虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/01(月)08:58:15 模型で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/01(月)08:58:15 No.695272422

模型でこういう凹んでる狭い場所を平らにするのってどういう道具を使えばいいの?

1 20/06/01(月)08:58:57 No.695272509

テラリアの溶岩トラップかと

2 20/06/01(月)08:59:23 No.695272562

パテで埋めればいいのでは

3 20/06/01(月)09:00:31 No.695272699

凹んだまま平らにしたいのです

4 20/06/01(月)09:00:50 No.695272728

紙やすりを幅に合わせて折ってシャコシャコ削る 紙が硬いから割とやれるぞ

5 20/06/01(月)09:00:55 No.695272740

どのくらいの知識あんのか 具体的に何のどこをどうしたいのか なるべく情報出した方がアドバイス貰いやすいぞ

6 20/06/01(月)09:01:09 No.695272770

プラ板を凹みの大きさに切って底に貼るとか

7 20/06/01(月)09:01:14 No.695272779

>凹んだまま平らにしたいのです 言ってる事が難しい!謝れ!

8 20/06/01(月)09:02:03 No.695272868

>言ってる事が難しい!謝れ! 難しいから聞いてんだよ!クソァ!

9 20/06/01(月)09:02:14 No.695272889

フライス

10 20/06/01(月)09:02:15 No.695272892

モールドを綺麗にしたいってこと?

11 20/06/01(月)09:03:00 No.695272972

タガネ

12 20/06/01(月)09:03:07 No.695272984

丸型ならスピンブレード 角型ならピットブレード

13 20/06/01(月)09:03:22 No.695273004

文字通り奥まった表面デコボコの赤いエリアを平にしたいんでしょ

14 20/06/01(月)09:03:40 No.695273038

>モールドを綺麗にしたいってこと? もう少し広い箇所ですかね >紙やすりを幅に合わせて折ってシャコシャコ削る やはりこれしかないのか…

15 20/06/01(月)09:03:46 No.695273049

>プラ板を凹みの大きさに切って底に貼るとか 平面出てないと傾くと思う

16 20/06/01(月)09:04:09 No.695273092

ピットロードのスティックヤスリをカットしてゴシゴシする

17 20/06/01(月)09:04:58 No.695273187

なぜかマグマ溜まりに見える

18 20/06/01(月)09:05:42 No.695273241

ふらいすばん!

19 20/06/01(月)09:05:46 No.695273248

カタテラリア

20 20/06/01(月)09:06:04 No.695273268

>角型ならピットブレード なるほどこれが使えそうです >タガネ なんか模型用のこれって高くない?なんで…

21 20/06/01(月)09:07:33 No.695273418

俺は薄い板で当て木した紙やすりだなあ 角つかう

22 20/06/01(月)09:07:33 No.695273419

>プラ板を凹みの大きさに切って底に貼るとか 超絶技巧すぎない?

23 20/06/01(月)09:07:38 No.695273431

もういっそ底を切り落とすなり削り落とすなりして 新しくプラ板か何か貼り付けたらいいのでは…

24 20/06/01(月)09:07:41 No.695273439

>なんか模型用のこれって高くない?なんで… 小さければ小さいほど高くなる

25 20/06/01(月)09:08:17 No.695273515

ちょっと写真で見せて欲しい

26 20/06/01(月)09:09:27 No.695273644

幅が狭ければスジボリを銘打った一群の出番だし こんだけ幅があると彫刻刀か上に出てるゴッドハンドのピンバイスに付けて使うブレード

27 20/06/01(月)09:09:31 No.695273656

幅と深さ知りたいね

28 20/06/01(月)09:09:33 No.695273661

>小さければ小さいほど高くなる ドール服とかも高いよね

29 20/06/01(月)09:09:48 No.695273692

あと曲線か直線か

30 20/06/01(月)09:10:19 No.695273747

削って平らにするアプローチなら溝の最小幅に合わせてプラ板切り出して紙やすり貼った自作の棒ヤスリで削るってとこかなあ

31 20/06/01(月)09:10:47 No.695273800

5㎜ってだいぶ広いし普通にやすりで均せばいいんじゃない

32 20/06/01(月)09:11:27 No.695273871

ビットブレードとかかっこつけてただの彫刻刀やんこれ 東京都知事か

33 20/06/01(月)09:11:54 No.695273923

5mmのモールドって結構あるな

34 20/06/01(月)09:12:34 No.695273984

彫刻刀とか精密の-とか

35 20/06/01(月)09:12:50 No.695274011

もっと掘って平らに埋める

36 20/06/01(月)09:13:31 No.695274097

>ビットブレードとかかっこつけてただの彫刻刀やんこれ 先端を取り替えられる小型の刃だからbid bladeだが

37 20/06/01(月)09:13:50 No.695274135

その幅に切ったプラ版に耐水ペーパー付けて見たらどうかな

38 20/06/01(月)09:13:56 No.695274151

>もっと掘って平らに埋める 細いところをパテで薄く埋めるのは難しくないか?

39 20/06/01(月)09:14:17 No.695274196

熱した鉄板に押し付ける

40 20/06/01(月)09:15:26 No.695274349

荒さにもよるけど後で塗装するならサンドブラストでいいんじゃない

41 20/06/01(月)09:15:32 No.695274365

>幅と深さ知りたいね 書いてある!

42 20/06/01(月)09:15:47 No.695274395

むしろこう

43 20/06/01(月)09:16:02 No.695274436

ファンテックのカーバイトなら1.5mmあるから それで頑張って後は紙ヤスリでスリスリかなぁ

44 20/06/01(月)09:16:23 No.695274475

カタ溶岩トラップ

45 20/06/01(月)09:16:46 No.695274514

>荒さにもよるけど後で塗装するならサンドブラストでいいんじゃない そんなもん用意できない!というか模型につかうひといるの?

46 20/06/01(月)09:17:00 No.695274544

>ビットブレードとかかっこつけてただの彫刻刀やんこれ >東京都知事か 彫刻刀 平刀で探してもいいかもね 模型用として入手しやすいパッケージだからいいんじゃないの

47 20/06/01(月)09:17:58 No.695274659

パテで均すのはダメなの

48 20/06/01(月)09:19:05 No.695274784

とりあえずプラ板その幅に切って紙やすり巻いて磨くかな

49 20/06/01(月)09:19:20 No.695274826

こんな感じで薄い板でやすり押さえて削るのは?

50 20/06/01(月)09:19:28 No.695274852

>むしろこう なるほど作り方をかなり変える必要があるけど最終的にはこちらの方が楽でよくなるかもしれない

51 20/06/01(月)09:19:33 No.695274864

>パテで均すのはダメなの 溝の底を均したいっつってんだろ

52 20/06/01(月)09:19:35 No.695274871

カタコーラ

53 20/06/01(月)09:20:35 No.695275001

>こんな感じで薄い板でやすり押さえて削るのは? 最悪それなんだけど楽な方法がないかなと思ってスレを立ててみました

54 20/06/01(月)09:21:37 No.695275121

>溝の底を均したいっつってんだろ いやパテでも底均せるじゃん!

55 20/06/01(月)09:22:03 No.695275177

確実に溝のエッジがおそらく鈍るしそもそも成功しなさそうだけど流し込み接着剤で溶かして均すとかは?

56 20/06/01(月)09:22:15 No.695275208

img見てないで手を動かすのが一番いいと思うぞ

57 20/06/01(月)09:22:17 No.695275213

ttps://kiso-proxxon.co.jp/publics/index/20/detail=1/b_id=99/r_id=11/ これのさきっぽ改造すれば使えそう

58 20/06/01(月)09:22:45 No.695275273

pカッターの刃を落としてけがく

59 20/06/01(月)09:24:22 No.695275468

>1590970547799.png 溝の内側が一番きれいになりそうなのはこれだよなあ

60 20/06/01(月)09:26:42 No.695275755

エッジを筋彫り用のタガネかなんかでちょっと掘ってから紙やすりを細かく切って爪楊枝の先にゼリー瞬着で貼り付けたやつでしこしこやる

61 20/06/01(月)09:27:10 No.695275817

どんなときでも瞬間接着剤だぞ

62 20/06/01(月)09:28:04 No.695275932

セラカンナならカンナ部分が5ミリ幅くらいなかったか

63 20/06/01(月)09:32:39 No.695276551

ヤスリがけしたくなってきた

64 20/06/01(月)09:33:14 No.695276627

グラインダーで良い感じにデザインナイフ削ってぴったり幅にしてかんながけとか?

65 20/06/01(月)09:37:07 No.695277173

適当なポイントカードに紙やすり巻いて丁寧に削るとか? 迂闊にやると側面も削れそうだが

66 20/06/01(月)09:39:13 No.695277427

見なかったことにする

67 20/06/01(月)09:40:08 No.695277531

彫刻刀だな平刀

68 20/06/01(月)09:40:24 No.695277564

そこまで手書きで書くなら完成予定の断面まで書いてくれればわかりやすかったのに

69 20/06/01(月)09:40:52 No.695277619

彫り広げてからパテ詰めて任意の形に削ったプラ棒を突っ込んで硬化させる

70 20/06/01(月)09:43:33 No.695277930

こういうのシコシコヤスリがけするの絶対無理

71 20/06/01(月)09:43:55 No.695277964

ペンスクレーパーとかどうかな…

72 20/06/01(月)09:44:38 No.695278055

>こういうのシコシコヤスリがけするの絶対無理 いや無理かどうかやってみないとわかんないだろ

73 20/06/01(月)09:45:27 No.695278181

すべて平らにして彫り直すか 底面を先に作ってあとから出っ張りを追加するか

74 20/06/01(月)09:47:48 No.695278490

0.5~1ミリプラ板を溝の幅の厚みまで重ねて接着、底に瞬着で紙やすり接着とかではいかんの?

75 20/06/01(月)09:48:07 No.695278538

>いや無理かどうかやってみないとわかんないだろ 俺が耐えられないんだ

76 20/06/01(月)09:55:24 No.695279465

手を動かさなきゃ始まらないとは言うけどこんな細かいのはやり直しはかなり難しいし手段はやる前に熟考したほうが良いだろうな

77 20/06/01(月)09:56:24 No.695279592

やすりで削るというか、ヤスリに当てて本体を動かして削る

↑Top