20/06/01(月)09:36:19 インド... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/01(月)09:36:19 No.695277075
インドー! https://www.afpbb.com/articles/-/3285721
1 20/06/01(月)09:41:49 No.695277727
飛んでる映像だとカッコよく見えたこともあるけど張り付いてるとやっぱり気持ち悪いな…
2 20/06/01(月)09:44:30 No.695278038
都市部でこんなに群れるんかい
3 20/06/01(月)09:44:49 No.695278080
やめろ それはマジでやばい
4 20/06/01(月)09:45:18 No.695278152
餓死は破壊判定に入るかな
5 20/06/01(月)09:48:53 No.695278648
こんなにいるともう虫に見えてこないな
6 20/06/01(月)09:49:46 No.695278734
蝗害怖すぎる 天災だわ
7 20/06/01(月)09:50:08 No.695278783
比喩としてはよく耳にするけど実際にイナゴの大群見た事ある日本人少なそう
8 20/06/01(月)09:51:03 No.695278887
>比喩としてはよく耳にするけど実際にイナゴの大群見た事ある日本人少なそう ネットでならよく見るんだがな…
9 20/06/01(月)09:51:22 No.695278922
蝗害ってどうやって収束するの?バッタの寿命?
10 20/06/01(月)09:51:43 No.695278974
そのまま中国いってくれ
11 20/06/01(月)09:52:03 No.695279022
メタリジウム菌に感染させて根絶しよう
12 20/06/01(月)09:52:25 No.695279070
出始めに殺虫剤撒かないとだめで撒いてもうまくいかないとだめ
13 <a href="mailto:ロッキートビバッタ">20/06/01(月)09:52:26</a> [ロッキートビバッタ] No.695279075
わからん…
14 20/06/01(月)09:52:55 No.695279136
量もヤバいがサイズもヤバい 俺なら1匹でも飛んできたら失神するレベル
15 20/06/01(月)09:53:12 No.695279187
こんな時のためにサバクトビバッタを倒す研究してた日本人なにやってんだ
16 20/06/01(月)09:53:51 No.695279260
>そのまま中国いってくれ 日本は穀物類の輸入を中国などに頼っている 日本の畜産業大打撃受けるけれどよろしいか?
17 20/06/01(月)09:54:09 No.695279298
中国でアヒルに食わせようとしてたのはうまく行ったんだろうか?
18 20/06/01(月)09:54:22 No.695279325
>>そのまま中国いってくれ >日本は穀物類の輸入を中国などに頼っている >日本の畜産業大打撃受けるけれどよろしいか? たまにはよかろう
19 20/06/01(月)09:54:45 No.695279382
>たまにはよかろう よくねぇよ!
20 20/06/01(月)09:55:10 No.695279427
食えたもんじゃないのも厄介
21 20/06/01(月)09:55:13 No.695279434
聖書にあるイナゴの災いって解釈間違いじゃないかっていう説出てたけど これみるとそうでもないよね
22 20/06/01(月)09:55:30 No.695279481
>中国でアヒルに食わせようとしてたのはうまく行ったんだろうか? マオちゃんの思い付き政策?
23 20/06/01(月)09:56:29 No.695279606
日本の田んぼでみるイナゴはそこまで害虫ってほどのイメージないからな むしろ風物詩と化してる
24 20/06/01(月)09:56:58 No.695279660
中国に行こうとしたら山に阻まれてUターンしたと聞いたけどインドに行ったの?
25 20/06/01(月)09:57:06 No.695279669
ヒマラヤあるから中国までは行けない 山中で凍死して収まるだろうと予想されていた 下山してUターンしてアフリカ発の第2陣と合流した
26 20/06/01(月)09:57:50 No.695279786
安易に虫食べる動物で対応すると 動物はさらに狩りやすい虫のほう食べるからね
27 20/06/01(月)09:58:29 No.695279870
犬は喜んでたよ
28 20/06/01(月)09:58:37 No.695279894
完全に駆逐しないとどんどん追い詰められるぞ 面倒くさがってしないだろうけど
29 20/06/01(月)09:58:58 No.695279937
大砲ぶっ放して発砲音で追い払うってゴールデンカムイで見たけど現代で通用するかな…
30 20/06/01(月)09:58:58 No.695279940
>犬は喜んでたよ よっしゃ餌が増える!
31 20/06/01(月)09:59:38 No.695280037
>日本の田んぼでみるイナゴはそこまで害虫ってほどのイメージないからな そりゃ蝗害って言ってもイナゴじゃなくてバッタだからな
32 20/06/01(月)10:00:06 No.695280093
>下山してUターンしてアフリカ発の第2陣と合流した 賢い…
33 20/06/01(月)10:00:07 No.695280094
紛争地帯で発生したから初動が抑えられず コロナで物流止まったから農薬が動かせず……だっけ?
34 20/06/01(月)10:00:42 No.695280157
>大砲ぶっ放して発砲音で追い払うってゴールデンカムイで見たけど現代で通用するかな… 紛争地域では無理なんだ にんげんさんが「攻撃された!ころす!」って発狂するから
35 20/06/01(月)10:00:52 No.695280182
油のせいで水が死ぬってウルドが言ってた気がする
36 20/06/01(月)10:01:18 No.695280221
ぬあ… https://youtu.be/TlhsOATs_OU
37 20/06/01(月)10:02:10 No.695280332
食ったら死ぬように遺伝子組換えした植物が必要だ
38 20/06/01(月)10:03:53 No.695280528
>食ったら死ぬように遺伝子組換えした植物が必要だ 食われる前に枯れないようどんな土地でも生きられるよう丈夫に改良しておこう
39 20/06/01(月)10:04:08 No.695280560
数が増えすぎて打つ手が無くなりつつある
40 20/06/01(月)10:05:06 No.695280674
増えてからの対策は難しいんだろうな
41 20/06/01(月)10:05:29 No.695280725
核武装を進めてきたのは何のためだ この日のためじゃないのか
42 20/06/01(月)10:05:34 No.695280736
ウリミバエとかにやったみたいに不妊に遺伝子操作した個体ばら撒いて絶滅させるのは
43 20/06/01(月)10:05:38 No.695280745
>>食ったら死ぬように遺伝子組換えした植物が必要だ >食われる前に枯れないようどんな土地でも生きられるよう丈夫に改良しておこう オオオ イイイ
44 20/06/01(月)10:05:53 No.695280768
>>食ったら死ぬように遺伝子組換えした植物が必要だ >食われる前に枯れないようどんな土地でも生きられるよう丈夫に改良しておこう 生態系破壊プラントきたな…
45 20/06/01(月)10:06:00 No.695280782
ほろびますぞー!って言ってもいい?
46 20/06/01(月)10:06:16 No.695280819
お供キャッツ!
47 20/06/01(月)10:06:29 No.695280846
穀物に関してはうちの輸入先はぶっちぎりでアメリカだったような
48 20/06/01(月)10:06:49 No.695280880
>ほろびますぞー!って言ってもいい? そろそろアポカリプスが楽しくなってきた
49 20/06/01(月)10:07:11 No.695280925
これ間違いなくインド経由して中国行って日本にも来る奴
50 20/06/01(月)10:07:36 No.695280967
この規模ならどこへ行こうが少なからず影響あるしな
51 20/06/01(月)10:07:41 No.695280980
日本にも来たら逆に興奮するわ
52 20/06/01(月)10:07:53 No.695281009
インドとブラジルってどっちがヤバイ度高いの
53 20/06/01(月)10:08:12 No.695281042
アバドン恐ろしいな…
54 20/06/01(月)10:08:21 No.695281064
アフリカにガッツリ農業政策やってるからノーダメージってことはないんだ中国 みんなで破滅するから貴いんだ
55 20/06/01(月)10:08:26 No.695281080
日本には梅雨があるからな…
56 20/06/01(月)10:08:28 No.695281087
>日本にも来たら逆に興奮するわ かびてる…
57 20/06/01(月)10:08:29 No.695281088
無理せず登頂を諦めてちゃんと下山出来てえらい!
58 20/06/01(月)10:08:31 No.695281095
>これ間違いなくインド経由して中国行って日本にも来る奴 日本海越えれるん?
59 20/06/01(月)10:08:38 No.695281113
>ウリミバエとかにやったみたいに不妊に遺伝子操作した個体ばら撒いて絶滅させるのは 突然変異で更に厄介な個体が出るやつだ…
60 20/06/01(月)10:08:58 No.695281145
>これ間違いなくインド経由して中国行って日本にも来る奴 高温多湿の国はバッタキラーのカビ菌がいるから大丈夫なのだ
61 20/06/01(月)10:09:04 No.695281157
日本したらチョモランマと日本海のダブルシールドありがたい…
62 20/06/01(月)10:09:09 No.695281164
日本海を越えられるとは思えぬ…
63 20/06/01(月)10:09:09 No.695281166
イナゴこわ…
64 20/06/01(月)10:09:16 No.695281181
アバドン(飛蝗)にニガヨモギ(核)はだめよ ところでこの角笛吹いていい?
65 20/06/01(月)10:09:23 No.695281196
>>食ったら死ぬように遺伝子組換えした植物が必要だ >食われる前に枯れないようどんな土地でも生きられるよう丈夫に改良しておこう ベースはトウモロコシとかよくね 砂地でも育つし
66 20/06/01(月)10:09:31 No.695281212
>ウリミバエとかにやったみたいに不妊に遺伝子操作した個体ばら撒いて絶滅させるのは それ失敗してなかった?
67 20/06/01(月)10:09:58 No.695281260
黙示録の騎士がアップを始め過ぎる…
68 20/06/01(月)10:10:05 No.695281274
今のとこ順調に疾病暴動(差別)蝗害まで取得してるけど後どうする気なんだこのプレイヤー
69 20/06/01(月)10:10:14 No.695281289
アフリカのツノからインドへって海渡ってくるの…?
70 20/06/01(月)10:10:18 No.695281299
ウリミバエは上手くいったんじゃない
71 20/06/01(月)10:10:25 No.695281315
>アフリカにガッツリ農業政策やってるからノーダメージってことはないんだ中国 >みんなで破滅するから貴いんだ 本土なんとかなっても出資先がことごとく大惨事なの可哀想になってくる…
72 20/06/01(月)10:10:30 No.695281330
>日本海越えれるん? ソマリアからインド洋越えて来てるのは事実のようだぞ
73 20/06/01(月)10:10:48 No.695281370
山がちょっと…なだけで海は渡れるんじゃなかったっけ
74 20/06/01(月)10:11:16 No.695281446
ヒマラヤ越えられずに戻っってきた奴らなので中国には行かないです
75 20/06/01(月)10:11:23 No.695281458
>黙示録の騎士がアップを始め過ぎる… 一人残ってたレッドライダーかアップ始めてきてる…
76 20/06/01(月)10:11:28 No.695281465
これからの時期なら台風に乗ってきたり
77 20/06/01(月)10:11:34 No.695281472
>本土なんとかなっても出資先がことごとく大惨事なの可哀想になってくる… いろいろあって現地従業員に惨殺された出向の人もいたぞ!
78 20/06/01(月)10:11:38 No.695281484
有史以来日本海越えた記録はない
79 20/06/01(月)10:11:41 No.695281492
>山がちょっと…なだけで海は渡れるんじゃなかったっけ 程度はあるのかもしれんけど仲間を足場にしてたな...
80 20/06/01(月)10:11:46 No.695281500
砂漠も海もへっちゃら なぜなら死んだ同胞を食べて渡ってくるから
81 20/06/01(月)10:11:49 No.695281506
前に飛んでる奴踏み台にして海越えてくるとか聞いて恐怖しかない 何を求めてインド洋越えなんてするの
82 20/06/01(月)10:12:03 No.695281532
>ソマリアからインド洋越えて来てるのは事実のようだぞ アラビア半島…
83 20/06/01(月)10:12:09 No.695281538
日本には来ないからへーきへーきって言って何の対策も取らん内に海超えて来そう
84 20/06/01(月)10:12:16 No.695281554
不妊虫放飼はほぼウリミバエ特攻みたいなものだから…
85 20/06/01(月)10:12:16 No.695281556
>日本海越えれるん? 朝鮮半島からなら浮いてる死骸の上を通ったり 偏西風に乗ったりして超えられる
86 20/06/01(月)10:12:19 No.695281562
>有史以来日本海越えた記録はない 1回目の前は0回だ
87 20/06/01(月)10:12:28 No.695281582
>何を求めてインド洋越えなんてするの 食べ物
88 20/06/01(月)10:12:30 No.695281586
>前に飛んでる奴踏み台にして海越えてくるとか聞いて恐怖しかない >何を求めてインド洋越えなんてするの 求めてるんじゃなくて追い立てられて逃げてるんだよ 立ち止まると同族に食われる
89 20/06/01(月)10:12:41 No.695281609
神が人間滅ぼしたくてデザインしてるのかと思う
90 20/06/01(月)10:12:44 No.695281616
>いろいろあって現地従業員に惨殺された出向の人もいたぞ! 惨殺ってとこにテンションの高まりを感じて怖い 何があったんだあれ
91 20/06/01(月)10:13:05 No.695281656
>日本には来ないからへーきへーきって言って何の対策も取らん内に海超えて来そう どう対策しろと?
92 20/06/01(月)10:13:06 No.695281658
>朝鮮半島からなら浮いてる死骸の上を通ったり 対馬海流は速いし難しくない?
93 20/06/01(月)10:13:20 No.695281680
戦争さんはnethack遊んでるから大丈夫
94 20/06/01(月)10:13:22 No.695281686
ハルマゲドン来たん!?
95 20/06/01(月)10:13:28 No.695281696
こういう群生相?って生物学とか進化論的にどういうメリットがあってこうなるの?
96 20/06/01(月)10:13:31 No.695281707
>どう対策しろと? 刈り取る
97 20/06/01(月)10:13:37 No.695281721
でも日本にはスズメバチがいるから…
98 20/06/01(月)10:13:38 No.695281722
そもそも日本は群体相保てるほどの平地がないから心配せんでいいよ
99 20/06/01(月)10:13:41 No.695281730
疫病・蝗害ときたら次に来るのはとうぜん戦争ですよね!
100 20/06/01(月)10:13:47 No.695281737
どうせゴビ砂漠を越えられはしねえんだ
101 20/06/01(月)10:13:51 No.695281747
カビには勝てねェ
102 20/06/01(月)10:14:09 No.695281782
>こういう群生相?って生物学とか進化論的にどういうメリットがあってこうなるの? 餌がねーし仲間多すぎるし新天地目指すべ
103 20/06/01(月)10:14:11 No.695281784
>有史以来日本海越えた記録はない ちょくちょく発生はしてるけどね 近年だと関西国際空港で発生しそうになった
104 20/06/01(月)10:14:15 No.695281797
>こういう群生相?って生物学とか進化論的にどういうメリットがあってこうなるの? 一箇所に大量に増えると餓死するから移動する
105 20/06/01(月)10:14:25 No.695281821
>今のとこ順調に疾病暴動(差別)蝗害まで取得してるけど後どうする気なんだこのプレイヤー 災害ダブルアップチャンス! 1.追加でになにか起きる 2.沈静化する dice1d2=1 (1)
106 20/06/01(月)10:14:32 No.695281840
>こういう群生相?って生物学とか進化論的にどういうメリットがあってこうなるの? 失楽園した状態からたくましく生き延びるにはこうするしかないんじゃないかな
107 20/06/01(月)10:14:46 No.695281877
サバクトビバッタは致命的に日本の風土に適合しないから増えないとか聞いたけど 日本土着のイナゴが増えまくって色変わった事例もあるにはあるみたいね
108 20/06/01(月)10:14:55 No.695281895
コロナ検査用の血液が猿に強奪されたりインドは自然災害色々受けすぎじゃなかろうか…
109 20/06/01(月)10:14:56 No.695281897
>でも日本にはスズメバチがいるから… スズメバチが増えたら人間もやばくない?
110 20/06/01(月)10:15:08 No.695281918
ちなみに第2陣が来る予定だぞインドに
111 20/06/01(月)10:15:08 No.695281919
黙示録の四騎士って疫病が青で飢餓が黒で戦争が赤で白は何だっけ 勝利とか支配だった気がする
112 20/06/01(月)10:15:28 No.695281958
止まると食われる 食わないと死ぬ 前へ進むしかねえからよ・・・
113 20/06/01(月)10:15:39 No.695281986
>ちなみに第2陣が来る予定だぞインドに キレたインドはヒマラヤ山脈削ることに…
114 20/06/01(月)10:15:45 No.695282000
勝手に絶滅したロッキーくんは本当にわからない
115 20/06/01(月)10:15:51 No.695282017
>ちなみに第2陣が来る予定だぞインドに こういうのハンニバルの戦法で見たことある
116 20/06/01(月)10:16:01 No.695282040
仮に日本着ても農村少ないから他の国ほど致命打にはならないけど その代わり海外がだめになった時点で致命打貰う
117 20/06/01(月)10:16:02 No.695282044
>日本土着のイナゴが増えまくって色変わった事例もあるにはあるみたいね 日本だとトノサマバッタが群体相持ってる まあカビで死ぬんだけども
118 20/06/01(月)10:16:05 No.695282054
https://english.alarabiya.net/en/variety/2020/03/07/Video-Locusts-battle-desert-winds-as-Gulf-region-try-to-combat-insect-plague-.html バッタの砂漠超え
119 20/06/01(月)10:16:07 No.695282058
>黙示録の四騎士って疫病が青で飢餓が黒で戦争が赤で白は何だっけ 勝利とか支配だった気がする 死
120 20/06/01(月)10:16:13 No.695282072
>止まると食われる >食わないと死ぬ >前へ進むしかねえからよ・・・ その口調だとどっち道死ぬな...
121 20/06/01(月)10:16:40 No.695282132
中国にいってくんないかなあ
122 20/06/01(月)10:16:47 No.695282142
>勝手に絶滅したロッキーくんは本当にわからない 草原を耕せばバッタの卵がざーっくざーっくざっくざく
123 20/06/01(月)10:17:01 No.695282171
増えるな増えるな
124 20/06/01(月)10:17:05 No.695282180
>どう対策しろと? 微生物農薬 具体的にはメタリジウム菌
125 20/06/01(月)10:17:07 No.695282189
>コロナ検査用の血液が猿に強奪されたりインドは自然災害色々受けすぎじゃなかろうか… 猿...猿!?
126 20/06/01(月)10:17:08 No.695282193
日本海がイナゴで埋まるだけでヤバそう
127 20/06/01(月)10:17:14 No.695282203
変身するバッタのヒーローとか向こうに輸出できるわけない過ぎる…
128 20/06/01(月)10:17:14 No.695282204
イナゴは蝗害は起こしません!
129 20/06/01(月)10:17:23 No.695282226
>中国にいってくんないかなあ (日本まで)来ちゃった❤
130 20/06/01(月)10:17:37 No.695282258
>黙示録の四騎士って疫病が青で飢餓が黒で戦争が赤で白は何だっけ 勝利とか支配だった気がする アレは異教徒でもキリスト教国でもいいらしいからアメリカさんか中国がちょっと暴走するだけで戦争とのコンボで取得できそうな気がするんだよな
131 20/06/01(月)10:17:40 No.695282266
これってインドで発生したの?
132 20/06/01(月)10:17:54 No.695282298
中国で定期的に発生してるのに日本に来たことがないというのはつまりそういうことだ
133 20/06/01(月)10:17:57 No.695282308
カビさんたすけて…
134 20/06/01(月)10:18:10 No.695282343
>仮に日本着ても農村少ないから他の国ほど致命打にはならないけど >その代わり海外がだめになった時点で致命打貰う 輸入依存国は要するに他所の国の農地で賄ってるわけだからね マジで食糧危機なるかも
135 20/06/01(月)10:18:12 No.695282347
>これってインドで発生したの? エチオピアらへんだった気が
136 20/06/01(月)10:18:22 No.695282372
バッタは気軽にアバドンフォームにフォームチェンジする
137 20/06/01(月)10:18:24 No.695282376
>>中国にいってくんないかなあ >(日本まで)来ちゃった❤ まあ中国まで来たら日本と韓国にも来るよな…
138 20/06/01(月)10:18:31 No.695282395
>日本には来ないからへーきへーきって言って何の対策も取らん内に海超えて来そう 地球の気温が上がるってことは暖かい地域のアブナイ虫が耐性のない地域へ北上するするからな
139 20/06/01(月)10:18:31 No.695282396
>変身するバッタのヒーローとか向こうに輸出できるわけない過ぎる… バットマンも今風評被害受けてんのかなあとか考えた
140 20/06/01(月)10:18:42 No.695282414
海渡れんの!?
141 20/06/01(月)10:18:44 No.695282418
>中国で定期的に発生してるのに日本に来たことがないというのはつまりそういうことだ その時不思議なことが起こった!
142 20/06/01(月)10:18:46 No.695282423
>中国にいってくんないかなあ 行けなくて帰る途中の最初の被害がインド死亡だ
143 20/06/01(月)10:18:52 No.695282433
進化としちゃむしろ効率的すぎて怖いくらいだよね
144 20/06/01(月)10:18:56 No.695282440
カビとか気軽に言ってるけどバッタ簡単にころころできる真菌の方がヤバくないか…? 生態系ごと人間様道連れになる気が
145 20/06/01(月)10:19:18 No.695282499
>海渡れんの!? 飛ぶし溺れた仲間を踏み台にもできるぞ えらい!
146 20/06/01(月)10:19:36 No.695282540
死んだやつを足場にしたりしてそれが日本海を覆えば渡ってくるかもしれない
147 20/06/01(月)10:20:01 No.695282598
頑張って中国まで行ってくれよ! お願いだ!
148 20/06/01(月)10:20:02 No.695282599
>カビとか気軽に言ってるけどバッタ簡単にころころできる真菌の方がヤバくないか…? >生態系ごと人間様道連れになる気が カビの類は元々クソ強いので気にするようなことではない
149 20/06/01(月)10:20:16 No.695282628
虫ってたまたま流木があったからとか意味わかんねー理屈で海超えしてくるよね
150 20/06/01(月)10:20:18 No.695282637
何やるにも物量が問題なんだ
151 20/06/01(月)10:20:18 No.695282638
>カビとか気軽に言ってるけどバッタ簡単にころころできる真菌の方がヤバくないか…? >生態系ごと人間様道連れになる気が ジョジョのグリーン・デイの元ネタっぽいからな… 進化次第ではまあ
152 20/06/01(月)10:20:22 No.695282650
中国行こうとしたけど結果山超えれなくてUターン中と聞いたが
153 20/06/01(月)10:20:33 No.695282675
カビがヤバイのなんて元からや
154 20/06/01(月)10:20:36 No.695282680
>頑張って中国まで行ってくれよ! >お願いだ! そんぐらい頑張れるなら日本にも頑張って来ちゃいそう
155 20/06/01(月)10:20:36 No.695282681
>>中国で定期的に発生してるのに日本に来たことがないというのはつまりそういうことだ >その時不思議なことが起こった! アバドンは太陽神であるアポロと同一視されることがある 仮面ライダーBLACKは本来ブラックサン 教授これは!?
156 20/06/01(月)10:20:43 No.695282691
自然災害のオンパレードな今年を見るに 今多発している岐阜の細かい地震がもう布石としか思えない…
157 20/06/01(月)10:20:54 No.695282721
>バッタの砂漠超え なんで纏まってるストレスでアバドン化してんのに砂漠でなんか群生しながら前進してんの? やっぱコイツラ全体意志もってない?
158 20/06/01(月)10:20:57 No.695282728
みんなニュースをろくに見ないのかなんなのか このバッタどもはインドから中国行こうとしてヒマラヤ山脈越えられずに戻ってきた軟弱者の集まりだよ
159 20/06/01(月)10:21:30 No.695282809
>みんなニュースをろくに見ないのかなんなのか >このバッタどもはインドから中国行こうとしてヒマラヤ山脈越えられずに戻ってきた軟弱者の集まりだよ 知ってる踏んだり蹴ったりってやつだ
160 20/06/01(月)10:21:32 No.695282812
>海渡れんの!? 余裕だぞ! なんなら仲間を踏み台にして渡る ちなみに日本に来た場合約12日で日本全土を横断できます
161 20/06/01(月)10:21:43 No.695282834
>カビの類は元々クソ強いので気にするようなことではない 長い間水虫の真菌と戦って人類は敗北してるからな…
162 20/06/01(月)10:22:10 No.695282888
>このバッタどもはインドから中国行こうとしてヒマラヤ山脈越えられずに戻ってきた軟弱者の集まりだよ ヒマラヤ>バッタ>人ってだけじゃないですか
163 20/06/01(月)10:22:20 No.695282914
中国でゼロワン放映してるんだよな 大丈夫かメタルクラスタホッパー
164 20/06/01(月)10:22:38 No.695282960
>ジョジョのグリーン・デイの元ネタっぽいからな… 冬虫夏草じゃねえの!?
165 20/06/01(月)10:22:38 No.695282961
そして新しく生まれたバッタが戻ってきたバッタと合流
166 20/06/01(月)10:22:41 No.695282970
そろそろ台風に乗ってくる
167 20/06/01(月)10:22:42 No.695282975
>みんなニュースをろくに見ないのかなんなのか >このバッタどもはインドから中国行こうとしてヒマラヤ山脈越えられずに戻ってきた軟弱者の集まりだよ それ行き帰りに使われた地域二回死んでない?
168 20/06/01(月)10:22:50 No.695282994
>みんなニュースをろくに見ないのかなんなのか >このバッタどもはインドから中国行こうとしてヒマラヤ山脈越えられずに戻ってきた軟弱者の集まりだよ 今回無理そうだから引き返してアフリカで力蓄えて来年またヒマラヤチャレンジするだけだよ
169 20/06/01(月)10:22:54 No.695283005
>>このバッタどもはインドから中国行こうとしてヒマラヤ山脈越えられずに戻ってきた軟弱者の集まりだよ >ヒマラヤ>バッタ>人ってだけじゃないですか 自然に勝てないって意味ならそりゃそうよ
170 20/06/01(月)10:22:59 No.695283013
>そして新しく生まれたバッタが戻ってきたバッタと合流 潰しあえー!!!
171 20/06/01(月)10:23:00 No.695283017
>厄介なのは、今回の大発生は75年前にアフリカ大陸を襲った壊滅的な大発生に匹敵する規模であることだ。 >1948年に始まったバッタの大発生は、アフリカで制御不能となり、1963年まで収束しなかった。「ですから、いまここで対策をやめたら」と、ピウは言う。「国から国へとバッタの大群が飛んでいくことになるのです」
172 20/06/01(月)10:23:13 No.695283044
もし日本まで来たらもう行く先もないしバッタ的には詰みかな 流石に大西洋は越えられないだろう
173 20/06/01(月)10:23:30 No.695283076
>>1948年に始まったバッタの大発生は、アフリカで制御不能となり、1963年まで収束しなかった。 15年も
174 20/06/01(月)10:23:54 No.695283129
>もし日本まで来たらもう行く先もないしバッタ的には詰みかな >流石に大西洋は越えられないだろう いつのまに日本は大西洋に面してたんだ…
175 20/06/01(月)10:24:12 No.695283153
書き込みをした人によって削除されました
176 20/06/01(月)10:24:14 No.695283159
>もし日本まで来たらもう行く先もないしバッタ的には詰みかな >流石に大西洋は越えられないだろう 日本海ですら無理だよぉ!
177 20/06/01(月)10:24:20 No.695283173
>もし日本まで来たらもう行く先もないしバッタ的には詰みかな 孤独相の生息地広がるからゲームクリアだよね
178 20/06/01(月)10:24:23 No.695283179
>食ったら死ぬように遺伝子組換えした植物が必要だ 昆虫相手だと本当にすぐ耐性持ち現れるだろうなあ
179 20/06/01(月)10:24:32 No.695283200
ソーシャルディスタンス守れねぇのかよこいつら
180 20/06/01(月)10:24:53 No.695283259
>中国でゼロワン放映してるんだよな >大丈夫かメタルクラスタホッパー だから帰ったのか…
181 20/06/01(月)10:24:59 No.695283270
>そんぐらい頑張れるなら日本にも頑張って来ちゃいそう でも日本には四季があるから…!
182 20/06/01(月)10:25:09 No.695283298
こんな山ばっかの日本で生存できるとも思えないけど
183 20/06/01(月)10:25:14 No.695283315
少なくとも文字が発明されて以来ここ二千年くらい中国で蝗害は数百回くらい起きてるけど一度も日本海を超えたことはないよ 遣隋使遣唐使とかの時もしょっちゅう「中国の蝗やべぇ~」みたいな記録残ってるけどその時代に日本でトノサマバッタ増えたって習ってないっしょ あまりに縁が無さ過ぎてトノサマバッタを示す蝗の漢字にイナゴなんて別の生き物の読み方付けちゃったし
184 20/06/01(月)10:25:24 No.695283346
ヒマラヤぐらい迂回して中国にいけ 中国はちょっとぐらい痛い目みないとヤバイ
185 20/06/01(月)10:25:36 No.695283372
>バッタカビ >これは冬虫夏草とはいえないのですが、バッタに寄生するカビにやられたショウリョウバッタ。 >このカビに寄生されたバッタは草の高いところに登って死にます。
186 20/06/01(月)10:25:40 No.695283385
>>そんぐらい頑張れるなら日本にも頑張って来ちゃいそう >でも日本には四季があるから…! 秋に来たらどうする
187 20/06/01(月)10:25:40 No.695283387
めっちゃ油分含んでるらしいから下手するとこいつら海に落ちてもぷかぷか浮いてしばらくするとまた飛び立つのでは…?
188 20/06/01(月)10:25:50 No.695283401
しかしこいつをダークヒーロー寄りとはいえ正義のヒーローにしてる日本は国によっちゃキチガイだろうな
189 20/06/01(月)10:25:53 No.695283407
ドローンが人を殺せるなら害虫もどうにかできねえかな 規模が規模だから核爆弾もたせるしか無理か…
190 20/06/01(月)10:26:05 No.695283436
>>このカビに寄生されたバッタは草の高いところに登って死にます。 なんで…?
191 20/06/01(月)10:26:07 No.695283440
何なら中国はこの機にインドへ手を伸ばそうとするだろうしな…
192 20/06/01(月)10:26:42 No.695283529
>あまりに縁が無さ過ぎてトノサマバッタを示す蝗の漢字にイナゴなんて別の生き物の読み方付けちゃったし 漢字と和名のニュアンスは似てたのに 別の虫に文字あげちゃうのおもしろいな
193 20/06/01(月)10:26:47 No.695283541
>なんで…? 胞子撒くためかな…
194 20/06/01(月)10:26:55 No.695283559
>>>このカビに寄生されたバッタは草の高いところに登って死にます。 >なんで…? 鳥さんに見つけてもらうためかな
195 20/06/01(月)10:27:05 No.695283584
ダンスパウダー開発して発生地から雨を奪えばいいんじゃね?
196 20/06/01(月)10:27:14 No.695283611
>しかしこいつをダークヒーロー寄りとはいえ正義のヒーローにしてる日本は国によっちゃキチガイだろうな コウモリとかクモがヒーローの国もあるし平気だろ
197 20/06/01(月)10:27:18 No.695283623
>>>このカビに寄生されたバッタは草の高いところに登って死にます。 >なんで…? 胞子を風に乗せて遠くに飛ばすためだよ ハリガネムシなんかも寄生した宿主水場に連れてく
198 20/06/01(月)10:27:22 No.695283628
>しかしこいつをダークヒーロー寄りとはいえ正義のヒーローにしてる日本は国によっちゃキチガイだろうな 世界中で愛されてるネズミとかいるしそこの区別はつくだろ
199 20/06/01(月)10:27:25 No.695283634
>なんで…? 遠くまで胞子飛ばすため
200 20/06/01(月)10:27:33 No.695283651
>>>このカビに寄生されたバッタは草の高いところに登って死にます。 >なんで…? 効率よくカビをまきちらすため 高いところに登って絶命した瞬間体内からカビがぶわっと噴出して風にのって広範囲に胞子をまきちらすよ
201 20/06/01(月)10:27:49 No.695283692
中国はコロナで弱った国々を食い散らかし始めてるからある意味イナゴよりひでえよ ちったあ痛い目見ろ!
202 20/06/01(月)10:27:49 No.695283693
あとはどっかで大戦争がおきればヨハネの黙示録の完成だ
203 20/06/01(月)10:28:19 No.695283756
こ…こわい…
204 20/06/01(月)10:28:21 No.695283760
>胞子を風に乗せて遠くに飛ばすためだよ >ハリガネムシなんかも寄生した宿主水場に連れてく コワー…
205 20/06/01(月)10:28:25 No.695283774
カビはかしこいな
206 20/06/01(月)10:28:48 No.695283837
>コウモリとかクモがヒーローの国もあるし平気だろ コウモリは直接触わらなければ害虫食ってくれるし クモなんか見た目以外益虫の方が多いくらいだろ
207 20/06/01(月)10:29:03 No.695283869
寄生された奴が高いとこ行ってわざと捕食者に食われたりするってMGSVで見た
208 20/06/01(月)10:29:12 No.695283888
寄生虫とか見てると洗脳って結構メジャーだよね…
209 20/06/01(月)10:29:14 No.695283895
数ヶ月前にも騒がれて一時沈静化してたと思うんだけどその間に何か手は打たなかったのかな
210 20/06/01(月)10:29:18 No.695283902
>あとはどっかで大戦争がおきればヨハネの黙示録の完成だ 絶滅レベルだと米中に頑張ってもらうしかないな…
211 20/06/01(月)10:29:29 No.695283939
>世界中で愛されてるネズミとかいるしそこの区別はつくだろ ネズミは見た目だけならかわいい種がいるし 実際のところバッタのヒーローは日本だけじゃないか?
212 20/06/01(月)10:29:55 No.695283999
>>バッタカビ >この菌でバッタを制御する試みは、ほとんど効果がありませんでした。昆虫に病原体を注入することで正常に感染させることができますが、オーストラリアへの北米の病原型の導入およびその逆は、長期の感染を確立することに失敗しました。病原体はバッタの生物学的防除の可能性を秘めていますが、さらなる研究が必要です。
213 20/06/01(月)10:29:57 No.695284001
焦土作戦くらいしか対策無いの?
214 20/06/01(月)10:30:01 No.695284006
>寄生虫とか見てると洗脳って結構メジャーだよね… いいよねフクロムシ…
215 20/06/01(月)10:30:09 No.695284032
胴体がイナゴになったサメがアメリカを壊滅させるんだよね…
216 20/06/01(月)10:30:27 No.695284094
>実際のところバッタのヒーローは日本だけじゃないか? 虫系メタルヒーローはパワーレンジャーだと敵キャラにされるからな…
217 20/06/01(月)10:30:28 No.695284097
>>コウモリとかクモがヒーローの国もあるし平気だろ >コウモリは直接触わらなければ害虫食ってくれるし >クモなんか見た目以外益虫の方が多いくらいだろ バッタも似たようなもんじゃん
218 20/06/01(月)10:30:38 No.695284121
>胴体がイナゴになったワニがアメリカを壊滅させるんだよね…
219 20/06/01(月)10:30:46 No.695284142
>絶滅レベルだと米中に頑張ってもらうしかないな… 今丁度絶賛対立が過激になりつつ有るから…
220 20/06/01(月)10:31:31 No.695284242
>絶滅レベルだと米中に頑張ってもらうしかないな… そいつらが頑張るとこっちもやべぇんだよ!
221 20/06/01(月)10:31:44 No.695284278
>焦土作戦くらいしか対策無いの? 周囲に何もないところで燃やせばある程度安全に間引き処理できそうだけどそう都合のいい場所も無いだろうしなあ…
222 20/06/01(月)10:31:48 No.695284289
>バッタも似たようなもんじゃん バッタに益虫の側面ないだろ
223 20/06/01(月)10:32:07 No.695284333
>そいつらが頑張るとこっちもやべぇんだよ! 赤い騎士だけハブられてるの可哀想だし…
224 20/06/01(月)10:32:14 No.695284355
>寄生虫とか見てると洗脳って結構メジャーだよね… 寄生虫のソレは洗脳っていうよりは乗っ取りかな… その手のはホルモンとか成分出して脳機能自体乗っ取るのに特化してる
225 20/06/01(月)10:32:42 No.695284416
そもそも発生させないようにするしかない