虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/01(月)14:31:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/01(月)14:31:09 No.695330112

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/06/01(月)14:33:25 No.695330511

passivieってなんだ 受動態?

2 20/06/01(月)14:34:57 No.695330809

敬語の隣に並んでるからなされるとかそういう受動態だろうか

3 20/06/01(月)14:36:02 No.695330998

Katakana

4 20/06/01(月)14:36:05 No.695331021

kanjiは本場ちゅうごくに比べれば簡単な方だろう

5 20/06/01(月)14:37:14 No.695331226

NANI!?

6 20/06/01(月)14:38:28 No.695331442

Nanya

7 20/06/01(月)14:39:28 No.695331614

passiveはだいぶやばいと思う Keigoと見分けつかない

8 20/06/01(月)14:40:28 No.695331768

椅子の椅とか椅子以外に見たことないけど少なくとも読める必要はあるから 外人がやるとすると学習効率クソだなって思う 日本人はなんとなく読めるが

9 20/06/01(月)14:41:30 No.695331922

チョットダケオボエルモジオオイ

10 20/06/01(月)14:41:49 No.695331972

それよりも文法じゃないかな 述語が最後に来るとか関係代名詞あたりの修飾語の積み重ねの順番が全部逆になるとか脳が混乱すると思う 日本人はそれで英語に苦しんでる

11 20/06/01(月)14:42:08 No.695332014

「嘘をつけ」

12 20/06/01(月)14:42:54 No.695332134

られる系はまあ分かりづらいよね

13 20/06/01(月)14:43:58 No.695332316

受け身が難しいのは日本人が受動態を頻繁に使うせいだな… しかも敬語と混ざる 日本語最高

14 20/06/01(月)14:46:01 No.695332672

日本人でも伝え方で悩むことがあるぐらいだからな

15 20/06/01(月)14:46:43 No.695332805

ビジネス敬語以外は正直なところ雰囲気で使ってる

16 20/06/01(月)14:47:08 No.695332870

そもそもですね なんで文章で使う文字が何種類もあるんですか?

17 20/06/01(月)14:47:30 No.695332944

>「嘘をつけ」(嘘をつくな)

18 20/06/01(月)14:49:21 No.695333264

三人まとめて東野圭吾でいいじゃん

19 20/06/01(月)14:49:22 No.695333269

MAJIDE

20 20/06/01(月)14:49:31 No.695333297

ぞっとしないわ

21 20/06/01(月)14:50:17 No.695333425

>三人まとめて東野圭吾でいいじゃん 画像の意味わかって言ってる…?

22 20/06/01(月)14:50:22 No.695333444

>「嘘をつけ」(嘘をつくな) 「嘘をつかれた」(keigo) 「嘘をつかれた」(passive)

23 20/06/01(月)14:50:47 No.695333529

恐らく話すよりもリスニングとライティングが困難な言語

24 20/06/01(月)14:51:35 No.695333675

みんな怒ってはります

25 20/06/01(月)14:51:40 No.695333683

お前には無理だよって画像で立ってる日本語勉強スレ

26 20/06/01(月)14:51:55 No.695333732

アニメで学ぶ外国人も多いらしいけどアニメのチョイス次第でおかしな口癖がつきそうだな

27 20/06/01(月)14:52:21 No.695333798

hougen

28 20/06/01(月)14:52:55 No.695333902

>アニメで学ぶ外国人も多いらしいけどアニメのチョイス次第でおかしな口癖がつきそうだな 見るものによっては一人称がブレそう

29 20/06/01(月)14:53:46 No.695334037

長らく口語と文語が分かれてた言語だから読み書きできるようになりたかったらテキストで、話せるようになりたかったら会話で学ぶしかねえ

30 20/06/01(月)14:53:54 No.695334066

>恐らく話すよりもリスニングとライティングが困難な言語 大体そうじゃね?

31 20/06/01(月)14:54:18 No.695334127

>画像の意味わかって言ってる…? 多分わかってないの君の方だよ…

32 20/06/01(月)14:55:25 No.695334321

>アニメで学ぶ外国人も多いらしいけどアニメのチョイス次第でおかしな口癖がつきそうだな うぐぅ

33 20/06/01(月)14:55:33 No.695334349

ところでこの前敬語がさ

34 20/06/01(月)14:56:14 No.695334460

>大体そうじゃね? 英語と韓国語は聞く方が全然楽 しゃべるとあれ…?ってなる時多過ぎ

35 20/06/01(月)14:57:09 No.695334611

コンビニバイトの外国人はめちゃエリート

36 20/06/01(月)14:58:18 No.695334805

敬語で喋っとけばええねん

37 20/06/01(月)14:58:30 No.695334838

この画像そもそも元ネタはなんの画像なんだろう

38 20/06/01(月)14:59:30 No.695334998

話が脱線するけど 日本人向けであっても漢字には常時フリガナを表記してほしい

39 20/06/01(月)15:01:06 No.695335258

臭い 臭い

40 20/06/01(月)15:02:07 No.695335439

hougen

41 20/06/01(月)15:03:30 No.695335711

なぜ地震の読み仮名がぢしんじゃないのか分からん… 俺は雰囲気で日本語を使っている

42 20/06/01(月)15:03:48 No.695335769

東野圭吾のくだりが調べてみてもよくわからねえ…

43 20/06/01(月)15:03:57 No.695335800

まず文章読むにしてもひらがなとカタカナと漢字が混ざってるし読み方やら意味が複数あるとか地獄過ぎる

44 20/06/01(月)15:05:14 No.695336059

ふいんき(変換できない)

45 20/06/01(月)15:06:08 No.695336231

>なぜ地震の読み仮名がぢしんじゃないのか分からん… >俺は雰囲気で日本語を使っている ちに濁点は痔くらいにしか使わなくない?くらいの感覚

46 20/06/01(月)15:06:10 No.695336240

日本人もあんまり理解できてない

47 20/06/01(月)15:06:18 No.695336267

ぞっとする ぞっとしない

48 20/06/01(月)15:07:20 No.695336456

>臭い >臭い 臭う(臭いがする) 臭う(臭いを嗅ぐ)

49 20/06/01(月)15:08:48 No.695336734

怪しいってことを臭うとも言うけどあれ語源どこなんだろう

50 20/06/01(月)15:09:34 No.695336894

セインカミュとかデーブ・スペクターとかマーティ・フリードマンとかパックンとか日本にうん十年住んでても使い分け怪しいから本当にややこしいんだろうなって

51 20/06/01(月)15:10:07 No.695336998

>kanjiは本場ちゅうごくに比べれば簡単な方だろう ちゅうごくごはSVOが英語と同じ並びだからそこまでじゃないと聞いたぞ

52 20/06/01(月)15:10:25 No.695337057

厚切りジェイソンは相当頭いいんだな

53 20/06/01(月)15:10:36 No.695337096

>セインカミュとかデーブ・スペクターとかマーティ・フリードマンとかパックンとか日本にうん十年住んでても使い分け怪しいから本当にややこしいんだろうなって 何十年と生まれ育ってる日本人ですら怪しいじゃん

54 20/06/01(月)15:10:49 No.695337131

まあぶっちゃけ日本語はかなりフリーダムな作りしてるから厳密に考え出すと難しくなってくるな でも英語の規則性の無い読みや複数形や活用の変化は許さん

55 20/06/01(月)15:10:54 No.695337151

>ちゅうごくごはSVOが英語と同じ並びだからそこまでじゃないと聞いたぞ そこはね…イントネーションがね…

56 20/06/01(月)15:10:58 No.695337171

>ちに濁点は痔くらいにしか使わなくない?くらいの感覚 あれもヒサヤ大黒堂が目立つように使っただけで誤用や

57 20/06/01(月)15:11:26 No.695337279

Openisu…

58 20/06/01(月)15:11:28 No.695337286

英語は簡単で合理的な言語のはずなのにどうして俺は出来ねぇんだ…

59 20/06/01(月)15:12:30 No.695337478

ひらがな単語の羅列でも大体意味は通じるから許すよ…

60 20/06/01(月)15:12:43 No.695337533

つまりちって本来は濁点使わないものなのか…

61 20/06/01(月)15:13:03 No.695337607

>英語は簡単で合理的な言語のはずなのにどうして俺は出来ねぇんだ… こっちも他人のこと言えないけど読みと表記の不一致でけおおおお!1!!!!1となるなった 大母音推移って醜くないか?

62 20/06/01(月)15:13:07 No.695337621

>>kanjiは本場ちゅうごくに比べれば簡単な方だろう >ちゅうごくごはSVOが英語と同じ並びだからそこまでじゃないと聞いたぞ 字の意味さえわかってしまえば楽だと聞いた 難しい漢字は略されてるし外来語は基本そのままローマ字で書いちゃう文化だからカタカナ言い換えにあたるものもない

63 20/06/01(月)15:13:35 No.695337736

3月1日は日曜日で祝日晴れの日でした みたいな文が出てきたら読み方がバラバラすぎて漢字分からん!って絶対なると思う

64 20/06/01(月)15:14:24 No.695337883

>>ちゅうごくごはSVOが英語と同じ並びだからそこまでじゃないと聞いたぞ >そこはね…イントネーションがね… まー↑ まー→ まー↓ まー↑↓

65 20/06/01(月)15:14:41 No.695337933

英語ネイティブでも複数形とか単語の発音しない部分とかマジでカスだな!ってキレてるから…

66 20/06/01(月)15:15:20 No.695338054

katsuyouはいいのか? 普段自然に使いこなしてる日本人ですらうへぇってなるぞ

67 20/06/01(月)15:16:13 No.695338224

su3940739.jpg

68 20/06/01(月)15:17:45 No.695338519

keigoなんてですます言ってりゃそれでいいんデース 謙譲語とか尊敬語なんて覚える必要ありまセーン

69 20/06/01(月)15:17:52 No.695338538

>su3940739.jpg fuck

70 20/06/01(月)15:18:06 No.695338580

音読み訓読みあるから日本のほうが厄介な気がする

71 20/06/01(月)15:18:10 No.695338589

単語だけで見るなら日本人もわかんねえよその4つ

72 20/06/01(月)15:18:57 No.695338753

>su3940739.jpg 文脈があるだろ文脈がよぉっていつも思っちゃう

73 20/06/01(月)15:19:23 No.695338836

fuckとヤバいはおなじくらいfuckinヤバい

74 20/06/01(月)15:19:51 No.695338922

>su3940739.jpg 文脈で判断するしかねえから日本人でもそれだけじゃ分かんねえよ!

75 20/06/01(月)15:20:08 No.695338969

英語のfuckと同じでヤバいもスラングだから例に含めなくても良いとは思う

76 20/06/01(月)15:20:33 No.695339045

>こっちも他人のこと言えないけど読みと表記の不一致でけおおおお!1!!!!1となるなった >大母音推移って醜くないか? 日本語は漢字に読みが複数あるだけでひらがなカタカナはそのまま読めばいいからな 英語は合理的な言語のフリして規則性殺してるからキレそうになる

77 20/06/01(月)15:20:59 No.695339144

お疲れ様ってHow are you? と同じような使い方する?

78 20/06/01(月)15:22:09 No.695339360

>お疲れ様ってHow are you? と同じような使い方する? こういうのはだいたい盛ってるから

79 20/06/01(月)15:22:13 No.695339370

流石に異義語で英語に言われたくないわ 四文字もそうだけどcome onだって大概じゃねえか

80 20/06/01(月)15:22:32 No.695339433

敬語や謙譲語は正しく使えてるかは日本人すらだいぶあやしい

81 20/06/01(月)15:22:34 No.695339437

>英語ネイティブでも複数形とか単語の発音しない部分とかマジでカスだな!ってキレてるから… su3940747.mp4 いいですよねネイティブの心の叫び

82 20/06/01(月)15:23:54 No.695339669

なるほどが失礼かどうかで最近もジャップ同士でケンカしてるし…

83 20/06/01(月)15:24:09 No.695339719

10年ぐらいラジオパーソナリティしてて日本にほぼ住んでて日本語ペラペラのハワイの人も読む方全然だめつってたな

84 20/06/01(月)15:24:10 No.695339722

知ってる文字なのに読みがはっきりしないなんて不合理で馬鹿げた言語は他にあるんだろうか

85 20/06/01(月)15:24:22 No.695339764

>敬語や謙譲語は正しく使えてるかは日本人すらだいぶあやしい 知識としてテストする分には多分大丈夫だけど日常でミス無く使いこなせてるかっていうと自信無いな…

86 20/06/01(月)15:24:52 No.695339855

>知ってる文字なのに読みがはっきりしないなんて不合理で馬鹿げた言語は他にあるんだろうか 英語をバカにするのはやめろ

87 20/06/01(月)15:25:13 No.695339918

>>英語ネイティブでも複数形とか単語の発音しない部分とかマジでカスだな!ってキレてるから… >su3940747.mp4 >いいですよねネイティブの心の叫び 発音綺麗だな…

88 20/06/01(月)15:25:17 No.695339928

文字にするとはっきり「?」が付くからわかるけど会話で末尾に「?」が付いてるのかどうかわかりにくい

89 20/06/01(月)15:25:23 No.695339939

>なるほどが失礼かどうかで最近もジャップ同士でケンカしてるし… 変なマナーもどきはもうお腹いっぱいだよぉ…

90 20/06/01(月)15:25:37 No.695339978

>kanjiは本場ちゅうごくに比べれば簡単な方だろう 逆だよ、日本語の場合は 一つの字に読み方が2つも3つもあったりするから 混乱の元だよ

91 20/06/01(月)15:26:01 No.695340052

>なるほどが失礼かどうかで最近もジャップ同士でケンカしてるし… なるほど

92 20/06/01(月)15:26:22 No.695340110

そもそも日本がハイコンテクストなところも拍車を欠けている気がする

93 20/06/01(月)15:27:02 No.695340238

ハイ…ハイコ…何?

94 20/06/01(月)15:27:12 No.695340276

別に日本が際立ってハイコンテクストとは思わんけどな

95 20/06/01(月)15:27:22 No.695340308

助詞ゆるゆるで名詞上げるだけでも何とかなるからスピーキングは楽

96 20/06/01(月)15:27:25 No.695340318

>なるほど shut the fuck up

97 20/06/01(月)15:27:29 No.695340334

>>kanjiは本場ちゅうごくに比べれば簡単な方だろう >逆だよ、日本語の場合は >一つの字に読み方が2つも3つもあったりするから >混乱の元だよ 前にあった中国人は「小」を「お」って読むのが理解できないって言ってた

98 20/06/01(月)15:27:47 No.695340389

数の数え方も外国人を殺す 個とか本とか匹とか頭とか

99 20/06/01(月)15:27:52 No.695340403

日本人はハイコンテクストだけど日本語はどうかな そうかも

100 20/06/01(月)15:28:01 No.695340428

俺も日本語よくわからん… たぶん半分以上は間違えたまま使ってる

101 20/06/01(月)15:28:08 No.695340444

カタカナ英語も日本語学習者を絶望させると聞いた

102 20/06/01(月)15:28:11 No.695340450

カタカナ英語もやばいらしいな… Waterはそんな言葉じゃないよ~みたいな

103 20/06/01(月)15:28:34 No.695340517

>文字にするとはっきり「?」が付くからわかるけど会話で末尾に「?」が付いてるのかどうかわかりにくい 疑問符感嘆符って学校でたぶん習ったことない?けど正式?な日本語なの?

104 20/06/01(月)15:28:37 No.695340528

>カタカナ英語も日本語学習者を絶望させると聞いた あれは日本の英語学習者も絶望させるからな

105 20/06/01(月)15:29:11 No.695340634

読めるかな? 日本橋 十分 大人気 背筋 分別 大家 市場 中田

106 20/06/01(月)15:29:30 No.695340680

別に外来語取り入れる言語はめっちゃあるから日本語だけの特性でもあるまい

107 20/06/01(月)15:29:53 No.695340752

英語でジョジョの名シーンの話してるスレ観てたらshizaって言われててダメだった

108 20/06/01(月)15:29:54 No.695340758

英語はもう複数の単語で一定の意味を持たせた表意文字だと思ってる

109 20/06/01(月)15:30:19 No.695340854

>読めるかな? 全部書くのは面倒臭いな…

110 20/06/01(月)15:30:21 No.695340859

nani the fuck

111 20/06/01(月)15:30:24 No.695340866

男性名詞女性名詞の方が邪悪だと思う

112 20/06/01(月)15:31:05 No.695340994

>男性名詞女性名詞の方が邪悪だと思う これは日本語にないもんな…… 大学でフランス語やったときなんじゃこれはと思った

113 20/06/01(月)15:31:20 No.695341039

>読めるかな? スペル同じで発音違うは英語にもあるしそこら辺は混乱せず受け入れてもらえるんじゃなかろうか >府中=こう ハアアア?!

114 20/06/01(月)15:31:39 No.695341103

>英語でジョジョの名シーンの話してるスレ観てたらshizaって言われててダメだった ZA WARUDO!

115 20/06/01(月)15:31:43 No.695341116

男性名詞女性名詞はなんだこれってなるけどそんな複雑でもないよ あると嬉しい場面は一切ないけど

116 20/06/01(月)15:32:09 No.695341191

>>ちに濁点は痔くらいにしか使わなくない?くらいの感覚 >あれもヒサヤ大黒堂が目立つように使っただけで誤用や 鼻血とかじゃない?

117 20/06/01(月)15:32:41 No.695341304

法則から外れて特定の熟語でしか使わない読み方やめてくだち

118 20/06/01(月)15:33:32 No.695341473

>鼻血とかじゃない? これなんでちに点々なのかこないだテレビでやってたけどなんだっけな…

119 20/06/01(月)15:34:09 No.695341596

血はちだからだろ

120 20/06/01(月)15:34:31 No.695341663

>血はちだからだろ 地面

121 20/06/01(月)15:34:41 No.695341710

地面もぢめんでよくない?

122 20/06/01(月)15:34:54 No.695341761

馬鹿力はちに濁点だなぁ

123 20/06/01(月)15:35:09 No.695341818

完璧な法則性に基づいた世界公用語の開発が待たれる もうあるんだっけ?

124 20/06/01(月)15:35:14 No.695341834

オーラぢから

125 20/06/01(月)15:36:01 No.695341989

英語喋れりゃ不自由はないよ

↑Top