虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/01(月)21:49:00 GO春 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/01(月)21:49:00 No.695448657

GO春

1 20/06/01(月)21:49:57 No.695449051

シエ-

2 20/06/01(月)21:50:35 No.695449283

忘れさせる

3 20/06/01(月)21:50:55 No.695449435

大河ドラマ暗黒期

4 20/06/01(月)21:52:12 No.695449951

opの不思議な躍りからもうつらい

5 20/06/01(月)21:54:18 No.695450837

これと天地人は今度の総集編に出るのかな…

6 20/06/01(月)21:56:00 No.695451541

完全に黒歴史になりそうなのは武蔵ぐらいだろ あれはガチで黒歴史だから

7 20/06/01(月)21:58:19 No.695452426

ここで過去10年間のNHK大河を並べる時ちょくちょく天地人とスレ画が坂の上の雲に取って代わられてることがある

8 20/06/01(月)21:58:33 No.695452544

武蔵はDVDとか映像メディアになってないし再放送はもちろんアーカイブでも一切配信されてないからガチ

9 20/06/01(月)21:59:45 No.695453034

武蔵は何があったの…

10 20/06/01(月)21:59:59 No.695453120

>完全に黒歴史になりそうなのは武蔵ぐらいだろ >あれはガチで黒歴史だから あと誠意大将軍でてるやつな 困ったことに三本もあって全部、総集編か全くソフト化されてないかで こいつのせいじゃないかって言われてる

11 20/06/01(月)22:00:30 No.695453325

武蔵にキレられたらしい

12 20/06/01(月)22:01:04 No.695453574

武蔵は演出が黒沢作品のパクり疑惑

13 20/06/01(月)22:01:36 No.695453801

海老蔵がずっとロボットみたいだったし…

14 20/06/01(月)22:02:15 No.695454105

imgで話に出る方の大河 もっと出ないのもある 元禄繚乱とか

15 20/06/01(月)22:02:27 No.695454172

幼女とか少女のはずなのに出演女優がベテラン揃いだったくらいで…

16 20/06/01(月)22:03:14 No.695454530

GN信長を生み 後にGN~という定型を生んだ伝説の大河

17 20/06/01(月)22:03:19 No.695454570

どうして子役を使わなかったんです?

18 20/06/01(月)22:03:54 No.695454819

これ最序盤がある意味一番面白くて中途半端にブレーキかけた中盤から最後までめっちゃつまらないのが辛い

19 20/06/01(月)22:04:14 No.695454979

天地人や江はプロットがなろうみたいなだけだが武蔵は純然たるクソ大河だ 馬力が違う

20 20/06/01(月)22:04:26 No.695455061

>どうして子役を使わなかったんです? だってみんな大好き真田丸だって堺雅人(14)とか高木渉(15)だし...

21 20/06/01(月)22:05:14 No.695455402

>天地人や江はプロットがなろうみたいなだけだが武蔵は純然たるクソ大河だ 馬力が違う いだてん「ふっふっふ 血まみれになりながら放送したのにオリンピック無くなったぜ」

22 20/06/01(月)22:05:21 No.695455447

時宗が当時叩かれてた覚えがある

23 20/06/01(月)22:05:31 No.695455509

>imgで話に出る方の大河 >もっと出ないのもある >元禄繚乱とか 普通に忠臣蔵してて画像みたいなツッコミ所の塊じゃない普通の忠臣蔵なんだもの 先代勘九郎の大石とか役者の雰囲気はあってたけど

24 20/06/01(月)22:05:57 No.695455697

お茶の間を硬直させた伝説の海老蔵大河

25 20/06/01(月)22:06:18 No.695455845

つまんねえのは間違いないんだけどこれをスイーツ大河みたいに言ってる人はたぶん見たことないと思う

26 20/06/01(月)22:06:20 No.695455864

>時宗が当時叩かれてた覚えがある 赤マフラーなんか後の世からすれば全然問題にならないレベルだけどな

27 20/06/01(月)22:06:35 No.695455965

>時宗が当時叩かれてた覚えがある ちょうど壷ができてネットのドラマへのツッコミやネットまさはるの勃興期に垢マフやったから…

28 20/06/01(月)22:06:41 No.695456013

GN江

29 20/06/01(月)22:07:10 No.695456232

GO! (6yo) 本当は24

30 20/06/01(月)22:07:11 No.695456237

>幼女とか少女のはずなのに出演女優がベテラン揃いだったくらいで… 老人大河とか呼ばれた作品は他にあるし…

31 20/06/01(月)22:07:23 No.695456317

改変とか無茶なシーンも結局作品じたいが面白ければそんなに言われないというか納得されるけど 面白くないとそこが際立っちゃうね…

32 20/06/01(月)22:08:11 No.695456658

中盤やたら長いことやってた勝家との親子関係の話だけど 終盤になって回想されるのは毎回浅井長政で勝家のことを思い出さない…

33 20/06/01(月)22:08:19 No.695456728

画像とかと比べたら確かに赤マフは弱い 弱いけど日本に侵略してきた元との関係がどうこうでかかるまさはる炎上バフが歴代最悪級なんだ

34 20/06/01(月)22:08:44 No.695456885

武蔵はまずやたら目んたま見開いてる海老蔵の演技から見てられない

35 20/06/01(月)22:08:53 No.695456938

秀次の切腹シーンの役者の演技と演出は他の大河にも劣らないと思うよGO 他に褒めるところ一つも思いつかないけど

36 20/06/01(月)22:08:54 No.695456945

私岩下志麻のお江が嫉妬深くて好き!

37 20/06/01(月)22:09:01 No.695456982

GOは序盤はGNノブとかモーニングスターもった山賊じゃ城内にワープしてきたりネタ分多めでそういう大河だとおもって見れば面白いよ むしろ変に真面目になってネタも何もなくなる中盤からがつらい

38 20/06/01(月)22:09:28 No.695457165

勝家には自作のドット絵お守りを渡したくらい心を開いたはずなのに・・・

39 20/06/01(月)22:09:47 No.695457313

>改変とか無茶なシーンも結局作品じたいが面白ければそんなに言われないというか納得されるけど >面白くないとそこが際立っちゃうね… 清盛とか序盤の汚盛具合や海賊王ネタが終盤で曇らせ要素になってくるの凄いよね…

40 20/06/01(月)22:09:59 No.695457399

滋賀県の長浜あたりの観光施設はしっかり整備されて見違えるようになった

41 20/06/01(月)22:10:28 No.695457596

武蔵そんなにひどいの?

42 20/06/01(月)22:10:47 No.695457742

門の奥に消えるお市の回想何回やるんだってぐらい繰り返し出てきた記憶が

43 20/06/01(月)22:11:02 No.695457846

篤姫の成功を忘れられない人達がたまに出してくる変な女主人公大河

44 20/06/01(月)22:11:36 No.695458078

来年の早く逃げろホーイ短縮されそう

45 20/06/01(月)22:11:36 No.695458083

篤姫とか八重はよかったね

46 20/06/01(月)22:11:39 No.695458103

どうして3姉妹に子役を使わなかったんですか? おまえのようなb…じゃなくて○歳児がいるか!

47 20/06/01(月)22:11:44 No.695458137

子役を使わなかった大人の事情は察するがやはり無茶すぎる

48 20/06/01(月)22:11:50 No.695458183

>篤姫の成功を忘れられない人達がたまに出してくる変な女主人公大河 八重は面白かったろ!

49 20/06/01(月)22:11:52 No.695458192

GOに関しては当時壺で作られたこんなに駄作!コピペが妙に有名なせいで あれも中身はそう間違いじゃないんだけど他の面白い大河でも同じようなことしてる例いくらでもあったりするから あれ鵜呑みにしただけの批判もなんか いや超駄作だよ超駄作だけどGOのつまんないところってそこじゃないでしょ…みたいな気持ちになる デビルマン見ずに叩いてる人見る感じというか

50 20/06/01(月)22:12:11 No.695458321

変な女主人公大河かと思ったらなかなかエグいものをスッと出してきた直虎

51 20/06/01(月)22:12:19 No.695458382

天地人は良くも悪くも子役が話題になったのに

52 20/06/01(月)22:12:21 No.695458392

としあきがやってた利家とまつを「」がひどいと言ってたけどスレ画みたいに歴史のいろんなところに影響与える感じ?

53 20/06/01(月)22:12:33 No.695458473

>>幼女とか少女のはずなのに出演女優がベテラン揃いだったくらいで… >老人大河とか呼ばれた作品は他にあるし… 全体的にはその人が1番目立つ年代に合わせたキャスティングだけど なぜかnovだけ死ぬときだって50前なのに当時もう還暦すぎの渡哲也でうつけ時代からやった秀吉とか…

54 20/06/01(月)22:12:48 No.695458580

>篤姫の成功を忘れられない人達がたまに出してくる変な女主人公大河 もうしばらくやってなくない? 直虎? あれ女主人公ものなの?

55 20/06/01(月)22:12:54 No.695458633

子役云々は評判のいい真田丸や今年の麒麟も人のこと言えた義理じゃないし ちゃんと子役使った直虎は子役時代視聴率伸び悩んだしで 視聴者側にも問題がある

56 20/06/01(月)22:12:55 No.695458649

正直子役パート長いとそれはそれでキツいから大人の俳優使うのはいいよ

57 20/06/01(月)22:12:57 No.695458665

源次郎は数字だけ見ると違和感あるけど作中の立ち回りとしては元服済ませてて結婚考えるような青年として描かれてるからそれほど違和感ないと思う

58 20/06/01(月)22:13:11 No.695458769

武蔵は地元からクレームきて、そことnhkの縁が切れたみたいに話もあったな

59 20/06/01(月)22:13:40 No.695458953

MUSASHIはどうにかして見られるようにしてくれないかなあNHKリニンさん

60 20/06/01(月)22:13:42 No.695458963

でも45分一年間やる大河ドラマをおいそれと見ろとは言えないよ しかもつまらなさの方向性の違いを確かめるためにとか

61 20/06/01(月)22:13:47 No.695458996

まー竹中しかいねえんだけど 藤吉郎時代から竹中はないわー

62 20/06/01(月)22:13:49 No.695459014

最終話の実況で「」が言った 最後の話で旦那への恨み辛みを延々聞かされるとは思わなかったってレスに凄く共感した

63 20/06/01(月)22:13:52 No.695459038

たまには花燃ゆのことも思い出してあげて下さい

64 20/06/01(月)22:14:15 No.695459193

ていうか女が主人公の大河は別にそう打率低くない GOと燃ゆっていうクソクラスが短い間隔で襲ってきたからそんな感じになっただけで

65 20/06/01(月)22:14:19 No.695459231

>としあきがやってた利家とまつを「」がひどいと言ってたけどスレ画みたいに歴史のいろんなところに影響与える感じ? まつがお前はなろう主人公か逆に主役側を苦しめる大物敵役にしようとしすぎたリーボックかっていうくらいワープする

66 20/06/01(月)22:14:31 No.695459302

武蔵はまず1話が七人の侍のパクリなんだけどそんなことどうでもよくなるぐらい出来が酷い 見れば一発でわかるんだけどもう見る手段がない

67 20/06/01(月)22:14:36 No.695459336

>たまには花燃ゆのことも思い出してあげて下さい OP格好いいよね あれは好き

68 20/06/01(月)22:14:41 No.695459367

子供時代からガッツリ書いて面白いのなんて毛利元就くらいなんだから子役なんて使わなくていいんだよ

69 20/06/01(月)22:14:47 No.695459422

というか幼少期を律儀にやる必要があるかって疑問もある 一年やるからそうそうクライマックスだけにするわけにはいかんかもしれんけど

70 20/06/01(月)22:14:49 No.695459438

>視聴者側にも問題がある なにやっても文句はでる しゃーない

71 20/06/01(月)22:15:21 No.695459708

再来年の三谷はえらく期待されてるけど 仮面ライダーメテオのはどうなんだろう

72 20/06/01(月)22:15:24 No.695459728

海老蔵が糞みたいな演技してるからな武蔵 お前この頃仕事舐めてたな?

73 20/06/01(月)22:15:36 No.695459815

>としあきがやってた利家とまつを「」がひどいと言ってたけどスレ画みたいに歴史のいろんなところに影響与える感じ? すごいよ まつが清須会議に乱入して解決するよ

74 20/06/01(月)22:15:38 No.695459823

篤姫は「」も楽しかった?

75 20/06/01(月)22:15:42 No.695459853

>武蔵そんなにひどいの? 個人的な感覚になるが花燃ゆが20点でGOが10点としたらマイナス50点ぐらい GOはつまらないドラマ MUSASHIは商品としても作品としても未完成のものが国営放送で垂れ流されてる って感じ

76 20/06/01(月)22:15:42 No.695459854

>たまには花燃ゆのことも思い出してあげて下さい お兄ちゃん生きてる時は「」大喜びだったじゃん!

77 20/06/01(月)22:16:01 No.695460013

>たまには花燃ゆのことも思い出してあげて下さい 壺の実況スレがこち亀アンチスレ方式で変化していったの思い出した

78 20/06/01(月)22:16:03 No.695460028

花燃ゆは吉田松陰物語やってる間は面白いんだ

79 20/06/01(月)22:16:16 No.695460116

そんなやばいのか武蔵…

80 20/06/01(月)22:16:20 No.695460141

>>篤姫の成功を忘れられない人達がたまに出してくる変な女主人公大河 ならぬことはならぬものです

81 20/06/01(月)22:16:26 No.695460171

>ていうか女が主人公の大河は別にそう打率低くない >GOと燃ゆっていうクソクラスが短い間隔で襲ってきたからそんな感じになっただけで 視聴率でいうとそうだけど内容ではとしあきと松嶋菜々子とかの頃から酷いもんよ そのくらいの時代から男主人公の大河も酷いだろと言われたらうn…

82 20/06/01(月)22:16:27 No.695460175

海老蔵は地球の生物ではないのかもしれないと思わせるほどの演技力

83 20/06/01(月)22:16:45 No.695460309

00年代の大河は怪しいのが多い

84 20/06/01(月)22:16:46 No.695460316

花燃ゆもそうだけど主人公上げがどうこうより単純につまらんのが問題なのだ

85 20/06/01(月)22:16:50 No.695460340

まつは色んなとこにワープするけど別に全部自分の手柄にはしてないよ!?

86 20/06/01(月)22:16:54 No.695460366

いわゆるスイーツ大河のイメージってとしあきとまつがほぼ九割だと思う それに天地人足したら完成

87 20/06/01(月)22:16:58 No.695460410

武蔵という超メジャー題材使ってどうしてそうなるんだ…

88 20/06/01(月)22:17:01 No.695460423

花燃ゆはさすもんさすもんが続くとさすがの「」もつらそうだった

89 20/06/01(月)22:17:07 No.695460460

そりゃ毎年つまんないものやってたら誰も見なくなるわな

90 20/06/01(月)22:17:18 No.695460547

おんな太閤記! 橋田壽賀子じゃねーか!

91 20/06/01(月)22:17:30 No.695460633

>花燃ゆは吉田松陰物語やってる間は面白いんだ JIN先生いいよね…

92 20/06/01(月)22:17:31 No.695460638

小汚ない海老蔵が目んたま見開いてひたすらうんうん唸ってた印象しかないわ武蔵

93 20/06/01(月)22:17:49 No.695460753

花の乱もつまんなかった

94 20/06/01(月)22:18:10 No.695460934

鎌倉殿は殺伐とした潰し合いをしっかり描いてくれそうで楽しみだ

95 20/06/01(月)22:18:27 No.695461057

でもとしあきの時の佐々はよかったよ

96 20/06/01(月)22:18:31 No.695461096

女性視聴者の側からもそういうのは朝ドラでいいと言われてたりするから 求められる大河っぽさというのはやっぱりあるのかな

97 20/06/01(月)22:18:33 No.695461115

>花燃ゆは吉田松陰物語やってる間は面白いんだ 高杉晋作にお手紙のレスポンチしかけるシーン超楽しかったね…

98 20/06/01(月)22:18:36 No.695461144

>視聴率でいうとそうだけど内容ではとしあきと松嶋菜々子とかの頃から酷いもんよ >そのくらいの時代から男主人公の大河も酷いだろと言われたらうn… 内容的な意味で言ったつもりだけど まさに主人公が女のはハズレ!って言うほど男主人公の大河だって当たり続きじゃないでしょうっていう気持ちがね 最近だとせごどんだって正直わりとつまんなかったし MUSASHIや義経もひどいもんだし

99 20/06/01(月)22:18:37 No.695461151

本能寺後の逃亡中に江一行が野党に襲われ護衛の三河兵が蹴散らされて 絶体絶命の時にノッブのスタンド召喚されて切り抜けたんだっけ?

100 20/06/01(月)22:18:40 No.695461164

>子供時代からガッツリ書いて面白いのなんて毛利元就くらいなんだから子役なんて使わなくていいんだよ あれは背景で毛利家中や安芸の国人衆描きつつ元就と義母の縁とかやってるから配分上手かった あと、後に清盛のクズ盛でも活躍するGO森田のやんちゃ演技がうめえ

101 20/06/01(月)22:19:04 No.695461337

https://youtube.com/watch?v=-PLvcT9lVQc MUSASHI

102 20/06/01(月)22:19:10 No.695461392

花燃ゆは吉田松陰が完全にわからんちんのクソコテとして描かれてて作品を牽引するパワーは間違いなくあったが松蔭が死んだあとは……

103 20/06/01(月)22:19:12 No.695461403

キャストがこれ出来が悪いからもう出たくないって途中で降板したのは長い大河の歴史でも武蔵だけ

104 20/06/01(月)22:19:13 No.695461408

秀吉ととしまつは同じ竹山洋脚本 まっすぐな竹中秀吉に狡猾さを加えたら香川照之秀吉になる

105 20/06/01(月)22:19:13 No.695461410

>花の乱もつまんなかった まずもって応仁の乱に花がないからな…

106 20/06/01(月)22:19:23 No.695461465

義経…

107 20/06/01(月)22:19:39 No.695461574

>00年代の大河は怪しいのが多い 葵 時宗 としあきとまつ MUSASHI 組! 義経 地味なやつ ヒロインがブス 篤姫 本能寺爆死 龍馬 うーむ...

108 20/06/01(月)22:19:52 No.695461674

>花の乱もつまんなかった 平清盛まで最低視聴率を守り続けたのは伊達じゃない

109 20/06/01(月)22:19:58 No.695461719

>そりゃ毎年つまんないものやってたら誰も見なくなるわな たまにハズレが来るだけでつまんないのが連続したのは義経→功名が辻が最後だと思う 他はどっちか当たり

110 20/06/01(月)22:20:04 No.695461756

せごどんみたいに特別何が悪かったってわけでもないけど そんなに面白くもなかったタイプは…

111 20/06/01(月)22:20:13 No.695461830

義経は最終回が有名だな…

112 20/06/01(月)22:20:21 No.695461892

>花燃ゆは吉田松陰が完全にわからんちんのクソコテとして描かれてて作品を牽引するパワーは間違いなくあったが松蔭が死んだあとは…… 徳富蘇峰がクソコテポジ引き継ぐかと思ったらそんな事はなかったぜ

113 20/06/01(月)22:20:40 No.695462023

太平記はおもしろいよね!

114 20/06/01(月)22:20:55 No.695462112

逆に一番面白いのはどれなの?

115 20/06/01(月)22:20:57 No.695462130

>花の乱もつまんなかった 花の乱はつまらないというか何やってるのかわからないのだ 応仁の乱なんかやったらそうなるに決まってるけど

116 20/06/01(月)22:21:26 No.695462338

su3941768.jpg

117 20/06/01(月)22:21:31 No.695462362

功名が辻はOPは良かっただろうがえー!

118 20/06/01(月)22:21:45 No.695462451

まず最初の葵徳川三代から1話の関ヶ原で燃え付けて終盤誰も見てなかったな...

119 20/06/01(月)22:21:48 No.695462465

面白いかどうかわからんけど好きなのは新撰組!!

120 20/06/01(月)22:22:01 No.695462553

>逆に一番面白いのはどれなの? 過去アンケートで必ず1位とってたのは独眼竜正宗

121 20/06/01(月)22:22:02 No.695462555

官兵衛と真田丸となおとらとあとなんだっけ最近の戦国もの

122 20/06/01(月)22:22:05 No.695462583

>太平記はおもしろいよね! 面白いけど石が絡んでくるとウザくてつまんねえっていう風林火山面白いけど平蔵死ねと同じタイプ

123 20/06/01(月)22:22:07 No.695462599

>太平記はおもしろいよね! どう考えてもまとまらないし実際まとまってないストーリーを役者パワーでむりやり名作にしてしまったのが好き

124 20/06/01(月)22:22:11 No.695462630

人気キャラが死んだあとパワーダウンするのは仕方のないことではある

125 20/06/01(月)22:22:26 No.695462723

新撰組!も今見たら一年間これ見続けてたのか…ってなりそう

126 20/06/01(月)22:22:32 No.695462771

>官兵衛と真田丸となおとらとあとなんだっけ最近の戦国もの いまやってる!

127 20/06/01(月)22:22:38 No.695462804

>逆に一番面白いのはどれなの? 国盗り物語かな

128 20/06/01(月)22:22:38 No.695462807

龍馬伝だいすき スタッフそのままるろ剣にシフトしたのも凄い

129 20/06/01(月)22:22:58 No.695462923

今絶大な人気の信長主役の唯一の大河がキングオブZIPANG…

130 20/06/01(月)22:23:07 No.695463000

平清盛すき

131 20/06/01(月)22:23:10 No.695463026

>うーむ... 葵は言うまでもないし時宗も悪くない としあきとまつ→MUSASHIは悪夢のリレーだけど組!で盛り返すし そのあと義経→功名が辻でまた悪夢リレーがくるけど 風林火山→篤姫のあたりなんか大当たりリレーだし

132 20/06/01(月)22:23:14 No.695463064

>過去アンケートで必ず1位とってたのは独眼竜正宗 内容知らなくてもOPは聞いたことあるはず

133 20/06/01(月)22:23:19 No.695463093

太平記は何度も言われるが終身名誉永遠婆娑羅さんのおかげだ

134 20/06/01(月)22:23:31 No.695463181

組!は続編もあるしすごく人気だね

135 20/06/01(月)22:23:34 No.695463198

>逆に一番面白いのはどれなの? 今見るなら真田丸が小刻みに山場作ってて面白いよ あと太平記かな

136 20/06/01(月)22:23:42 No.695463264

>まず最初の葵徳川三代から1話の関ヶ原で燃え付けて終盤誰も見てなかったな... いや葵なんかめちゃめちゃ評判いいほうでしょ DVD売上でも独眼竜に次いで2位だぞあれ

137 20/06/01(月)22:23:56 No.695463384

ガクトが謙信なのって風林火山だっけ? 終身名誉上杉謙信

138 20/06/01(月)22:23:58 No.695463404

「」に勧められた真田丸凄かった… 敵も味方も好きなヤツ多すぎる… 特にコミュ障三成がおつらくて好き

139 20/06/01(月)22:24:02 No.695463431

>面白いかどうかわからんけど好きなのは新撰組!! 組は後半の組の美化というか退場理由の美化は激しいけど面白いよね あと、お前はっぱ隊って悪ノリだろって壷の大河板がネタにしてたら実在する幕軍部隊だった菜っ葉隊

140 20/06/01(月)22:24:13 No.695463507

葵三代は後半幕府と朝廷のいざこざをメインに 江戸と京都往復しておじさんたちが廊下走るという激シブな内容だから……

141 20/06/01(月)22:24:25 No.695463603

巧妙が辻は逆に00年代ではかなりスタンダードだ

142 20/06/01(月)22:24:35 No.695463671

武蔵、GO、天地人はもう…

143 20/06/01(月)22:24:37 No.695463681

葵なんて名作大河といえばで常連に上がる当たりも当たりの大当たりじゃねえか

144 20/06/01(月)22:24:42 No.695463730

真田太平記好き! 顔が良すぎる

145 20/06/01(月)22:24:42 No.695463738

葵は金のかけ具合役者と世間のケンカ 豪華俳優勢揃い黒沢ともよ出演と話題が多いな...

146 20/06/01(月)22:24:54 No.695463818

>特にコミュ障三成がおつらくて好き あの翌年の関ヶ原デーは盛り上がったね 今年は西軍勝つかな

147 20/06/01(月)22:24:57 No.695463840

>su3941768.jpg 地元で木曽義仲を大河に!って言ってるけどどこも似たようなもんか…

148 20/06/01(月)22:25:00 No.695463858

>太平記は何度も言われるが終身名誉永遠婆娑羅さんのおかげだ 役者のおかげと言うなら片岡孝夫や柄本明の存在こそ外せないわ 尊氏もそこらの役者なら鬱陶しい役どころだけど真田広之だから何してても絵になっていい

149 20/06/01(月)22:25:03 No.695463876

>逆に一番面白いのはどれなの? 幸四郎さんの黄金の日々 このスレでも言われてるほぼ架空の主人公大活躍だけどめちゃめちゃ面白いぞ

150 20/06/01(月)22:25:19 No.695463977

龍馬伝はたしか監督だかPが会社の金でアメリカに映像技術勉強しにいったんだよな

151 20/06/01(月)22:25:22 No.695464000

夢芝居おじさんはいまだにとしまつの丹羽長秀のイメージだ

152 20/06/01(月)22:25:37 No.695464099

風林火山好き あの辺りまで人生上手く行ってたって個人の補正込かもしれんけど

153 20/06/01(月)22:26:04 No.695464300

葵徳川三代は前半は間違いなく面白いんだけど...

154 20/06/01(月)22:26:05 No.695464306

>太平記は何度も言われるが終身名誉永遠婆娑羅さんのおかげだ 小早川と違って1回しかやってないものを終身名誉というのはどうだろうか 陣内孝則が終身名誉たかうじじゃない方のたかうじなのは否定しないけど

155 20/06/01(月)22:26:14 No.695464350

>「」に勧められた真田丸凄かった… >敵も味方も好きなヤツ多すぎる… >特にコミュ障三成がおつらくて好き きりちゃんが田舎でうぜえ女だったのに都会に出ると頼りになるのがいいよね... ローリング足攣り妨害とか...

156 20/06/01(月)22:26:15 No.695464357

政宗や元就は今見ても面白い 最近の戦国大河って主人公を無理に中央の有名人と絡ませたがって地方の政争や戦を丁寧に描く気がないのが嫌

157 20/06/01(月)22:26:15 No.695464358

堺雅人いまだに山南さんだなあ 切腹いいよね

158 20/06/01(月)22:26:15 No.695464362

天地人はクソでかい阿部寛が上杉謙信やってたのだけ好き… あんなのが馬上突撃してきたらそりゃ敵も逃げるし軍神扱いですよ

159 20/06/01(月)22:26:17 No.695464371

風林火山!小物対決!はめちゃくちゃ面白かった

160 20/06/01(月)22:26:18 No.695464388

炎立つの12部はいいよ 3部はうんこ

161 20/06/01(月)22:26:33 No.695464501

>ガクトが謙信なのって風林火山だっけ? >終身名誉上杉謙信 左様 銃弾の雨の中お酒飲みまくる最高にかっこいいシーンが有名だ

162 20/06/01(月)22:26:46 No.695464577

毛利元就が主人公やったのも忘れられつつあるか… 徳川慶喜も

163 20/06/01(月)22:26:47 No.695464585

>今絶大な人気の信長主役の唯一の大河がキングオブZIPANG… あれも別に悪くはないし あと国盗り物語も一応信長も主役だぞ

164 20/06/01(月)22:27:15 No.695464756

>夢芝居おじさんはいまだにとしまつの丹羽長秀のイメージだ novと言えば反町隆史のイメージある

165 20/06/01(月)22:27:18 No.695464773

大河は終身名誉生み出すよねよく 終身名誉小早川秀秋とか

166 20/06/01(月)22:27:46 No.695464930

終身名誉大河俳優西田敏行

167 20/06/01(月)22:27:51 No.695464971

終身名誉秀吉は竹中直人か

168 20/06/01(月)22:27:58 No.695465027

終身名誉ジジイ家康は津川雅彦で譲れない

169 20/06/01(月)22:28:00 No.695465037

ノブは人によって誰か変わるだろうなー

170 20/06/01(月)22:28:03 No.695465052

終身名誉足利義昭 玉置浩二

171 20/06/01(月)22:28:05 No.695465077

真田丸は枝葉の部分がおもしろい 総集編はつまんないとまでは言わないけどこんな話だっけ……?ってなる

172 20/06/01(月)22:28:08 No.695465098

龍馬伝は面白かったけど龍馬メインにするより岩崎弥太郎メインにしたほうがもっと面白かったのでは…?と我が家ではずっと言ってた あと意味わかんねえくらい俳優豪華だな!

173 20/06/01(月)22:28:12 No.695465122

もっくんの徳川慶喜嫌いじゃないけど地味なんだよ あと最終回で臨終シーンで変なナレーションと一緒に時代がどんどん流れていってバブル崩壊で終るのはどうかと思う

174 20/06/01(月)22:28:25 No.695465213

>>今絶大な人気の信長主役の唯一の大河がキングオブZIPANG… >あれも別に悪くはないし >あと国盗り物語も一応信長も主役だぞ キングオブジパングは変な誇張のない普通の感覚持った信長が新鮮だよね ただ彩度が低すぎる画面構成でブラウン管で見るのは辛かった

175 20/06/01(月)22:28:46 No.695465345

>終身名誉大河俳優西田敏行 八重だと配役がおつらい境遇の人でつらかった

176 20/06/01(月)22:28:49 No.695465351

>地元で木曽義仲を大河に!って言ってるけどどこも似たようなもんか… 目立ち始めるの頼朝より後で義経全盛期に駆逐されて終わりな人でどうやって1年… 奥州藤原氏みたいに先祖込みって手段使うにもちんちんから源氏出るマンとその次男じゃパッとしないし

177 20/06/01(月)22:28:51 No.695465364

終身名誉信長は渡哲也か

178 20/06/01(月)22:28:54 No.695465387

>終身名誉秀吉は竹中直人か 秀吉は西田敏行や勝新もいるから激戦だぞ

179 20/06/01(月)22:28:57 No.695465409

ジジイ家康は津川のイメージしかないもん… 少し昔に出た采配のゆくえっていうコーエーのゲームでも完全に津川モチーフだったし

180 20/06/01(月)22:29:02 No.695465437

>真田丸は枝葉の部分がおもしろい >総集編はつまんないとまでは言わないけどこんな話だっけ……?ってなる 秀吉が登場した直後の木下家の団欒のインパクトは忘れられない

181 20/06/01(月)22:29:12 No.695465511

作品として好きなのと信長というキャラのインパクトで好きなのはまた別だしな

182 20/06/01(月)22:29:14 No.695465525

ノブは逆に役者によってキャラががらっと変わるところが面白い

183 20/06/01(月)22:29:24 No.695465598

>終身名誉ジジイ家康は津川雅彦で譲れない じゃあ終身名誉中年家康は内野で...

184 20/06/01(月)22:29:27 No.695465627

新撰組!の松平容保よかったなぁ

185 20/06/01(月)22:29:35 No.695465680

>奥州藤原氏みたいに先祖込みって手段使うにもちんちんから源氏出るマンとその次男じゃパッとしないし 前九年の役からやろう

186 20/06/01(月)22:29:48 No.695465794

>ただ彩度が低すぎる画面構成でブラウン管で見るのは辛かった ああ…そこはわかる…カメラワークも変なの多いんだよなあれ

187 20/06/01(月)22:29:51 No.695465821

>新撰組!の松平容保よかったなぁ キングオブZIPANGの信長だったかな

188 20/06/01(月)22:29:51 No.695465823

香取慎吾の新撰組は?

189 20/06/01(月)22:29:56 No.695465855

>堺雅人いまだに山南さんだなあ >切腹いいよね 山南逃亡回と切腹回何度見ても泣いちゃって駄目

190 20/06/01(月)22:30:03 No.695465911

終身名誉片岡鶴太郎もいるな どっちも役同じやんけ!という

191 20/06/01(月)22:30:23 No.695466064

太閤記やったときはノブの寿命嘆願書が大量に届いて ノブが死ぬのが2ヶ月延びたという

192 20/06/01(月)22:30:34 No.695466131

後年の武士から大人気の源義家主役にしたらいいのに!

193 20/06/01(月)22:30:44 No.695466201

>終身名誉足利義昭 >玉置浩二 くそかき回し馬鹿野郎のくせに高貴っぽいのがいいよね

194 20/06/01(月)22:30:46 No.695466213

終身名誉真田昌行は草刈正雄で…… 丹波哲郎は別枠

195 20/06/01(月)22:30:49 No.695466235

novも猿も狸も最近はこれまでのイメージぶち壊してくれるような配役でよい

196 20/06/01(月)22:30:50 No.695466238

中年家康は内野より真田太平記の中村梅之助のイメージがデカい というかパッと思いつくタヌキのイメージそのままなんだものあれ

197 20/06/01(月)22:30:55 No.695466283

>香取慎吾の新撰組は? 土方さんがめっちゃ土方さんでよかったよ 香取もそんなに悪くないし 山本太郎も面白かったのにいま何やってんのあいつ…

198 20/06/01(月)22:31:02 No.695466329

平清盛好き ホモ回をここでリアタイ実況したかった…

199 20/06/01(月)22:31:31 No.695466524

大河で人気でると役者がその武将の地元にいったら武将の名前で呼ばれる現象好き

200 20/06/01(月)22:31:35 No.695466556

武蔵は大河の尺でやるほどの半生じゃないからなあ だからテレ東新春時代劇の尺がハマる 俺は武蔵というと上川隆也のこっち派

201 20/06/01(月)22:31:37 No.695466566

>終身名誉真田昌行は草刈正雄で…… じゃあ真田幸村も草刈正雄で…

202 20/06/01(月)22:31:49 No.695466650

片岡鶴太郎とフランキー堺のコンビはもう一回見たかった すごすぎるいろいろと

203 20/06/01(月)22:32:03 No.695466750

>もっくんの徳川慶喜嫌いじゃないけど地味なんだよ >あと最終回で臨終シーンで変なナレーションと一緒に時代がどんどん流れていってバブル崩壊で終るのはどうかと思う 脚本がnovのキングオブZIPANGとかと同じ人で何ていうか暗く滅びに向かう美学みたいなのあるのよね さらに同じ武田信玄も武田家の勢力拡大から全盛期の話だけど何か重苦しい雰囲気あるし

204 20/06/01(月)22:32:10 No.695466812

幕末ものだと現存してるお陰か弘道館よく出てくるな…

205 20/06/01(月)22:32:17 No.695466871

弘、忠勝のすごいしっくり来る感じ

206 20/06/01(月)22:32:20 No.695466902

草刈正雄さんいまだに真田丸のテーマで出てくるの笑う

207 20/06/01(月)22:32:29 No.695466991

坂の上の雲はみんな良かった 若者時代がちょっとキツかったが

208 20/06/01(月)22:32:38 No.695467067

唯一の本人出演大河伊達政宗!

209 20/06/01(月)22:33:14 No.695467314

>大河で人気でると役者がその武将の地元にいったら武将の名前で呼ばれる現象好き あんまり人気なかった北条氏政が 高嶋が演じて地元のイベントで大人気になってて吹く

210 20/06/01(月)22:33:19 No.695467351

昔は幕末大河はあたらないみたいなジンクスあったけどもうひっくりかえったよね

211 20/06/01(月)22:33:25 No.695467403

>弘、忠勝のすごいしっくり来る感じ 弘、だけ撮影用の軽い甲冑じゃなく本物の重いやつ着てて笑う

212 20/06/01(月)22:33:28 No.695467424

>香取慎吾の新撰組は? 山南さんの知名度を飛躍的に向上させたと思う

213 20/06/01(月)22:33:31 No.695467454

上杉GACKTは初登場のシーンからしてカッコ良いのがズルい

214 20/06/01(月)22:33:45 No.695467550

>大河で人気でると役者がその武将の地元にいったら武将の名前で呼ばれる現象好き 真田丸の翌年だったかな 北条五代祭りで高嶋さんパレードしてて殿!って手振ったのめっちゃ楽しかった

215 20/06/01(月)22:33:50 No.695467576

>昔は幕末大河はあたらないみたいなジンクスあったけどもうひっくりかえったよね 篤姫からあたってなくない?

216 20/06/01(月)22:33:56 No.695467631

三好長慶大河にしてスッとしたりスカッとするところある?

217 20/06/01(月)22:34:05 No.695467681

野党が襲いにくるシーンで一人モーニングスター持ってたのはどれだったっけ

218 20/06/01(月)22:34:15 No.695467754

>上杉GACKTは初登場のシーンからしてカッコ良いのがズルい 景虎初登場の予告がヤバすぎるんだよね

219 20/06/01(月)22:34:20 No.695467797

>唯一の本人題字大河も売りも隣!

220 20/06/01(月)22:34:26 No.695467840

>野党が襲いにくるシーンで一人モーニングスター持ってたのはどれだったっけ Go

221 20/06/01(月)22:34:26 No.695467842

>あんまり人気なかった北条氏政が >高嶋が演じて地元のイベントで大人気になってて吹く 汁かけ飯めっちゃ食ってたり面白すぎたからな…

222 20/06/01(月)22:34:39 No.695467923

>野党が襲いにくるシーンで一人モーニングスター持ってたのはどれだったっけ これ

223 20/06/01(月)22:34:57 No.695468057

>唯一の本人出演大河伊達政宗! 最近のメディアだとカットされてるんだってなあれ

224 20/06/01(月)22:35:05 No.695468118

>目立ち始めるの頼朝より後で義経全盛期に駆逐されて終わりな人でどうやって1年… 巴御前を前面に持ってくるとかですかね…

225 20/06/01(月)22:35:06 No.695468128

>三好長慶大河にしてスッとしたりスカッとするところある? 応仁の乱の初めの方を群像劇的にやってくれたらうれしいけど三好だけだとあんまスカッとしないよね

226 20/06/01(月)22:35:10 No.695468153

戦場を三味線弾き語りで悠々歩いてる高杉の画を後から見て見とけばよかったと後悔した

227 20/06/01(月)22:35:22 No.695468232

時宗ソフト化ないのか... おのれ誠意大将軍

228 20/06/01(月)22:35:25 No.695468250

>唯一の本人題字大河毛利元就!

229 20/06/01(月)22:35:31 No.695468296

>三好長慶大河にしてスッとしたりスカッとするところある? 鬼十河が死ぬまではわりとわっしょいわっしょいイケイケで見られる気がする

230 20/06/01(月)22:35:54 No.695468470

功名が辻嫌いじゃない 利家と松と違ってちゃんと主人公のダークサイドもやってる

231 20/06/01(月)22:35:54 No.695468473

三好は滅び方が無惨すぎて

232 20/06/01(月)22:35:54 No.695468476

>>昔は幕末大河はあたらないみたいなジンクスあったけどもうひっくりかえったよね >篤姫からあたってなくない? 龍馬伝も八重もじゅうぶんな出来でしょ

233 20/06/01(月)22:36:10 No.695468585

>戦場を三味線弾き語りで悠々歩いてる高杉の画を後から見て見とけばよかったと後悔した 「」が壁紙作りまくってたシーンか

234 20/06/01(月)22:36:11 No.695468592

時宗OPのア~~~~アアア~~~みたいな声好き 熱出した時真似する

235 20/06/01(月)22:36:12 No.695468598

新平家物語とかキャストからしてゴージャスすぎてくらくらするけど見れないんだよなあ

236 20/06/01(月)22:36:20 No.695468655

>三好長慶大河にしてスッとしたりスカッとするところある? KIZAWAが死ぬシーンとか…

237 20/06/01(月)22:36:28 No.695468707

そろそろ伊勢谷友介が主役やりそう

238 20/06/01(月)22:36:47 No.695468867

>三好は滅び方が無惨すぎて 最終回でボンバーマンやってあの世でざまーみろする三好一族で締めよう

239 20/06/01(月)22:37:11 No.695469022

>そろそろ伊勢谷友介が主役やりそう 高師直やって欲しい

240 20/06/01(月)22:37:12 No.695469024

>>三好長慶大河にしてスッとしたりスカッとするところある? >応仁の乱の初めの方を群像劇的にやってくれたらうれしいけど三好だけだとあんまスカッとしないよね っていうか応仁の乱でぐちゃぐちゃやってまあ何か細川と伊勢が中央政権みたいになった後細川大混乱してからが三好長慶の時代だし ホモの養子同士の内紛とか描いたら長慶の時代やる尺なくなるよ

241 20/06/01(月)22:37:29 No.695469143

三好は1年保つ?

242 20/06/01(月)22:37:44 No.695469263

>平清盛好き >ホモ回をここでリアタイ実況したかった… 終身名誉土方歳三が終身名誉藤原頼長になった回だ

243 20/06/01(月)22:38:00 No.695469360

高嶋弟っていい役者になったよな

244 20/06/01(月)22:38:06 No.695469411

時宗OPは番宣で超絶美麗CG!みたいな紹介されてたけど今見るとPS1プリレンダって感じで技術の進歩はすごいなと

245 20/06/01(月)22:38:21 No.695469516

>>弘、忠勝のすごいしっくり来る感じ >弘、だけ撮影用の軽い甲冑じゃなく本物の重いやつ着てて笑う 本人自体前から機会さえあれば演じてみたいって思ってたところに出演依頼来たもんだから大張り切りですよ

246 20/06/01(月)22:38:26 No.695469560

八重は子供の頃から米俵2つ担いでたとか7発の弾丸で8人殺したとか 放送中「」から聞いた逸話でそんなにってなった

247 20/06/01(月)22:38:33 No.695469606

>>三好は滅び方が無惨すぎて >最終回でボンバーマンやってあの世でざまーみろする三好一族で締めよう むしろボンバーマンは長慶や先に死んだ長慶の兄弟たちには忠臣だよ 残った親戚とかのやつらにはうn…

248 20/06/01(月)22:38:33 No.695469608

清盛はオリンピックで時間が押した爪が伸びる人のシーンがすご過ぎた

249 20/06/01(月)22:39:01 No.695469806

でも戦国時代でまだそんな面白い題材残ってる?

250 20/06/01(月)22:39:03 No.695469821

オンデマンドで見れるの増やしてほしい クロカンも太平記も真田丸もない...

251 20/06/01(月)22:39:04 No.695469825

>八重は子供の頃から米俵2つ担いでたとか7発の弾丸で8人殺したとか >放送中「」から聞いた逸話でそんなにってなった そんなジョン・ウィックじゃないんだから…

252 20/06/01(月)22:39:18 No.695469930

大河ドラマのコミカライズやってたのは八重しかしらない

253 20/06/01(月)22:39:28 No.695470000

俺の中で終身名誉土方歳三は終身名誉石田三成と終身名誉荒木飛呂彦を兼任してる

254 20/06/01(月)22:39:31 No.695470016

>清盛はオリンピックで時間が押した爪が伸びる人のシーンがすご過ぎた 真夏の暑苦しいか冷房きかせすぎて涼しい夜にアレがくる 上皇様はやばい

255 20/06/01(月)22:40:19 No.695470334

>でも戦国時代でまだそんな面白い題材残ってる? 大河のトップ張れるほどパンチ効いたのはもうあらかたやった感はある

256 20/06/01(月)22:40:32 No.695470420

八重は家族の装備全部つけてフルアーマー化するシーンがすごいカタルシス そしてその回の〆が土佐がおるぜよ!

257 20/06/01(月)22:40:52 No.695470545

元就OPの天から落ちた一滴から始まって山奥の小川が大河になって海に出てやがて天に昇って雲になるって流れ好き

258 20/06/01(月)22:40:52 No.695470546

>でも戦国時代でまだそんな面白い題材残ってる? ぶっちゃけ誰でやってもノブや秀吉と絡めて大イベント起こせるから 他の年代よりよっぽどドラマ作りやすいかと

259 20/06/01(月)22:40:58 No.695470600

>でも戦国時代でまだそんな面白い題材残ってる? 北条早雲は1年やれそう

260 20/06/01(月)22:41:05 No.695470651

>大河のトップ張れるほどパンチ効いたのはもうあらかたやった感はある 尼子さんやったっけ

261 20/06/01(月)22:41:12 No.695470696

>でも戦国時代でまだそんな面白い題材残ってる? 島津とか見たいけど無理か…

262 20/06/01(月)22:41:48 No.695470937

北条大河は小田原在住の知人も地元商工会もいまだあきらめてない

263 20/06/01(月)22:41:51 No.695470963

大友宗麟やろうぜ!

264 20/06/01(月)22:41:59 No.695471026

>>大河のトップ張れるほどパンチ効いたのはもうあらかたやった感はある >尼子さんやったっけ 元就が実質尼子さん 応仁の乱からの成り上がりはやる価値あるかもだけど そのネタなら早雲が先にやるよねという

265 20/06/01(月)22:42:10 No.695471100

>他の年代よりよっぽどドラマ作りやすいかと それじゃ誰でやっても同じじゃん

266 20/06/01(月)22:42:13 No.695471124

島津は字幕必須になりそう

267 20/06/01(月)22:42:53 No.695471381

島津はすてがまりの最終回とか盛り上がりそうだけどな

268 20/06/01(月)22:42:57 No.695471410

>島津とか見たいけど無理か… 何かこうあれこれして韓国吹っ飛ばしちゃってTV局のまさはるが反転したらやれそう 「」が死ぬまでにはあるかもぐらいか

269 20/06/01(月)22:43:04 No.695471460

ふぐすま県民だけど山で三分割されてる別のとこだから会津はあんま地元感がないのがちょい残念だ

270 20/06/01(月)22:43:04 No.695471464

これから数年立って天皇制の存続で揉めだした頃に南北朝の後半の大河やって物議を醸して欲しいわ

271 20/06/01(月)22:43:10 No.695471511

日露戦争やるか

272 20/06/01(月)22:43:16 No.695471573

官兵衛はやったっけ? 二流の人を下敷きに作ろう

273 20/06/01(月)22:43:48 No.695471826

地元で毎年ジェームズ三木呼んで武将を大河に出す会やってるけどギリワンだからなぁ

274 20/06/01(月)22:44:03 No.695471926

>清盛はオリンピックで時間が押した爪が伸びる人のシーンがすご過ぎた 爪が伸びる回も好きだけど個人的に一番好きなのは 「そなたを信じた…朕が愚かであった!!1!!!」のシーン

275 20/06/01(月)22:44:04 No.695471933

>日露戦争やるか 坂の上の雲やったじゃん

276 20/06/01(月)22:44:05 No.695471941

>これから数年立って天皇制の存続で揉めだした頃に南北朝の後半の大河やって物議を醸して欲しいわ ひさちゃんまでは決まってるんだし あとはひさちゃんの奥さんが頑張ってくれたら向こう100年関係なくなる

277 20/06/01(月)22:44:09 No.695471966

石田が大河の主役になるときも近い

278 20/06/01(月)22:44:10 No.695471978

長曽我部もあるけどな… 原作にするなら司馬の夏草の賦か

279 20/06/01(月)22:44:15 No.695472012

>地元で毎年ジェームズ三木呼んで武将を大河に出す会やってるけどギリワンだからなぁ 藤堂高虎?

280 20/06/01(月)22:44:41 No.695472203

>官兵衛はやったっけ? >二流の人を下敷きに作ろう やったじゃないかすげえふんぞり返ってたやつ

281 20/06/01(月)22:44:42 No.695472208

>官兵衛はやったっけ? >二流の人を下敷きに作ろう 官兵衛はやったじゃねえか 痴呆か

282 20/06/01(月)22:45:00 No.695472332

戦国舞台でも朝鮮で活躍した系は無理じゃねえかな…

283 20/06/01(月)22:45:00 No.695472339

田中角栄とかもそのうちやるんかなぁ

284 20/06/01(月)22:45:16 No.695472471

官兵衛は大返しフルマラソン面白かった

285 20/06/01(月)22:45:23 No.695472527

加藤清正もだめか

286 20/06/01(月)22:45:45 No.695472652

>官兵衛は大返しフルマラソン面白かった 石田殺すレーダー装備した息子いいよね

287 20/06/01(月)22:45:48 No.695472683

細川幽斎忠興父子は素材は文句なしに面白いけどね…

288 20/06/01(月)22:45:51 No.695472705

近現代やるなら中村ノリでやるべきだな 下手な偉人より面白いぞ

289 20/06/01(月)22:45:52 No.695472712

>戦国舞台でも朝鮮で活躍した系は無理じゃねえかな… せいしょこさんやろうぜー!

290 20/06/01(月)22:45:56 No.695472739

>坂の上の雲やったじゃん お兄ちゃんすらほぼ触ってないじゃん…

291 20/06/01(月)22:46:27 No.695472960

>細川幽斎忠興父子は素材は文句なしに面白いけどね… 子孫に演じさせよう

292 20/06/01(月)22:46:36 No.695473026

官兵衛はしばらく御運が開けましたぞ…って出てきてたからな… いや今でもすごろくや和歌が出てくると亡霊や死神が出てくるし真田の父上もハッスルしっぱなしだけどさ!

293 20/06/01(月)22:46:50 No.695473116

殿のご運が拓けましたぞー!!!!にドン引きする秀吉いいよね

294 20/06/01(月)22:46:59 No.695473175

阿部寛の秋山好古いいよね

295 20/06/01(月)22:47:18 No.695473300

大正帝の一生を一年かけてやるとか…

296 20/06/01(月)22:47:18 No.695473301

>秀吉は西田敏行や勝新もいるから激戦だぞ 勝新の秀吉は強そうすぎて凄い

297 20/06/01(月)22:47:33 No.695473410

>阿部寛の秋山好古いいよね 帰ってきたら阿部寛にクラスチェンジしてるお兄ちゃんは卑怯だよ!

↑Top