虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/01(月)09:22:21 静かに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/01(月)09:22:21 No.695275220

静かにしたい

1 20/06/01(月)09:24:36 No.695275495

回転数絞れ

2 20/06/01(月)09:24:49 No.695275519

ゼロスピンドルPCなんて概念もあったな

3 20/06/01(月)09:24:56 No.695275537

デカいのを低速で回せ

4 20/06/01(月)09:26:32 No.695275733

隣の部屋に置け

5 20/06/01(月)09:26:55 No.695275785

大口径は正義

6 20/06/01(月)09:27:32 No.695275866

>隣の部屋に置け ケーブルの長さすごい事に モニタがワイヤレスになるのはいつだろう

7 20/06/01(月)09:28:24 No.695275975

壁に穴を!

8 20/06/01(月)09:32:49 No.695276573

>ゼロスピンドルPCなんて概念もあったな そんな古い話なのか? 今普通にゼロスピンドルで運用してるが

9 20/06/01(月)09:32:53 No.695276580

振動が原因かもしれないしホコリが原因かもしれないしそもそもうるさいのはグラボかもしれないぞ

10 20/06/01(月)09:33:34 No.695276683

いけー2000RPM!

11 20/06/01(月)09:35:45 No.695276995

自己吸排気型とかできないかな 縦長の煙突でロケットストーブの原理みたいな感じで

12 20/06/01(月)09:36:39 No.695277114

部屋の温度を下げるとかケースそのものを冷やす構造にしたらファンもうるさくないぞ

13 20/06/01(月)09:37:15 No.695277187

ファンレスで大丈夫なスペックで作れ

14 20/06/01(月)09:37:28 No.695277214

フル水冷にしようぜ!

15 20/06/01(月)09:37:43 No.695277243

スレ画のをポチった

16 20/06/01(月)09:37:56 No.695277268

音もそうだが段々熱を感じるようになってきた

17 20/06/01(月)09:38:18 No.695277315

>自己吸排気型とかできないかな >縦長の煙突でロケットストーブの原理みたいな感じで 昔煙突効果を利用したケースあったよ

18 20/06/01(月)09:39:09 No.695277420

出来る限り回転数絞って静かにしたってどうせエアコンの方がうるせえんだ気にすんな

19 20/06/01(月)09:39:28 No.695277448

画像のでうるさい判定だったらそこそこのマネー積まないと厳しそう

20 20/06/01(月)09:39:43 No.695277484

>音もそうだが段々熱を感じるようになってきた 部屋が暑くてPCの熱が部屋に籠ってさらに部屋が暑くなっての無限ループ

21 20/06/01(月)09:39:51 No.695277502

>>自己吸排気型とかできないかな >>縦長の煙突でロケットストーブの原理みたいな感じで >昔煙突効果を利用したケースあったよ そう…ダメだったのね…

22 20/06/01(月)09:40:34 No.695277586

水冷は動画とか見てると組み換え時クソ面倒そうで手が出ない…

23 20/06/01(月)09:41:04 No.695277642

煙突効果狙ったケースはここ最近もあるよ!

24 20/06/01(月)09:41:08 No.695277646

>画像のでうるさい判定だったらそこそこのマネー積まないと厳しそう うんこに行けってなるもう

25 20/06/01(月)09:42:18 No.695277791

煙突効果つってもヒートシンクに風を当てる以上には冷えないし ファンレス前提ならアリなんじゃないかなと思うけど

26 20/06/01(月)09:42:35 No.695277824

PCの廃熱程度じゃ冷却できるほどの気流は起こせないのかな あるいは熱電素子でファンを回すとか

27 20/06/01(月)09:43:27 No.695277914

Cooler Master、煙突効果で排熱するミドルタワーPCケース https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1165609.html

28 20/06/01(月)09:45:19 No.695278157

>あるいは熱電素子でファンを回すとか ファンが回るなら結局音が出るじゃん!

29 20/06/01(月)09:45:37 No.695278208

BTX規格って生きてるの?

30 20/06/01(月)09:45:52 No.695278247

底面ファン強そうだけどグラボ縦置きしないと冷えなかったりするんかな

31 20/06/01(月)09:49:34 No.695278717

結局夏の気温にはケースファンなどでは勝てん エアコンを信じるのです

32 20/06/01(月)09:50:16 No.695278802

2700Xと無限5でアイドル時60度オーバーがちと気になったから ファン買い足して両側に付けたら回転数1000→700に落としても60度→55度になったよ スリム版のスレ画が正向き回転仕様だったから 無理矢理貼り付けて二重反転ファンにしたらもっと冷えないかな…

33 20/06/01(月)09:51:14 No.695278905

12cm1200rpmくらいのファンは割と静かなので2個くらいまではケースファンとして使っても気にならないと思う

34 20/06/01(月)09:51:25 No.695278931

>無理矢理貼り付けて二重反転ファンにしたらもっと冷えないかな… うるさくなるぜ

35 20/06/01(月)09:52:00 No.695279016

ryzenはアイドルでも温度ふらふらするからあんまり気にしすぎない方がいい

36 20/06/01(月)09:52:26 No.695279073

暑くて熱くてかなわん

37 20/06/01(月)09:55:25 No.695279466

>>無理矢理貼り付けて二重反転ファンにしたらもっと冷えないかな… >うるさくなるぜ そうなのか…まあ既にケースファン4個付いてるしうるさいのはいいや リスクがその程度なら試してみる >ryzenはアイドルでも温度ふらふらするからあんまり気にしすぎない方がいい ごめんアイドルっていうかメモリ認識せずにBIOSで格闘してたときにずっと60度超えてたから おめえ今何もしてないだろ!って気になったんだ

38 20/06/01(月)09:55:31 No.695279483

虎徹のファンをうんこに変えたけど余り差がなかった

39 20/06/01(月)09:57:11 No.695279688

Wファンって効果あるのかよくわからん プロダクトとして相当量でてる以上効果はあるんだろうけど

40 20/06/01(月)09:57:25 No.695279720

二重反転ファンって売ってなかったっけ スリムに超スリムくっつけたみたいなやつ

41 20/06/01(月)09:57:36 No.695279753

https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=333&area=jp 煙突効果といえばこのPCケース使ってたけど 録画+エンコード用に組んだから使っていくうちにHDDが足りなくなって 増設するのがものすごく面倒だった もともと配線をかなり気をつけないと組み立ての難しいものだから覚悟していたけど何度か分解して嫌になっちゃった ただ底面のファンを低速で回転させるだけでも煙突効果との相乗効果でエアフローがいい エンコード中はintelの純正CPUFANで多少CPU温度が上がってもケース内部温度はそこまで上がらなかった

42 20/06/01(月)09:57:51 No.695279791

正直KAZEFLEXとうんこファンってカタログスペックでもそんなに差ないし… むしろ光るモデルがあるのでKAZEのほうがよい

43 20/06/01(月)09:58:49 No.695279921

回転数絞って耳元から50cmの距離でも29dB程度まで静かには出来た 作業する机の距離だと27dB超静か でも真夏の温度考えた回転数にしたら30dB超えるんだろうな

44 20/06/01(月)09:59:00 No.695279943

水冷ラジエータをファンでサンドイッチとか試したけどまぁ劇的には変わらんよな…って感じだ

45 20/06/01(月)09:59:49 No.695280053

石65Wとかのにかえたほうが効果ありそう

46 20/06/01(月)10:00:35 No.695280145

>二重反転ファンって売ってなかったっけ >スリムに超スリムくっつけたみたいなやつ あれ薄過ぎて見た目から怖すぎる…

47 20/06/01(月)10:01:46 No.695280276

ハイエンドと熱は切っても切れないので部屋のクーラー入れる!

48 20/06/01(月)10:02:04 No.695280312

虎徹針金だけうってないかなぁ 反対側につけたい

49 20/06/01(月)10:02:21 No.695280357

>二重反転ファンって売ってなかったっけ >スリムに超スリムくっつけたみたいなやつ これかと思ったけどそんなに薄くないな…違うか https://youtu.be/KJLnHrqSIUA

50 20/06/01(月)10:03:15 No.695280461

まあ少し絞ればいいんだしなうるさいなら

51 20/06/01(月)10:03:37 No.695280497

ファンレスにして静穏化するだろ? 夏はエアコンと扇風機で冷やすんだよ

52 20/06/01(月)10:04:17 No.695280580

>虎徹針金だけうってないかなぁ 昔あったけど正直針金でも買ってきて前のファンの四隅の穴と繋げりゃいいだけだと思うぞ?

53 20/06/01(月)10:04:28 No.695280596

>夏はエアコンと扇風機で冷やすんだよ うるせえ!

54 20/06/01(月)10:05:22 No.695280712

エアコンに直結出来ないかなぁ

55 20/06/01(月)10:06:05 No.695280790

ファンとハードディスクを無くせば静音どころか無音PCだぞ! ってのを15年前くらいにチャレンジしてる記事が雑誌に載ってて 当時はすげえって憧れたけど 思えば今使ってるスマホやタブレットは無音PCみたいなもんだな…

56 20/06/01(月)10:06:38 No.695280862

>二重反転ファン こんなの https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1136366.html

57 20/06/01(月)10:06:49 No.695280881

もしかして3950Xって小型だとやばい?

58 20/06/01(月)10:08:58 No.695281144

電源結構うるさいからセミファンレスモードで運用する でも夏場だけは怖いから常時ファン回す

59 20/06/01(月)10:09:16 No.695281180

>>夏はエアコンと扇風機で冷やすんだよ >うるせえ! 直流扇風機ならファンと似たようなもんだし静かだぞ ファンごときでは到底太刀打ちできない大きさの暴力だ

60 20/06/01(月)10:09:30 No.695281209

>もしかして3950Xって小型だとやばい? 当たり前だろ!

61 20/06/01(月)10:11:09 No.695281421

>もしかして3950Xって小型だとやばい? エコモードにでもするかPBO切れば別になんとでも というか温度がある程度までくると勝手にパワー出さなくなるからやばいということはないんだよ 小型使ってるから燃える壊れるということは基本ない でも3950X買っといてなんで冷却ケチってんだ?ってなるのでさっさと巨大ツインタワーか簡易水冷240mm以上でも買いなさる

62 20/06/01(月)10:11:11 No.695281425

クラウドを徹底的に突き詰めれば冷却いらんよな

63 20/06/01(月)10:12:32 No.695281589

>>もしかして3950Xって小型だとやばい? >エコモードにでもするかPBO切れば別になんとでも PPTで80Wぐらいまで下げて使おうかなと思ってた Mini ITXダメなら3900Xにするか…

64 20/06/01(月)10:13:15 No.695281674

420mmの簡易水冷が全然ないのは何でなんだぜ? ケースの方は大分増えてきたのに

65 20/06/01(月)10:14:42 No.695281864

エアコン一体型ケースとか冷蔵庫一体型ケースとか

66 20/06/01(月)10:17:20 No.695282220

3900Xと3950Xそんなに発熱に差がないどころか 最大動作クロック周波数の差で場合によっては3900Xの方が熱いとかもあるぜ

↑Top