虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/01(月)18:12:27 >暴徒鎮... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/01(月)18:12:27 No.695373255

>暴徒鎮圧に頼れる交渉人が来たよ

1 20/06/01(月)18:13:05 No.695373435

交渉する気あります?

2 20/06/01(月)18:14:13 No.695373760

老婆の立ち退きとか

3 20/06/01(月)18:14:18 No.695373788

>交渉する気あります? 割とあるんだよね… 話通じない人ばっかだけど

4 20/06/01(月)18:16:26 No.695374419

話通じる相手はお話にならないから書いてないだけだ

5 <a href="mailto:エンジェル">20/06/01(月)18:16:55</a> [エンジェル] No.695374539

>話通じる相手はお話にならないから書いてないだけだ

6 20/06/01(月)18:17:32 No.695374698

むしろ向こうが交渉に応じる気があるかどうかが重要だ

7 20/06/01(月)18:19:15 No.695375160

>話通じる相手はお話にならないから書いてないだけだ こいつの場合お話になっていない=存在していない事象になっちゃうんだよな

8 20/06/01(月)18:19:46 No.695375282

ネゴシエイションに値しないやつはこうだ!

9 20/06/01(月)18:20:33 No.695375494

>むしろ向こうが交渉に応じる気があるかどうかが重要だ ネゴシエーションはプロ同士のものって言ってるしね

10 20/06/01(月)18:21:43 No.695375799

相手にも交渉を受ける側の立場を要求してるのにみんな話聞かねえ…

11 20/06/01(月)18:22:46 No.695376079

交渉は両者に誠意があって初めて成立するっていうのはよくわかる

12 20/06/01(月)18:23:37 No.695376308

メモリーの人何も考えてないと思うよ

13 20/06/01(月)18:24:02 No.695376443

書き込みをした人によって削除されました

14 20/06/01(月)18:26:30 No.695377117

なんでこの人ビッグOなんて持ってたんだっけ

15 20/06/01(月)18:26:52 No.695377212

小切手は渡したからな

16 20/06/01(月)18:27:05 No.695377270

成功する交渉はつまんないからカット!

17 20/06/01(月)18:27:51 No.695377506

ほうちゅうと戦う人だ

18 20/06/01(月)18:28:02 No.695377554

ビゴーだすまでが交渉だし…

19 20/06/01(月)18:28:28 No.695377690

>なんでこの人ビッグOなんて持ってたんだっけ >メモリーの人何も考えてないと思うよ

20 20/06/01(月)18:29:14 No.695377904

>なんでこの人ビッグOなんて持ってたんだっけ 特に語られてないし好きに考えていいと思う ロジャーが持ち込んだにしろエンジェルが与えたにしろ

21 20/06/01(月)18:29:24 No.695377961

なんかあってから即座にショータイム出来るビッグオーのせいで交渉してないように見えるのかも

22 20/06/01(月)18:30:07 No.695378147

メモリーの人的にベックはお気に入りなんですか?

23 20/06/01(月)18:30:25 No.695378247

交渉してないよな?って思いながら見ると 冒頭に交渉を終えてその帰路にトラブルに見舞われるとかある

24 20/06/01(月)18:30:50 No.695378356

ちょっとだけだけど本来難しい老人相手の立ち退き交渉とか成功させてるから実際交渉人として優秀だと思われる 本編で絡む奴らの9割9分がそもそも交渉の余地がないだけで

25 20/06/01(月)18:31:00 No.695378409

成就した恋は語りに値しないのだ

26 20/06/01(月)18:31:21 No.695378508

誰だあの馬鹿を応援によこしたのは! 市民の避難を急がせろ!!

27 20/06/01(月)18:31:41 No.695378611

ダストンダン!

28 20/06/01(月)18:33:39 No.695379183

ロジャーそんなのだからあなたはダメなのよ

29 20/06/01(月)18:34:40 No.695379470

よく考えたら2期最後のエンジェルに語り掛けるあれも交渉になるのか

30 20/06/01(月)18:34:47 No.695379508

どうして交渉を反故にされた時?用の仕掛けが施してあるのですか?

31 20/06/01(月)18:35:42 No.695379794

まあ鎮圧力はある…

32 20/06/01(月)18:36:49 No.695380143

ショータイムのイメージが強いけど車にもミサイル積んでるからなこの交渉人…

33 20/06/01(月)18:37:38 No.695380366

テロ組織なんだしメガデウスくらい持ってるかもしれないだろ ならこちらもメガデウスだ!ビッグ・オー!ショータイム!!!!!

34 20/06/01(月)18:38:00 No.695380479

>1591003881404.png 部下からめっちゃ人望あるよねこの人

35 20/06/01(月)18:38:12 No.695380533

交渉なんざいらねえファーックユー!! 仕方がない。ビックオー!ショータイム!

36 20/06/01(月)18:38:35 No.695380666

パーパー (デレレレレー) パーパー (デレレレーー↑) テッテテーーーッテッ テーーーーーッテッ テレレン! (割れる地面)

37 20/06/01(月)18:39:09 No.695380831

CAST IN THE NAME OF GOD,YE NOT GUILTY

38 20/06/01(月)18:39:34 No.695380953

漫画版だと交渉で小学校の立ち退き費用を最初の10倍にして建て直しできるようにしてたな

39 20/06/01(月)18:39:41 No.695380992

結局どこまで偽物でどこからがリアルだったんだろうな クローンと偽町使ったリアリティショーだったりしたら登場人物全員浮かばれないな

40 20/06/01(月)18:39:51 No.695381038

シャイニングガンダム並みにどこにでも現れるビッグ・オー

41 20/06/01(月)18:40:29 No.695381235

アレで拳銃は持ち歩かない主義と言うのは一蹴回って面白いぞロジャー・スミス

42 20/06/01(月)18:40:33 No.695381250

パラダイム社の独裁に対する反逆としてのテロリズムなので テロリスト側の言い分もそんなに間違っちゃいない…はず

43 20/06/01(月)18:40:41 No.695381295

>結局どこまで偽物でどこからがリアルだったんだろうな 全部偽物なんじゃない? 偽物だと分かってて劇場型世界を運営していくのを交渉しただけで

44 20/06/01(月)18:40:44 No.695381315

集合無意識の部屋とか出てきたしもうなんでもアリだぜ

45 20/06/01(月)18:40:54 No.695381366

>シャイニングガンダム並みにどこにでも現れるビッグ・オー 多分ロジャーの行きたいところにその場で地下鉄引かれてるよね

46 20/06/01(月)18:40:57 No.695381380

ロジャーが法律なのでどれだけ交渉してもよい

47 20/06/01(月)18:41:01 No.695381400

正しくデウスエクスマキナだったのかな

48 20/06/01(月)18:41:40 No.695381595

トマト嫌いじゃなかったっけロジャー

49 20/06/01(月)18:41:42 No.695381603

>アレで拳銃は持ち歩かない主義と言うのは一蹴回って面白いぞロジャー・スミス (車から生えてくるミサイル)

50 20/06/01(月)18:41:48 No.695381633

>アレで拳銃は持ち歩かない主義と言うのは一蹴回って面白いぞロジャー・スミス 拳銃よりひでえもん呼び寄せるから主義無意味だ…

51 20/06/01(月)18:41:53 No.695381654

>結局どこまで偽物でどこからがリアルだったんだろうな >クローンと偽町使ったリアリティショーだったりしたら登場人物全員浮かばれないな それでもあの世界を生きてきた偽りの人達にとってはそれがリアルなんだ おそらくロジャーもあの世界の住人だけど創造主と唯一交渉のテーブルにつけるからトマトではない

52 20/06/01(月)18:42:34 No.695381885

>アレで拳銃は持ち歩かない主義と言うのは一蹴回って面白いぞロジャー・スミス 拳銃みたいな弱い武器は使わないってわけか…

53 20/06/01(月)18:43:23 No.695382108

外の世界が滅んでる中で昔の世界を再現したのと 上手くいってる世界で偽物作るのとは意義が違ってくるしな

54 20/06/01(月)18:43:30 No.695382162

交渉とかいいからファイナルトゥギャザーしようぜ

55 20/06/01(月)18:43:33 No.695382172

交渉の場には武器は持ち込まないってことだろうたぶん…

56 20/06/01(月)18:43:44 No.695382226

ロジャーは使える者は使う主義なんだ だからドロシー走って囮になってくれ

57 20/06/01(月)18:44:11 No.695382338

街を破壊する大量のザ・ビッグは何だったんだろう

58 20/06/01(月)18:44:48 No.695382502

>街を破壊する大量のザ・ビッグは何だったんだろう 過去に何かあったって設定だけかもしれないし 昔のリセット方法かもしれない

59 20/06/01(月)18:45:24 No.695382672

ベックが奈落に沈んでいくのも舞台だと思うと

60 20/06/01(月)18:45:24 No.695382673

殺しはしない主義というか 劇中で直接暴力はなかったと記憶してる

61 20/06/01(月)18:46:23 No.695382958

>だからドロシー走って囮になってくれ あなたってサイテーだわ

62 20/06/01(月)18:46:39 No.695383038

ピアノの音で目が覚めるなんてオシャレだよねロジャーは

63 20/06/01(月)18:46:53 No.695383108

>ベックが奈落に沈んでいくのも舞台だと思うと 漫画とアニメは設定違うだろうし漫画まで舞台と考えなくても良さそう

64 20/06/01(月)18:47:15 No.695383222

>シャイニングガンダム並みにどこにでも現れるビッグ・オー ビルの屋上から生えてくるのはなんなんですか

65 20/06/01(月)18:47:43 No.695383378

は?交渉してない?ちゃんとアタッシュケース蹴り飛ばしたりしてるだろちゃんと見ろよ

66 20/06/01(月)18:48:30 No.695383613

>>シャイニングガンダム並みにどこにでも現れるビッグ・オー >ビルの屋上から生えてくるのはなんなんですか 地下鉄からビル全部貫通して屋上まで来たんだろう ビルは廃ビル確定

67 20/06/01(月)18:48:37 No.695383651

もうアニメは小難しい事は考えないようにした 好きなように考える!エンジェルだってそうしてきた!

68 20/06/01(月)18:49:17 No.695383852

クールな紳士を装ってるけど結構直情型だよね

69 20/06/01(月)18:49:17 No.695383853

>それでもあの世界を生きてきた偽りの人達にとってはそれがリアルなんだ 血のつながってない息子を誘拐された富豪の話いいよね

70 20/06/01(月)18:49:41 No.695383964

ドロシーがかわいいからいいんだ

71 20/06/01(月)18:49:56 No.695384050

シャイニングっていうとなんかスレ画のポーズとドモンもちょっと似てる気がしてくる

72 20/06/01(月)18:49:57 No.695384057

拳銃は使わないけどOサンダーは使う

73 20/06/01(月)18:50:10 No.695384113

>ピアノの音で目が覚めるなんてオシャレだよねロジャーは https://youtu.be/UfQ-dYgWEGk

74 20/06/01(月)18:50:12 No.695384125

>クールな紳士を装ってるけど結構直情型だよね 見た目よりだいぶ若いというのを忘れてはならない

75 20/06/01(月)18:52:14 No.695384720

>>クールな紳士を装ってるけど結構直情型だよね >見た目よりだいぶ若いというのを忘れてはならない 自分でもひねくれてるのは元からだみたいな発言してたね

76 20/06/01(月)18:53:13 No.695385008

交渉相手がロボ持ち出して来るくらいならまだマシな方で怪獣と交渉させられたり隕石が落ちて来たりするからな…

77 20/06/01(月)18:53:28 No.695385091

>テロ組織なんだしメガデウスくらい持ってるかもしれないだろ >ならこちらもメガデウスだ!ビッグ・オー!ショータイム!!!!! >交渉なんざいらねえファーックユー!! >仕方がない。ビックオー!ショータイム! やめろっつってんだろうが!!!

78 20/06/01(月)18:56:33 No.695386038

ダストンさん過去の看板かなんかで実は俳優だったの判明するけど警察なのは 1回リセットされた時に役割変わったのかな

79 20/06/01(月)18:57:05 No.695386185

ロジャーの交渉演説をヴィヌス?外?から聞いてたら画面に居たはずのロジャーが迎えに来た って部分をもっと理解したいけどあのシーン雰囲気しかわからない!

80 20/06/01(月)18:57:28 No.695386314

なんでダストンさんの手書きがすぐでてくるんだ…

81 20/06/01(月)18:57:59 No.695386465

>どうして交渉を反故にされた時?用の仕掛けが施してあるのですか? 武力がないと交渉する立場にすら立てないぞ

82 20/06/01(月)18:58:41 No.695386635

ダストンさん今見ると顔も声もソッチ系に人気ありそうだな…ってなってしまう でも確か見た目よりは若いよね

83 20/06/01(月)18:58:48 No.695386671

>パーパー (デレレレレー) >パーパー (デレレレーー↑) >テッテテーーーッテッ テーーーーーッテッ テレレン! >(割れる地面) Sure promiseいいよね…

84 20/06/01(月)18:58:58 No.695386731

CV.宮本充の主役は珍しい

85 20/06/01(月)19:00:50 No.695387300

いまだによく分かって無い なのでショータイム!するね…

86 20/06/01(月)19:01:49 No.695387602

外画っぽい雰囲気を出すために外画系の声優からチョイスしたつもりが 当時既にこち亀に出演していたことに後から気付いたという話があったな

87 20/06/01(月)19:02:00 No.695387668

番組で描かれるケースが交渉決裂してショータイム!した事例ばかりってだけでちゃんと交渉それ自体は成功してる案件もたくさんあるからな!!!

88 20/06/01(月)19:02:44 No.695387874

>外画っぽい雰囲気を出すために外画系の声優からチョイスしたつもりが >当時既にこち亀に出演していたことに後から気付いたという話があったな そうだったんだ…

89 20/06/01(月)19:03:31 No.695388107

宮本充主演といえば陽だまりの樹好きよ

90 20/06/01(月)19:04:08 No.695388316

>ロジャーの交渉演説をヴィヌス?外?から聞いてたら画面に居たはずのロジャーが迎えに来た >って部分をもっと理解したいけどあのシーン雰囲気しかわからない! 自分をメガ盛りヒロインにしたヒーロー妄想小説を書いてたけど 小説の中の登場人物が自分たちのいる世界を虚構と気づき始めて破綻し始めた なのでめんどくさくなって書いてた小説全部捨てようとしたら 小説の主人公であるヒーローがこの世界消すのやめてくれない?って直接交渉しに来た

91 20/06/01(月)19:04:46 No.695388498

まぁ中川も刷り込むくらい勤め上げたけど洋ドラマの印象のほうが強いな俺は

92 <a href="mailto:神の名によりて配役す、役者に罪なし">20/06/01(月)19:05:24</a> [神の名によりて配役す、役者に罪なし] No.695388695

>CAST IN THE NAME OF GOD,YE NOT GUILTY 神の名によりて鋳造す、汝ら罪なし

93 20/06/01(月)19:06:44 No.695389062

だがおめーは駄目だされたトランプマン…

94 20/06/01(月)19:07:10 No.695389173

CASTのダブルミーニングいいよね

95 20/06/01(月)19:07:33 No.695389285

※ただしアドリブで劇を妨害した奴は死刑

96 20/06/01(月)19:07:38 No.695389311

包帯マンは狂ってしまった

97 20/06/01(月)19:07:40 No.695389323

破壊しようとした戦犯だからトランプマンは許しちゃおけねぇ

98 20/06/01(月)19:08:35 No.695389592

偽物でも生きてきたとは言うが そもそもどの時点から存在してて記憶が操作されてるかどうかもわからんのだよな…

99 20/06/01(月)19:09:03 No.695389733

そう考えるとベックは脚本が合わせる大人気役者になる

100 20/06/01(月)19:09:22 No.695389834

シュバルツのビッグデュオが大好きだったので トランプマンをペッした時はガッツポーズした

101 20/06/01(月)19:10:30 No.695390135

前のシーズンとかシリーズの役を思い出したり小道具を復活させるとRDが始末して回るシステムだったけど 一期でシステムぶっ壊しちゃった

102 20/06/01(月)19:10:39 No.695390179

シュバルツのドイツ語でのCAST IN THE NAME OF GODめちゃくちゃ格好いいよね

↑Top