虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 卒論適... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/01(月)20:08:10 No.695408720

    卒論適当に済ませてポイしたから他所様はなかなか厳しいのねって思う

    1 20/06/01(月)20:08:58 No.695408974

    種本を適当に写した ゼミ内のプレゼンでは何故か最優秀扱いになった ぷっぷくぷー

    2 20/06/01(月)20:10:03 No.695409382

    卒論はぶっちゃけ体裁さえ整っていれば通る 修論からはそうは行かない

    3 20/06/01(月)20:11:47 No.695409985

    理系で実験の再現性が取れない場合は気が気じゃない

    4 20/06/01(月)20:11:59 No.695410051

    俺は卒論出さずに卒業した

    5 20/06/01(月)20:12:49 No.695410373

    底辺大学だからスマホアプリを作ったら卒論の代わりになった

    6 20/06/01(月)20:13:59 No.695410798

    大学とずっぷりなとこ内定決まってたから教授たちもめんどかったんだろうなと思う

    7 20/06/01(月)20:14:18 No.695410910

    割と頑張って卒論作ったんだけど今思うとしょ~~~もなさすぎて見たくもない

    8 20/06/01(月)20:14:57 No.695411162

    もっと頑張れただろ俺って思う 怠け過ぎてた

    9 20/06/01(月)20:15:51 No.695411538

    卒論は参加賞 修論は努力賞

    10 20/06/01(月)20:16:48 No.695411936

    好きなもの書けたから楽しかったが仕事にはしたくねえな

    11 20/06/01(月)20:17:18 No.695412144

    修論よりオーラルセッションのが辛いわ

    12 20/06/01(月)20:17:47 No.695412332

    適当な五角形モデリングしてこれが卒業制作ですした 就活で忙しかったからで通った

    13 20/06/01(月)20:18:47 No.695412724

    質疑応答なんて実際ボロボロでも普通に通ったりするよね 自分の場合は途中から教授同士で話が脱線してた

    14 20/06/01(月)20:21:34 No.695413741

    卒論に関しては毎年似たようなものを見るからだろうけど体裁だけ整ってればいいよ感はあった

    15 20/06/01(月)20:22:25 No.695414070

    >卒論に関しては毎年似たようなものを見るからだろうけど体裁だけ整ってればいいよ感はあった つか学部生が1から研究テーマ決めてやるなんて無理に決まってんだろとは常々思う

    16 20/06/01(月)20:25:07 No.695415132

    文系は卒論ぬるぬる 理系は死ねるらしい

    17 20/06/01(月)20:25:24 No.695415238

    博論の締切ちょっと前に身内が死んで騒ぎになった

    18 20/06/01(月)20:25:50 No.695415426

    3回生と4回生で二回論文書くんだけど同じ内容に肉つけたものでいいからすごい楽だった というか最初に長めに作ってカットしたやつ3回生で出した

    19 20/06/01(月)20:26:20 No.695415602

    >文系は卒論ぬるぬる >理系は死ねるらしい 落ち着いて聞いてくれ 法学部は卒論自体無い

    20 20/06/01(月)20:27:30 No.695416064

    教授かと思ったら教授じゃねーじゃねーか!

    21 20/06/01(月)20:28:17 No.695416361

    緒言と結果と考察 緒言と結果で流石に嘘は書けないから 考察で強引にまとめる 卒論なんてそれで良いんだよ

    22 20/06/01(月)20:28:20 No.695416382

    >教授かと思ったら教授じゃねーじゃねーか! うるせぇ教授!お前は黙ってろ!

    23 20/06/01(月)20:29:18 No.695416767

    教授の質問は就職面接で 「君はどうしてうちを志望したのかな!?どういう点でうちの役に立てるかな!?」と聞いてるレベルだよね

    24 20/06/01(月)20:29:22 No.695416783

    >うるせぇ教授!お前は黙ってろ! 社会に出てから気付く あの時の教授の優しさ

    25 20/06/01(月)20:29:50 No.695416978

    中学生レベルのゴミみたいな卒論で単位くれた教授には本当に頭が上がらない

    26 20/06/01(月)20:30:08 No.695417097

    卒論程度自分でちゃんとしたモノ書けない奴を懐かしく思い出すと レポートも書き写すタイプの奴だし会社で報告書求められて見事に死んでたし 今日それでめっちゃ怒られた~って話しながら俺と酒飲んでたクズなのでまあ多分に漏れずそうなるよ

    27 20/06/01(月)20:30:20 No.695417162

    >教授の質問は就職面接で >「君はどうしてうちを志望したのかな!?どういう点でうちの役に立てるかな!?」と聞いてるレベルだよね しかも絶対に冒頭で一回喋ってる内容を 丁寧にもう一回聞き直してくれてる

    28 20/06/01(月)20:31:01 No.695417435

    >法学部は卒論自体無い ゼミで論文は一応書いた 卒業に必須ではなかった気もする

    29 20/06/01(月)20:31:44 No.695417719

    >しかも絶対に冒頭で一回喋ってる内容を >丁寧にもう一回聞き直してくれてる まぁ必死こいて話してる身からすると一度言っただろうが!ってなってありがた味に気付かない人が多いと思う…

    30 20/06/01(月)20:32:36 No.695418080

    学部生で論文といえるような論文提出した覚えないわ 修士過程の研究補佐内容ダラダラ垂れ流してホイ終わり

    31 20/06/01(月)20:33:05 No.695418278

    ヒリ人間コンテストの機体設計が卒論を兼ねてた …今思うともっと上手く設計できる手があったなととても歯がゆい

    32 20/06/01(月)20:33:13 No.695418343

    持ち時間の8割くらい教授同士でやり合ってたから何喋ったか覚えてない

    33 20/06/01(月)20:33:31 No.695418468

    カタうるせえ教授黙ってろ

    34 20/06/01(月)20:33:58 No.695418645

    >まぁ必死こいて話してる身からすると一度言っただろうが!ってなってありがた味に気付かない人が多いと思う… 原稿丸覚えしてると 一度言ったことすら気付けてないのが殆どだよ

    35 20/06/01(月)20:35:44 No.695419362

    中間発表会で俺が小学校の時にやった自由研究と同じものが発表されてた時は さすがにもう少し大学生らしいものにしましょうと言われてた

    36 20/06/01(月)20:37:18 No.695419891

    どうしてこのスレ画で卒論の話で進行してるんです…?

    37 20/06/01(月)20:38:21 No.695420297

    内容は薄っぺらくても許してくれたけど参考文献が薄いと怒られたな…

    38 20/06/01(月)20:40:01 No.695420953

    >内容は薄っぺらくても許してくれたけど参考文献が薄いと怒られたな… 薄い文献でしかも誤記があったのに修論通ったのが俺だ

    39 20/06/01(月)20:41:33 No.695421593

    教授が別のゼミの教授と空中戦しはじめた…

    40 20/06/01(月)20:42:21 No.695421884

    とりあえず質問しないといけない教授達の気持ちわかってあげて それに対して受け答えすることまでが課程なんだよ

    41 20/06/01(月)20:42:34 No.695421957

    >教授が別のゼミの教授と空中戦しはじめた… うちの教授が割と真面目に憤慨してて困った

    42 20/06/01(月)20:43:48 No.695422490

    研究として成り立ってないのでは?て内容だったけど一生懸命体裁整えた思い出

    43 20/06/01(月)20:45:18 No.695423059

    まだ保存してあるけど恥ずかしくて見れない

    44 20/06/01(月)20:45:59 No.695423341

    法学部でゼミ所属してなかったから卒論なかったな… あったら卒業出来てなかったと思う

    45 20/06/01(月)20:46:02 No.695423362

    >教授が別のゼミの教授と空中戦しはじめた… どこの大学でもあるんだな…

    46 20/06/01(月)20:46:18 No.695423474

    内容はさておき文章は読ませるんだから活かせる仕事に就かないの?って口頭試問で言われたのは どう反応していいのか分からなかった

    47 20/06/01(月)20:46:26 No.695423530

    >>文系は卒論ぬるぬる >>理系は死ねるらしい >落ち着いて聞いてくれ >法学部は卒論自体無い 理系だけど数学科も卒論ないところが多い 学部生に新規性のある論文書けるわけないじゃんってのと ほぼ全員が修士進学するからそっちで論文指導すりゃいいじゃんってのがその理由 その代わり修論では新規性のある内容が求められる

    48 20/06/01(月)20:46:31 No.695423573

    小さい大学だから哲学科の教授一人しかいなかったのにどうして卒論と修論4本ずつ捌けるんです…?しかもほとんどのテーマが専門外なのに…

    49 20/06/01(月)20:46:43 No.695423647

    こういうデータを相関あるって言い張って通した

    50 20/06/01(月)20:48:23 No.695424327

    ウチの教授が別の研究室の子いじめたせいで相手の教授が敵討ちに燃えて代理戦争と化してた

    51 20/06/01(月)20:48:53 No.695424503

    過呼吸でぶっ倒れるやつがいてだめだった

    52 20/06/01(月)20:49:06 No.695424592

    ぼく「これが正規分布に従うと仮定しますと・・・」 別の教授「それ正規分布に従わないよ^^」 死ぬかと思った

    53 20/06/01(月)20:49:17 No.695424661

    見直すと読み物としてもクソ過ぎてなかったことに死体

    54 20/06/01(月)20:49:29 No.695424747

    >小さい大学だから哲学科の教授一人しかいなかったのにどうして卒論と修論4本ずつ捌けるんです…?しかもほとんどのテーマが専門外なのに… この時代哲学周りで食ってるやつは化物以外淘汰されるからかな……

    55 20/06/01(月)20:49:33 No.695424768

    卒論なかったな 国家試験受かってなんぼな学部だったのと落ちこぼれ学生だったからかもしれんが

    56 20/06/01(月)20:49:49 No.695424873

    教授無茶苦茶優しい教授だったなて思い出した… 院行くて言って行けなかったのが申し訳ない

    57 20/06/01(月)20:50:31 No.695425162

    卒論というか卒研なんだけど本当にただの調査統計でしかなくって惨めな思いした

    58 20/06/01(月)20:51:15 No.695425470

    中間発表で自分の前の人が突然その人が所属してるゼミの教授に全力で説教されてビックリしたのは覚えてる お前はそんな論文で卒業するつもりか!許さんぞ!みたいなこと言っててこ、怖い…ってなった

    59 20/06/01(月)20:51:48 No.695425718

    卒論は打席に立つ、修論はバットを振る、博論はヒットを打つ って言われてた

    60 20/06/01(月)20:54:17 No.695426771

    卒論は一人でやってたから気が楽だった とりあえず実験してたら終わった

    61 20/06/01(月)20:55:34 No.695427338

    美大だったから卒制だった テーマは別にあったけど本音はそれっぽくアートのように見せていかに手を抜けるか 期間は半年以上渡されたが三週間で仕上げて遊んだ

    62 20/06/01(月)20:56:02 No.695427509

    博論はなんか次元が違う ダーツ大会やってるところに機関銃持ち込まれた感じ

    63 20/06/01(月)20:56:45 No.695427829

    趣味のことを調べて持論を書き殴ってたから楽しかったしその上評価も良かった ただし社会に出てから役に立つことはまずないと思う

    64 20/06/01(月)20:57:16 No.695428041

    フォローするつもりが他研究室の教授とのレスポンチに発展する卒論発表いいよね よくない

    65 20/06/01(月)20:57:17 No.695428055

    >博論はなんか次元が違う >ダーツ大会やってるところに機関銃持ち込まれた感じ 卒論修論ともっと段階踏ませてほしいよね 博士課程でステップ踏み外してプー太郎になった俺みたいなのがいるわけだし

    66 20/06/01(月)20:57:48 No.695428253

    >こういうデータを相関あるって言い張って通した これはクラスター分析とかそっち方面でやるべき題材に見える

    67 20/06/01(月)20:58:09 No.695428397

    喋り尽くした 質問など許さないレベルで時間いっぱい喋り倒した

    68 20/06/01(月)20:58:12 No.695428414

    今思うとあんな適当論文でよくもまぁ卒業させてくれたなぁ…

    69 20/06/01(月)20:58:13 No.695428420

    >卒論は打席に立つ、修論はバットを振る、博論はヒットを打つ 分野外の人相手にうまいことごまかしたけどヒット打った気がしない…

    70 20/06/01(月)20:58:23 No.695428501

    >法学部は卒論自体無い 別に普通にあるとこはある というか経済学部とかでも同じであるとことないとこがある 学校によってだったりする

    71 20/06/01(月)20:58:54 No.695428726

    美大「」いたのか… 私は専門外ですけど学部生の卒業制作からはリビドー感じるのに院生になると途端に情報食わされてる感じがして気に食わないのですが

    72 20/06/01(月)21:01:42 No.695429834

    D論審査はうちの専攻だとクローズドでガチ専門家5人相手にいかに致命傷を避け最小限のダメージで抑えられるかの戦いだったなー

    73 20/06/01(月)21:02:22 No.695430087

    博士までいくと達人同士立ち会った瞬間に勝負がついてる印象

    74 20/06/01(月)21:02:32 No.695430150

    >卒論なかったな >国家試験受かってなんぼな学部だったのと落ちこぼれ学生だったからかもしれんが 医学部か 卒論無いのは楽だけど国試がキツいからイーブンかな

    75 20/06/01(月)21:02:54 No.695430299

    >ウチの教授が別の研究室の子いじめたせいで相手の教授が敵討ちに燃えて代理戦争と化してた 安全なところから見るなら楽しそうだけど巻き込まれたら胃が死にそうだ…

    76 20/06/01(月)21:03:46 No.695430606

    >今思うとあんな適当論文でよくもまぁ卒業させてくれたなぁ… 前日まで卒論を書いてないやつの手伝いをしたのも良い思い出だ

    77 20/06/01(月)21:04:07 No.695430750

    卒論もないし院がいきなり博士からの学部だからここ見てると将来不安…

    78 20/06/01(月)21:04:32 No.695430899

    うちは卒論発表が卒業に必要で卒論を提出する必要なかったから 実験のデータ見せながらパワポでどうのこうのして わかりやすい質問には答えてわからないところはすいませんちょっとわかりませんで通して卒業した

    79 20/06/01(月)21:06:16 No.695431566

    >卒論もないし院がいきなり博士からの学部だからここ見てると将来不安… MDきたな…

    80 20/06/01(月)21:06:33 No.695431675

    大学推薦の内定をとったから怖いものは無かった

    81 20/06/01(月)21:06:53 No.695431805

    >卒論もないし院がいきなり博士からの学部だからここ見てると将来不安… 専攻の傾向にも研究室の体制にもよるから一概には言えんが 博士目指してんなら早めに動けば動くほどよいぞ 気になる研究室あるなら学部生のうちから通っちゃえ

    82 20/06/01(月)21:07:49 No.695432153

    卒論って読んで良いものかどうか… 小学校の頃の自由研究の方がまだ研究してた