20/06/01(月)13:45:48 ハーバ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/01(月)13:45:48 No.695321609
ハーバー・ボッシュ法ならそりゃマウント取れるわ
1 20/06/01(月)13:48:26 No.695322105
はーばー…?
2 20/06/01(月)13:49:43 No.695322350
人数少ないがそれだけ頭の切れるやつばっかの少数精鋭で 混乱が少ないともいえるか
3 20/06/01(月)13:49:45 No.695322357
su3940626.jpg あの煙突自体がカザレー式アンモニア合成装置か
4 20/06/01(月)13:50:40 No.695322540
>はーばー…? 簡単に言うと空気から肥料を作れちまうんだ
5 20/06/01(月)13:51:14 No.695322654
いまだにアンモニアはハーバーボッシュ法で生成されてるからな
6 20/06/01(月)13:51:32 No.695322727
少人数であの工場作ったり飛行機量産してるのやべー
7 20/06/01(月)13:51:34 No.695322736
錬金術かよ
8 20/06/01(月)13:51:42 No.695322766
二人で生き残ってここまで科学力上げるとかやばくね
9 20/06/01(月)13:51:44 No.695322769
>いまだにアンモニアはハーバーボッシュ法で生成されてるからな マジで!?
10 20/06/01(月)13:52:16 No.695322863
>簡単に言うと空気から肥料を作れちまうんだ またまたご冗談を
11 20/06/01(月)13:52:28 No.695322904
平時は肥料作成で活用できる 有事の際は兵器周りで役立つ
12 20/06/01(月)13:52:58 No.695323007
あくまでお互い目的がわかんない分警戒してるだけで今までのシリーズ敵より話し合い通じる相手に見える なんかヤバイ目的でもあれば別だけど
13 20/06/01(月)13:53:01 No.695323017
窒素を空気から取り出すとかそんなの? 聞くよりググるほうが早いか
14 20/06/01(月)13:53:08 No.695323038
>二人で生き残ってここまで科学力上げるとかやばくね 先週の時点で農業してた奴もいる
15 20/06/01(月)13:53:36 No.695323137
ハーバー・ボッシュ法はマジで字面だけなら錬金術か魔法みたいだな…
16 20/06/01(月)13:54:47 No.695323383
どれくらい凄いかというと 現代人類の身体の半分はハーバーボッシュ法由来でできてる
17 20/06/01(月)13:55:31 No.695323547
なんかそんな凄そうなやつあのマンパワーで作ったのか…
18 20/06/01(月)13:55:41 No.695323581
>マジで!? 地球上の窒素固定源として自然のものを上回って ハーバーボッシュ法由来のものが最大 人間は空気からパンと火薬を作り出した
19 20/06/01(月)13:56:18 No.695323693
よーし何言ってんのかすでに分からんようになってきたな
20 20/06/01(月)13:56:39 No.695323755
実際何人くらいいるんだろうね 重機なしであの規模の建物ってそう簡単に作れそうじゃないけど
21 20/06/01(月)13:56:40 No.695323759
空気は75%が窒素だからそこから何か生み出すというのはとんでもない話だ
22 20/06/01(月)13:57:01 No.695323835
数十人って言ってたでしょ
23 20/06/01(月)13:58:22 No.695324117
>またまたご冗談を 空気に含まれる窒素と水に含まれる水素からアンモニアを合成してそのアンモニアを硫酸アンモニウムに加工すると肥料の出来上がり!
24 20/06/01(月)13:58:40 No.695324181
>>簡単に言うと空気から肥料を作れちまうんだ >またまたご冗談を 冗談抜きにハーバーボッシュ法のおかげで人類は食料問題に関してはだいぶ改善したのよ ただ発明したハーバー博士はだいぶ悲惨な末路辿ることになったけど 愛国者だったのにね…
25 20/06/01(月)13:59:33 No.695324333
>愛国者だったのにね… 化学兵器の父だからな...
26 20/06/01(月)13:59:38 No.695324352
現代の礎そのもの過ぎる代物
27 20/06/01(月)13:59:51 No.695324400
ハーバーボッシュ法くらい高校で習っただろ?!
28 20/06/01(月)13:59:52 No.695324403
あんまやりすぎると物理法則が乱れて1+1が2じゃない世界になって インタールードのように崩壊しそうだ
29 20/06/01(月)13:59:55 No.695324414
>実際何人くらいいるんだろうね >重機なしであの規模の建物ってそう簡単に作れそうじゃないけど 重機作ったんじゃない?
30 20/06/01(月)14:00:39 No.695324564
>現代の礎そのもの過ぎる代物 人類が一気に増加した要因の一つだからな
31 20/06/01(月)14:00:40 No.695324568
世の中には知らなくていい事があるってチェンソーマンで言ってた
32 20/06/01(月)14:00:55 No.695324611
>ハーバーボッシュ法くらい高校で習っただろ?! 俺が高校の時は分子パズルに匙を投げてたよ…
33 20/06/01(月)14:01:05 No.695324643
プロの科学者だからかハーバーボッシュ法やマシンガンに飛行機まで行けちゃうけど研究が0スタートの石化解除薬は作れてないってのが良いバランス感覚だな
34 20/06/01(月)14:01:05 No.695324645
これ取り上げたら何も回らなくなる
35 20/06/01(月)14:01:39 No.695324756
俺の化学知識は義務教育レベルでさえ怪しいぜ
36 20/06/01(月)14:02:27 No.695324907
そのうちドラえもんみたいに光からなんでも作り出せるんです?
37 20/06/01(月)14:02:38 No.695324938
自力で石化から復活した奴らだ 面構えが違う
38 20/06/01(月)14:02:43 No.695324954
>プロの科学者だからかハーバーボッシュ法やマシンガンに飛行機まで行けちゃうけど研究が0スタートの石化解除薬は作れてないってのが良いバランス感覚だな アメリカ側が本来のチート的展開で一気に進めた感じだな
39 20/06/01(月)14:03:26 No.695325084
明らかに差別思想満々な悪役らしさも良い
40 20/06/01(月)14:03:45 No.695325140
千空が復活液作るのに使った時間で強精神持ち何人か起こして文明発展の方に舵切ったのかな
41 20/06/01(月)14:04:08 No.695325208
人口がここまで増えたのはハーバーボッシュ法が開発されたからと言っても過言ではない
42 20/06/01(月)14:04:11 No.695325217
選民思想的な事言い出したからやはり司送らなくて正解だったな
43 20/06/01(月)14:04:16 No.695325232
ハーバーボッシュ法というか緑の革命に対しての批判 に対する皮肉めいた反論がすごくかっこいいと思った 文句言ってるやつはだいたい富裕層でいいもん食いながら言ってる 実際に飢えてる地域で生活してみたらすぐに文明の利器の肥料とブルドーザーよこせって言うだろうってやつ
44 20/06/01(月)14:04:30 No.695325273
>明らかに差別思想満々な悪役らしさも良い 見下してるっぽいけど差別思想だろうか? 年齢差とかを加味しているだけに見える
45 20/06/01(月)14:04:37 No.695325296
話せばわかる奴ではないのかな…まあ初手銃撃を考えると強気に行くしかないけど
46 20/06/01(月)14:05:00 No.695325362
硝酸とリューサン便利すぎない?
47 20/06/01(月)14:05:31 No.695325455
>硝酸とリューサン便利すぎない? 日本は資源に恵まれているんだ量はアレだが
48 20/06/01(月)14:05:51 No.695325517
話せば分かりそうなだけに初手銃撃がわからん でも最近のデモ見てるとアメリカってそういう国だからでもなんか納得しそう
49 20/06/01(月)14:05:53 No.695325529
手作業で飛行機作ったんだよな…
50 20/06/01(月)14:06:07 No.695325564
>>愛国者だったのにね… >化学兵器の父だからな... どっちかって言うとそれよりもユダヤ人だったことの方が決定打じゃないかな? 本人はかなり昔にプロテスタントに改宗してたのに掘り返されて追放だからな… ドイツのために頑張ってたのに
51 20/06/01(月)14:06:14 No.695325579
復活液と硝酸ってなんか違うっけ
52 20/06/01(月)14:06:27 No.695325618
>日本は資源に恵まれているんだ量はアレだが どれもちょっとずつしか取れないけど種類はなんでも取れるからな…
53 20/06/01(月)14:06:33 No.695325632
>>ハーバーボッシュ法くらい高校で習っただろ?! >俺が高校の時は分子パズルに匙を投げてたよ… 中学で習う代物だよぉ
54 20/06/01(月)14:06:34 No.695325642
フォールアウトのBoSみたいな奴らだな まあ軍人のアーマーからしてぽいし
55 20/06/01(月)14:06:46 No.695325674
>復活液と硝酸ってなんか違うっけ 復活液はアルコールが混ざってるとかだったような
56 20/06/01(月)14:06:50 No.695325680
ハーバーボッシュとソルベーはムハンマドの次に人類史に影響を与えた連中と言っても過言じゃないと思う いや流石に過言か
57 20/06/01(月)14:07:02 No.695325712
>見下してるっぽいけど差別思想だろうか? >年齢差とかを加味しているだけに見える そこだけじゃなくて硝酸だけで復活できる我らはエリート!ってのが鼻持ちならねえぜ!
58 20/06/01(月)14:07:02 No.695325715
>>>愛国者だったのにね… >>化学兵器の父だからな... >どっちかって言うとそれよりもユダヤ人だったことの方が決定打じゃないかな? >本人はかなり昔にプロテスタントに改宗してたのに掘り返されて追放だからな… >ドイツのために頑張ってたのに 背景聞いてる限りだと時代相応の複雑な人生歩んだ人だったのかな
59 20/06/01(月)14:07:05 No.695325726
さらっと言ったけどこの科学者と軍人は数千年ずっと意識切らさなかったんだよな
60 20/06/01(月)14:07:22 No.695325773
>>見下してるっぽいけど差別思想だろうか? >>年齢差とかを加味しているだけに見える >そこだけじゃなくて硝酸だけで復活できる我らはエリート!ってのが鼻持ちならねえぜ! そこは実際そうだろう
61 20/06/01(月)14:07:22 No.695325775
まずキャラデザが好き
62 20/06/01(月)14:07:24 No.695325781
英語出来るキャラと出来ないキャラで意思疎通真っ二つに割れそうだ
63 20/06/01(月)14:07:25 No.695325785
でも千空たちにはアメリカ人も持ってないと思われる石化装置があるんだよなあ 想像以上に極小の
64 20/06/01(月)14:07:33 No.695325811
科学マンなら復活液作れてそうな気もするんだが何か裏あるのかな
65 20/06/01(月)14:07:37 No.695325818
流石に地球の裏側からやって来た未成年連中殺したりしないだろ…
66 20/06/01(月)14:07:43 No.695325836
>復活液と硝酸ってなんか違うっけ アルコール
67 20/06/01(月)14:07:44 No.695325838
>英語出来るキャラと出来ないキャラで意思疎通真っ二つに割れそうだ 相手は日本語を話してくれてるから…
68 20/06/01(月)14:08:06 No.695325902
>さらっと言ったけどこの科学者と軍人は数千年ずっと意識切らさなかったんだよな アメリカサイドの千空と大樹みたいな関係だったりするんだろうか?
69 20/06/01(月)14:08:08 No.695325910
数千年も意識保ってるのは割と人外の域
70 20/06/01(月)14:08:29 No.695325983
人類がこんなに増えたのはハーバーボッシュ法のおかげ 人類がこんなに争ったのはハーバーボッシュ法のせい
71 20/06/01(月)14:08:34 No.695325998
>でも千空たちにはアメリカ人も持ってないと思われる石化装置があるんだよなあ >想像以上に極小の まあ電池切れだが
72 20/06/01(月)14:08:39 No.695326014
流れと関係ないけど杠が大樹に科学者衣装用意するとこキテる....ってなった
73 20/06/01(月)14:08:51 No.695326053
>>さらっと言ったけどこの科学者と軍人は数千年ずっと意識切らさなかったんだよな >アメリカサイドの千空と大樹みたいな関係だったりするんだろうか? あいつならどうせ意識失ってないだろうなってやつらに優先的に硝酸かけたのかもしれん
74 20/06/01(月)14:08:59 No.695326069
>そこだけじゃなくて硝酸だけで復活できる我らはエリート!ってのが鼻持ちならねえぜ! そんな言い方してたっけ…? 君らの復活方法にはなんか差があるな?ってのが主題じゃなかった?
75 20/06/01(月)14:09:46 No.695326208
アメリカサイドは全員知り合いどうしってこともあり得るな
76 20/06/01(月)14:09:53 No.695326225
復活勢は米軍関連かな…
77 20/06/01(月)14:10:06 No.695326253
>ハーバーボッシュとソルベーはムハンマドの次に人類史に影響を与えた連中と言っても過言じゃないと思う >いや流石に過言か 一切過言ではないでしょ 間接的な影響力を見ても封鎖されてたドイツがWW1を継戦出来たのもハーバーボッシュ法によって砲弾を大量に作れるようになったからだし
78 20/06/01(月)14:10:24 No.695326308
>科学マンなら復活液作れてそうな気もするんだが何か裏あるのかな 千空みたく長年耐えた人間だけが硝酸浴びたら復活できる! と思ってたらどう見ても一般的な学生も復活してる?ってので接触試みた感じだろう
79 20/06/01(月)14:10:27 No.695326321
千空と大樹以外にもチートキャラだらけだから 数千年意識保てることがそんなアドバンテージとも思えないな
80 20/06/01(月)14:10:51 No.695326396
>そんな言い方してたっけ…? 意識を保ち続けた自分達に対してお前らはそんな英雄の集まりには見えないなって言ってるよ
81 20/06/01(月)14:11:45 No.695326563
ハーバーボッシュ法は現代知識チート系の異世界もののお約束みたいなとこある
82 20/06/01(月)14:11:52 No.695326593
>>そんな言い方してたっけ…? >意識を保ち続けた自分達に対してお前らはそんな英雄の集まりには見えないなって言ってるよ それは差別も何も事実だからな
83 20/06/01(月)14:12:08 No.695326635
>科学マンなら復活液作れてそうな気もするんだが何か裏あるのかな 現代科学の復活が優先で新しい事探るのは二の次って考えるのも大人なら不自然じゃあないと思う
84 20/06/01(月)14:12:17 No.695326656
日本語つたないんだから大目に見てあげてくださいよ!
85 20/06/01(月)14:12:22 No.695326675
火山やら造山帯の近くは地下資源が豊富にできるってことと日本は火山・造山帯だらけって知識はあるのにその二つが結びつかない人って多いよね
86 20/06/01(月)14:12:32 No.695326699
>アメリカサイドは全員知り合いどうしってこともあり得るな もしかしたら宇宙飛行士達とか 精神的にもそれなら納得できるし大体科学者とか軍人がなるもんだし
87 20/06/01(月)14:12:38 No.695326727
>ハーバーボッシュ法は現代知識チート系の異世界もののお約束みたいなとこある 機材揃えるの所でまず材料工学必要だけど成功すれば最強クラスの効果発揮するからな…
88 20/06/01(月)14:12:47 No.695326747
なんだかんだこの科学者も仲間になりそうじゃない?
89 20/06/01(月)14:13:30 No.695326855
全員仲間にしないと月ロケットは無理だよ!
90 20/06/01(月)14:13:38 No.695326871
アメリカの協力者くらいの位置におさまりそう
91 20/06/01(月)14:13:40 No.695326883
数千年意識残してたのとそれと同等くらいにおかしい復活者と生き延びてた宇宙飛行士の子孫たちとかいう相手方に察しろと言うのがかわいそうな集団
92 20/06/01(月)14:13:41 No.695326884
貧者を飢えから救い富める者に戦う余裕を与えた功罪がどっちもデカすぎる
93 20/06/01(月)14:13:45 No.695326895
>なんだかんだこの科学者も仲間になりそうじゃない? 協力関係にはなりそう 良いキャラの気配がするし
94 20/06/01(月)14:13:55 No.695326923
>ハーバーボッシュ法は現代知識チート系の異世界もののお約束みたいなとこある 肥料と火薬が一気に解決できる!つうチート中のチートだからな
95 20/06/01(月)14:14:05 No.695326949
>なんだかんだこの科学者も仲間になりそうじゃない? いずれにせよアメリカの設備を管理する誰かが必要だしな… ただひと悶着は必ずする
96 20/06/01(月)14:14:06 No.695326954
>>>>愛国者だったのにね… >>>化学兵器の父だからな... >>どっちかって言うとそれよりもユダヤ人だったことの方が決定打じゃないかな? >>本人はかなり昔にプロテスタントに改宗してたのに掘り返されて追放だからな… >>ドイツのために頑張ってたのに >背景聞いてる限りだと時代相応の複雑な人生歩んだ人だったのかな 第一次世界大戦の時のドイツの科学者で本人はユダヤ人だけどキリスト教に改宗した熱心な愛国者 ドイツを勝たせるためにハーバーボッシュを生み出して砲弾を安定生産出来るようにしたし食料問題も後にある程度解消した ただし戦争に勝つために毒ガスを初めとした化学兵器を開発して自らも指揮を取って実戦試験やってたWW1を地獄にした張本人 夫が毒ガス兵器の開発者だと知った妻は自殺して本人も戦後ユダヤ人だった(過去形)ってことで国外追放、失意のうちに死去って感じよ 本人はドイツを愛してたけど報われなかった
97 20/06/01(月)14:14:22 No.695326986
硝酸で起きる人間が何人もいたから存在するかどうかもわからない確定復活液にコスト割くよりいる人間でとりあえず復興しようはあると思う
98 20/06/01(月)14:14:28 No.695327003
>なんだかんだこの科学者も仲間になりそうじゃない? むしろこれまでの敵より全然話がわかりそう 流石にまだアホ面晒すところは想像しづらいけど
99 20/06/01(月)14:14:31 No.695327021
同じ文面見ててもかなり印象が違うもんだな 俺はあれ苦しい時辛い時に我々は英雄だ!って自分を鼓舞するよくあるアメリカ人イメージにしか見てなかった
100 20/06/01(月)14:15:05 No.695327125
章終わったらこの科学者も仲間になってるのはわかる というか仲間になってほしい
101 20/06/01(月)14:15:19 No.695327161
>ただひと悶着は必ずする すんなりと努力の成果提供してくれる訳は無いだろうしな
102 20/06/01(月)14:15:27 No.695327182
英雄ってワード好きだよねアメリカの人
103 20/06/01(月)14:15:32 No.695327192
初手強襲はともかく敵対する理由本来ないよね
104 20/06/01(月)14:15:33 No.695327196
>第一次世界大戦の時のドイツの科学者で本人はユダヤ人だけどキリスト教に改宗した熱心な愛国者 >ドイツを勝たせるためにハーバーボッシュを生み出して砲弾を安定生産出来るようにしたし食料問題も後にある程度解消した うn >ただし戦争に勝つために毒ガスを初めとした化学兵器を開発して自らも指揮を取って実戦試験やってたWW1を地獄にした張本人 >夫が毒ガス兵器の開発者だと知った妻は自殺して本人も戦後ユダヤ人だった(過去形)ってことで国外追放、失意のうちに死去って感じよ >本人はドイツを愛してたけど報われなかった おつらい…
105 20/06/01(月)14:15:37 No.695327211
数千年意識保ってたやつらがまだいたのが驚きだよ
106 20/06/01(月)14:15:43 No.695327228
>硝酸で起きる人間が何人もいたから存在するかどうかもわからない確定復活液にコスト割くよりいる人間でとりあえず復興しようはあると思う 最初から全人類救ってやるぜ!な千空がおかしいっちゃおかしいよね
107 20/06/01(月)14:16:11 No.695327321
>初手強襲はともかく敵対する理由本来ないよね ほかの国にも自力復活者いるって想定して軍備用意してたんだろうか
108 20/06/01(月)14:16:55 No.695327458
>英雄ってワード好きだよねアメリカの人 革命で作られた国の人達だし英雄という言葉には弱い
109 20/06/01(月)14:16:59 No.695327473
>>硝酸で起きる人間が何人もいたから存在するかどうかもわからない確定復活液にコスト割くよりいる人間でとりあえず復興しようはあると思う >最初から全人類救ってやるぜ!な千空がおかしいっちゃおかしいよね まあ今の段階で全人類復活させても早いうちにどん詰まりにはなりかねんしね
110 20/06/01(月)14:17:14 No.695327531
知識があってもマザーマシンどうやって作ったんだろうな カセキ爺さんもしかして世界中に居るんだろうか
111 20/06/01(月)14:17:22 No.695327556
数千年意識保っててかつ自然発生の硝酸浴びるとかいう奇跡が2回以上起きてるのか…
112 20/06/01(月)14:17:32 No.695327581
>ほかの国にも自力復活者いるって想定して軍備用意してたんだろうか かならずしも友好的とは限らないから防備整えるのは当たり前だわな
113 20/06/01(月)14:17:46 No.695327624
>数千年意識保ってたやつらがまだいたのが驚きだよ 千空は思考並列でカウント 大樹は告白する一念で アメリカ組の原動力はなんだったんだろうな
114 20/06/01(月)14:17:55 No.695327649
>英雄ってワード好きだよねアメリカの人 新大陸に入植して英雄になろう!って人たちの子孫だからな 歴史コンプレックスも多少あるかも知れない
115 20/06/01(月)14:18:18 No.695327725
宇宙行こうぜ!って言ったらノッてくれそうだけどね
116 20/06/01(月)14:18:33 No.695327773
>数千年意識保っててかつ自然発生の硝酸浴びるとかいう奇跡が2回以上起きてるのか… もしかしたら必然だったかもしれない
117 20/06/01(月)14:18:34 No.695327776
今度はアメリカが歴史を作るんだみたいなこと言うやつもいるかもな
118 20/06/01(月)14:18:47 No.695327820
Dr.大樹はどう思う?
119 20/06/01(月)14:19:04 No.695327879
ホワイマンさんアメリカでもホワイホワイしてたのかな
120 20/06/01(月)14:19:19 No.695327928
人類最強の発明だよね
121 20/06/01(月)14:19:20 No.695327934
>Dr.大樹はどう思う? 人をいきなりマシンガンで撃つのは悪いことだ!!
122 20/06/01(月)14:19:26 No.695327957
>Dr.大樹はどう思う? !?
123 20/06/01(月)14:19:31 No.695327972
>Dr.大樹はどう思う? 人をいきなりマシンガンで撃つのは悪いことだ!!
124 20/06/01(月)14:19:46 No.695328023
>ホワイマンさんアメリカでもホワイホワイしてたのかな ホワイって言葉をアメリカ組の電波から学んだということもありえるかも
125 20/06/01(月)14:19:51 No.695328036
>宇宙行こうぜ!って言ったらノッてくれそうだけどね というか「対策しないと月から石化装置降ってきてわやになるよ」ってのがちゃんと伝われば協力しない手はない ただどっちが主導権握るかという問題はやはりのこり続ける
126 20/06/01(月)14:20:01 No.695328082
>宇宙行こうぜ!って言ったらノッてくれそうだけどね 善悪を問わず真の科学マンなら食いつかずにはいられないよね
127 20/06/01(月)14:20:04 No.695328094
相手が科学抜群な上に日本語まで喋れるとか強い
128 20/06/01(月)14:20:20 No.695328140
>数千年意識保っててかつ自然発生の硝酸浴びるとかいう奇跡が2回以上起きてるのか… 少なくとも硝酸に関しては大樹みたく起きたスレ画が場所を移してたと思う 数千年意識保ってた方はなんかのカラクリありそうだけど
129 20/06/01(月)14:20:33 No.695328186
>>宇宙行こうぜ!って言ったらノッてくれそうだけどね >というか「対策しないと月から石化装置降ってきてわやになるよ」ってのがちゃんと伝われば協力しない手はない >ただどっちが主導権握るかという問題はやはりのこり続ける なので白黒はつけねばならないな!
130 20/06/01(月)14:21:16 No.695328323
そもそも敵対する理由もあんま無いんだよなぁ
131 20/06/01(月)14:21:17 No.695328324
書き込みをした人によって削除されました
132 20/06/01(月)14:21:20 No.695328331
こうやってみると千空やダーク科学マンはおかしいな 大樹はもっとおかしいな
133 20/06/01(月)14:21:21 No.695328336
実際問題として千空たちがなにを考えてるのかわかんないからとりあえずとっつかまえてから聞き出そうというのはこんな世界では普通だとおもう
134 20/06/01(月)14:21:27 No.695328352
肥料も火薬も作り放題なのがヤバい まさに革命
135 20/06/01(月)14:21:30 No.695328359
>ホワイマンさんアメリカでもホワイホワイしてたのかな 無線持ってるなら傍受してる可能性が高いし武装してるのもその辺が関係してそう
136 20/06/01(月)14:21:31 No.695328361
>人をいきなりマシンガンで撃つのは悪いことだ!! そうだね×3
137 20/06/01(月)14:21:31 No.695328362
>タダドッチガ主導権握ルカトイウ問題ハヤハリノコリ続ケル そこは千空が超合理的判断しそう なんで引用したら半角になったの?
138 20/06/01(月)14:21:49 No.695328408
まあアメリカの拠点をアメリカ人に管理してもらうのは理に叶ってるし
139 20/06/01(月)14:21:50 No.695328412
>そもそも敵対する理由もあんま無いんだよなぁ ただまぁマウントは取らねばなるまい 主導権を明らかにしとかないと人間同士だからな
140 20/06/01(月)14:21:58 No.695328448
でも機関銃とか飛行機とかどうやって部品加工してんだろう
141 20/06/01(月)14:22:10 No.695328482
こいつより威嚇目的なのに思いっきり当たるコースでマシンガンぶっ放してるパイロットの方がやべー奴かもしれない
142 20/06/01(月)14:22:31 No.695328524
>>Dr.大樹はどう思う? >人をいきなりマシンガンで撃つのは悪いことだ!! こういうリーダーいるし大樹を偽リーダーにしたのは正解だったな…
143 20/06/01(月)14:22:33 No.695328527
>ただまぁマウントは取らねばなるまい >主導権を明らかにしとかないと人間同士だからな これ龍水の台詞みたいですき
144 20/06/01(月)14:22:36 No.695328536
というか真っ暗闇で動けない中で数千年も意識を保つのは一般的には英雄の所業
145 20/06/01(月)14:23:00 No.695328610
>三千年以上経ってほぼ誤差なく復活してるのが気になる >復活液じゃない硝石水だけの自力復活者は今この時代に目覚める様に何らかの仕掛けがしてあるのかね 3000年意識を繋ぎ続けられたら石化装置の効果弱まって硝石水で復活できるとか?
146 20/06/01(月)14:23:04 No.695328618
メリケンマン達もハーバーボッシュ法凄い! ってなるけど人手不足の解決策ないしな
147 20/06/01(月)14:23:04 No.695328620
>復活液じゃない硝石水だけの自力復活者は今この時代に目覚める様に何らかの仕掛けがしてあるのかね 意識持ってたやつが石化のエネルギー消費してるから硝酸で割れたって話だったし逆に言えばエネルギー消費量にさほど差はないだろうから同年代になるのは当たり前と言える気がする
148 20/06/01(月)14:23:25 No.695328679
ハーバーボッシュ法って 高い冶金技術とかも求められそう
149 20/06/01(月)14:23:33 No.695328700
>こいつより威嚇目的なのに思いっきり当たるコースでマシンガンぶっ放してるパイロットの方がやべー奴かもしれない 殺せる程の威力ないのかも
150 20/06/01(月)14:23:43 No.695328725
初手マシンガンしてきたり嘘発見器作ってたり基本人信用してなさそう
151 20/06/01(月)14:24:02 No.695328789
>高い冶金技術とかも求められそう まあ金属であんな城作れてる奴らだしな
152 20/06/01(月)14:24:12 No.695328816
>>こいつより威嚇目的なのに思いっきり当たるコースでマシンガンぶっ放してるパイロットの方がやべー奴かもしれない >殺せる程の威力ないのかも まぁ飛行機を可能にしてる連中なんで 多分大樹でも死ぬ……死ぬよね?
153 20/06/01(月)14:24:26 No.695328857
>初手マシンガンしてきたり嘘発見器作ってたり基本人信用してなさそう まあ歴史知ってたらどうしてもね ネイティブアメリカンの受けたこととか
154 20/06/01(月)14:24:32 No.695328880
あの嘘発見器とか身内に対してそんな使わんだろうし明らかに復興方向が外敵意識してるよね
155 20/06/01(月)14:24:33 No.695328882
空気から窒素を取り出して使うなら 足りなくならないの?
156 20/06/01(月)14:24:54 No.695328959
>まぁ飛行機を可能にしてる連中なんで >多分大樹でも死ぬ……死ぬよね? 撃たれたら死ぬ可能性はある 墜落してもまず死なない
157 20/06/01(月)14:25:09 No.695328997
>初手マシンガンしてきたり嘘発見器作ってたり基本人信用してなさそう まぁ友好的な人類がやってくる って可能性自体は低いからな
158 20/06/01(月)14:25:13 No.695329013
ホイ石化 ホイ復活はもうできないんだっけ
159 20/06/01(月)14:25:35 No.695329079
>ホイ復活はもうできないんだっけ メデューサは電池切れ
160 20/06/01(月)14:25:45 No.695329115
>ホイ復活はもうできないんだっけ 電池切れで無理
161 20/06/01(月)14:25:55 No.695329146
>ホイ石化 >ホイ復活はもうできないんだっけ ホイ石化がガス欠で出来なくなった
162 20/06/01(月)14:25:58 No.695329155
アメリカは既に敵がいることを知っていたのかもしれん
163 20/06/01(月)14:25:58 No.695329159
メデューサに充電する方法とか不明なのかな
164 20/06/01(月)14:26:00 No.695329168
石化装置が英語に反応するあたりやっぱアメリカ組はある程度黒幕知ってるのかもしれない
165 20/06/01(月)14:26:01 No.695329172
>空気から窒素を取り出して使うなら >足りなくならないの? 空気の8割近くは窒素だぞ…?
166 20/06/01(月)14:26:20 No.695329228
というか千空達の前に敵対してやってきた復活人類いたんじゃね?
167 20/06/01(月)14:26:22 No.695329237
>あの嘘発見器とか身内に対してそんな使わんだろうし明らかに復興方向が外敵意識してるよね 武力はあるけど人手不足って公言してるし衣食住賄えるんならあとはそれを奪われないのが最優先になるのはわかる
168 20/06/01(月)14:26:45 No.695329320
>メデューサに充電する方法とか不明なのかな そこは科学メンで腰を据えて取り組む課題だな
169 20/06/01(月)14:26:57 No.695329365
>というか千空達の前に敵対してやってきた復活人類いたんじゃね? それか宇宙飛行士の子孫の追放された犯罪者組とか
170 20/06/01(月)14:27:05 No.695329389
もしかしたら既に内ゲバが起きた後かもしれない
171 20/06/01(月)14:27:05 No.695329390
消費した窒素は色々あってまた空気に戻ってくから無限循環に近いんだよな
172 20/06/01(月)14:27:30 No.695329465
戦闘機のパイロットはまた竜水なんだろうなぁって こいつ何でもできんな…
173 20/06/01(月)14:27:37 No.695329493
もしかして窒素ってなくても呼吸には問題ない?
174 20/06/01(月)14:27:38 No.695329498
後は千空チームに火器はないけど 恐るべきゴリラ揃いなのはわかってるから警戒度はMAXよね
175 20/06/01(月)14:27:39 No.695329505
たしかに他に敵対してる集団いた方が自然な感じだな…
176 20/06/01(月)14:27:40 No.695329509
>空気の8割近くは窒素だぞ…? 科学でプラントを世界中で作って消費してるんだろう?
177 20/06/01(月)14:27:52 No.695329543
わるい科学使いと千空が二人であくどい企みして笑ってる図が早く見たいな
178 20/06/01(月)14:27:55 No.695329562
>消費した窒素は色々あってまた空気に戻ってくから無限循環に近いんだよな 加工した所で消失するわけじゃあないからな
179 20/06/01(月)14:27:59 No.695329576
復活液のレシピ知られて武力でも負けたらいいとこ奴隷かな
180 20/06/01(月)14:28:11 No.695329603
>消費した窒素は色々あってまた空気に戻ってくから無限循環に近いんだよな 今じゃ当たり前の技術なんだけど 錬金術めいてるよね
181 20/06/01(月)14:28:11 No.695329604
すぐ暴徒化する国の人間は野蛮ねー
182 20/06/01(月)14:28:31 No.695329647
数を揃えてきてる相手に人手不足を教えるのは普通に悪手だしそこまで強い敵対意思は無いのかも
183 20/06/01(月)14:28:35 No.695329660
硝酸はいいんだが問題はアメリカ大陸にいた誰が第一号なんだろう まぁ日本よりは蝙蝠いそうだけどたくさん
184 20/06/01(月)14:28:38 No.695329669
>もしかして窒素ってなくても呼吸には問題ない? 問題ないんじゃないかな アポロ1号は酸素100%だったせいで燃え広がるのが早かったとか
185 20/06/01(月)14:28:41 No.695329674
>もしかして窒素ってなくても呼吸には問題ない? あるよ!
186 20/06/01(月)14:29:05 No.695329742
>もしかして窒素ってなくても呼吸には問題ない? 問題はないけど窒素無くなって酸素濃度上がればそれはそれで死ぬ
187 20/06/01(月)14:29:12 No.695329767
この化学マンも白夜時代のメンバーの親類だったりしないかな
188 20/06/01(月)14:29:15 No.695329780
ちなみに純度100%の酸素なんか吸うと人間は死ぬので安心して欲しい
189 20/06/01(月)14:29:16 No.695329786
しかしいつか触れなきゃならないだろうとは思ってたけど まさか敵で出てくるとは思わなかったなハーバーボッシュ法
190 20/06/01(月)14:29:18 No.695329791
>復活液のレシピ知られて武力でも負けたらいいとこ奴隷かな アメリカ人が日本人を奴隷は流石にあぶないネタすぎる
191 20/06/01(月)14:29:19 No.695329796
窒素が無い分他の成分が増えるとちょっとまずい
192 20/06/01(月)14:29:37 No.695329856
酸素てのは毒なんだ
193 20/06/01(月)14:29:49 No.695329878
>ちなみに純度100%の酸素なんか吸うと人間は死ぬので安心して欲しい 気圧を下げれば大丈夫だ
194 20/06/01(月)14:29:57 No.695329895
硝酸塩食って窒素吐く菌とかいるから空気の窒素はなくならないよ
195 20/06/01(月)14:30:13 No.695329941
カセキ2号が敵側にもいるんだろうな…
196 20/06/01(月)14:30:31 No.695330005
>この化学マンも白夜時代のメンバーの親類だったりしないかな 百夜の知り合いだと話が加速するな
197 20/06/01(月)14:30:49 No.695330047
窒素が不可欠っていうか酸素濃度が増えると死ぬっていうか
198 20/06/01(月)14:30:56 No.695330070
大気の窒素が枯渇するほどにハーバーボッシュ回すのは流石に無理だよ
199 20/06/01(月)14:31:13 No.695330123
物質なんて突き詰めれば全部毒だしな 致死量が違うだけだ
200 20/06/01(月)14:31:21 No.695330150
>カセキ2号が敵側にもいるんだろうな… 日本探しに行って行方不明になった宇宙飛行士夫婦がいたな…
201 20/06/01(月)14:31:29 No.695330174
直接的な知り合いじゃなくてもある程度ありそうなラインとしては NASAと関わりがあった人間とかでも話は進められるかな
202 20/06/01(月)14:31:30 No.695330180
>カセキ2号が敵側にもいるんだろうな… アメリカはそもそもDoItYourselfの国だ
203 20/06/01(月)14:31:49 No.695330237
月に行くんだよ!! ってのは最高に夢のある口説き文句ではあるね
204 20/06/01(月)14:32:06 No.695330285
たぶんダクトテープも作ってる
205 20/06/01(月)14:32:23 No.695330324
何らかの形でメデューサ関係者だと話が早いね
206 20/06/01(月)14:32:24 No.695330328
お前が新しいアポロを作るんだよ!で堕ちないアメリカ人は少なそうだな…
207 20/06/01(月)14:32:40 No.695330370
>月に行くんだよ!! >ってのは最高に夢のある口説き文句ではあるね こいつらが宇宙飛行士組だったとしたらパーフェクトな説得だ
208 20/06/01(月)14:32:47 No.695330388
>この化学マンも白夜時代のメンバーの親類だったりしないかな NASA研究者だったりしたら天才なのも納得だし話が一気に繋がりそうだから全然ありそう
209 20/06/01(月)14:32:48 No.695330391
ダクトテープはアメリカの産んだ超有能な発明品の一つだな
210 20/06/01(月)14:32:59 No.695330434
>お前が新しいアポロを作るんだよ!で堕ちないアメリカ人は少なそうだな… まさにそのお膝元だかんなアメリカ…
211 20/06/01(月)14:33:00 No.695330436
>アメリカはそもそもDoItYourselfの国だ 流石に手作業で内燃機関の冶金やら部品加工が出来る人間はそう沢山は居ないんじゃねぇかなぁ・・・
212 20/06/01(月)14:33:26 No.695330518
>流石に手作業で内燃機関の冶金やら部品加工が出来る人間はそう沢山は居ないんじゃねぇかなぁ・・・ アメリカだぜ?
213 20/06/01(月)14:33:29 No.695330525
一人ぼっちで宇宙に待ってるAIちゃん早く迎えに行ってあげて…
214 20/06/01(月)14:34:02 No.695330637
動画見るとアメリカ人すっげーってなる創作シリーズ沢山あるよね
215 20/06/01(月)14:34:10 No.695330664
この漫画毎回話しの規模が予想より大きいからいいね
216 20/06/01(月)14:34:21 No.695330696
>一人ぼっちで宇宙に待ってるAIちゃん早く迎えに行ってあげて… あれはパラレル設定だから… ホワイマンがAIだという可能性はあるけど…
217 20/06/01(月)14:34:31 No.695330729
>NASA研究者だったりしたら天才なのも納得だし話が一気に繋がりそうだから全然ありそう その場合メンタリストが千空の名前出してたら一発だったじゃねーか!みたいな展開になりそう 白夜の息子じゃんめっちゃ聞いてる!って
218 20/06/01(月)14:34:41 No.695330761
モズと槍マンの出番もう少し増やしてあげてくだち!
219 20/06/01(月)14:34:41 No.695330762
でも飛行機飛ばせてるって事はカセキ爺さんレベルの技術持った人間が居るか加工機械持ってるって事なんだよな
220 20/06/01(月)14:34:49 No.695330791
>流石に手作業で内燃機関の冶金やら部品加工が出来る人間はそう沢山は居ないんじゃねぇかなぁ・・・ つべとかに結構ある気もする 主にあめりかじん系動画で
221 20/06/01(月)14:35:11 No.695330847
目的が小さかったら仲間増えないだろうしな 月に行くと言う余りに余りな目的だから司マンとか味方にいても不思議じゃなくなる
222 20/06/01(月)14:35:15 No.695330860
空母ってどうするんだろうな 下手に滑走路作ったら船がのろくなりそう いざいというとき切り離せるようにするか
223 20/06/01(月)14:35:36 No.695330926
現代だと法律で安全上飛ばせない飛行機もストーンワールドでは問題がなくなるからな作れるよ
224 20/06/01(月)14:35:38 No.695330931
>モズと槍マンの出番もう少し増やしてあげてくだち! ミも蓋もない事言うと直接戦闘要員以上の活躍は見込めないしその辺…
225 20/06/01(月)14:36:03 No.695331012
>現代だと法律で安全上飛ばせない飛行機もストーンワールドでは問題がなくなるからな作れるよ あの飛行機危険なのか…
226 20/06/01(月)14:36:07 No.695331025
直接戦闘要員は司!で大体ケリがつくからな…
227 20/06/01(月)14:36:14 No.695331043
流石に原始時代レベルの製作環境であんな機械作れるアメリカ人はいねぇよ!?
228 20/06/01(月)14:36:46 No.695331135
琥珀は超フィジカルの索敵担当で立ち位置確保してて強い
229 20/06/01(月)14:37:26 No.695331264
司は戦闘もできて頭もキレるのやばくない?
230 20/06/01(月)14:37:48 No.695331322
うおおおお! だけで数千年耐えたDr.大樹
231 20/06/01(月)14:37:54 No.695331341
白夜カプセルみたいに何かしらの資源が偶然残ってたのかね
232 20/06/01(月)14:38:01 No.695331364
>流石に原始時代レベルの製作環境であんな機械作れるアメリカ人はいねぇよ!? あの城とかも明らかに元あった地形やら利用してるし 何とかギリギリ残ってた物がいくらかあったのかな
233 20/06/01(月)14:38:10 No.695331387
>司は戦闘もできて頭もキレるのやばくない? だが選択肢間違えるとヤバい
234 20/06/01(月)14:38:27 No.695331438
司は現代人で科学知識もあるからいいけどその辺怪しいと本当に戦闘員しかなれない
235 20/06/01(月)14:38:41 No.695331477
>>司は戦闘もできて頭もキレるのやばくない? >だが選択肢間違えるとヤバい なのでこうやって妹を懐柔する
236 20/06/01(月)14:38:45 No.695331496
スイと出てきた松風はアメリカ編でなんかあったりするのかね
237 20/06/01(月)14:38:56 No.695331528
どうせ人殺し禁止だから戦闘機からの降下作戦みたいなのやりそう
238 20/06/01(月)14:38:58 No.695331532
>白夜カプセルみたいに何かしらの資源が偶然残ってたのかね アメリカならまあ数千年耐えるシェルターとかありそうではある
239 20/06/01(月)14:39:15 No.695331585
千空以外から科学知識が出てくるのは新鮮味あるな…
240 20/06/01(月)14:39:26 No.695331610
>スイと出てきた松風はアメリカ編でなんかあったりするのかね 月から降ってくるメデューサの生き証人ってだけでも大分価値はあるだろ
241 20/06/01(月)14:39:27 No.695331612
戦闘要員は立ち位置の確立が厳しくなるな 特殊能力やスキルでも一芸が欲しい
242 20/06/01(月)14:39:42 No.695331644
あの世界の現代アメリカならカセキ爺クラスの人材がいたとしても不思議じゃないぜ
243 20/06/01(月)14:40:19 No.695331743
科学マンは何かしら初期配置での優位点ありそうだね 使える資源や設備が残ってたとか
244 20/06/01(月)14:40:29 No.695331770
>アメリカならまあ数千年耐えるシェルターとかありそうではある 気合いの入った向こうのプレッパーは農作物も手間のかかる商売用じゃなくて原種に近いのを確保してるとか聞くからな…
245 20/06/01(月)14:41:07 No.695331856
金狼銀狼の強くはないけどキャラ性だけで目立ててるのはそう考えると上手いんだな…ってなる
246 20/06/01(月)14:41:24 No.695331905
千空はLUKが低いから初期配置はかなりきつかったよな 大樹が近くにいたから悪運は強い
247 20/06/01(月)14:42:00 No.695331999
日本は富士山がアレしたせいでだいぶ変わってたけどアメリカはそんな荒れる要素あるのかな
248 20/06/01(月)14:42:22 No.695332049
>千空はLUKが低いから初期配置はかなりきつかったよな >大樹が近くにいたから悪運は強い 関係ないけど目覚めた千空が大樹の石像見つけた時の表情凄い好きなんだ俺は
249 20/06/01(月)14:43:02 No.695332154
アメリカでシェルターありそうなとこってどこだ?ホワイトハウス?
250 20/06/01(月)14:43:09 No.695332174
>日本は富士山がアレしたせいでだいぶ変わってたけどアメリカはそんな荒れる要素あるのかな 噴火したら地球崩壊するレベルのがあります…
251 20/06/01(月)14:43:38 No.695332254
人数が多いこと復活液があること石化の情報があること 武力は良くて拮抗だろうし手札をどう切るかがたのしみ
252 20/06/01(月)14:44:00 No.695332321
千空白夜ドクターエックス 月にいるのは1博士?
253 20/06/01(月)14:44:01 No.695332325
>日本は富士山がアレしたせいでだいぶ変わってたけどアメリカはそんな荒れる要素あるのかな 荒れる要素自体はあるんだけど 国土がクッソ広いから安全圏もそれなりに広い
254 20/06/01(月)14:44:06 No.695332343
>復活液のレシピ知られて武力でも負けたらいいとこ奴隷かな 中国やインドも自力復活したキチガイがいるんだろうな…
255 20/06/01(月)14:44:32 No.695332419
>日本は富士山がアレしたせいでだいぶ変わってたけどアメリカはそんな荒れる要素あるのかな su3940706.jpg
256 20/06/01(月)14:44:45 No.695332452
>>復活液のレシピ知られて武力でも負けたらいいとこ奴隷かな >中国やインドも自力復活したキチガイがいるんだろうな… 大樹みたいな事例もあるから やっぱり復活組はいると思う
257 20/06/01(月)14:46:28 No.695332767
>アメリカでシェルターありそうなとこってどこだ?ホワイトハウス? ホワイトハウスもだがペンタゴンとかの方がもっと規模デカそう
258 20/06/01(月)14:48:16 No.695333078
自力復活できるのはそこそこ居るだろうけど スタート地点や時期の関係で詰んだのもそこそこ居るんだろうな…
259 20/06/01(月)14:48:44 No.695333160
>自力復活できるのはそこそこ居るだろうけど >スタート地点や時期の関係で詰んだのもそこそこ居るんだろうな… 千空も起きたのが冬とかだったら終わってたって言ってたしな…
260 20/06/01(月)14:49:16 No.695333251
>>自力復活できるのはそこそこ居るだろうけど >>スタート地点や時期の関係で詰んだのもそこそこ居るんだろうな… >千空も起きたのが冬とかだったら終わってたって言ってたしな… 復活組でも本当に一握りだよね生存できるの…
261 20/06/01(月)14:49:54 No.695333367
>su3940706.jpg やべーやつがいましたね…