20/06/01(月)15:33:52 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/01(月)15:33:52 No.695341533
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/06/01(月)15:34:54 No.695341763
雑な地図来たな…
2 20/06/01(月)15:36:16 No.695342026
ざっくりしすぎじゃない?
3 20/06/01(月)15:36:50 No.695342118
フワッとあってるので合格!
4 20/06/01(月)15:37:02 No.695342161
伊達見栄張りすぎだろ
5 20/06/01(月)15:37:38 No.695342295
伊達マがすぎる
6 20/06/01(月)15:37:43 No.695342307
ちょっと時系列おかしくね?
7 20/06/01(月)15:38:30 No.695342462
まーくんの関東食い込みはなんなの
8 20/06/01(月)15:38:56 No.695342566
趣味とかじゃないなら最低限これくらいの認識してればいい感はある
9 20/06/01(月)15:40:14 No.695342802
名所巡りとかならこのぐらいの知識でいい
10 20/06/01(月)15:40:43 No.695342883
正宗より前の東北とか録に歴史にでてこないからいいだろ...
11 20/06/01(月)15:44:04 No.695343521
>島津見栄張りすぎだろ
12 20/06/01(月)15:45:37 No.695343770
眼帯で渾名が独眼竜で六刀流なんて史実あるんだから弱いわけがない
13 20/06/01(月)15:47:45 No.695344157
>眼帯で渾名が独眼竜で六刀流なんて史実あるんだから弱いわけがない 全部後付けじゃねーか!
14 20/06/01(月)15:48:23 No.695344269
佐竹はせめて北条領じゃないかね
15 20/06/01(月)15:49:26 No.695344444
信長生きてるのに天正壬午の乱が起きとる
16 20/06/01(月)15:49:42 No.695344493
なんて憶えやすいんだ…
17 20/06/01(月)15:51:12 No.695344761
なに徳川甲信ごっそり取ってんだよ
18 20/06/01(月)15:52:13 No.695344943
島津と長宗我部もほんのり盛ってる
19 20/06/01(月)15:52:27 No.695344984
徳川って独立してたの?ほぼ織田じゃない?
20 20/06/01(月)15:54:21 No.695345286
北部九州が島津の支配下にあったことあったっけ
21 20/06/01(月)15:55:07 No.695345422
上杉が謙信じゃない 毛利が元就じゃない ちゃんと勉強してる
22 20/06/01(月)15:55:07 No.695345426
信長ですら和歌山県盛ってる
23 20/06/01(月)15:56:34 No.695345673
省略のために吸収
24 20/06/01(月)15:56:56 No.695345742
実際の境界線とか歴史学者でも引くの難しいし
25 20/06/01(月)15:57:08 No.695345774
結局東北統一すらできなかったやつと 結局四国統一すらできなかったやつと 結局九州統一すらできなかったやつ
26 20/06/01(月)15:59:55 No.695346292
もしかして家康ってすごい人?
27 20/06/01(月)16:00:39 No.695346429
本当に雑だなこれ
28 20/06/01(月)16:01:35 No.695346571
東北なんて上杉鷹山かマサムネしか知らないから
29 20/06/01(月)16:02:17 No.695346681
政宗と信長接点ないでしょ
30 20/06/01(月)16:03:32 No.695346895
だいたいこんな感じ
31 20/06/01(月)16:03:55 No.695346959
領地もざっくりなんだから年代もざっくりしていいじゃない
32 20/06/01(月)16:04:48 No.695347121
昔の信長の野望
33 20/06/01(月)16:05:13 No.695347206
この地方で有名なのはこの人達ってのは間違いないから大丈夫
34 20/06/01(月)16:05:17 No.695347219
漫画やゲーム作るならこれくらいがいいよ
35 20/06/01(月)16:05:58 No.695347350
su3940811.jpg
36 20/06/01(月)16:06:23 No.695347435
毛利が島津に襲われる寸前だわ
37 20/06/01(月)16:07:17 No.695347584
>政宗と信長接点ないでしょ 同じ教科書に乗ってる
38 20/06/01(月)16:07:26 No.695347613
島津こんなに強かったのか
39 20/06/01(月)16:07:50 No.695347696
>su3940811.jpg ちょっとごちゃごちゃしすぎかな
40 20/06/01(月)16:08:14 No.695347774
伊達って教科書に載るようなことしてたっけ
41 20/06/01(月)16:08:48 No.695347874
>su3940811.jpg 足 利 義 氏
42 20/06/01(月)16:11:10 No.695348289
ノブ生きてるとき輝宗だろ伊達マ
43 20/06/01(月)16:12:19 No.695348493
徳川家康が信濃と甲斐をパクったのは 本能寺った後なので織田信長は死んでるわ!
44 20/06/01(月)16:12:27 No.695348504
>伊達って教科書に載るようなことしてたっけ 慶長遣欧使節
45 20/06/01(月)16:12:28 No.695348508
武田は残ってて欲しい
46 20/06/01(月)16:12:54 No.695348601
だいたい一般人が知ってる武将ばかり
47 20/06/01(月)16:13:11 No.695348652
関東管領!古河公方!鎌倉公方!
48 20/06/01(月)16:14:17 No.695348840
信長全盛期に景勝継いでないじゃん
49 20/06/01(月)16:14:19 No.695348847
パワプロの戦国サクセスがこんな感じ
50 20/06/01(月)16:15:44 No.695349103
信長生きてる頃に四国九州がそれぞれ統一されてたらだいぶ違いそう
51 20/06/01(月)16:17:06 No.695349379
大内や大友や龍造寺か鍋島あたりはいったいどこへ
52 20/06/01(月)16:17:19 No.695349425
武将風雲録みたいな東北の割り方しやがって
53 20/06/01(月)16:18:30 No.695349642
正直東北って伊達と最上くらいしか知らない…
54 20/06/01(月)16:19:33 No.695349826
信長いる時期の北関東と東北って地獄じゃないの?
55 20/06/01(月)16:19:34 No.695349834
正解じゃないけど間違ってないからいいんだ
56 20/06/01(月)16:20:02 No.695349904
>正直東北って伊達と最上くらいしか知らない… 三日月の丸くなるまで南部領 南部せんべいと一緒に覚えていってください
57 20/06/01(月)16:20:06 No.695349913
南部も津軽も今でも地方名として現役なのに…
58 20/06/01(月)16:20:11 No.695349928
南部が出てきたのは覇王伝くらいからだっけ…
59 20/06/01(月)16:21:35 No.695350174
まだ蘆名いきてるはずなんですけお!
60 20/06/01(月)16:21:53 No.695350233
伊達くんほんとに10年早く生まれちゃったのか…
61 20/06/01(月)16:22:21 No.695350324
教科書で伊達はなにした人って習うの
62 20/06/01(月)16:22:55 No.695350442
滋賀県代表面してる浅井より六角氏の方が勢力強い?
63 20/06/01(月)16:23:26 No.695350543
海外産のShogun2でも蘆名とか一向一揆とか浅井とか三好とか居た気がする
64 20/06/01(月)16:23:31 No.695350561
>教科書で伊達はなにした人って習うの サルに謝って家臣をローマに送った
65 20/06/01(月)16:23:33 No.695350569
今だと南部もそこそこ知れるようになったけど秋田もそのまんま現代にスライドしてるんだよね?
66 20/06/01(月)16:24:27 No.695350734
正直教科書だと戦国自体あっさりさっくりだし
67 20/06/01(月)16:24:30 No.695350742
>教科書で伊達はなにした人って習うの 千々石ミゲル
68 20/06/01(月)16:25:19 No.695350882
花火みたいにデカくなって改易された最上なら 今でも特産品に名前残ってて幕末まで国持ちだった南部の方が知名度上なんじゃ
69 20/06/01(月)16:25:32 No.695350916
>滋賀県代表面してる浅井より六角氏の方が勢力強い? 家柄も良いし伊賀の方まで勢力伸ばしてるからね
70 20/06/01(月)16:25:49 No.695350956
むしろ安土桃山は何習うっけってレベルだよ
71 20/06/01(月)16:26:44 No.695351139
>むしろ安土桃山は何習うっけってレベルだよ 狩野派とか出雲阿国みたいな文化のイメージ
72 20/06/01(月)16:26:45 No.695351142
南部は鉄器と煎餅しかしらないし最上は川しか知らない
73 20/06/01(月)16:27:12 No.695351238
書き込みをした人によって削除されました
74 20/06/01(月)16:27:29 No.695351291
>教科書で伊達はなにした人って習うの 義務教育中だと使節団の話で名前が出てくるくらいじゃない?
75 20/06/01(月)16:27:54 No.695351378
刀狩と枡の大きさ統一したのと関ヶ原くらいしか安土桃山やらないよね
76 20/06/01(月)16:28:27 No.695351487
まるで信長が最初に楽市楽座したみたいじゃないですか
77 20/06/01(月)16:28:56 No.695351577
蒼き狼みたいに九州諸大名とかにしろ
78 20/06/01(月)16:28:59 No.695351587
>今だと南部もそこそこ知れるようになったけど秋田もそのまんま現代にスライドしてるんだよね? 茨城の余所もんに変わったよ
79 20/06/01(月)16:29:01 No.695351592
>まるで信長が最初に楽市楽座したみたいじゃないですか 違うの!?
80 20/06/01(月)16:29:07 No.695351616
信長の野望マルチ対戦用バランスマップ的なやつ
81 20/06/01(月)16:30:42 No.695351952
伊達は愛媛県の大名だし…
82 20/06/01(月)16:31:32 No.695352111
>海外産のShogun2でも蘆名とか一向一揆とか浅井とか三好とか居た気がする いたね 一向宗はDLCで僧兵作れるプレイアブル勢力として出てきたな 鉄砲坊主つよし
83 20/06/01(月)16:31:35 No.695352118
ダテマの子孫が芸人で有名
84 20/06/01(月)16:31:36 No.695352122
むしろ武田上杉もろくに扱わなくなかったっけ教科書戦国
85 20/06/01(月)16:32:56 No.695352359
>むしろ武田上杉もろくに扱わなくなかったっけ教科書戦国 うちの世代の教科書だと何故か「人は石垣…」の話だけ載ってたな
86 20/06/01(月)16:32:58 No.695352365
伊達は蘆名倒したから東北最強になったのに全然蘆名が触れられない…
87 20/06/01(月)16:33:29 No.695352468
義務教育的には室町→安土桃山だった気がするので戦国を戦国として勉強する事は無かった様な
88 20/06/01(月)16:34:09 No.695352608
そりゃ教科書レベルなら 中央政権を打ち立てた三英傑に限定されるに決まってる 今は学者も安土桃山時代より織豊時代って呼ぶらしいし
89 20/06/01(月)16:34:19 No.695352639
応仁の乱の次は戦国を信長がまとめたよぐらいの勢いだった気がする
90 20/06/01(月)16:34:23 No.695352650
まるで伊達家が名将みたいだ
91 20/06/01(月)16:35:01 No.695352779
>今は学者も安土桃山時代より織豊時代って呼ぶらしいし その方が分かり易くていいな…
92 20/06/01(月)16:35:33 No.695352890
今は社会制度史とか社会経済史が重視されてきてるから そういう意味で今川氏は超重要
93 20/06/01(月)16:35:47 No.695352929
藤原とか平とか源とか気が付いたらいなくなった