ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/01(月)20:23:49 No.695414617
面白いと思うんだけど勧めるとみんなピンとこなそうな顔をする
1 20/06/01(月)20:25:40 No.695415358
一見無関係な話がどんどん繋がっていくのが面白かった
2 20/06/01(月)20:26:39 No.695415717
普通に面白いよ 最後の炭人間が襲ってくるシーンが若干人を選ぶだけでパーフェクトだと思う
3 20/06/01(月)20:27:06 No.695415904
呪いの家つーか部屋にみんなで乗り込むの楽しいよね……
4 20/06/01(月)20:27:25 No.695416028
淡々と進む前半と、後半の話が収束していく感じは好き でも怖さを楽しむ作品じゃないと思うの
5 20/06/01(月)20:27:26 No.695416037
カタログでKOUSHIROUに見えた
6 20/06/01(月)20:29:58 No.695417028
>呪いの家つーか部屋にみんなで乗り込むの楽しいよね…… あのチャプターがこの映画の一番大きな山場だと思う
7 20/06/01(月)20:30:55 No.695417392
昨夜「」が勧めてくれたジェーンドゥの解剖見たけど これと似たような感想を持った、推理パートすごく好き なので超常現象いらんかったのではと
8 20/06/01(月)20:31:48 No.695417752
ヒロインの子がぱっつんぱっつんでエロくて呪いどころじゃなかった
9 20/06/01(月)20:31:50 No.695417765
今なら呪術廻戦に採用された概念だよ、って言えばオタクは見ると思う
10 20/06/01(月)20:31:58 No.695417820
>昨夜「」が勧めてくれたジェーンドゥの解剖見たけど >これと似たような感想を持った、推理パートすごく好き >なので超常現象いらんかったのではと だってミステリーじゃなくてほらー映画だもん
11 20/06/01(月)20:36:32 No.695419639
ホラー映画にホラー要素いらないとか言われても困るしなぁ
12 20/06/01(月)20:37:00 No.695419794
ジェーンドゥは推理映画じゃねーよ!?
13 20/06/01(月)20:36:59 No.695419796
これのスピンオフ鬼段百景の「続きをしよう」ていう話が地味に好き 後日談から推測するに最終的に幽霊との対決に勝ってるとかすごい
14 20/06/01(月)20:37:30 No.695419963
この作品に限って言えば視覚的にあそこまではっきり見せないほうがより不気味で良かったと思う
15 20/06/01(月)20:38:23 No.695420317
>ジェーンドゥは推理映画じゃねーよ!? 馬鹿言うなよCSI並みにワクワクしたぜ
16 20/06/01(月)20:38:53 No.695420550
>昨夜「」が勧めてくれたジェーンドゥの解剖見たけど >これと似たような感想を持った、推理パートすごく好き >なので超常現象いらんかったのではと どんなに推理しても魔女だから何でもあり!で終わるのはホラー映画だからしょうがないんだ
17 20/06/01(月)20:40:30 No.695421139
>これのスピンオフ鬼段百景 あーそういえば気になってたんだった 今度見よう
18 20/06/01(月)20:40:32 No.695421156
無関係だと思ってた点が繋がって線になっていって オイオイオイってなる辺りがこの原作のミソだと思う
19 20/06/01(月)20:42:02 No.695421752
>最後の炭人間が襲ってくるシーン これの所為で子供が虚空を見つめるシーンとかああいうのが台無しなのが…
20 20/06/01(月)20:42:26 No.695421912
私、竹内結子の抑揚のない演技と語り好き
21 20/06/01(月)20:42:28 No.695421923
>無関係だと思ってた点が繋がって線になっていって >オイオイオイってなる辺りがこの原作のミソだと思う 床下の猫とお話するおばあちゃんいいですよね
22 20/06/01(月)20:43:23 No.695422317
ホラーてか幽霊関係ないホラー見るならあれだ黒い家
23 20/06/01(月)20:43:50 No.695422505
作家夫婦がミスシャーロックの二人じゃん!ってちょっとテンション上がった
24 20/06/01(月)20:44:29 No.695422733
>ホラーてか幽霊関係ないホラー見るならあれだハッピーデスデイ
25 20/06/01(月)20:44:33 No.695422759
鬼談百景はそれこそ上がってる続きをしようとか女子高生のやつとか当たりはあるんだけど これ有名な監督が作ったって冗談だろ?ってのが2、3混じってるから注意しろよ!
26 20/06/01(月)20:45:35 No.695423181
ハッピーデスデイ確かに推理要素あるし伏線バリバリで面白いけど ギャグだよねあれ
27 20/06/01(月)20:46:29 No.695423559
ホラーってかモンスターパニックとかになるけどザヴォイドもいいよね
28 20/06/01(月)20:47:16 No.695423860
>私、竹内結子の抑揚のない演技と語り好き 『湧いて出る、と』 「湧いて……出る…?……湧いて出る………」
29 20/06/01(月)20:47:53 No.695424106
>鬼談百景はそれこそ上がってる続きをしようとか女子高生のやつとか当たりはあるんだけど >これ有名な監督が作ったって冗談だろ?ってのが2、3混じってるから注意しろよ! 赤い女のアクションカッコいいぜ…
30 20/06/01(月)20:48:04 No.695424182
残穢のジワジワくる怖さは和ホラーの醍醐味だよね
31 20/06/01(月)20:49:16 No.695424655
「」ちゃん、これっぽい作品でおすすめない?
32 20/06/01(月)20:49:49 No.695424868
>「」ちゃん、これっぽい作品でおすすめない? 結構難しいぞ……!
33 20/06/01(月)20:50:46 No.695425260
もやもやとした恐怖と不安を抱えさせられた上で最後にもしかして自分も巻き込まれてる?ってなるのタチ悪すぎる
34 20/06/01(月)20:51:23 No.695425523
ハリーポッターと黒い女の館だ
35 20/06/01(月)20:51:38 No.695425624
人に勧めるような映画じゃないだろ色んな意味で
36 20/06/01(月)20:51:45 No.695425680
これっぽいホラーって無いんじゃないか モキュメンタリーとも違うし
37 20/06/01(月)20:52:04 No.695425835
>これのスピンオフ鬼段百景の「続きをしよう」ていう話が地味に好き >後日談から推測するに最終的に幽霊との対決に勝ってるとかすごい あれ1番怖かったわ最後声でた
38 20/06/01(月)20:52:32 No.695426008
これ気になってるんだけどホラーはそんなに得意じゃない どれくらい怖い?
39 20/06/01(月)20:52:54 No.695426152
面白いんだけどめちゃくちゃ地味っていうかジワジワ来る感じだからこれをよく話題のホラーみたいな感じで大っぴらに宣伝してたなと思う
40 20/06/01(月)20:53:23 No.695426364
>これ気になってるんだけどホラーはそんなに得意じゃない >どれくらい怖い? ワッと脅かす怖さはないから安心してほしい
41 20/06/01(月)20:53:40 No.695426506
途中まですごい良かったのに最後が台無しだった映画
42 20/06/01(月)20:54:00 No.695426666
>「」ちゃん、これっぽい作品でおすすめない? 来る…は何もかも違ったごめん
43 20/06/01(月)20:54:02 No.695426673
建築士やデザイナーと何度も何度もあれがいいこれがいいいって検討して土地選びから壁紙フローリング家具ありあらゆる物を選び抜いてできた新築の注文住宅のオーナーの新築祝いのこれを桐の箱に入れて送りたい
44 20/06/01(月)20:54:34 No.695426889
>どれくらい怖い? 基本は本当に淡々と進むんだけど、そこはほれやはりホラーなので 随所でドッキリとかツボを押さえた演出は出てくる
45 20/06/01(月)20:55:02 No.695427109
>>これ気になってるんだけどホラーはそんなに得意じゃない >>どれくらい怖い? >ワッと脅かす怖さはないから安心してほしい そうなのかならいけるかも…見てみるよ
46 20/06/01(月)20:55:05 No.695427132
ラスト間際のみんな何だかんだ幸せにやってます近況映像集のとこが一番好き
47 20/06/01(月)20:55:10 No.695427163
ジワジワくる怖さでびっくりするような怖さではないよ 段々判明していく話が面白いと思う
48 20/06/01(月)20:55:57 No.695427480
スレ画で何故か掛けてないけど眼鏡が似合う美人だなってなった
49 20/06/01(月)20:56:10 No.695427576
>建築士やデザイナーと何度も何度もあれがいいこれがいいいって検討して土地選びから壁紙フローリング家具ありあらゆる物を選び抜いてできた新築の注文住宅のオーナーの新築祝いのこれを桐の箱に入れて送りたい 混乱の元すぎる…
50 20/06/01(月)20:57:25 No.695428113
スレ画は春の引っ越し祝にぴったり!
51 20/06/01(月)20:57:48 No.695428250
書き込みをした人によって削除されました
52 20/06/01(月)20:57:54 No.695428290
編集が襲われるシーンは要らなかったと思う
53 20/06/01(月)20:58:16 No.695428449
>建築士やデザイナーと何度も何度もあれがいいこれがいいいって検討して土地選びから壁紙フローリング家具ありあらゆる物を選び抜いてできた新築の注文住宅のオーナーの新築祝いのこれを桐の箱に入れて送りたい 事故物件怪談 恐い間取り も一緒に贈ろう
54 20/06/01(月)20:58:21 No.695428493
最近原作読んだけど映画ってどんな違いがある?
55 20/06/01(月)20:58:31 No.695428557
原作の奇談百景が全99話で100話目が残穢っていう100物語構成すき
56 20/06/01(月)20:58:43 No.695428653
最後の河童とかいらなかったけどあの無関係と思えることがどんどん繋がっていくあたりは自分の家はどうなんだろうと思わせる絶妙な感じだったな
57 20/06/01(月)20:58:50 No.695428698
>最近原作読んだけど映画ってどんな違いがある? >最後の炭人間が襲ってくるシーン
58 20/06/01(月)20:58:59 No.695428750
続きをしよういいよね… 不穏な状況で最後どうなるのか不安にさせたところでアレが来るの
59 20/06/01(月)20:59:33 No.695428994
>ラスト間際のみんな何だかんだ幸せにやってます近況映像集のとこが一番好き インタビュー受けた人関わった人全員に影響が出てるのいいよね 影響受けてないのは町内会の集金してたおじさんと業が深いって資料集めてくれた人ぐらい?
60 20/06/01(月)21:00:01 No.695429184
墓場で鬼ごっこするのは電人ザボーガーの墓場で怪人とバトル思い出して笑ってしまった
61 20/06/01(月)21:01:35 No.695429784
自分の家という安心できる場所を崩されて見終わった後にすごく怖くなった
62 20/06/01(月)21:01:59 No.695429921
>>ラスト間際のみんな何だかんだ幸せにやってます近況映像集のとこが一番好き >インタビュー受けた人関わった人全員に影響が出てるのいいよね >影響受けてないのは町内会の集金してたおじさんと業が深いって資料集めてくれた人ぐらい? 橋本愛は耐性強くなかった?
63 20/06/01(月)21:02:07 No.695429974
いつもがっつりと首つっこんでるわりに無敵なテンション高いホラー作家同僚と そういう連中の書いた原稿相手に仕事してただけの編集者をわけたものはなんだ
64 20/06/01(月)21:02:12 No.695430006
映画は尺に収める関係上どうしても途中が飛んでる そして最後は炭人間
65 20/06/01(月)21:02:16 No.695430043
必死に法則性とか色々考えてたのに 結局関係なく呪われるっていう絶望感
66 20/06/01(月)21:02:46 No.695430257
これ系で近そうなのといえばトロールハンターかな いや違うか
67 20/06/01(月)21:02:53 No.695430295
座敷牢の人が床の下を徘徊してるのが怖かった
68 20/06/01(月)21:03:25 No.695430474
正直あんまり害のない幽霊が大半なきはする
69 20/06/01(月)21:03:33 No.695430516
これ系のホラーは俺も探したけど中々みつからないんだよなぁ
70 20/06/01(月)21:03:49 No.695430630
ノロイも割と近い
71 20/06/01(月)21:04:35 No.695430912
無差別に呪いを振りまくという意味ではコトリバコが近いかもしれない あれは一応特効対象があるけど
72 20/06/01(月)21:04:36 No.695430921
無理心中が怖いけど他は死ぬほどかな?とはなる
73 20/06/01(月)21:04:45 No.695430990
淡々と進む感じのはいくつか覚えあるけど 話の妙味という意味ではスレ画には及ばないなぁ
74 20/06/01(月)21:04:49 No.695431022
ミステリーサスペンスならまああるけど ホラーとの合わせ技がなかなか見つからない
75 20/06/01(月)21:05:12 No.695431170
怖の日常の残穢の震源に出てくる事故物件って小倉駅周辺と聞いて 先週下関の出張で小倉から北九州空港のバス待つ間に見てこようかと思ってたけど無理だった
76 20/06/01(月)21:06:04 No.695431502
これキリスト教の話だったの…?
77 20/06/01(月)21:06:16 No.695431574
徐々に正体が明かされてく感じは天使の囀りとかが近いだろうか…
78 20/06/01(月)21:06:19 No.695431594
家建てるのに全然盛り上がらない2人がなんか妙で怖い 変に冷めてる
79 20/06/01(月)21:06:25 No.695431632
君これにかかわったねほいアウトな呪怨系のは最近ときどきスレ立つジェーンドゥとかあるが パンピーでも存在を意識して抵抗や回避も場合によってはできるヌルめの呪いってのになるとなかなかないか
80 20/06/01(月)21:06:52 No.695431793
原作は凄いと思ったけど映画はがっかり
81 20/06/01(月)21:07:15 No.695431945
築年数と部屋数の割にマンションのキルスコア低くない?
82 20/06/01(月)21:08:12 No.695432277
呪いの掛け軸はもう無いんすよ残念ながらとか言いつつエンディングでニタニタ掛け軸見てる和尚が一番得体の知れないやつだわ
83 20/06/01(月)21:08:38 No.695432434
これ観客の想像の中だけで膨らませていく怖がらせ方がほんと秀逸なのに 最後でどっきりホラーなのほんともったいない
84 20/06/01(月)21:08:46 No.695432482
>築年数と部屋数の割にマンションのキルスコア低くない? 呪いの源泉から遠く離れてるから効果も低い
85 20/06/01(月)21:09:37 No.695432815
先に原作知ってると必ず言う事になる「オリジナル要素全部いらねえ」
86 20/06/01(月)21:10:01 No.695432968
>呪いの源泉から遠く離れてるから効果も低い それまであの土地殺しまくってない?
87 20/06/01(月)21:10:51 No.695433295
>ノロイも割と近い ノロイは完全にもきゅめんたりーじゃない?
88 20/06/01(月)21:10:54 No.695433319
河童のミイラに繋がるところが良い
89 20/06/01(月)21:11:03 No.695433369
奥山家の炭鉱も炭鉱事故がきっかけでヤケェ…コロセェっなったのではなくもっとおぞましい呪いや怨念のきっかけになるような出来事ががまだ紐解かれてなさそうそれこそ業が深いような
90 20/06/01(月)21:11:09 No.695433407
ウチから久保さんが住んでた岡谷マンションが見えるの ロケ地は小平ではなく埼玉の深谷
91 20/06/01(月)21:12:10 No.695433808
首吊りは一家ごと抹殺したり遠方まで伝染したり一連の呪いの中でもパワー残ってる方じゃね 現代的なアパートや高層のマンションになろうと発動可能ってのが強みなんじゃ
92 20/06/01(月)21:12:42 No.695434011
>無理心中が怖いけど他は死ぬほどかな?とはなる 結局穢れが原因で死んだのかそれとは関係なく何か死ぬような理由があったのかなんて分からないよね でもひょっとしたら……という隙間に潜むのが穢れであり怪異なんだって話と思う
93 20/06/01(月)21:12:52 No.695434093
>呪いの掛け軸はもう無いんすよ残念ながらとか言いつつエンディングでニタニタ掛け軸見てる和尚が一番得体の知れないやつだわ 結局あの和尚ってなんなの?
94 20/06/01(月)21:12:57 No.695434137
>>呪いの源泉から遠く離れてるから効果も低い >それまであの土地殺しまくってない? マンション建てるときに地鎮祭を担当した神職が優秀だったとか 強い呪いも地鎮祭を何度かやれば呪いを薄められるみたいな解釈できない?
95 20/06/01(月)21:13:12 No.695434248
続きをしようって後日談あったの?!
96 20/06/01(月)21:13:48 No.695434532
後半に出てくるやたら饒舌な眼鏡はお前なんなんだってなる
97 20/06/01(月)21:14:00 No.695434623
ノイローゼで殺すタイプで直接こないよね だから炭人間が…ってなるんだが
98 20/06/01(月)21:14:07 No.695434676
>呪いの掛け軸はもう無いんすよ残念ながらとか言いつつエンディングでニタニタ掛け軸見てる和尚が一番得体の知れないやつだわ あの師匠呪いの掛け軸に完全に魅入られてて 檀家とかにこっそり見せて穢の生贄として捧げてそう
99 20/06/01(月)21:14:10 No.695434697
>でもひょっとしたら……という隙間に潜むのが穢れであり怪異なんだって話と思う だからこそ幽霊出てくるのは悪手だった
100 20/06/01(月)21:14:59 No.695435034
呪い見切りスキル持ちつつ噂聞きつけた人間相手にももう無いことにして被害拡大を防いでる坊主の鑑だろう
101 20/06/01(月)21:15:28 No.695435213
同じ小野不由美の営繕かるかや怪異譚も良いよね これも徐々に正体見えてくる系の話多いからオススメ
102 20/06/01(月)21:15:48 No.695435344
ノーテンキな人と無関心な人には効かない
103 20/06/01(月)21:16:15 No.695435529
>いつもがっつりと首つっこんでるわりに無敵なテンション高いホラー作家同僚と >そういう連中の書いた原稿相手に仕事してただけの編集者をわけたものはなんだ 人によって穢れ感受性的なものが違うっぽいからなんとも
104 20/06/01(月)21:16:25 No.695435616
どのみち回避不能なのと人によって程度が違うのと現代医療のすごさには太刀打ちできないじゃんとなってあまり怖くなかった
105 20/06/01(月)21:16:39 No.695435698
怪異の原因だと思ってた事件も別の怪異のせいで その元になった怪異もまた元になった怪異のせいで…って連鎖してく構造はありそうでなかったんだよね だから新鮮
106 20/06/01(月)21:16:45 No.695435739
>座敷牢の人が床の下を徘徊してるのが怖かった 暗闇にぼんやり浮かぶ笑い顔怖いよね…
107 20/06/01(月)21:16:48 No.695435754
>だからこそ幽霊出てくるのは悪手だった 廃坑幽霊もだけど事故物件に入った若者に首吊りが見えるのも違うよなぁってなった 穢れなんて気にしもしないだろうに
108 20/06/01(月)21:17:31 No.695436046
インタビュー最初のサラリマンもかつてあの屋敷で黒い人をみてしまった人間でなかったか ターゲッティングが自分に向いてなきゃセーフなのかな
109 20/06/01(月)21:17:36 No.695436087
古本屋で買いたくないタイプの本
110 20/06/01(月)21:18:12 No.695436333
>怪異の原因だと思ってた事件も別の怪異のせいで >その元になった怪異もまた元になった怪異のせいで…って連鎖してく構造はありそうでなかったんだよね >だから新鮮 炭鉱が全ての大本だ!って登場人物はかるけど本当に……?ってなるのがまた怖い
111 20/06/01(月)21:18:14 No.695436344
十二国記ばかり読んでたけどそういえばホラー作家だったわ…ってなる原作
112 20/06/01(月)21:18:24 No.695436419
ラストは「とにかく登場人物に怪異を体験させないと」って製作側は考えたんだろうか
113 20/06/01(月)21:18:29 No.695436453
>これの所為で子供が虚空を見つめるシーンとかああいうのが台無しなのが… たしかに台無しにはなったけどガキが天井眺めるシーンやらはあああ!そういや解決してねぇ!ってめっちゃ怖かったよ
114 20/06/01(月)21:19:15 No.695436786
これ見た後にちょっと調べたんだけど、北九州で事故起こした炭鉱主っていうと 伊藤伝右衛門って人がいて27人死んでる
115 20/06/01(月)21:19:18 No.695436803
原作では井戸の中身はぼかされてたけど映画はしっかり描写してるんだ?
116 20/06/01(月)21:20:41 No.695437388
>現代医療のすごさには太刀打ちできないじゃん 怪異の影響受けて死んだ人って大体メンタルがおかしくなって死ぬから現代医療じゃどうしようもなくない?
117 20/06/01(月)21:20:46 No.695437425
>>座敷牢の人が床の下を徘徊してるのが怖かった >暗闇にぼんやり浮かぶ笑い顔怖いよね… su3941583.jpg
118 20/06/01(月)21:20:46 No.695437428
ラストの炭おじさんはなんか残念だけどそれ以外はけっこう好きだな