虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/01(月)22:26:12 インタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/01(月)22:26:12 No.695464339

インターネット黎明期に流行ったやつ貼る

1 20/06/01(月)22:27:46 No.695464932

https://www.nipponham.co.jp/winny/

2 20/06/01(月)22:28:24 No.695465209

ニィデオトス

3 20/06/01(月)22:28:59 No.695465426

スレ「」若そう

4 20/06/01(月)22:30:24 No.695466073

MXの次

5 20/06/01(月)22:30:38 No.695466157

面白かったよねジャッカル

6 20/06/01(月)22:30:46 No.695466214

前にいた職場のPCにスレ画とMXのハッシュらしきものをまとめたファイルがあって オイオイオイってなった

7 <a href="mailto:なー">20/06/01(月)22:30:47</a> ID:5b8x6Hm2 5b8x6Hm2 [なー] No.695466224

なー

8 20/06/01(月)22:31:05 No.695466347

幕の内弁当頼む

9 20/06/01(月)22:32:29 No.695466997

>世間知らずのゆとりがもう余裕で30過ぎな時代なんだよなぁ… 一行で臭さが凄い

10 20/06/01(月)22:33:03 No.695467239

洒落にしときなさい

11 20/06/01(月)22:33:29 No.695467434

ホイ逮捕

12 20/06/01(月)22:33:36 No.695467484

当時の壺とか個人サイトのログ見てるとポート開放とかノードの追加とか出来て当たり前みたいな感じだった

13 20/06/01(月)22:34:06 No.695467688

>インターネット黎明期に流行ったやつ ===ふたばちゃんねる=== 1.コロナ 2.避難所 3.野球 4.サッカー 5.麻雀 6.うま 7.ねこ

14 20/06/01(月)22:34:27 No.695467845

>ホイ暗殺

15 20/06/01(月)22:34:47 No.695467995

>>スレ「」若そう >世間知らずのゆとりがもう余裕で30過ぎな時代なんだよなぁ… 世間知らずのゆとりはレスの意味もわからんのか 若そうって言ってるのは実際は知らんで語ってる世代っぽいって意味なんだか

16 20/06/01(月)22:34:52 No.695468022

マジレスコラ詰め合わせ

17 20/06/01(月)22:35:21 No.695468222

9,152

18 20/06/01(月)22:35:52 No.695468452

この画像での定型解るの一人だけかよ… 皆若いじゃねぇか…

19 20/06/01(月)22:36:05 No.695468541

きんたまウイルスとかがとても楽しかった

20 20/06/01(月)22:36:05 No.695468547

47氏のミル貝の記事って誰が執筆したんだろう

21 20/06/01(月)22:36:30 No.695468729

黎明期って言うほど昔じゃないだろ…

22 20/06/01(月)22:36:34 No.695468763

>きんたまウイルスとかがとても楽しかった きんたまウイルスは苺アップローダじゃなかったっけ

23 20/06/01(月)22:36:36 No.695468785

MXですら黎明期をとっくに過ぎてたろ

24 20/06/01(月)22:36:57 No.695468931

ここ自体まだ生まれたばっかりだしな

25 20/06/01(月)22:36:57 No.695468933

池田大作は池田大作にしとけよチキンがよ

26 20/06/01(月)22:36:58 No.695468935

まだ使われてるらしいなこれ

27 20/06/01(月)22:37:05 No.695468972

もうだめぽ

28 20/06/01(月)22:37:40 No.695469236

きんたまウイルスとか懐かしいな…

29 20/06/01(月)22:37:42 No.695469248

黎明期ってほど昔のものじゃないよねny 00年代半ばくらいでも猛威奮ってたし

30 20/06/01(月)22:38:05 No.695469401

>インターネット黎明期

31 20/06/01(月)22:38:07 No.695469420

きんたまはやられたなトップ晒されてた

32 20/06/01(月)22:38:11 No.695469441

児ポものが普通に転がってたな

33 20/06/01(月)22:38:21 No.695469514

画像を黎明期って言ってるあたり知らんで語ってるか 黎明期の意味がわからんのか どっちにしろあほかな?ってなるよね

34 20/06/01(月)22:38:40 No.695469662

>まだ使われてるらしいなこれ P2Pを完全に殺すのって無理じゃない?

35 20/06/01(月)22:38:52 No.695469737

>きんたまウイルスは苺アップローダじゃなかったっけ 苺きんたまはそうだけど個人的に黎明期と言われるとすぐきんたま祭りが浮かんでしまうんだ

36 20/06/01(月)22:39:04 No.695469833

ワンピの最新話を検索すると20個ぐらい出てきてどれもサイズが違う

37 20/06/01(月)22:40:06 No.695470246

>きんたまウイルスは苺アップローダじゃなかったっけ 仁義なきキンタマはnyだった

38 20/06/01(月)22:40:15 No.695470299

>当時の壺とか個人サイトのログ見てるとポート開放とかノードの追加とか出来て当たり前みたいな感じだった ノードは別としてルーターがブロックしてるポート開けるくらい素人でも出来るわ

39 20/06/01(月)22:40:15 No.695470308

三次ロリ詰め合わせ.zip .exe

40 20/06/01(月)22:40:22 No.695470358

ダウンロードしてるやつの見せしめ逮捕ってあったっけ

41 20/06/01(月)22:40:36 No.695470440

>ワンピの最新話を検索すると20個ぐらい出てきてどれもサイズが違う サイズを見てどれが本物っぽいか分かってくる 分からん時はとりあえず複数ダウンロード開始して寝る

42 20/06/01(月)22:40:40 No.695470470

作ったやつは天才だったが利用者のマナーは最悪だったな

43 20/06/01(月)22:40:53 No.695470564

>どっちにしろあほかな?ってなるよね まだ言ってるほうがどうかしてるんじゃない?

44 20/06/01(月)22:40:54 No.695470570

焙煎にんにく

45 20/06/01(月)22:41:04 No.695470637

ネット黎明期と言っていいのはニフティサーブとかだよね

46 20/06/01(月)22:41:22 No.695470765

>ダウンロードしてるやつの見せしめ逮捕ってあったっけ 開発者が見せしめ逮捕されたことしか覚えてねえや

47 20/06/01(月)22:41:29 No.695470818

ふたば関連のアップローダーもウィルス感染PCのデスクトップキャプチャのアップロード先にされてなかったかな 今だとオンラインバンキングにネット通販と色々やるから デスクトップキャプチャされたら終わるな

48 20/06/01(月)22:41:33 No.695470848

強くて悪い砂漠のヤムチャ

49 20/06/01(月)22:41:37 No.695470878

>焙煎にんにく 東京熱

50 20/06/01(月)22:41:58 ID:5b8x6Hm2 5b8x6Hm2 No.695471019

養豚場に春が来た

51 20/06/01(月)22:42:00 No.695471028

観測終了したとかなんとか

52 20/06/01(月)22:42:11 No.695471109

napstarはギリギリ黎明期?

53 20/06/01(月)22:42:23 No.695471182

転がってる物よりもアングラなことやってる雰囲気が魅力的だった

54 20/06/01(月)22:42:33 No.695471261

金髪幼女誘拐

55 20/06/01(月)22:42:41 No.695471298

mayだっけかキンタマ実況してた覚えがある

56 20/06/01(月)22:42:41 No.695471299

デスクトップ画面のスクショ取られるやつ

57 20/06/01(月)22:42:42 No.695471308

>まだ言ってるほうがどうかしてるんじゃない? ?

58 20/06/01(月)22:42:58 No.695471420

>ネット黎明期と言っていいのはニフティサーブとかだよね ABC@nifty.comとかユーザ名が3文字のニフティドメインのメアド持ってるおっさんが自慢してきたな

59 20/06/01(月)22:42:59 No.695471429

ニフティサーブはパソコン通信であってインターネットではないのでは

60 20/06/01(月)22:43:09 No.695471502

bishop謹製らしいホワイターはこいつのときだっけ…?

61 20/06/01(月)22:43:09 No.695471503

アホガニイシタン

62 20/06/01(月)22:43:41 No.695471763

ぱ…Perfect Dark

63 20/06/01(月)22:43:44 No.695471787

感染して虹裏をワードにコピペしてるキャプを連続うpしてるやついたな

64 20/06/01(月)22:43:46 No.695471806

exeファイル 捨てたい

65 20/06/01(月)22:43:55 No.695471870

画像が半分ぐらいで止まるサイトとかそんなのがインターネット黎明期なイメージ

66 20/06/01(月)22:43:55 No.695471875

知人にniftyの垢は作ったほうがいいと言われたが 全く使わず1年で止めた comniftyとかでログ落としに行く環境作った記憶

67 20/06/01(月)22:43:58 No.695471887

92J

68 20/06/01(月)22:44:29 No.695472109

掲示板はあめぞうあたりが黎明期

69 20/06/01(月)22:44:33 No.695472142

攻殻機動隊への風評被害

70 20/06/01(月)22:44:35 No.695472158

黎明期…?

71 20/06/01(月)22:44:44 ID:VrgS2CZo VrgS2CZo No.695472219

ちょっとまちなー

72 20/06/01(月)22:44:51 No.695472281

>面白かったよねジャッカル 精神病院に行く!

73 20/06/01(月)22:44:56 ID:5b8x6Hm2 5b8x6Hm2 No.695472303

>黎明期…? れいめいきって読むんだよ

74 20/06/01(月)22:45:11 No.695472430

インターネット老人会か

75 20/06/01(月)22:45:19 No.695472500

そろそろそうめん流してもらう季節

76 20/06/01(月)22:45:31 No.695472573

gungnirだっけ画像結合ソフト

77 20/06/01(月)22:46:13 No.695472872

ぁ界とあめぞうってどっちが古いの

78 20/06/01(月)22:46:43 No.695473064

>ふたば関連のアップローダーもウィルス感染PCのデスクトップキャプチャのアップロード先にされてなかったかな 今もたまーにあるけどあぷとかあぷ小にウイルス転がってるよね 拡張子がXXXのやつがだいたいそう 誰が一体何の目的でうpしてんのかはわからん というかあそこ普通になんかのイベントの集合写真とか偽装データとかあるし どこに繋がってるのか興味はあるんだよな

79 20/06/01(月)22:46:45 No.695473076

昔のFLASHとかMADが未だに流れてるから懐かしむために使える

80 20/06/01(月)22:46:55 No.695473149

個人的には法制度が追いついてなかった頃が黎明期

81 20/06/01(月)22:47:21 No.695473326

>れいめいきって読むんだよ >黎明期って言うほど昔じゃないだろ…

82 20/06/01(月)22:47:24 No.695473345

>個人的には法制度が追いついてなかった頃が黎明期 いまだに追いついてないんじゃねえかな…

83 20/06/01(月)22:47:26 No.695473356

karimasu

84 20/06/01(月)22:47:30 No.695473384

                          .exe

85 20/06/01(月)22:47:43 No.695473465

音楽や動画の配信なんてビジネスになる気しなかった

86 20/06/01(月)22:48:15 No.695473682

焙煎にんにく

87 20/06/01(月)22:48:28 No.695473774

つこうた

88 20/06/01(月)22:48:30 No.695473791

>音楽や動画の配信なんてビジネスになる気しなかった いつの時代を指してるかわかんねえけどiTunesはかなり早かったろ!

89 20/06/01(月)22:48:31 No.695473799

日本最大のマジレスコラ保管ネットワーク

90 20/06/01(月)22:48:47 No.695473932

山田ウイルスとかもあったよね

91 20/06/01(月)22:48:51 No.695473961

>ぁ界とあめぞうってどっちが古いの 画箱

92 20/06/01(月)22:49:15 No.695474131

黎明期といえばCPマスクとか流行った

93 20/06/01(月)22:49:25 No.695474192

ss351909.jpg

94 20/06/01(月)22:49:27 No.695474215

CDの焼き方とかまとめたサイトの名前なんだったかな…

95 20/06/01(月)22:49:35 No.695474271

>>ぁ界とあめぞうってどっちが古いの >画箱 急に懐かしくなった

96 20/06/01(月)22:49:41 No.695474313

gnutellaとかlimewareとかあったね

97 20/06/01(月)22:49:55 No.695474401

>ss351909.jpg 妖精!妖精じゃないか!

98 20/06/01(月)22:50:00 No.695474432

>音楽や動画の配信なんてビジネスになる気しなかった 正規販売側のプラットフォームが違法コンテンツ以下の利便性だったから足踏みしてただけであって 技術が追いついてきたら金持ってるやつはちゃんと金出す世の中になったな

99 20/06/01(月)22:50:05 No.695474456

ファイル共有ソフトを見ると当時MXでザンボット全部見たけどってつらい みたいなレスしたら死ね!って言われたのを思い出す…MXテレビなのに…

100 20/06/01(月)22:50:18 No.695474536

勝手にふたばに画像アップするウイルスとかなかったっけ?

101 20/06/01(月)22:50:23 No.695474575

>音楽や動画の配信なんてビジネスになる気しなかった PCゲームはほぼ死にかけてたな

102 20/06/01(月)22:50:25 No.695474582

ただ数字が貯まってくのが好きだったんだ

103 20/06/01(月)22:50:43 No.695474717

>勝手にふたばに画像アップするウイルスとかなかったっけ? 本文が借りますってやつ? なんか怖かったあれ

104 20/06/01(月)22:50:51 No.695474781

>いつの時代を指してるかわかんねえけどiTunesはかなり早かったろ! それより前のMDだったりポータブルCDプレーヤーの時代だったり P2Pにflacだったり無圧縮wav+cueが流れてた頃じゃねぇかな

105 20/06/01(月)22:50:55 No.695474819

黎明期っていうとアッオーの方が印象強いな おじいちゃんからしたらこれも新しい方なんだろうとは思う

106 20/06/01(月)22:51:30 No.695475037

>正規販売側のプラットフォームが違法コンテンツ以下の利便性だったから足踏みしてただけであって >技術が追いついてきたら金持ってるやつはちゃんと金出す世の中になったな 当時は言い訳の戯れ言だと思ってた 凄いね技術の進歩

107 20/06/01(月)22:51:30 No.695475038

プロバイダー「お前んところの転送量すげーな!契約切るわ!」

108 20/06/01(月)22:51:51 No.695475179

ザ掲示板…自アン…お前たちは今どこで戦ってる…

109 20/06/01(月)22:52:08 No.695475296

>>勝手にふたばに画像アップするウイルスとかなかったっけ? >本文が借りますってやつ? >なんか怖かったあれ あれは本当に借りてるというか、今でいう塩みたいな扱いだっただけ

110 20/06/01(月)22:52:18 No.695475370

>P2Pにflacだったり無圧縮wav+cueが流れてた頃じゃねぇかな この頃ならiTunes Storeとまさに殴り合ってた頃じゃないの

111 20/06/01(月)22:52:21 No.695475384

黎明期っつったらアスカの穴だろ

112 20/06/01(月)22:52:28 No.695475427

RarUty ラブマ

113 20/06/01(月)22:52:46 No.695475533

beck.asf

114 20/06/01(月)22:52:48 No.695475551

>プロバイダー「お前んところの転送量すげーな!契約切るわ!」 それはいまでも動画配信とかしてるとある

115 20/06/01(月)22:53:23 No.695475796

うめぇこのみかん 離樹無

116 20/06/01(月)22:53:24 No.695475803

>ザ掲示板…自アン…お前たちは今どこで戦ってる… ほぼ使ったことなかったけどひっそりとザ掲示板死んでた……

117 20/06/01(月)22:53:29 No.695475822

黎明期はテレホタイム全盛期ぐらいかなぁ

118 20/06/01(月)22:53:33 No.695475851

>黎明期っつったらアスカの穴だろ 懐かしすぎる...

119 20/06/01(月)22:53:41 No.695475889

PostPet

120 20/06/01(月)22:53:42 No.695475901

東京BBS…草の根…はインターネットとは言わないか

121 20/06/01(月)22:53:53 No.695475954

adslが普及する前くらい

122 20/06/01(月)22:54:10 No.695476063

テレホマンは黎明期?

123 20/06/01(月)22:54:18 No.695476116

>いまだに追いついてないんじゃねえかな… 今は一応被害者が動けば捜査されて特定されて処分もされるんじゃないの?

124 20/06/01(月)22:54:22 No.695476143

侍魂

125 20/06/01(月)22:54:24 No.695476154

>音楽や動画の配信なんてビジネスになる気しなかった 誰が音楽をタダにしたって本があの頃の音楽業界とネット界隈の動向をドキュメントしてて面白かった

126 20/06/01(月)22:54:32 No.695476209

isoの割れオ

127 20/06/01(月)22:54:32 No.695476214

iTMSは本当に革命だった 料金設定から破壊的だった記憶ある

128 20/06/01(月)22:54:38 No.695476255

>この頃ならiTunes Storeとまさに殴り合ってた頃じゃないの そうだっけ…mp3が主流で流れてた頃だからそうかも

129 20/06/01(月)22:54:48 No.695476317

今の今までそうめいきって読んでて済まない

130 20/06/01(月)22:54:50 No.695476325

ダウソ板とかネットヲチ板とか懐かしいな…

131 20/06/01(月)22:54:51 No.695476330

アナル男爵

132 20/06/01(月)22:54:55 No.695476353

>テレホマンは黎明期? 俺はそういっていいと思う

133 20/06/01(月)22:54:59 No.695476377

>テレホマンは黎明期? その前って意見もあるかもしれんが俺はそこら辺は黎明期でいいと思う

134 20/06/01(月)22:55:04 No.695476404

>東京BBS…草の根…はインターネットとは言わないか メールをEメールに送れますってサービスやってたね終わり頃に

135 20/06/01(月)22:55:20 No.695476505

パスきぼんう

136 20/06/01(月)22:55:33 No.695476578

ネットスケープ…お前は今どこで戦っている

137 20/06/01(月)22:55:40 No.695476623

テレホマンやってるつもりがいつの間にかダイヤルQ2につながってるのいいよね

138 20/06/01(月)22:55:49 No.695476683

>パスきぼんう 今日の8大宇宙

139 20/06/01(月)22:55:51 No.695476692

>パスきぼんう 今日の8

140 20/06/01(月)22:56:12 No.695476838

>>プロバイダー「お前んところの転送量すげーな!契約切るわ!」 >それはいまでも動画配信とかしてるとある 鯖とか規約でやったら駄目って言われてたけど 上りで100mbpsの上限近く一日の1/3ぐらい帯域使ってても 契約切られたりしなかったけど契約切られる人はそれ以上凄いことしてたのかな

141 20/06/01(月)22:56:17 No.695476861

そういや斧も死ぬんだっけ

142 20/06/01(月)22:56:32 No.695476960

>今は一応被害者が動けば捜査されて特定されて処分もされるんじゃないの? コインハイブ訴訟とか雑の極みだし……

143 20/06/01(月)22:56:36 No.695476990

面白さでいったらスレ画よりMXのほうが面白かったよ

144 20/06/01(月)22:56:39 No.695477007

>>パスきぼんう >今日の8大宇宙 ㌧

145 20/06/01(月)22:56:46 No.695477050

ポストペットいいよね……

146 20/06/01(月)22:56:53 No.695477096

>今の今までそうめいきって読んでて済まない いいんだ 聞く時は一時の恥だけど聞かなければ一生の恥だ

147 20/06/01(月)22:56:56 No.695477116

今はtorrentだねぇ

148 20/06/01(月)22:57:03 No.695477154

ザビビでマスクかかったロリ画像スレあったよね

149 20/06/01(月)22:57:14 No.695477224

黎明期ってダイヤルアップ接続じゃない? パソコン通信とかあやしいワールド時代ってどんなだったんだろ

150 20/06/01(月)22:57:21 No.695477254

>面白さでいったらスレ画よりMXのほうが面白かったよ お礼は 三行 で

151 20/06/01(月)22:57:38 No.695477364

>メールをEメールに送れますってサービスやってたね終わり頃に 携帯電話キャリアみてーなこと言ってんな キャリアネットワークはインターネットとは別だからなー

152 20/06/01(月)22:57:55 No.695477446

198.jpg補完お願いします

153 20/06/01(月)22:57:56 No.695477460

群雄割拠ではないか

154 20/06/01(月)22:58:11 No.695477554

>面白さでいったらスレ画よりMXのほうが面白かったよ どこでも流行ってたけどMXというか小鯖文化みたいのは雰囲気がここっぽい スレ画はまさに壷って感じ

155 20/06/01(月)22:58:25 No.695477645

斧も閉鎖されるしなぁ

156 20/06/01(月)22:58:33 No.695477705

>面白さでいったらスレ画よりMXのほうが面白かったよ メッセージのやり取り出来るのがいいよな 警察からの警告メッセージも来るのがいいよな

157 20/06/01(月)22:58:36 No.695477723

言葉もないな…

158 20/06/01(月)22:58:53 No.695477853

>>面白さでいったらスレ画よりMXのほうが面白かったよ >どこでも流行ってたけどMXというか小鯖文化みたいのは雰囲気がここっぽい >スレ画はまさに壷って感じ MXは許すけどNyは許さないってこと?

159 20/06/01(月)22:59:03 No.695477909

一度でいいから読んでみたい 当時本当にあったというポエム集

160 20/06/01(月)22:59:18 No.695478019

いちごアップローダーとか今どうしてるんだろ

161 20/06/01(月)22:59:19 No.695478023

>MXは許すけどNyは許さないってこと? ?

162 20/06/01(月)22:59:20 No.695478028

ゲーム感覚だったなMXは よりレアを手にいれる

163 20/06/01(月)22:59:43 No.695478180

00年までが黎明期のイメージだなぁ みんな回線がフレッツ光やADSL ケーブルになってきてインターネット時代が爆発的に始まったと思う

164 20/06/01(月)22:59:43 No.695478182

うpろだ

165 20/06/01(月)22:59:51 No.695478219

壺のもうだめぽはMXだったっけ

166 20/06/01(月)22:59:57 No.695478264

>一度でいいから読んでみたい >当時本当にあったというポエム集 真面目に合法ファイルしかやり取りしてない異常者集団

167 20/06/01(月)23:00:16 No.695478397

ジャッカルというタイトルは知っているんだけど内容はまったく知らない

168 20/06/01(月)23:00:16 No.695478405

最終的にノーガードのtorrentが残るってのが不思議 まあガチでやばいのは森の動物たちみたいに潜ったんだろうけど

169 20/06/01(月)23:00:27 No.695478474

MXはタダでウハウハとかより収集が目的になってるのが多かったイメージ

170 20/06/01(月)23:01:07 No.695478747

光にしたらパンツ下ろす間もなくいきなりエロ動画が落ちてきてフューチャー…と思いました

171 20/06/01(月)23:01:14 No.695478803

別にtorrentもノーガードは本当のアホだけではないのか

172 20/06/01(月)23:01:53 No.695479092

>壺のもうだめぽはMXだったっけ 僕の肛門も閉鎖されそうです

173 20/06/01(月)23:01:56 No.695479119

浜崎あゆみクリソツギャルの無修正が音声無くて 音声あるやつないかな…ってしばらく探してた希ガス

174 20/06/01(月)23:02:07 No.695479196

MXやNyは主に国内ばかりだから監視しやすかったってのはありそう

175 20/06/01(月)23:02:08 No.695479201

やはり今一番エロい画像はダークウェブにあるのか…

176 20/06/01(月)23:02:17 No.695479264

>黎明期ってダイヤルアップ接続じゃない? >パソコン通信とかあやしいワールド時代ってどんなだったんだろ 住所教えあってオフ交換とか当たり前にやってたよ 手持ちない奴はCD-Rのメディアとか送ってた

177 20/06/01(月)23:02:26 No.695479329

高校時代にwinnyが流行ってしまいwinnyをやっていなくてもやっている人からCDRに焼いたデータを貰うのが当たり前な時があった そんな時に全校集会の講演に警察署の方がやってきてwinny辞めろって説いてたけど間に受けてる学生はほぼいなかった でも大人になってみると警察に頼ってまでなんとか対応しようとした先生達の苦労を理解できる

178 20/06/01(月)23:02:54 No.695479497

>最終的にノーガードのtorrentが残るってのが不思議 torrent悪い目的関係なしにダウンロードで使ってねってとこたまにあるしな

179 20/06/01(月)23:02:58 No.695479534

>住所教えあってオフ交換とか当たり前にやってたよ >手持ちない奴はCD-Rのメディアとか送ってた その会う流れでパコれたのかな

180 20/06/01(月)23:03:10 No.695479611

スレ画とは直接関係あるのかないのかわからんけど平井堅が歌う一青窈は凄いなって…思った

181 20/06/01(月)23:03:34 No.695479808

>最終的にノーガードのtorrentが残るってのが不思議 >まあガチでやばいのは森の動物たちみたいに潜ったんだろうけど どんな森に潜ったんですかね 動物たちのささやきが聞きたいな

182 20/06/01(月)23:03:52 No.695479927

>パソコン通信とかあやしいワールド時代ってどんなだったんだろ パソコン通信はホストが良い人の場所はとても居心地が良かった

183 20/06/01(月)23:04:05 No.695480031

森は自力で潜ろうね…

184 20/06/01(月)23:04:11 No.695480056

>その会う流れでパコれたのかな そう言うのもあったよ 主婦とか結構いた

185 20/06/01(月)23:04:31 No.695480197

>動物たちのささやきが聞きたいな 蛇と梯子

186 20/06/01(月)23:04:50 No.695480332

和塩 天使炎

187 20/06/01(月)23:04:54 No.695480363

よくわからんがダークウェブつうのはポートとか指定してIP直打ちで行くんだろかね

188 20/06/01(月)23:04:55 No.695480369

ロシアがたまねぎ解読ツール作ってたのが発掘されてちょっとした騒ぎになったな

189 20/06/01(月)23:05:02 No.695480408

ダークウェブってすごい暗黒無法地帯みたいに言われるけど普通に生きてて用事ないからわかんない

190 20/06/01(月)23:05:05 No.695480430

>>最終的にノーガードのtorrentが残るってのが不思議 >>まあガチでやばいのは森の動物たちみたいに潜ったんだろうけど >どんな森に潜ったんですかね >動物たちのささやきが聞きたいな ヒのリアルタイム動画の朝型でフリーダムすぎだからマジヤバイってボウフラが

191 20/06/01(月)23:05:06 No.695480436

未だに仕組みが分かってない

192 20/06/01(月)23:05:29 No.695480612

>>その会う流れでパコれたのかな >そう言うのもあったよ >主婦とか結構いた 旦那がパソコン買える金持ちの主婦とセックス…

193 20/06/01(月)23:05:30 No.695480614

カボス

194 20/06/01(月)23:05:35 No.695480648

地球病

195 20/06/01(月)23:06:27 No.695481001

>ロシアがたまねぎ解読ツール作ってたのが発掘されてちょっとした騒ぎになったな それで完成してたの?

196 20/06/01(月)23:06:30 No.695481010

ダークウェブって犯罪の温床みたいなイメージだけど 実は匿名雑談チャットで一生バカな事やってるような所もあるんだろうか

197 20/06/01(月)23:06:35 No.695481058

地鶏でいいなら一番やばいのはSNSに転がってるからな…

198 20/06/01(月)23:07:14 No.695481293

昔のラジオの録音データが入手できたことは本当にありがたいと思ってる

199 20/06/01(月)23:07:21 No.695481339

掲示板機能あったよね

200 20/06/01(月)23:07:45 No.695481548

短期間だったけどYou Tubeができる前はここでも MP3配るよー あの曲くださいー メアドにアップローダーのアドレス もらいましたありがとう 消しました みたいなやりとりがあった

201 20/06/01(月)23:07:50 No.695481583

>ダークウェブって犯罪の温床みたいなイメージだけど >実は匿名雑談チャットで一生バカな事やってるような所もあるんだろうか 意味不明な動画や画像をひたすら上げるだけのサイトもあると聞いた

202 20/06/01(月)23:08:09 No.695481730

地鶏に関しては3gpって聞くとヤベー動画にしか思えなくなった

203 20/06/01(月)23:08:17 No.695481773

>ダークウェブってすごい暗黒無法地帯みたいに言われるけど普通に生きてて用事ないからわかんない 普通にアクセスするのが難しいネットワーク全般のことだから 大学の学内ネットの中に転がってるwebで見れる文献も含むんだそうだ

204 20/06/01(月)23:08:33 No.695481897

インターネット自体は80年代からあって日本でも90年代後半には セガサターンでインターネット対戦とかあったような

205 20/06/01(月)23:08:47 No.695481986

作者にかんしては記録に残し続けるべきなかなかの胸糞案件

206 20/06/01(月)23:08:54 No.695482017

怪しい布教雑誌が普通に本屋に並んでたな 今もあるのかなぁ

207 20/06/01(月)23:09:03 No.695482094

>意味不明な動画や画像をひたすら上げるだけのサイトもあると聞いた それって…ふたb

208 20/06/01(月)23:09:37 No.695482378

サターンでネット繋いだなあ 30分5000円くらいのプリペイドカード使ってエロサイト見てた

209 20/06/01(月)23:09:43 No.695482433

猫も杓子もネットやるようになったから ダークウェブで黎明期みたくイチャコラしてんだろうなって思うと羨ましい

210 20/06/01(月)23:09:57 No.695482532

パソ通は今現役稼働でやってる人が3人くらいだっけ

211 20/06/01(月)23:10:51 No.695482911

知り合いに最初にMXの話聞いたときは そんな真っ黒なソフトがある訳ねーだろお前詐欺に引っ掛かるタイプだぞ!って言ってやった 本当にあった

212 20/06/01(月)23:10:53 No.695482936

普及が決定的になるまでにはADSLまで待つ必要あったけどね

213 20/06/01(月)23:11:08 No.695483047

表向き言わないだけでみんな音楽とかエロ動画とか動画サイトだろうし えっちな本はパンダなんだろうな

214 20/06/01(月)23:11:38 No.695483263

>表向き言わないだけでみんな音楽とかエロ動画とか動画サイトだろうし >えっちな本はパンダなんだろうな 小学生ならそうかもね

215 20/06/01(月)23:11:51 No.695483364

JPEGにすんな!って怒られる時代があった

216 20/06/01(月)23:12:05 No.695483466

>サッカー選手をひたすら射ち上げるだけのサイトもあると聞いた

217 20/06/01(月)23:12:29 No.695483614

自前でサーバー立てる人もまだいるかな クラウドでいいだろってなってるし 友人が死んだ時そいつが自宅に立ててたサーバが落ちててそれで気づいたんだよなあ

218 20/06/01(月)23:12:59 No.695483796

地の底でひそひそ闇取引してるだけだったらよかったものの ほじくり出して日の下にさらしまくった挙句にばらまかれてからの数年間は 本当に本当にひどいもんだったね…

219 20/06/01(月)23:13:32 No.695484017

MXのチャットが地味に面白かったのは覚えてる

220 20/06/01(月)23:13:40 No.695484068

nyとshareとあと2つぐらいは流行を追ってた気がする

221 20/06/01(月)23:13:59 No.695484207

割れバレして作家生命つぶれた人好き

222 20/06/01(月)23:14:36 No.695484428

普通に検索すれば出てくる「ダークウェブで拾った不気味な映像」みたいな動画は本当にダークウェブで拾ったんじゃなくてそういう体で作っただけのビデオなんだろうな

223 20/06/01(月)23:14:43 No.695484476

MXの頃の謎のファイル名の付け方なんだったんだろうね…

224 20/06/01(月)23:14:51 No.695484515

人のプライバシー覗き見るの楽しいよな きんたまが流行ったのもわかる

225 20/06/01(月)23:15:31 No.695484760

MXよりも前の世代の共有ソフトでも作者が不可解に死亡してたよね

226 20/06/01(月)23:15:47 No.695484867

実はポート開放がどんな作業だったのかよく分かっていない 怖いからやらなかった

227 20/06/01(月)23:16:07 No.695484993

見てればわかるけどダークウェブって別に閉じられた空間ではないからなあ

228 20/06/01(月)23:16:27 No.695485117

割れじゃなくてもネトゲやるときは大体ポート開放要るよな…

229 20/06/01(月)23:17:07 No.695485344

>実はポート開放がどんな作業だったのかよく分かっていない >怖いからやらなかった こんなのがインターネットやってるのが令和なんだよな…

230 20/06/01(月)23:17:22 No.695485437

今時ポート開放いるようなものある?

231 20/06/01(月)23:17:25 No.695485465

対岸の火事として見てる分にはきんたま騒ぎは正直爽快でした… みごとにリスクを知らない人間だけがズボン脱がされまくってた

232 20/06/01(月)23:17:46 No.695485601

ネトゲでポート解放したことねえわ

233 20/06/01(月)23:17:50 No.695485623

>実はポート開放がどんな作業だったのかよく分かっていない >怖いからやらなかった 技術的な理解は一切なかったがやったことがある ダウンロード速度が速くなったけどどんな危険性があったのかはよく知らない

234 20/06/01(月)23:18:16 No.695485817

ノード更新汁

235 20/06/01(月)23:18:23 No.695485868

ケツ毛だの自衛隊の情報だの役所だのお漏らししすぎだ

236 20/06/01(月)23:19:06 No.695486112

スレ画はネットの時代としては何時頃にあたるわけ?過渡期?

237 20/06/01(月)23:19:21 No.695486193

今はUPnPがまともに動くから気にしない人が多いだろ

238 20/06/01(月)23:19:26 No.695486224

今気になってググったらナップスターって10年前まで生きてたのか…

239 20/06/01(月)23:19:30 No.695486251

>>音楽や動画の配信なんてビジネスになる気しなかった >誰が音楽をタダにしたって本があの頃の音楽業界とネット界隈の動向をドキュメントしてて面白かった 無法者が山ほどいる感じじゃなくて少数精鋭の奴らが糞ほど音楽上げて界隈を変えちゃったの凄いよね

240 20/06/01(月)23:19:30 No.695486252

ソースの中に混ざった暗号解読して入って行った先の掲示板で そこでも暗号交わしながら物々交換してた頃が一番緊張感あった

241 20/06/01(月)23:19:45 No.695486358

ダークウェブってそもそもアドレスわからんからアクセスできねえ

242 20/06/01(月)23:20:03 No.695486458

無法っぷりは過渡期って感じだったなあ 壺のニュー速なんかも突発オフ会で騒ぎ起こしたりして

243 20/06/01(月)23:20:11 No.695486507

AVは有名サイトで見るのが当たり前になりすぎてて誰も違法だって言いすらしないのがすごい

244 20/06/01(月)23:20:14 No.695486529

>スレ画はネットの時代としては何時頃にあたるわけ?過渡期? いずれ長い目で見ればスマホ以前のツールみたいな分類になるのかな

245 20/06/01(月)23:20:43 No.695486700

楽曲ネット配信じゃアーティストが食えなくなる!みたいな主張も強かったなぁ…

246 20/06/01(月)23:20:47 No.695486724

>スレ画はネットの時代としては何時頃にあたるわけ?過渡期? 過渡期前半だろうかねえ 後半になるにつれて動画サイトや配信関係、あとSNSが流行りだす感じの

247 20/06/01(月)23:20:53 No.695486767

>今気になってググったらナップスターって10年前まで生きてたのか… 音楽の定額配信サービスやってたんすよ… 10年早かったけど

248 20/06/01(月)23:21:18 No.695486921

かわいいガワ使ってゲーム配信して金もらえるからな

249 20/06/01(月)23:21:25 No.695486969

http://dark.web/ ここにちがいない

250 20/06/01(月)23:21:34 No.695487031

>楽曲ネット配信じゃアーティストが食えなくなる!みたいな主張も強かったなぁ… 正確にはレコード会社が困る!というだけの話でした

251 20/06/01(月)23:21:50 No.695487137

>楽曲ネット配信じゃアーティストが食えなくなる!みたいな主張も強かったなぁ… 実際大ヒットみたいのはもうないね ライブでシコシコ稼いでる

252 20/06/01(月)23:21:50 No.695487145

MXやny全盛時代にものは試しとweb割れを一回だけやってみたが偽装jpgを何百枚とDLして 偽装解除して元に戻してファイル分割結合ツールで結合して元のファイルに戻すって 面倒くさすぎてこりゃMXが流行るわけだと それに偽装ツールも結合ツールも色々ありすぎてどれで解決できるか一つ一つ試さないといけない ナローバンドでリジューム機能もない時代だから、細かいファイルを何百何千と用意する必要なのもあるか

253 20/06/01(月)23:22:36 No.695487450

なんでキケンな動画のやり取りなんて流行って単純所持禁止したらすぐにサーっと消えてったのか

254 20/06/01(月)23:22:44 No.695487505

CDビジネスにしがみついてたJASRACの方便だったし

255 20/06/01(月)23:22:51 No.695487555

>MXやny全盛時代にものは試しとweb割れを一回だけやってみたが偽装jpgを何百枚とDLして >偽装解除して元に戻してファイル分割結合ツールで結合して元のファイルに戻すって 刑務所にライフル銃分解して持ち込むみたいな話だな…

256 20/06/01(月)23:23:31 No.695487830

>面倒くさすぎてこりゃMXが流行るわけだと あの作業嫌いじゃなかったな… らるちー…ごちゃぎり…みかん…

257 20/06/01(月)23:23:49 No.695487950

無法っぷりは今も大して変わらん

258 20/06/01(月)23:23:58 No.695488007

Web割れはあれはあれで趣があったのだ

259 20/06/01(月)23:24:29 No.695488226

>実際大ヒットみたいのはもうないね それは娯楽媒体が増えすぎて皆が見る方向バラバラになっただけ

260 20/06/01(月)23:24:29 No.695488229

>今時ポート開放いるようなものある? ないね 予約ポートはルーターが勝手に開けて閉じてくれるし それ以外のポートは端末側から接続しに行けば勝手に開けてくれるね

261 20/06/01(月)23:24:45 No.695488343

というかMXやスレ画全盛のころもハンミルとかに上げてる連中いたし 小鯖にないものとか普通にあった

262 20/06/01(月)23:24:46 No.695488352

お礼三行文化とかブツが欲しいんじゃなくてその歪んだ交流が楽しくてやってたところある んじゃないかな当時の人達は俺はナウなヤングだから知らないけど

263 20/06/01(月)23:25:27 No.695488602

.gca

264 20/06/01(月)23:25:36 No.695488669

web割れは結合なんかよりお礼の文化がクソかよと思ってた

265 20/06/01(月)23:25:59 No.695488792

>web割れは結合なんかよりお礼の文化がクソかよと思ってた 友達いなそう

↑Top