ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/01(月)11:14:29 No.695290397
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/06/01(月)11:17:09 No.695290743
闇→←光と炎→草→水→炎的な属性相性は結構なゲームである いちいち覚えなくて良いから楽っちゃ楽だけど
2 20/06/01(月)11:25:40 No.695291950
しかし1からそっくり作る以外にどうせいというのだ ソースを丸パクリしろとでも?
3 20/06/01(月)11:28:15 No.695292361
他と同じ物作って儲けたいならゲームじゃない物作った方がいいんじゃない
4 20/06/01(月)11:32:17 No.695292921
刀剣乱舞がめっちゃヒットしたし上司もそういうの狙ってんだろうな… 山ほど失敗した例には目もくれないで
5 20/06/01(月)11:33:55 No.695293181
ソース売ってるゲームなかったか? ホントに皮だけ違うのがたくさん出てた気がする
6 20/06/01(月)11:33:59 No.695293193
面白いゲームつくりたい!と業界に入ったのに 同じようなソシャゲばかり作る日々で心を病むゲームクリエイターもいると聞くが
7 20/06/01(月)11:40:00 No.695294064
すでに散々作られてるようなもののほうが経験値も溜まってるし大きな失敗は少ないよね 失敗しないだけだけど
8 20/06/01(月)11:40:01 No.695294066
基本的に「今流行ってるアレみたいなゲーム作って」がどこもある
9 20/06/01(月)11:40:18 No.695294108
>面白いゲームつくりたい!と業界に入ったのに >同じようなソシャゲばかり作る日々で心を病むゲームクリエイターもいると聞くが この手のは他所の業界でも多いし… 面白い映画やりたかったのにクソみたいな妥協が重なってクソ映画ばかり作らされるとか
10 20/06/01(月)11:40:31 No.695294139
そういうのは個人でつくるしかない
11 20/06/01(月)11:42:00 No.695294375
この人本当に開発の人? 普通に見積もり見せると断るけどねこの手の甘い考えのは
12 20/06/01(月)11:42:45 No.695294518
見積もりする人や会社の方針によるんじゃないのその辺は
13 20/06/01(月)11:43:31 No.695294628
美人カレンダーが流行った時モロパク企画で美人が用意できなくて開始できなかったことがあるよ
14 20/06/01(月)11:43:34 No.695294644
>見積もりする人や会社の方針によるんじゃないのその辺は すぐ潰れるな
15 20/06/01(月)11:44:32 No.695294780
昔のパクリと違って本当にまんまだったりするしガワ被せればいいだけのパッケージ売ってるところもある
16 20/06/01(月)11:45:25 No.695294936
>すでに散々作られてるようなもののほうが経験値も溜まってるし大きな失敗は少ないよね ところがどっこい 経験値がたまっているのは実際にやった人だけで これから始める人はやはり0からなのだ
17 20/06/01(月)11:45:51 No.695295001
どうして後から真似して作ったのに並ぶどころか全てが劣った作品になるのですか
18 20/06/01(月)11:45:55 No.695295015
じゃあ新しい事するかー!で成功するかと言われたらそういうものでも無いって言う
19 20/06/01(月)11:46:03 No.695295030
そもそも意欲的なオリジナルをやれるような体力も技術力もないところだから安易な二番煎じゲー出すのであって そういうところが二番煎じゲーをやめたからって成功する確率が上がるわけじゃない
20 20/06/01(月)11:46:42 No.695295136
>しかし1からそっくり作る以外にどうせいというのだ >ソースを丸パクリしろとでも? この手のはテンプレプラットフォームがあったりする バックエンドで大手関わってたりとか
21 20/06/01(月)11:46:47 No.695295150
>これから始める人はやはり0からなのだ 経験してないんだしね
22 20/06/01(月)11:46:49 No.695295154
>しかし1からそっくり作る以外にどうせいというのだ >ソースを丸パクリしろとでも? 一から作るのにわざわざパクるのかよっ意味だと思う
23 20/06/01(月)11:46:56 No.695295178
大ヒットゲームのクローンはユーザーへの説明が省ける点がデカい 勝算は低いがオリシステムはもっと低いから…
24 20/06/01(月)11:47:14 No.695295231
>美人カレンダーが流行った時モロパク企画で美人が用意できなくて開始できなかったことがあるよ もう振り切ってブスカレンダーだせよ 売れなくても伝説にはなった で後でプレミアつく
25 20/06/01(月)11:47:29 No.695295271
>じゃあ新しい事するかー!で成功するかと言われたらそういうものでも無いって言う 当たり前すぎる…
26 20/06/01(月)11:49:07 No.695295564
プログラムってかなり工学側なのに 一般の芸術か何かと勘違いしてる人は未だに多い 車を外から見てそんな簡単にエンジンとかパクれるわけねえわ
27 20/06/01(月)11:50:00 No.695295708
>で後でプレミアつく プレミアついても会社関係ない…
28 20/06/01(月)11:51:01 No.695295866
素のアーキテクチャは丸パクして後々付加要素付けるパターンが一番多い気がする
29 20/06/01(月)11:51:13 No.695295900
ソシャゲは沢山あるから全体的に見たら失敗の方が多いだろうが割と成功してるの多くないか
30 20/06/01(月)11:51:34 No.695295960
>プレミアついても会社関係ない… そりゃそうだ てか元の会社が倒産してたりしてるとなおよしだし
31 20/06/01(月)11:51:53 No.695296005
新しいものを作れるほど能力のある人間はそう多くない
32 20/06/01(月)11:52:50 No.695296172
>ソシャゲは沢山あるから全体的に見たら失敗の方が多いだろうが割と成功してるの多くないか 成功してる会社が出してるソシャゲの一覧とか見てこよう びっくりするぐらい裏で死んでるから
33 20/06/01(月)11:53:06 No.695296217
ヒット作のまんまコピーみたいなゲームって最近多いよね マリオみたいなアクションとかドラクエみたいなRPGとかポケモンみたいなモンスター収集とか
34 20/06/01(月)11:53:34 No.695296294
同じゼロからといっても先行作品が出た時点から見れば 未来の情報を使えるゼロなので幾分有利ではあるが 大抵上手くやるためのキモは表に出てこないので 軽く見ていると確実にコケる
35 20/06/01(月)11:53:43 No.695296319
アニプレはFGOみたいなのたくさん作ってるけどそのせいでやたらプレイヤーの多い修行のようなゲームが大量生産されて地獄を産んでる
36 20/06/01(月)11:54:08 No.695296399
>ヒット作のまんまコピーみたいなゲームって最近多いよね >マリオみたいなアクションとかドラクエみたいなRPGとかポケモンみたいなモンスター収集とか 0から考えるの大変
37 20/06/01(月)11:54:48 No.695296489
FGOはブランドなだけでゲーム性はガチクソなのに
38 20/06/01(月)11:55:09 No.695296535
>ヒット作のまんまコピーみたいなゲームって最近多いよね >マリオみたいなアクションとかドラクエみたいなRPGとかポケモンみたいなモンスター収集とか パクって売ろうとする事自体は間違いじゃないからな 劣化版でも会社は利益あげたら勝ちだし なんで赤字にしてまでクローン目指すのか…
39 20/06/01(月)11:55:36 No.695296613
泡沫ゲームのルールを覚えてもらう、がすげえ高いハードルだから
40 20/06/01(月)11:56:04 No.695296691
>泡沫ゲームのルールを覚えてもらう、がすげえ高いハードルだから 30代になって知らないシステムのゲーム投げやすくなったと感じる
41 20/06/01(月)11:56:14 No.695296724
オーダーってそういう…
42 20/06/01(月)11:56:14 No.695296725
柳の下のドジョウを狙う戦略はソシャゲ業界に限ったことじゃない ただソシャゲでUI丸パクリは不正競争防止法に引っかかるから悪いことだよ…
43 20/06/01(月)11:56:48 No.695296819
ソシャゲは従来のやり切り型ではなく継続型のが多いし ほとんど同じなら元ので良いかなってなる
44 20/06/01(月)11:57:12 No.695296872
>じゃあ新しい事するかー!で成功するかと言われたらそういうものでも無いって言う 先人の作品に学ぶのは当然なんだが なんかあれ売れてるらしいからああいうの作ってよって感じのテンションだと なんかこう表面的に似ただけのやつが出来上がることが多いように感じる
45 20/06/01(月)11:57:25 No.695296924
>柳の下のドジョウを狙う戦略はソシャゲ業界に限ったことじゃない >ただソシャゲでUI丸パクリは不正競争防止法に引っかかるから悪いことだよ… ペイペイは許されたのにな…
46 20/06/01(月)11:57:51 No.695296994
>ヒット作のまんまコピーみたいなゲームって最近多いよね >マリオみたいなアクションとかドラクエみたいなRPGとかポケモンみたいなモンスター収集とか それもこれも何十年も前からだ 違法レベルのクローンだらけだったし今もある老舗メーカーだって作ってた インベーダーやらなんやら マリオがヒットした直後もヒゲオヤジアクションが溢れた
47 20/06/01(月)11:58:48 No.695297152
アニメ化→ソシャゲ化の流れ凄い多いけどそんなポンポン出されてもプレイできねえよってなる ちゃんとユーザー取り込めてるもんなのかな
48 20/06/01(月)11:59:25 No.695297267
テクテクテクテクのゲーム性は「」にも好評だったのに何故流行らなかったのか… ただパクリ元と違ってキャラが可愛くないだけだというのに…
49 20/06/01(月)11:59:31 No.695297279
新しい事やると大体ユーザーが開発の想定越えたプレイして糞ゲー!って話題になるんで有力IP以外じゃ冒険は出来ない
50 20/06/01(月)12:00:04 No.695297367
>先人の作品に学ぶのは当然なんだが >なんかあれ売れてるらしいからああいうの作ってよって感じのテンションだと >なんかこう表面的に似ただけのやつが出来上がることが多いように感じる そこまで行くとゲームとかソフトはむしろWinWinになる事多い ユーザーは低価格で基本の動作やゲーム味わえて メーカーは低コストで利益上がるから いやパクってる時点で一応潜在的な顧客奪ってるからダメなのか?
51 20/06/01(月)12:00:19 No.695297418
当たり前だがマシンスペックがコンシューマより低い しかも機種によってバラバラ サーバーと頻繁に通信する これだけでもコンシューマゲームどころか業務用アプリと比べても開発難度が高いように思われるのに
52 20/06/01(月)12:00:24 No.695297441
>ただパクリ元と違ってキャラが可愛くないだけだというのに… 致命的すぎる…
53 20/06/01(月)12:01:18 No.695297588
ユーザーだってアニメの〇〇で無双みたいなゲーム出してほしいみたいな要望送ることあるじゃん
54 20/06/01(月)12:01:24 No.695297602
似たようなゲーム作った上で うちはこういう魅力がありますよ!って差別化をどれだけ頑張れるかが問題だけど たいていそこまで行かずに死ぬ
55 20/06/01(月)12:01:54 No.695297712
少し古いけど雨後の筍のごとく現れては消えた艦これの後追いを思い出す
56 20/06/01(月)12:02:16 No.695297780
>ユーザーだってアニメの〇〇で無双みたいなゲーム出してほしいみたいな要望送ることあるじゃん それこそ名前出てるfgoも結局無双ゲー作ったしな
57 20/06/01(月)12:02:18 No.695297787
>当たり前だがマシンスペックがコンシューマより低い >しかも機種によってバラバラ >サーバーと頻繁に通信する >これだけでもコンシューマゲームどころか業務用アプリと比べても開発難度が高いように思われるのに それらは全部Web系なら当たり前だから今更な気が
58 20/06/01(月)12:02:33 No.695297843
テクテクは何を考えて三つ目キャラなんてものをメインにしたんだ
59 20/06/01(月)12:02:46 No.695297885
だいたい粗製濫造で客の失望から市場ごと潰れるよね そういう意味だとソシャゲ業界は結構頑張ってると思う
60 20/06/01(月)12:03:34 No.695298026
プリコネもバトルは中華ゲーのまんまパクリだったり 良いところだけ上手いことパクれれば成功する
61 20/06/01(月)12:03:38 No.695298039
艦これアーケードのモロパクリゲーがアプリで出た時は流石に笑った まぁキャラはちゃんと違うし自宅で遊べるのはそれだけで強みだけど
62 20/06/01(月)12:04:26 No.695298166
別メーカーのモンスト亜種を2つ遊んだことあるけど 「勝利時に自キャラの玉が撥ねまくってブルブルする」なんて意味不明な演出までパクってて変な笑いが出たよ
63 20/06/01(月)12:04:32 No.695298188
お前それバトロワfps業界の前でも同じこと言えんの?
64 20/06/01(月)12:04:53 No.695298262
>艦これアーケードのモロパクリゲーがアプリで出た時は流石に笑った >まぁキャラはちゃんと違うし自宅で遊べるのはそれだけで強みだけど あれ訴訟までチラ付かせてたなSEGA…
65 20/06/01(月)12:04:55 No.695298268
>少し古いけど雨後の筍のごとく現れては消えた艦これの後追いを思い出す 独自性はあったけどイマイチ噛み合ってなかった俺タワー
66 20/06/01(月)12:04:56 No.695298273
いいところだけパクって新しい要素を入れればいいってことじゃん!
67 20/06/01(月)12:05:42 No.695298412
パクるならせめてクオリティくらいはパクり元と同レベル以上にしろや!
68 20/06/01(月)12:05:54 No.695298451
スレ画でも言ってるけどシステムマルパクリが駄目なんじゃなくて売れている理由を考えずに売れてるものを真似しても失敗するよね
69 20/06/01(月)12:06:14 No.695298530
つかソシャゲのサーバー側なんて別に大した事やってないような… スケールさえ気をつけてれば後は中身ただのAPI晒しでるだけのサーバーだし
70 20/06/01(月)12:06:39 No.695298619
音ゲーはどうしたって似たようなものが多くなってしまう それにしてもこれアレとほぼ同じだな!
71 20/06/01(月)12:06:43 No.695298632
基本DBのトランザクションやってるだけのような気はするね
72 20/06/01(月)12:06:58 No.695298674
>つかソシャゲのサーバー側なんて別に大した事やってないような… >スケールさえ気をつけてれば後は中身ただのAPI晒しでるだけのサーバーだし 何の話?
73 20/06/01(月)12:07:24 No.695298767
艦これからアズレンみたいにエッセンスだけ持ってきて うちでもっとゲームとして面白いもん作ったるわいの方がマシだな
74 20/06/01(月)12:07:28 No.695298784
納品出荷してはい終わりなら良いけどその後もかかるコスト考えるとまぁ出来る限りスポンサーはアンパイ思考になる
75 20/06/01(月)12:08:04 No.695298912
>艦これからアズレンみたいにエッセンスだけ持ってきて >うちでもっとゲームとして面白いもん作ったるわいの方がマシだな だいたいそもそも艦船女体化は艦これ以前からあるから
76 20/06/01(月)12:08:18 No.695298951
正直音ゲーはもう少し多様性あっても許されると思う
77 20/06/01(月)12:08:44 No.695299038
>スケールさえ気をつけてれば かんたんにいってくれるなあ
78 20/06/01(月)12:08:46 No.695299049
>スレ画でも言ってるけどシステムマルパクリが駄目なんじゃなくて売れている理由を考えずに売れてるものを真似しても失敗するよね 売れてる理由を分析して理解した上でパクっても失敗することはある… なら分析する手間と予算をなるべく早めにパクることに使おう!
79 20/06/01(月)12:08:50 No.695299063
カジュアルなゲームは最初に触ったときにああアレ系ね理解したわ出来るの強いからな…
80 20/06/01(月)12:09:12 No.695299143
野球ゲーはノウハウあるし客見込めるから強いなって思う
81 20/06/01(月)12:09:25 No.695299183
音ゲー系あまり手出してないけど周回と相性が悪すぎる問題を解決できてんのかな
82 20/06/01(月)12:09:43 No.695299249
新しい東方のソシャゲが オクトパストラベラーの戦闘アイデアとアズールレーンのリソース管理とメギド72のガチャのキメラだったけど お上からこいつらパクれってお達しがあったんだろうか?
83 20/06/01(月)12:09:47 No.695299262
艦これは手広くなっちゃっただけでもともとはDMMの低予算ネタゲーだしな ならうちが真面目に作ったる路線は間違ってない
84 20/06/01(月)12:09:58 No.695299308
>何の話? コンシューマーや業務アプリより難しい云々の話 むしろOSSやオープン系を自由に使える利点のが大きいから クライアントはもはやHTMLだし
85 20/06/01(月)12:10:00 No.695299315
サイゲもシステムやコンテンツをパクる 大抵は技術力はあるのでパクり元の上位互換が出来上がる それをやり尽くして1から自分たちでコンテンツを作るとなると一気に微妙になる
86 20/06/01(月)12:10:04 No.695299327
鯖代がめっちゃ掛かるけど渋ると初動で注目浴びた時に一瞬でパンクする 大手でもやらかすしなんなら鯖落ちしたって事で有名になって「そんだけ人気ならやってみるか」とますます人が集まる 初回の無料10連が引き直し放題だのやるとますます負荷かかる それで人が居付くかどうかは未知数だしそこで一気に鯖増強するとその後のコストがやばい
87 20/06/01(月)12:10:10 No.695299351
その理屈でいえば今頃ピン抜くゲームが溢れてるはずなんだが
88 20/06/01(月)12:10:13 No.695299361
ソシャゲユーザーは稀にそこまで金と時間かけるか普通?って奴が湧くからオリジナルシステムやると大変だと思う
89 20/06/01(月)12:10:24 No.695299404
>正直音ゲーはもう少し多様性あっても許されると思う DSの時に息を吹きかけるが操作にあるゲームがあったけど忙しすぎた
90 20/06/01(月)12:10:48 No.695299494
俺タワーってそんなゲームだったの…
91 20/06/01(月)12:10:53 No.695299509
>その理屈でいえば今頃ピン抜くゲームが溢れてるはずなんだが 何がどう理屈なんだ そもそも存在しないゲームの詐欺広告なのに
92 20/06/01(月)12:11:15 No.695299585
リセマラ負荷と通常負荷とのバランスは永遠の命題
93 20/06/01(月)12:11:21 No.695299607
>新しい東方のソシャゲが >オクトパストラベラーの戦闘アイデアとアズールレーンのリソース管理とメギド72のガチャのキメラだったけど >お上からこいつらパクれってお達しがあったんだろうか? やったけどそんなにパクリ感はなかったけどな グレイズっていう独自システムもあったし というかパクるならまずマトモなオートかスキチケをパクってくれよと思った
94 20/06/01(月)12:12:18 No.695299800
現代ではそういう新しいゲームつくったるわってのは PC向けのインディーズでやられてるので
95 20/06/01(月)12:12:19 No.695299804
>かんたんにいってくれるなあ 簡単にっていうけど実際他にあるか? MMOじゃあるまいし
96 20/06/01(月)12:12:33 No.695299859
じゃあ経験はあるってことじゃん!
97 20/06/01(月)12:13:02 No.695299952
>というかパクるならまずマトモなオートかスキチケをパクってくれよと思った ロスワのまともなオートってなんだろう ブースト全消費してラスワぶっぱする挙動でいい?
98 20/06/01(月)12:13:12 No.695299989
MMOしかもアクションのサーバーソースコード管理なんてしたくねぇな んほおおおおってなりそう
99 20/06/01(月)12:13:26 No.695300038
リセマラできない仕様とか 初回で目当て選べてリセマラする必要がないシステムだと多少楽なのかな… その辺の目論見が一番酷かった印象があるのはシノアリス
100 20/06/01(月)12:13:37 No.695300073
UI洗練化するのが一番大変だから既に当たって洗練経てる奴をパクるのは理に叶う 直せない部分の不便さまでパクってしまうのはご愛敬
101 20/06/01(月)12:13:38 No.695300081
>カジュアルなゲームは最初に触ったときにああアレ系ね理解したわ出来るの強いからな… RPGツクール製のジーコの安心感凄い 初めてやるゲームなのに実家に帰ってきたときの安心感
102 20/06/01(月)12:14:10 No.695300213
サービス開始事前ガチャキープシステムは良い文化
103 20/06/01(月)12:14:19 No.695300258
パクって流用するんじゃなくて一から同じもの作るんだ…
104 20/06/01(月)12:14:41 No.695300350
>それで人が居付くかどうかは未知数だしそこで一気に鯖増強するとその後のコストがやばい 今時全部クラウドじゃろ
105 20/06/01(月)12:14:56 No.695300396
モンストもモンスト以前からおはじきゲーが一杯あった中で おはじきゲーがモンスト系と呼ばれるまでに一強になったよね
106 20/06/01(月)12:15:02 No.695300417
>パクって流用するんじゃなくて一から同じもの作るんだ… そりゃそうよ 逆アセンするくらいなら一から作った方が手間かからんもん
107 20/06/01(月)12:15:21 No.695300486
初代けもフレもシステムとUIほぼパクリでシステムメッセージが一字一句同じものまであったな… でもってゲーム内のアクションモデルがデキ悪過ぎて吉崎観音の絵の魅力の欠片もない上に敵が気色悪いの
108 20/06/01(月)12:15:25 No.695300511
>リセマラできない仕様とか >初回で目当て選べてリセマラする必要がないシステムだと多少楽なのかな… >その辺の目論見が一番酷かった印象があるのはシノアリス あれは酷かった…ストーリーとキャラはさいこうだったけど半年でやめちゃった 今は改善されてるんだろか
109 20/06/01(月)12:15:57 No.695300629
邪神ちゃんみたいな奴作って!とか来るんだろうか
110 20/06/01(月)12:16:08 No.695300675
>リセマラ負荷と通常負荷とのバランスは永遠の命題 書き込みDBだけ大きめに確保して他は負荷監視してスケーリング出来ればいいんだ そこまでちゃんと作ると金かかるからやらないんだろうけど…
111 20/06/01(月)12:16:23 No.695300729
>ロスワのまともなオートってなんだろう >ブースト全消費してラスワぶっぱする挙動でいい? もう辞めたから今の環境はわからんけどスペカが圧倒的に強いんだからスペカ順番に使ってくれたらそれで良かったな
112 20/06/01(月)12:16:24 No.695300732
リセマラされない方が負荷は少ないけどリセマラ煽り合いしてくれないと伸びない
113 20/06/01(月)12:17:01 No.695300883
音ゲーもある程度システム似通うのはしゃーないにしても たまにこんな丸コピで大丈夫なの…みたいなパターンはある
114 20/06/01(月)12:17:11 No.695300927
>初代けもフレもシステムとUIほぼパクリでシステムメッセージが一字一句同じものまであったな… 売れてるゲームパクれや!?
115 20/06/01(月)12:17:24 No.695300967
上は同じ見た目で同じ動きすれば文句言わないからな…
116 20/06/01(月)12:17:29 No.695300985
>逆アセンするくらいなら一から作った方が手間かからんもん おそらくUIデザインの話だそれは
117 20/06/01(月)12:17:35 No.695301010
怪盗ロワイヤルみたいなゲーム性皆無のやつでも流行って類似品がいっぱい出たからな…
118 20/06/01(月)12:17:40 No.695301029
開発システムパクったとしてもサービス開始後も常にイベントやらなにやらが必須と考えると開発コストめっちゃ高いよね今のソシャゲ リッチな作りのものも珍しくなくなったし
119 20/06/01(月)12:17:41 No.695301036
>>初代けもフレもシステムとUIほぼパクリでシステムメッセージが一字一句同じものまであったな… >売れてるゲームパクれや!? じゃなくて初代けもフレがパクりなのよ
120 20/06/01(月)12:18:16 No.695301162
パチンコみたいなゲーム性皆無なもんが現実流行っているあたりゲームにゲーム性は必ずしも必要ではないんやな
121 20/06/01(月)12:18:29 No.695301208
ゲーセンの音ゲーだったらその筐体独自のシステムがって出来るけど スマホだとそんな派手な事できないし
122 20/06/01(月)12:18:30 No.695301214
>怪盗ロワイヤルみたいなゲーム性皆無のやつでも流行って類似品がいっぱい出たからな… モバマスも当初はそういう要素あったよね クローゼット懐かしいわ
123 20/06/01(月)12:19:00 No.695301323
パチンコも麻雀も下地があってからの演出やキャラ勝負でしょ 前者みたいな違法賭博を擁護する気は一切ないけど