7を除いた一桁の自然数で割り切れるから

206 20/06/06(土)03:38:13 No.696727546

>ID:EC4PVMNk

207 20/06/06(土)03:38:38 No.696727592

ファーレンハイト「羊の腸の温度と俺の体温とおかんの作った氷枕を基準に単位作ったわ」 華氏滅べまじで

208 20/06/06(土)03:39:55 No.696727738

日本ってアメリカの同盟国なのにやたらアメリカ様を馬鹿にしてる人多くない?左翼なの?

209 20/06/06(土)03:40:35 No.696727812

ファーレンハイトは名前がカッコいいから使われてるところはあると思う 大五郎とか与作だったら使われなかっただろう

210 20/06/06(土)03:40:50 No.696727842

同盟国とは属国のように振る舞えということではないのだ

211 20/06/06(土)03:43:56 No.696728126

本懐である

↑Top