虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/06(土)01:13:16 >覚えて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/06(土)01:13:16 No.696700626

>覚えていますか?

1 20/06/06(土)01:14:02 No.696700841

決算見たよ

2 20/06/06(土)01:16:28 No.696701505

刹那で忘れちゃった まあいいかこんなもの

3 20/06/06(土)01:19:59 No.696702435

日本てやっぱIT後進国なんだなーって思った一件

4 20/06/06(土)01:20:52 No.696702638

コロナで他のところが死んだので相対的に業績維持した

5 20/06/06(土)01:20:54 No.696702647

黒歴史榛名

6 20/06/06(土)01:20:56 No.696702655

もうすぐ一周忌だっけ?

7 20/06/06(土)01:24:31 No.696703545

ヒャダインのツイートでは申し訳ないけど滅茶苦茶笑ってしまった

8 20/06/06(土)01:26:01 No.696703866

二段階…認証…?

9 20/06/06(土)01:26:09 No.696703894

ペイされたやつ

10 20/06/06(土)01:26:21 No.696703929

>ヒャダインのツイートでは申し訳ないけど滅茶苦茶笑ってしまった どういうこと?

11 20/06/06(土)01:27:36 No.696704201

>どういうこと? https://twitter.com/HyadainMaeyamad/status/1145512209256030208

12 20/06/06(土)01:27:53 No.696704260

告知なしにパスワードリセットとかやる事全てが凄すぎた

13 20/06/06(土)01:28:45 No.696704446

死んだこの年を数えるのは止めろ

14 20/06/06(土)01:31:21 No.696705023

普段1円単位でコスト削減努力してるのに 数百億円を気前よくドブに捨てた

15 20/06/06(土)01:31:43 No.696705097

paypayに内包されるから安心しろ

16 20/06/06(土)01:32:48 No.696705334

7ペイというかこの事件は忘れちゃいけないと思う

17 20/06/06(土)01:32:56 No.696705363

決算だけ見ると30億円くらいの損失だったのね7pay

18 20/06/06(土)01:33:16 No.696705432

なんかすごい勢いで死んでった記憶しかない…

19 20/06/06(土)01:33:41 No.696705524

話見ると己のメンツだけのためにやってたっぽいのがな…

20 20/06/06(土)01:34:56 No.696705790

SEヒャダインが作ってたのか…

21 20/06/06(土)01:35:00 No.696705812

これは突貫で作ったダメな開発より検品してOK出した奴が謎だった

22 20/06/06(土)01:35:24 No.696705892

>7ペイというかこの事件は忘れちゃいけないと思う 笑い話じゃなくて安易な参入への警鐘だよね ちょっと分野が違うけどセカンドライフとかマストドンといい日本の企業はブームに乗せられて技術もノウハウもないのに参入するところがある

23 20/06/06(土)01:35:40 No.696705953

まあ何かの業界の何かの教訓として役に立つんじゃないかな

24 20/06/06(土)01:36:04 No.696706022

小売がどんどん独自ペイ出す荒廃した世界にならずにすんだきっかけだと思ってる

25 20/06/06(土)01:36:18 No.696706071

セブンほどの規模のところがこんな大失敗するってかなり怖いことだと思う 世の中は案外適当な仕事で動いている

26 20/06/06(土)01:36:18 No.696706073

短期間で開発出来たぜってアピールしてたのが印象に残ってる

27 20/06/06(土)01:36:23 No.696706092

>これは突貫で作ったダメな開発より検品してOK出した奴が謎だった しゃーねえよ 政府のポイント還元キャンペーンに間に合わせるのが至上命題でお尻ずらせられないから

28 20/06/06(土)01:36:54 No.696706204

>ちょっと分野が違うけどセカンドライフとかマストドンといい日本の企業はブームに乗せられて技術もノウハウもないのに参入するところがある いまだにビットコインやってる会社あるからな エンジニアからは総スカンだよあんなの

29 20/06/06(土)01:37:30 No.696706336

ソシャゲみたいなスピード感だった

30 20/06/06(土)01:37:42 No.696706382

立てるなら来月にしろ

31 20/06/06(土)01:37:57 No.696706438

おにぎり1個無料に数万円払うことになったんだっけ

32 20/06/06(土)01:38:08 No.696706468

セブンイレブンdel

33 20/06/06(土)01:38:12 No.696706478

>>これは突貫で作ったダメな開発より検品してOK出した奴が謎だった >しゃーねえよ >政府のポイント還元キャンペーンに間に合わせるのが至上命題でお尻ずらせられないから これ導入しようとした機能見ると下手したら金融系巻き込んだ世紀の大事件になる恐れもあったし

34 20/06/06(土)01:39:31 No.696706784

セカンドライフもマストドンもビットコインも共通する理念は「儲かりそうだうちもやる」だ

35 20/06/06(土)01:39:54 No.696706884

オリンピックが悪い

36 20/06/06(土)01:39:58 ID:ES2KcOoU ES2KcOoU No.696706900

削除依頼によって隔離されました 世界一のバカ民族だからしょうがないね

37 20/06/06(土)01:40:09 No.696706931

>セブンほどの規模のところがこんな大失敗するってかなり怖いことだと思う >世の中は案外適当な仕事で動いている セブンの子会社が中心になって開発したんだけど その子会社の上層部がシステム開発に疎いどころか全くの門外漢だったのが失敗の根本原因って指摘されてた

38 20/06/06(土)01:40:15 No.696706954

payが死んでもナナコがApplePayに対応することはない

39 20/06/06(土)01:40:40 No.696707050

にだんかいにんしょう…?

40 20/06/06(土)01:40:57 No.696707111

ナナコ大成功だったのにJCBと縁切りたかったのか

41 20/06/06(土)01:41:27 No.696707226

みずほや三井が中心になって推してたOrigami Payもよろしく!

42 20/06/06(土)01:41:40 No.696707283

>ナナコ大成功だったのにJCBと縁切りたかったのか だったからこそそれが妬ましかったんだろうって考察は見た その時のトップとスレ画像進めてたトップは別の派閥だから

43 20/06/06(土)01:42:00 No.696707361

2017年アプリNo.1だった気がした

44 20/06/06(土)01:42:03 No.696707371

ナナコが十分使えるなだけに以降の意味もわからんかったよ

45 20/06/06(土)01:42:20 No.696707437

>みずほや三井が中心になって推してたOrigami Payもよろしく! 顧客リストだけ吸われてポイされて死んでるじゃねーか!

46 20/06/06(土)01:42:34 No.696707493

Pay導入を遠ざけた原因だと思う

47 20/06/06(土)01:42:49 ID:IMaT/.0I IMaT/.0I No.696707544

返金する手続きに7段階認証だっけ?

48 20/06/06(土)01:43:06 No.696707625

>顧客リストだけ吸われてポイされて死んでるじゃねーか! 統合するけど利用者の移行の世話はしませんって本当にひどいと思う

49 20/06/06(土)01:43:11 No.696707643

ペイペイ系ペイは総じて退化だから無くなっていいよ

50 20/06/06(土)01:43:21 No.696707682

これに限らず電子決済系全般がうんこっぽい ヤフオクのコンビニ支払いがセブンor他社で分かれてるし

51 20/06/06(土)01:44:04 No.696707834

>これに限らず電子決済系全般がうんこっぽい だって電子決済普及させるのにお金あげますしても7%位しか増えなかったんだもの…

52 20/06/06(土)01:44:11 No.696707856

なんだかんだで楽天ペイが使いやすいし利用できる場所も多いので三木谷嫌いなのにムカつきながら使ってる 楽天経済圏最高

53 20/06/06(土)01:44:57 No.696708014

LINE Payのクレカ支払いが3%還元だから使ってるけどスマホの充電ってすぐに切れるからあんま使いたくない

54 20/06/06(土)01:45:04 No.696708037

JRがSuicaPay出してくれればそれで良いんだ…

55 20/06/06(土)01:45:55 No.696708229

7pays to die

56 20/06/06(土)01:46:00 No.696708245

ナナコのポイント割合結局戻らなかったのまじクソ

57 20/06/06(土)01:46:02 No.696708254

楽天ペイはコード表示するときに端末の輝度を自動で変えてくれないからゴミ

58 20/06/06(土)01:46:37 No.696708397

スイカとクレカでいいや

59 20/06/06(土)01:46:54 No.696708459

ペイのせいでブームと勘違いした会員カード系がスマホの画面にQRコード表示するタイプになったからクソ

60 20/06/06(土)01:46:59 No.696708478

nanacoをクソにすることには成功したから…

61 20/06/06(土)01:47:25 No.696708583

PayPayはバーコード出して待ってるとQRコードをスッと差し出されて…

62 20/06/06(土)01:47:26 No.696708587

ワオン対応して

63 20/06/06(土)01:47:29 No.696708601

>楽天ペイはコード表示するときに端末の輝度を自動で変えてくれないからゴミ QRコードの右にある更新ボタンタップしてみ

64 20/06/06(土)01:47:41 No.696708638

>楽天ペイはコード表示するときに端末の輝度を自動で変えてくれないからゴミ むしろ逆 d払いとか問答無用で全開じゃん 焼き付き起こるからやめろ

65 20/06/06(土)01:47:52 No.696708679

二段階認証?で何もかも察せられてしまったからな‥

66 20/06/06(土)01:48:16 No.696708779

結局nanacoでよかったのでは?

67 20/06/06(土)01:48:26 No.696708823

>JRがSuicaPay出してくれればそれで良いんだ… 楽天PayのSuica使えば?

68 20/06/06(土)01:49:05 No.696708948

>楽天ペイはコード表示するときに端末の輝度を自動で変えてくれないからゴミ いや勝手に変えんな

69 20/06/06(土)01:49:42 No.696709084

>楽天PayのSuica使えば? あれ楽天ペイアプリでチャージできるだけでSuica部分は元からあるおサイフケータイでしかないぞ

70 20/06/06(土)01:51:45 No.696709535

楽天Edyで

71 20/06/06(土)01:51:51 No.696709563

>あれ楽天ペイアプリでチャージできるだけでSuica部分は元からあるおサイフケータイでしかないぞ …? まさにSuicaつかえるPayじゃん どゆこと?

72 20/06/06(土)01:52:33 No.696709718

二段階認証はSMSしか対応してないようなところも多くて 雰囲気でやってるところがすごい多いのでセブンの社長を笑えねーんだ Google認証みたいなドングルアプリなら端末のロック解除しないと使えないしアプリロックもかけられるけど SMSや電話の音声認証だとロックかかった状態でも通知で表示されたり電話に出られるからスマホ盗まれてたら意味ない

73 20/06/06(土)01:52:45 No.696709767

展開規模的に平々凡々なもの作っても勝てたはずなのによく分からない焦りで全部ドブに捨てたのは見事だった

74 20/06/06(土)01:53:23 No.696709895

>QRコードの右にある更新ボタンタップしてみ 便利!ありがとう!

75 20/06/06(土)01:53:36 No.696709942

これのプロジェクトリーダーってどうなったんだろう

76 20/06/06(土)01:53:43 No.696709963

>Google認証みたいなドングルアプリなら端末のロック解除しないと使えないしアプリロックもかけられるけど >SMSや電話の音声認証だとロックかかった状態でも通知で表示されたり電話に出られるからスマホ盗まれてたら意味ない …ただの設定の問題では?

77 20/06/06(土)01:54:36 No.696710171

Suicaに一元化しても対応店舗がどうしても…

78 20/06/06(土)01:55:17 No.696710322

>どゆこと? 楽天ペイからsuicaにチャージ出来るだけで suicaからコード支払い出来るわけではない

79 20/06/06(土)01:55:56 No.696710478

nanaco普及してたのに最終的に共倒れしたの本当すごいからね

80 20/06/06(土)01:56:16 No.696710554

Suicaとpaypay入れとけば大体の店で電子決済できるよ これで駄目な店は多分現金orクレジットだけだよ

81 20/06/06(土)01:56:19 No.696710560

7ペイはコカコーラが出したトクホウ!を彷彿とさせる

82 20/06/06(土)01:56:46 No.696710659

>普段1円単位でコスト削減努力してるのに >数百億円を気前よくドブに捨てた セブンに限らず企業あるある過ぎて笑えない

83 20/06/06(土)01:57:12 No.696710753

コンビニはそつなくやったファミペイが独り勝ちかと思いきやそんなことなかったな

84 20/06/06(土)01:57:32 No.696710827

>suicaからコード支払い出来るわけではない 楽天Pay対応しててSuica支払いできない場所なくない? 本当にどゆこと?個人送金の話?

85 20/06/06(土)01:57:41 No.696710880

2段階認証…?はパワーのある映像だった

86 20/06/06(土)01:57:49 No.696710917

頑なにナナコを使い続けているうちに死んでたアプリ榛名

87 20/06/06(土)01:58:06 No.696710972

これのおかげで余計にセキュリティ意識が高くなってある意味感謝してる

88 20/06/06(土)01:58:22 No.696711013

普及率見るとやっぱ自社系列でカードあるとこやっぱ強えわってなる

89 20/06/06(土)01:58:51 No.696711103

ファミマがいつの間にかdポイント対応してた…

90 20/06/06(土)01:58:59 No.696711129

安易な参入は大火傷の元だってドーナツで学習しなかったんですか?

91 20/06/06(土)01:59:16 No.696711179

9月に始まった仮面ライダーにも劣る認証だけどゼロワンの数々の出来事からしたら五十歩百歩だった サブライダーが認証を腕力で破る スキミング 他人に認証される他人にキー引き抜かれる

92 20/06/06(土)01:59:30 No.696711222

正直ペイ系は全滅してほしいんだけどな

93 20/06/06(土)01:59:48 No.696711285

>普及率見るとやっぱ自社系列でカードあるとこやっぱ強えわってなる 7もカードも電子マネーも持ってるんですけお…

94 20/06/06(土)01:59:58 No.696711320

>いまだにビットコインやってる会社あるからな >エンジニアからは総スカンだよあんなの なんで?

95 20/06/06(土)02:00:30 No.696711443

ドーナツは商品としては残ったし

96 20/06/06(土)02:00:50 No.696711517

>ドーナツは什器としては残ったし

97 20/06/06(土)02:00:51 No.696711522

>なんで? ただの資源の無駄だから

98 20/06/06(土)02:00:54 No.696711537

>サブライダーが認証を腕力で破る これはともかく >スキミング 他人に認証される他人にキー引き抜かれる これらはハックの最適解だからヤベー

99 20/06/06(土)02:00:55 No.696711538

>安易な参入は大火傷の元だってドーナツで学習しなかったんですか? あったなあなんかすげえ発明みたいに講釈垂れながらドーナッツ売ってた時期…

100 20/06/06(土)02:01:26 No.696711647

イオンはなぜ頑なにQR決済をしたがらないんだ あそこカードも電子マネーもあるのに

101 20/06/06(土)02:01:26 No.696711648

上のセカンドライフの話だけど17年も前から事実上の仮想通貨で管理体制と支払い体制徹底しててFBIと協力してるほどです セカンドライフの通貨で詐欺があれば逮捕される

102 20/06/06(土)02:01:28 No.696711654

コロナのせいで現金回帰まであって 電子決算はなかなかうまく行かんな

103 20/06/06(土)02:01:41 No.696711692

>これは突貫で作ったダメな開発より検品してOK出した奴が謎だった これ検査結果で二要素認証入れたほうがいいよ?とは言われてたけど大丈夫だろ…追加実装する時間もないし後回しでってやったやつだから診断会社も被害者だったりする

104 20/06/06(土)02:01:53 No.696711733

実店舗は強いけどネットがらみは昔から弱い印象あるな

105 20/06/06(土)02:01:57 No.696711743

>…ただの設定の問題では? その手のまわりバグあるの知らないんだ

106 20/06/06(土)02:01:57 No.696711747

どこかしこもドーナツ推してたのって4年くらい前? よくわかんないブームだったなぁ

107 20/06/06(土)02:02:02 No.696711761

7payで最高にやばかったのは二段階認証がないことじゃない 登録したメルアド以外にパスワード再設定メール送れたところ

108 20/06/06(土)02:02:22 No.696711832

コロナで現金使うとか正気か

109 20/06/06(土)02:02:30 No.696711855

>コロナのせいで現金回帰まであって >電子決算はなかなかうまく行かんな なんで? 触らなくていいなら逆に電子決済が加速するんじゃないのか

110 20/06/06(土)02:02:41 No.696711896

>ただの資源の無駄だから それエンジニアと何か関係あるの?

111 20/06/06(土)02:02:48 No.696711916

セブンイレブンの春秋の新作発表の展示会を毎年やってるけどスレ画はかなり気合入れてたよ これの紹介する機材だけで50万くらいいってた 人件費とか入れたら100万くらいはこれの発表に掛けてた 社員向けの展示会で

112 20/06/06(土)02:03:04 No.696711964

>コロナのせいで現金回帰まであって >電子決算はなかなかうまく行かんな 何言ってんの?

113 20/06/06(土)02:03:07 No.696711977

>触らなくていいなら逆に電子決済が加速するんじゃないのか 同じこと思った

114 20/06/06(土)02:03:21 No.696712032

ドーナツは別に熱い物でもないのに何故レジ横で売ってたんだ

115 20/06/06(土)02:03:23 No.696712041

レジ横ドーナツはなんかすげえビジネス理論みたいな論調付きでやたら自信満々に宣伝してたな

116 20/06/06(土)02:03:30 No.696712063

>登録したメルアド以外にパスワード再設定メール送れたところ ゼロワンだとアークがやってる手口

117 20/06/06(土)02:03:42 No.696712113

>7payで最高にやばかったのは二段階認証がないことじゃない >登録したメルアド以外にパスワード再設定メール送れたところ ここで適当に叩いてるバカはそんなの知らないと思う

118 20/06/06(土)02:03:48 No.696712135

>その手のまわりバグあるの知らないんだ バグ云々とかまで言ってたらそもそもUSBファームウェアの脆弱性でぶっこぬかれるから盗まれた前提の時点でほぼアウトだが 言ってる事わけわからん

119 20/06/06(土)02:03:52 No.696712146

>イオンはなぜ頑なにQR決済をしたがらないんだ >あそこカードも電子マネーもあるのに GGワオンとかお年寄り感謝デーみたいなのやってるじゃん 客層的にスマホ決済なんて取り入れてもメリット無いって判断したんだろう

120 20/06/06(土)02:04:11 No.696712206

電子決済したくないおじいちゃんなんだろう温かい目でみてあげよう

121 20/06/06(土)02:04:45 No.696712335

>ドーナツは別に熱い物でもないのに何故レジ横で売ってたんだ 今でも2つ目のホットスナック什器として名残があるよね

122 20/06/06(土)02:04:51 No.696712355

>イオンはなぜ頑なにQR決済をしたがらないんだ 仮に導入するとしてもバーコードじゃないのか?

123 20/06/06(土)02:05:26 No.696712486

コロナのせいは現金回帰じゃなくてクレカ回帰でしょ 通販でクレカ使う機会の方が増えてるし実際データに出てる

124 20/06/06(土)02:05:49 No.696712553

>バグ云々とかまで言ってたらそもそもUSBファームウェアの脆弱性でぶっこぬかれるから盗まれた前提の時点でほぼアウトだが >言ってる事わけわからん 言ってる意味わからんけどそれググル認識に影響ある?

125 20/06/06(土)02:05:55 No.696712582

>それエンジニアと何か関係あるの? クッソ無駄なコンピューティングそのものが信用を担保してんだよ お前はビットコインの仕組みから勉強してこい

126 20/06/06(土)02:05:55 No.696712583

レジ横ドーナツはレジ横焼き鳥に転生したよ

127 20/06/06(土)02:06:05 No.696712612

まあユーザー的にはわざわざ画面出したりしなくていい非接触型のほうが便利だ

128 20/06/06(土)02:06:06 No.696712617

ドーナツレジの什器で売ってた頃は並べるのも袋詰めも面倒でマジで糞だった…

129 20/06/06(土)02:06:11 No.696712635

レジ横は目に付くからよく売れるのだ

130 20/06/06(土)02:06:34 No.696712706

ダメだったらすぐやめりゃええくらいの安易さ

131 20/06/06(土)02:06:55 No.696712777

ほぼ揚げ物オンリーだったホットスナックにタレ系の商品が増えたからドーナツには感謝してるよ

132 20/06/06(土)02:07:10 No.696712821

>触らなくていいなら逆に電子決済が加速するんじゃないのか こんな理由らしい 感染防止に有効なはずが…飲食店で"キャッシュレス"離れ https://www.fnn.jp/articles/-/39554

133 20/06/06(土)02:07:27 No.696712884

>ダメだったらすぐやめりゃええくらいの安易さ 客のクレカ情報はそんな安易な認識で扱っていいものなんです?

134 20/06/06(土)02:07:42 No.696712933

>クッソ 質問の回答になってないし論文読んで無さそうな奴に偉そうなこと言われる筋合いねーわ

135 20/06/06(土)02:07:43 No.696712943

LINE payはプリペイドクレカを発行してくれるから使ってる 正直これだけでいいや

136 20/06/06(土)02:07:44 No.696712948

>レジ横は目に付くからよく売れるのだ 売れなかったじゃねーか

137 20/06/06(土)02:07:47 No.696712954

新型コロナではみんな通販で買うかスーパー行っても一度に大量買いするから クレカの利用が増えてその分Pay系が下がったんだよ

138 20/06/06(土)02:08:05 No.696713015

最近rakuten miniを電子決済専用端末にしてみようかとあれこれやってる

139 20/06/06(土)02:08:05 No.696713018

>言ってる意味わからんけどそれググル認識に影響ある? ごめんググル認識って何? 個別のバグを言ってたら埓があかないぞって話だよ

140 20/06/06(土)02:08:08 No.696713034

まぁ最終セキュリティの そもそもやらないの強さはわかるけど車持たないから交通安全だぜ! みたいなものだがお前以外が車使ってるからそのうち車に轢かれる

141 20/06/06(土)02:08:29 No.696713108

レジ横ドーナッツは淹れたてコーヒーで成功したから軽食もああいうできたて風の路線でいけるって思ったのかな そもそもできたてでもねえんだけどもあのドーナッツ

142 20/06/06(土)02:08:30 No.696713114

>感染防止に有効なはずが…飲食店で"キャッシュレス"離れ >https://www.fnn.jp/articles/-/39554 流石にここまで火の車な店は少数派じゃねーかな…

143 20/06/06(土)02:08:35 No.696713132

セブンペイ!コンブ!ドーナツ!我ら忌み子3人衆!

144 20/06/06(土)02:08:44 No.696713166

>ごめんググル認識って何? Google認証

145 20/06/06(土)02:08:51 No.696713192

>ファミマがいつの間にかdポイント対応してた… 去年の秋くらいからだぞ

146 20/06/06(土)02:08:52 No.696713194

>売れなかったじゃねーか あちゃーアテが外れたなあ

↑Top