20/06/01(月)18:59:01 変なゲ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/01(月)18:59:01 No.695386746
変なゲームが本当に多いハードだった
1 20/06/01(月)18:59:37 No.695386918
知育ゲームが多すぎる
2 20/06/01(月)19:00:37 No.695387218
今見るとゴツいな
3 20/06/01(月)19:00:53 No.695387311
16年前…
4 20/06/01(月)19:01:01 No.695387354
>知育ゲームの皮をかぶったパズルゲームが多すぎる
5 20/06/01(月)19:01:08 No.695387379
脳トレブームに乗っかって奇形じみたゲームが大量に生まれた
6 20/06/01(月)19:01:25 No.695387483
世代のトップシェア取ったハードはだいたい変なゲーム多くね?
7 20/06/01(月)19:02:18 No.695387750
流石にもう現役で使ってるやつは居なそう
8 20/06/01(月)19:03:43 No.695388172
>世代のトップシェア取ったハードはだいたい変なゲーム多くね? ファミコン→スーファミ→PS→PS2→DSはパッケージだけど スマホやSwitchはDLだから認識しづらいな
9 20/06/01(月)19:04:23 No.695388388
だってDSのゲームは3DSでプレイ出来るしな…
10 20/06/01(月)19:04:45 No.695388491
>流石にもう現役で使ってるやつは居なそう ポケモン3世代から4世代に連れてくる時に初代かLite必要だし… ソード・シールドまでまだ繋がってるからね
11 20/06/01(月)19:05:35 No.695388742
ちょっと前にヒンジがへし折れておしゃかになった つらい
12 20/06/01(月)19:05:47 No.695388797
>ちょっと前にヒンジがへし折れておしゃかになった >つらい あるある
13 20/06/01(月)19:06:01 No.695388869
就活のSPI試験の問題集とかもあってかなりやった
14 20/06/01(月)19:06:30 No.695388993
su3941146.jpg まだスマホが普及してなかった時期だからこそのソフトラインナップ
15 20/06/01(月)19:08:05 No.695389443
イメージと裏腹にエッチなゲームも多かった
16 20/06/01(月)19:08:07 No.695389449
>就活のSPI試験の問題集とかもあってかなりやった それとTOEICのやつ使ってたな
17 20/06/01(月)19:11:28 No.695390435
押忍!戦え!応援団!の為に出されたハード
18 20/06/01(月)19:11:44 No.695390520
ファミコンPSDS時代は変なゲームが多くて良い時代だったね…
19 20/06/01(月)19:12:42 No.695390827
開発コストの高騰よくないよね…一応今もインディーズがあるけど
20 20/06/01(月)19:14:03 No.695391263
どこぞのネコソギトルネードを維持し続けている人はどこまで行けるのだろうか
21 20/06/01(月)19:14:07 No.695391287
>su3941146.jpg 魔法のこうかん日記は一部でよく売れてたらしい JSと繋がるために
22 20/06/01(月)19:14:14 No.695391337
タブレット端末の先駆けみたいな扱いだった 学校教育に導入されたり お料理レシピに使われたり
23 20/06/01(月)19:14:26 No.695391400
Gジェネクロスドライブの話する?
24 20/06/01(月)19:15:04 No.695391590
お料理ソフトが日本より海外の方が売れてシリーズ化もしたという
25 20/06/01(月)19:15:19 No.695391689
相棒DSはなかなか面白かったよ
26 20/06/01(月)19:15:27 No.695391729
>Gジェネクロスドライブの話する? やめろ
27 20/06/01(月)19:15:37 No.695391786
>タブレット端末の先駆けみたいな扱いだった >学校教育に導入されたり >お料理レシピに使われたり 今の時雨殿はカスや
28 20/06/01(月)19:16:04 No.695391938
PSP共々地図ソフトとかああいうのが実用レベルに達したのがこの頃 そんな長くは続かなかったけど
29 20/06/01(月)19:16:47 No.695392168
ゲームが大人の一般層にも普及し始めたのかドラマ作品のゲーム化とか雑誌やテキストをゲームにしてみましたみたいな奴が多い
30 20/06/01(月)19:16:48 No.695392173
クッキングママは全世界で2000万本売れた
31 20/06/01(月)19:17:05 No.695392282
当時のアニメとかでポータブル端末が出るとだいたいこれがモチーフだったな
32 20/06/01(月)19:18:27 No.695392701
世界ふしぎ発見や筋肉番付とか色んな番組が参入してたな
33 20/06/01(月)19:20:03 No.695393141
タッチ機能使わなくてもおもしろいゲームつくれるらしいな
34 20/06/01(月)19:20:16 No.695393208
ケツイDSマジでいいゲームなんですけど 初代以外の十字キーはシューティングに全く向かない
35 20/06/01(月)19:20:46 No.695393363
>タッチ機能使わなくてもおもしろいゲームつくれるらしいな そりゃタッチ機能なんてないハードでも面白いゲームたくさんあったからな
36 20/06/01(月)19:21:26 No.695393565
ファイアーエムブレム全部買って専用機にして良いゲーム機
37 20/06/01(月)19:22:38 No.695393895
>クッキングママは全世界で2000万本売れた 世界はクッキングに飢えていたのか
38 20/06/01(月)19:22:39 No.695393905
一時期のファミ通の目次はDSが殆ど占めてたな
39 20/06/01(月)19:23:45 No.695394261
DSiウェアに良作パズルゲームが豊作
40 20/06/01(月)19:23:48 No.695394276
アルキメDSは何のために…?って思うゲームだった
41 20/06/01(月)19:23:59 No.695394327
移植やリメイクにねじ込まれたタッチ要素いいよねよくない
42 20/06/01(月)19:24:48 No.695394556
バリアを破壊するためひたすらにタッチ猛連打させるのがあって壊れるかと思った
43 20/06/01(月)19:26:02 No.695394940
らき☆すたのゲームやったけど暗算苦手なので掛け算割り算の暗算で脳がフリーズした
44 20/06/01(月)19:26:08 No.695394979
STGなんてもう死んでいた頃のハードだけどSIE2あたりが生まれてくれてよかった
45 20/06/01(月)19:26:29 No.695395097
DS-10とうごメモとArtStyleの為に3DS買っても現役だった
46 20/06/01(月)19:27:57 No.695395519
すばせかはスレ画の性能をフル活用してたな…
47 20/06/01(月)19:28:40 No.695395739
すばせかやりたいけど現役の3DSではやりたくない
48 20/06/01(月)19:29:11 No.695395899
RPGだと片方が情報を表示する画面に
49 20/06/01(月)19:29:29 No.695396006
さすがの任天堂もこれはイロモノハード枠って考えてたのか これとは別にちゃんとGBA2出しますから!ってハッキリ宣言してたのがちょっと面白い
50 20/06/01(月)19:29:43 No.695396094
世界樹のマッピングのマッピングしてる感は最高
51 20/06/01(月)19:30:11 No.695396243
>さすがの任天堂もこれはイロモノハード枠って考えてたのか >これとは別にちゃんとGBA2出しますから!ってハッキリ宣言してたのがちょっと面白い 後継機にするつもり全くなかったんだよな…
52 20/06/01(月)19:30:17 No.695396265
マリオカートのやりすぎで十字ボタンとRボタンが潰れた ドリフトはこの時代のやり方の方が好き 本体にめっちゃ負担かかるけど…
53 20/06/01(月)19:30:35 No.695396355
とりあえずタイトルにDSってついてるの多い
54 20/06/01(月)19:30:58 No.695396458
タッチパネル、2画面、ダブルスロット、WIFI機能に無線機能標準装備 自分のプロフィール登録できたりとか今までのゲームにない機能てんこ盛りだったよね 最後のはワンダースワン‥お前もあったか
55 20/06/01(月)19:31:00 No.695396467
何がきっかけで爆発したんだっけ もう昔すぎて覚えてない
56 20/06/01(月)19:31:07 No.695396506
GBA2完成してたのに発売されなかったとか 任天堂もこれのヒットにはすごい混乱してたんだなって…
57 20/06/01(月)19:31:25 No.695396580
DSの途中からだっけすごい量の音声が入るようになったの
58 20/06/01(月)19:31:39 No.695396654
最初の64マリオDSの操作性は控えめに言ってクソだと思ってる でも結構売れたんだよね…
59 20/06/01(月)19:31:48 No.695396697
>何がきっかけで爆発したんだっけ …脳トレ?
60 20/06/01(月)19:31:55 No.695396736
スーパー〇〇 〇〇GB 〇〇64 〇〇アドバンス 〇〇DS 〇〇3D こういうタイトルの流れもなんか懐かしいな
61 20/06/01(月)19:32:16 No.695396849
脳トレとぶつ森とニューマリオあたりじゃないかな メテオス当たりの時はまだ結構苦戦してた記憶
62 20/06/01(月)19:32:26 No.695396897
>何がきっかけで爆発したんだっけ >もう昔すぎて覚えてない おいでよどうぶつの森
63 20/06/01(月)19:32:39 No.695396967
>何がきっかけで爆発したんだっけ >もう昔すぎて覚えてない 脳トレマリカーぶつ森あたりで連爆していったみたいな流れだったと思う GBAもファミコンミニとかやってた時期でまだ存在感あったはずなんだけど 遥かに上回っていった
64 20/06/01(月)19:32:46 No.695397010
>何がきっかけで爆発したんだっけ >もう昔すぎて覚えてない 脳トレとかえいご漬けで普段ゲームやらない層をごっそり
65 20/06/01(月)19:32:53 No.695397059
どう森はすごかったな 近所のデカいジャスコでずーっと品切れ続いてた
66 20/06/01(月)19:33:09 No.695397136
釣りソフトにハマりすぎて今でも魚の知識の大部分はDS由来
67 20/06/01(月)19:33:24 No.695397212
ホーム画面がしゃれてた気がする当時基準で
68 20/06/01(月)19:33:50 No.695397354
ぶつ森は発売後2年以上しても売り上げランキングに突然出てきたり どう考えても頭おかしい売れ方してた
69 20/06/01(月)19:33:52 No.695397366
>DSの途中からだっけすごい量の音声が入るようになったの たしかCRIWAREがすごい圧縮率のライブラリを開発した
70 20/06/01(月)19:33:52 No.695397367
くりキン好きだった
71 20/06/01(月)19:34:01 No.695397411
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
72 20/06/01(月)19:34:16 No.695397493
今だから言える ピクトチャットが一番面白い
73 20/06/01(月)19:34:33 No.695397579
Wi-Fiコネクションが始まっておい森マリカーもっと脳トレで一気に勝負かけたのが2005年末 2006年にポケモンが展開するのが決まったのもあるけど
74 20/06/01(月)19:34:34 No.695397584
PSPもだけど対戦に追加機器要らなくなったのはかなりデカかった すっごい気軽に対戦できるぅ…
75 20/06/01(月)19:34:39 No.695397607
ぶつ森最新作は過去作の売り上げ全てなきものにする勢いなのがやばい
76 20/06/01(月)19:35:11 No.695397780
>今だから言える >ピクトチャットが一番面白い 一番は言い過ぎだけど俺もそう思う
77 20/06/01(月)19:35:20 No.695397818
シレン2~5とDQ9をしこたまやったな全部1000時間くらいやってんじゃないかな
78 20/06/01(月)19:35:29 No.695397851
電車の中でDSとかPSPやってる人居たよね今では全部スマホだけど
79 20/06/01(月)19:35:34 No.695397883
PSPも最初の本体にちょっと問題があったとしても 凄い奴きたなあって感じはあったよね 良い時代だった
80 20/06/01(月)19:35:49 No.695397956
>今だから言える >ピクトチャットが一番面白い 子供たちも外遊び中にトランシーバー的な使い方してたと聞いてほっこり
81 20/06/01(月)19:35:56 No.695397991
>超操縦メカMGの為に出されたハード
82 20/06/01(月)19:36:15 No.695398072
>本体にめっちゃ負担かかるけど… マリオカートDSは両手の親指の負担もでかい 直ドリゲーであのターボ操作なのとアクセルがAボタンのみだから
83 20/06/01(月)19:36:23 No.695398104
PICOPICTいいよね... 良質パズルに豪華なアレンジ!
84 20/06/01(月)19:36:30 No.695398138
ダイパのテンポ悪いって言われてるけど ゲーム自体が革新的すぎてめちゃくちゃドハマリしたなあ
85 20/06/01(月)19:36:32 No.695398150
セガのきみ死ねが出た時に「これ開発費すごい安くてとんでもない利益でてます」 とかセガの人がぶっちゃけてたのが記憶に残ってる
86 20/06/01(月)19:36:35 No.695398156
>ぶつ森は発売後2年以上しても売り上げランキングに突然出てきたり >どう考えても頭おかしい売れ方してた マリオカート7はもう決算に出なくなったけど Switch品薄で世界的にとび森が新品パッケージとダウンロードでまた売れてる…
87 20/06/01(月)19:36:45 No.695398209
>応援団の為に出されたハード
88 20/06/01(月)19:36:47 No.695398221
本体も初代よりLiteが出てから一気に売れた印象
89 20/06/01(月)19:36:51 No.695398234
>どう森はすごかったな >近所のデカいジャスコでずーっと品切れ続いてた その後を考えるとおい森はむしろ大した事無い規模だから困る
90 20/06/01(月)19:37:08 No.695398329
ほとんど同意されないけどもっと脳トレの対戦機能がすごい面白かった
91 20/06/01(月)19:37:28 No.695398429
Switchもさりげなく変なソフト出てたりするよね
92 20/06/01(月)19:37:30 No.695398444
カートリッジの端子が弱くて起動時のNINTENDOロゴの有無で読み込み成功したかの判断してた
93 20/06/01(月)19:38:07 No.695398651
ドラクエのすれ違い通信ブームは確実にゲームの歴史に残る
94 20/06/01(月)19:38:13 No.695398678
世界樹の迷宮は2画面を最大限活かすゲームだった
95 20/06/01(月)19:38:17 No.695398701
どき魔女やりてぇな…
96 20/06/01(月)19:38:27 No.695398771
>カートリッジの端子が弱くて起動時のNINTENDOロゴの有無で読み込み成功したかの判断してた オート設定だとわかりやすくていいよね そして年に一度の(例の起動音)
97 20/06/01(月)19:38:33 No.695398817
たまごっちのゲームとかおしゃれなんちゃらで女子小学生もごっそり頂いてたはず
98 20/06/01(月)19:38:36 No.695398828
まだバッテリーが生きてるから使ってるよ 当時コンクリートの上とかにいっぱい転がしてたのにまだ不調が全然ないのは凄いと思う
99 20/06/01(月)19:38:41 No.695398855
ポケモンダイパのGTSはめちゃくちゃ好きだった これだよこれって感じ
100 20/06/01(月)19:39:20 No.695399043
タッチストラップを使った操作は 64マリオ以外でなにかあったのか‥?
101 20/06/01(月)19:39:43 No.695399157
ダウンロードプレイがあるから一人ソフト持ってれば遊べるマリオカートとか流行った思い出
102 20/06/01(月)19:39:57 No.695399234
>たまごっちのゲームとかおしゃれなんちゃらで女子小学生もごっそり頂いてたはず ポケモンぶつ森は出たけどガールズモードとトモコレがまだないんだよなSwitch
103 20/06/01(月)19:40:07 No.695399297
マジックアカデミーには期待したのに…
104 20/06/01(月)19:40:11 No.695399316
>タッチストラップを使った操作は >64マリオ以外でなにかあったのか‥? 使うとしたらメトロイドプライムハンターズかなあ
105 20/06/01(月)19:40:37 No.695399448
タッチペンなくしがち
106 20/06/01(月)19:40:40 No.695399466
>マジックアカデミーには期待したのに… バグ出すのはね… アトリエシリーズもゲームジャンル的にはDS向いてたと思うんだが
107 20/06/01(月)19:40:51 No.695399531
>ポケモンダイパのGTSはめちゃくちゃ好きだった >これだよこれって感じ 地球儀埋めが楽しかったな
108 20/06/01(月)19:40:55 No.695399553
>ドラクエのすれ違い通信ブームは確実にゲームの歴史に残る 9のヒットを思えばドラクエGOってウケるに決まってたんだな…
109 20/06/01(月)19:41:26 No.695399705
おさわり探偵小沢里奈
110 20/06/01(月)19:41:29 No.695399726
PSとかDSとか開発費安いと変なゲームよく出るよね 今はインディーズがその場かな
111 20/06/01(月)19:41:33 No.695399752
どうしてラクガキ王国がでなかったのか誰か説明してほしい…
112 20/06/01(月)19:41:44 No.695399812
母親がズーキーパーしすぎて下画面が囲碁盤みたいになってた
113 20/06/01(月)19:41:48 No.695399831
そしてラブプラスだ…
114 20/06/01(月)19:42:21 No.695400001
すれ違いって中々良い機能だったよねSwitchもスマホアプリとか使ってうまいこと出来なかったんだろうか
115 20/06/01(月)19:42:26 No.695400028
>PICOPICTいいよね... >良質パズルに豪華なアレンジ! ゼルダのデスマウンテンステージが好きだったからスマブラSPに新曲として入ってて嬉しかったな
116 20/06/01(月)19:42:31 No.695400063
>どうしてラクガキ王国がでなかったのか誰か説明してほしい… なんやかんやでソシャゲに転生するみたいだな…
117 20/06/01(月)19:42:42 No.695400124
任天堂純正のWIFIコネクタはなんかイマイチだった記憶
118 20/06/01(月)19:42:57 No.695400200
ジャスコのゲーセンとかにDQ9持ってったらそんなに人いないのに即フルまですれ違って興奮したな すれ違いの為だけにゲーセン行ってたまであった
119 20/06/01(月)19:42:57 No.695400201
しばらく売れ筋の中でnintendogsとかが思い出せなかったくらい 売れまくったのがあるのがおかしい
120 20/06/01(月)19:43:00 No.695400215
タッチペンと保護スクリーンがダイソーの売り上げトップになったりもした
121 20/06/01(月)19:43:06 No.695400251
ゲームボーイミクロ…
122 20/06/01(月)19:43:11 No.695400271
>くりキン好きだった 2の予定まであったみたいだね 会社ごと死んだけども…
123 20/06/01(月)19:43:35 No.695400393
初期に出てたエッグモンスターが面白かった
124 20/06/01(月)19:43:45 No.695400440
今のタッチペンの感触あんま好きじゃない!! こっちのタッチするとズズズみたいな感じのが好き
125 20/06/01(月)19:43:48 No.695400451
DSの機能を一番使いこなしてたのはラブプラスだなって…
126 20/06/01(月)19:43:59 No.695400519
>俺がメテオスしすぎて下画面が囲碁盤みたいになってた
127 20/06/01(月)19:44:14 No.695400600
なんかポケモンもどきみたいなモンスター集めるゲームいっぱいあって面白いのも結構あった気がする
128 20/06/01(月)19:44:29 No.695400672
テイルズオブハーツいいよね
129 20/06/01(月)19:44:40 No.695400733
メイドイン俺はCM見た時点でやべーぞ!という予感はあった
130 20/06/01(月)19:44:50 No.695400794
ソフトケース全部にGBAソフト入れれるスペース まで用意することはなかったと思う
131 20/06/01(月)19:44:56 No.695400825
>世界樹の迷宮は2画面を最大限活かすゲームだった 2画面に適応しすぎて次回作どうすんのかさっぱりわからねえ そもそも出ないかも知れないけど…
132 20/06/01(月)19:44:59 No.695400847
>すれ違いって中々良い機能だったよねSwitchもスマホアプリとか使ってうまいこと出来なかったんだろうか 画面タッチも相当持て余してるよね
133 20/06/01(月)19:45:18 No.695400963
なんでもスマホで済むから音楽プレイヤーやゲーム機まで持ち歩いてもらうのは厳しくなったのだ… DSiLLで家庭内で場所を選ばなければ十分と判断できたのもあるし 3DSもうまく考えたソフトはすれ違い要素をQRで補完してた
134 20/06/01(月)19:45:21 No.695400972
それにしてもDS付属品のタッチペンの安っぽさはすさまじい… いっそすがすがしくもあるが
135 20/06/01(月)19:45:27 No.695401009
カードヒーローはそろそろ復活のタイミングじゃないの…
136 20/06/01(月)19:45:29 No.695401021
ネタで買ったソーマブリンガーとかPSOの奴とか100円でも凄い楽しめた
137 20/06/01(月)19:45:29 No.695401024
>ゲームボーイミクロ… 欲しいのにプレミアついててつらい…
138 20/06/01(月)19:45:31 No.695401039
>たしかCRIWAREがすごい圧縮率のライブラリを開発した リリース記事見つけた https://www.cri-mw.co.jp/newsrelease/2006/2nt4hm0000001766.html 社長が訊くでも言及してた気がするけど探し出せなかった
139 20/06/01(月)19:45:40 No.695401088
DSよりもDS Liteが完璧すぎると思う
140 20/06/01(月)19:46:12 No.695401248
>メイドイン俺はCM見た時点でやべーぞ!という予感はあった あれ衝撃だよな…
141 20/06/01(月)19:46:16 No.695401277
謎解きノベルゲー系は結構タッチとか使われてたな
142 20/06/01(月)19:46:22 No.695401312
>カードヒーローはそろそろ復活のタイミングじゃないの… それこそソシャゲだなあ DCGもだいぶ安定時代に入ったけど
143 20/06/01(月)19:46:28 No.695401353
DSのゲームはCMが変なのも多かった気がする
144 20/06/01(月)19:46:43 No.695401441
超操縦メカいいよね
145 20/06/01(月)19:46:44 No.695401444
俺の家には今でも行方不明のタッチペンが10本くらいは眠ってるという
146 20/06/01(月)19:46:52 No.695401476
スレ「」は若いから知らないかもしれんがファミコンにもプレステにも変なゲームは多かったんだ つまり売れてるハードには実験作が大量に集まるってことだ
147 20/06/01(月)19:46:54 No.695401490
パワポケが8から14まで出たというのもなかなか凄い 最低でも6年続いたということになるのかな
148 20/06/01(月)19:46:59 No.695401526
聞いたことないような会社までゲーム出せるような懐の深さも良かったと思う 結構良作もあったし…
149 20/06/01(月)19:47:02 No.695401542
手術のし過ぎで何度買い直したか知れないよ
150 20/06/01(月)19:47:11 No.695401581
ウェブブラウザなんかまで出てびっくりした いつの間にか標準装備になった
151 20/06/01(月)19:47:13 No.695401591
>DSよりもDS Liteが完璧すぎると思う スピーカー部分が異様にチープとかあれはあれで問題点あるけど バックライト付きでGBAソフト出来るってメリットが強すぎる
152 20/06/01(月)19:47:26 No.695401654
一応電子書籍的なものもいっぱい出たけど やっぱり縦持ちは無理があったと思う 違うんじゃ…わしは本を読んでるだけなんじゃ…凜子とデートしてるわけじゃないんじゃ
153 20/06/01(月)19:47:51 No.695401798
DS liteは十字キーすぐ潰れた印象
154 20/06/01(月)19:48:15 No.695401919
ニンテンドッグズは名作
155 20/06/01(月)19:48:24 No.695401955
>DSよりもDS Liteが完璧すぎると思う GBA差し込むと半分丸出しになるからダメ
156 20/06/01(月)19:48:27 No.695401970
分野外の会社が気軽に家庭用ゲーム機に参入できた最後の時代
157 20/06/01(月)19:49:02 No.695402165
>それにしてもDS付属品のタッチペンの安っぽさはすさまじい… >いっそすがすがしくもあるが 本体に収まる金属素材で伸ばせるの使ってたなあ 応援団やるときは大きくて軸がクリアなタイプで 初代3DSは定価上げたから最初から伸縮式だった
158 20/06/01(月)19:49:22 No.695402244
地味なんだけどタンクビートって戦車ゲーがお手軽対戦ツールとしてうちの周りでめっちゃ流行った
159 20/06/01(月)19:49:41 No.695402376
>手術のし過ぎで何度買い直したか知れないよ カドゥケウスか…
160 20/06/01(月)19:50:04 No.695402491
黒いDSiのマットな質感好き DSiウェアに良いゲーム結構あるけど3DS系じゃないともう入れられないんだよな…
161 20/06/01(月)19:50:14 No.695402553
当時はGBAはGBのソフト起動するのにDSでは起動しないのが謎だった
162 20/06/01(月)19:50:31 No.695402664
>超操縦メカいいよね 3DSもWii Uも向いてただろうに続編は出なかった…
163 20/06/01(月)19:52:15 No.695403234
弱小メーカーが気軽に商業ゲー出せてた最後のゲーム機 3Dはやっぱハードル高いよ…
164 20/06/01(月)19:52:59 No.695403468
>3Dはやっぱハードル高いよ… 今じゃドット絵の方が人件費かかる
165 20/06/01(月)19:53:09 No.695403530
>スピーカー部分が異様にチープとかあれはあれで問題点あるけど DS-10で音楽作ってた界隈は新機種出るたびに購入してスピーカーに繋いで出力を確認してた 初代は低音の効きがいいとか3DSは出力レベルが小さいけど歪み自体は少ないとか
166 20/06/01(月)19:53:12 No.695403545
ファミコン並に粗製乱造期だったよね
167 20/06/01(月)19:53:17 No.695403583
Switchで3Dがパージされて本当に良かった
168 20/06/01(月)19:53:42 No.695403717
>Switchで3Dがパージされて本当に良かった おい こいつから殺していいのか
169 20/06/01(月)19:54:40 No.695404058
3DSはマリオの為だけでも3D付いててよかったよ
170 20/06/01(月)19:54:47 No.695404095
>黒いDSiのマットな質感好き >DSiウェアに良いゲーム結構あるけど3DS系じゃないともう入れられないんだよな… いいよねDSiカメラはしょぼかったが面白かった
171 20/06/01(月)19:54:54 No.695404145
3Dと立体視はちゃんと使い分けよう!
172 20/06/01(月)19:55:10 No.695404254
無限航路はセガ社内で口に出すのもためらわれるくらい赤字だったと聞いて… すげえおもしろいのに…
173 20/06/01(月)19:55:33 No.695404367
とび森あたりは常に立体視オンにしてた
174 20/06/01(月)19:57:14 No.695404901
みずいろブラッド
175 20/06/01(月)19:58:04 No.695405205
2Dで立体視対応してるゲームや3Dで立体視非対応のゲームあって混乱する
176 20/06/01(月)19:58:06 No.695405215
>無限航路はセガ社内で口に出すのもためらわれるくらい赤字だったと聞いて… それでも それでもプラチナゲームズさんなら…