虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/01(月)04:30:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/01(月)04:30:10 No.695253218

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/06/01(月)04:38:53 No.695253594

絵が大事なのは否定しないけどそれでストーリー差しおけるほどではないな…

2 20/06/01(月)04:40:34 No.695253669

洋画どころか実写映画自体ダメじゃねえのか

3 20/06/01(月)04:41:17 No.695253712

絵じゃなくて実写だから苦手ってのは洋画よりも邦画に感じてしまうな 漫画やアニメの実写ってわけじゃない作品に対しても

4 20/06/01(月)04:43:54 No.695253840

映画2時間見るのがきついのはわかるけどそれと同じくらいアニメ30分見るのもきつい

5 20/06/01(月)04:46:46 No.695253980

字幕はゆったりした映画だけだな俺 アクション系は絶対吹き替えじゃないと楽しめない

6 20/06/01(月)04:49:07 No.695254094

洋画に対して絵じゃないからって拒否してる人みたことないな… 洋画が嫌な人じゃなくて二次元じゃないと嫌な人じゃん

7 20/06/01(月)04:49:52 No.695254129

全部あてはまるくらいアレルギー拗らせてんなら無理して見なくてもいいんじゃね?

8 20/06/01(月)04:50:39 No.695254162

俺は洋画は好きだがこの漫画は大っ嫌いだ

9 20/06/01(月)04:51:31 No.695254204

すぐホモよ!と言いだす「」は純粋な友情のお話を茶化さず見られないのではと時々思う

10 20/06/01(月)04:52:08 No.695254230

こういうオタクが漫画やアニメに偏見を持つな!とか言ってたりするよね

11 20/06/01(月)04:52:24 No.695254238

>洋画どころか実写映画自体ダメじゃねえのか だから余計見ない

12 20/06/01(月)04:52:41 No.695254250

邦画洋画アニメ漫画問わず基本的に笑えるものしか見れない だからコメディを装ってその実青春物やラブストーリーだと鬱になる

13 20/06/01(月)04:52:49 No.695254255

名前問題は愛称を使われると激化する

14 20/06/01(月)04:53:10 No.695254270

個人的に邦画の方が特定の俳優やタレントが気になって見られない アニメならいいんだけどな

15 20/06/01(月)04:53:49 No.695254294

>すぐキテル…と言いだす「」は純粋な友情のお話を茶化さず見られないのではと時々思う

16 20/06/01(月)04:54:07 No.695254307

またこれか

17 20/06/01(月)04:54:56 No.695254342

ここまで見当外れな分析もすごいな…

18 20/06/01(月)04:55:04 No.695254350

1とか2って漫画やアニメでも大概なると思う

19 20/06/01(月)04:56:10 No.695254404

邦画は演技臭すぎて苦手 昔のやつとか大げさに演技してるのとかは平気

20 20/06/01(月)04:56:26 No.695254421

>洋画に対して絵じゃないからって拒否してる人みたことないな… >洋画が嫌な人じゃなくて二次元じゃないと嫌な人じゃん AVだと死ぬほど聞く論理だから間違いとも思えないなぁ あっちと違って二次元オタに洋画勧めるようなシチュあんまない感じあるし

21 20/06/01(月)04:59:04 No.695254546

つまらないかもしれないアニメに1クール使うのはしんどい!

22 20/06/01(月)04:59:35 No.695254577

一般的な社会生活送ってればAV薦められるより流行りの洋画薦められる方が腐るほどあるわ…

23 20/06/01(月)05:00:00 No.695254593

>つまらないかもしれないアニメに30分使うのはしんどい!

24 20/06/01(月)05:01:56 No.695254688

つまりコマンドーはアニメ

25 20/06/01(月)05:02:38 No.695254718

俺が映画苦手なのは長いからだよ

26 20/06/01(月)05:02:54 No.695254731

自宅で見るんならアニメだろうが映画だろうがつまんないなこれって思ったら5分時点であっても切って見ないだけの話だし長さは別に…

27 20/06/01(月)05:03:13 No.695254748

下手くそな漫画家の描くものに信憑性なんかないし流しとけばいいよ

28 20/06/01(月)05:03:29 No.695254759

映像作品を集中して観れないって人は結構いそうだな

29 20/06/01(月)05:04:22 No.695254801

>個人的に邦画の方が特定の俳優やタレントが気になって見られない こっちが知らないだけで向こうの映画でも少なからずあるんだろうなこういうの

30 20/06/01(月)05:06:32 No.695254894

外国語よくわからないおかげでそういうもんだと思って演技の上手い下手気にせず見れるからこれはこれでってなる

31 20/06/01(月)05:06:32 No.695254895

>映像作品を集中して観れないって人は結構いそうだな 自分のペースで消化できないからね…

32 20/06/01(月)05:07:08 No.695254922

ああいうのに怒ってる人は茶化してると取ってるのか なんか納得できたわ

33 20/06/01(月)05:10:47 No.695255082

こことかヒとかで実況しながらじゃないと観れない層は一定数居ると思う

34 20/06/01(月)05:11:34 No.695255117

長時間一つの事に集中できない人が増えてるのは実際問題になってるからな…

35 20/06/01(月)05:12:18 No.695255145

映画を見ながら実況してるんじゃない 実況しながら映画を見てるんだ

36 20/06/01(月)05:12:57 No.695255167

シュワちゃんが向こうで演技下手とか言われててもこっちじゃ玄田哲章だから分からないもんね

37 20/06/01(月)05:16:39 No.695255335

どんなに面白くても長いなってなってしまって見れなくなる

38 20/06/01(月)05:20:15 No.695255473

見てるもんが悪いんだろうけど恋人出来てとりあえずハッピーエンドみたいな空気になるのが嫌

39 20/06/01(月)05:20:34 No.695255490

これ見るとキャラをフィクショナルに感じられて絵面やセリフが独特で無駄な知識が必要って事は洋画とアニメって似てるんじゃない?って思う

40 20/06/01(月)05:20:36 No.695255493

アニメ絵のが抽象化されてて情報量少ないから気張らずに見れるってのはあるかも

41 20/06/01(月)05:21:37 No.695255535

キャラの見分けに関してはアニメは楽でいい…

42 20/06/01(月)05:21:37 No.695255536

この中なら絵じゃないは一番問題にはならない

43 20/06/01(月)05:23:52 No.695255631

アニメの方が結果的に長時間見るはめになるし…その点洋画は二時間見ればいいだけだから楽(楽じゃない)

44 20/06/01(月)05:24:35 No.695255664

単品だと見れるけど続編ものとか同じジャンルの作品を続けて見れなくて困ってる 展開が何となく読めるようになるととたんに興味を失ってしまう

45 20/06/01(月)05:24:46 No.695255672

>キャラの見分けに関してはアニメは楽でいい… メインキャラを奇抜な色で分けてくれるの地味にありがたい…

46 20/06/01(月)05:24:58 No.695255683

中韓辺りの映画とかドラマが苦手 日本人と対して変わらない顔してるのに吹替っていうのが違和感あって観るのやめちゃう

47 20/06/01(月)05:25:22 No.695255703

>単品だと見れるけど続編ものとか同じジャンルの作品を続けて見れなくて困ってる >展開が何となく読めるようになるととたんに興味を失ってしまう それは普通に飽きたのでは…

48 20/06/01(月)05:26:21 No.695255753

>これ見るとキャラをフィクショナルに感じられて絵面やセリフが独特で無駄な知識が必要って事は洋画とアニメって似てるんじゃない?って思う 洋画は出てくる人も風景も身近じゃない分かなりフィクション感強いってのは確かにある

49 20/06/01(月)05:26:22 No.695255756

全部当てはまるけど洋画そのものに苦手意識ないな…

50 20/06/01(月)05:26:31 No.695255765

レンタルで借りたら元取りたいから全部真面目に見るわ ネットなんて最近imgしかしてないし

51 20/06/01(月)05:26:42 No.695255773

映画をパケ借りしてクソ掴まされた時の無駄感が嫌いなのでシリーズ物以外はある程度評判を調べる

52 20/06/01(月)05:28:21 No.695255847

よく評論とかで取りざたされる昔の作品見て期待外れだったときのダメージ すべてが繋がる的なこと書かれてたから最後にどんでん返しでも来るのかと思ったら話が繋がっただけで何もなくて悲しかった

53 20/06/01(月)05:29:07 No.695255876

Hシーンいる?っていつも思う 最近はあんまり観なくなった気もするけど

54 20/06/01(月)05:29:31 No.695255890

作画のブレで誰が誰だか分からない…!

55 20/06/01(月)05:30:27 No.695255922

>作画のブレで誰が誰だか分からない…! 流石にアニメは髪色と髪型である程度は認識付くだろ!

56 20/06/01(月)05:30:58 No.695255938

1と2と5だな 他は別に…

57 20/06/01(月)05:31:18 No.695255952

映画は顔とセットで覚えるから見てる間は名前も何となく把握してるけど小説は誰だっけこの人ってなる

58 20/06/01(月)05:31:19 No.695255953

カタカナとか頭文字英語の組織の名前とか別に洋画じゃなくても出てくるでしょ

59 20/06/01(月)05:32:33 No.695256015

絵の作品の方が外国人の名前多くないかな…

60 20/06/01(月)05:32:55 No.695256029

むしろ邦画の方が魅力感じない 時代劇は好き

61 20/06/01(月)05:33:07 No.695256035

名前はむしろ聞き馴染みの無い者が出てくるとかっけー!って覚える

62 20/06/01(月)05:33:26 No.695256050

>Hシーンいる?っていつも思う >最近はあんまり観なくなった気もするけど アクション物で出されるとえっちなのは好きだけど今はそんな気分じゃないよーってなる 食い合わせが悪い

63 20/06/01(月)05:34:53 No.695256101

>むしろ邦画の方が魅力感じない >時代劇は好き これ二時間ドラマでよくね?って作品がなあ…

64 20/06/01(月)05:36:52 No.695256188

外国人どころか日本人でもキャラの顔と名前覚えられん時あるわ でも別に問題ないわ

65 20/06/01(月)05:39:48 No.695256353

なんならアニメのキャラ名すら覚えないからこれは洋画とか関係ないな…

66 20/06/01(月)05:41:27 No.695256430

わざわざ1~6まで並べてるけど6だけでいいだろ

67 20/06/01(月)05:42:44 No.695256490

個人の趣向だとは思うけど洋画より洋ドラの方が面白いと思う

68 20/06/01(月)05:43:21 No.695256518

映画にアレルギーなんてあるのか?

69 20/06/01(月)05:43:38 No.695256530

教養の無さで楽しめなかったようがは確かにある

70 20/06/01(月)05:47:10 No.695256708

2みたいなパターンの場合教養よりも映像作品を見るセオリーの問題だと思う

71 20/06/01(月)05:48:06 No.695256754

言いたい放題並べて気持ち良くなってたところに最後で繰り出される極端な暴論

72 20/06/01(月)05:48:27 No.695256775

邦画はコメディはともかく暗かったり不快な気分にさせたり気がめいるのが多い 予告だけでお腹いっぱい

73 20/06/01(月)05:48:42 No.695256788

絵じゃないからダメより逆に萌えアニメ絵はちょっととかの方が遥かに多い気がする

74 20/06/01(月)05:50:28 No.695256880

結構ピントずれてる気がするけどこれは正しいのだろうか

75 20/06/01(月)05:51:22 No.695256929

映画は最近後半トイレの事がよぎりはじめて集中できない

76 20/06/01(月)05:53:50 No.695257034

というか最近一級線の作品でお色気シーン自体減った そんなのに尺割くなら本筋濃くしろって風潮 いいと思う

77 20/06/01(月)05:54:38 No.695257075

なんならジャンルによっては恋愛要素そのものが要らない

78 20/06/01(月)05:55:03 No.695257100

実写嫌いならそう言え ごちゃごちゃ理由つけて正当化するのは醜い

79 20/06/01(月)05:55:09 No.695257103

コマンドーとか実況してればあっという間だよ

80 20/06/01(月)05:55:33 No.695257118

耳馴染みがない名前~ならアニメ漫画のがよっぽどだと思うが?

81 20/06/01(月)05:56:51 No.695257189

あーはいはい

82 20/06/01(月)05:57:14 No.695257204

>AVだと死ぬほど聞く論理だから間違いとも思えないなぁ エロについてはエロアニメは声で吹き出すからAVのがマシだな あと絵がへちょいしだいたい

83 20/06/01(月)05:58:41 No.695257268

字幕で観てて名前覚えられないはどうかしてる

84 20/06/01(月)06:01:09 No.695257403

この理屈だとマンガ原作の実写邦画が洋画よりハードル低くなっちゃうだろ

85 20/06/01(月)06:01:10 No.695257404

6言いたいだけじゃねぇ?

86 20/06/01(月)06:02:35 No.695257481

そもそもみんなが映画観たいかって言うとそうでもないだろ オタクだけが言い訳並べてるみたいな

87 20/06/01(月)06:03:33 No.695257669

なんで洋画に限定してるのかが本当に分からない…

88 20/06/01(月)06:04:23 No.695257797

見分けがつかない→アニメ映画でも同じ 設定→アニメ映画でも同じ 字幕→吹き替えで見れば? エロ→アニメ映画でも同じ 長い→アニメ映画でも同じ だと思うんだが…

89 20/06/01(月)06:05:29 No.695257901

これはただのアニオタなんじゃないのか

90 20/06/01(月)06:09:13 No.695258164

2ってこの程度で話が難しいとか言ってたら小説も読めないしなんなら漫画も無理だろう…

91 20/06/01(月)06:09:22 No.695258171

1は別に名前を覚えられないの洋画だけじゃないし 2は組織の名前は実在するかどうかとか気にするヤツそんなにいないだろ 3は吹き替えでいいだろ 4は邦画でもよくあるから気のせい 5は別に洋画に限った話じゃない 6は実写映画全般の話だろ

92 20/06/01(月)06:14:54 No.695258502

アメリカ人は名誉と女にしか興味ないからハリウッド映画はクソ どんな映画もデカイ家で女とキスして終わる

93 20/06/01(月)06:15:10 No.695258516

洋画じゃないけど一昔前の2時間サスペンスの電車と温泉率の高さ 温泉入って旅館の高そうな飯食うシーンいる?

94 20/06/01(月)06:17:51 No.695258688

何一つ当てはまらねえ

95 20/06/01(月)06:18:03 No.695258707

その②! 話が難しくってついていけない! 第三次大戦 コマンドー バルベルデ トリックだよ

96 20/06/01(月)06:18:58 No.695258767

俳優の顔覚えられないのはそうだな… 見慣れたらさすがにわかるんだけど

97 20/06/01(月)06:19:17 No.695258789

コナンはCIA出てくるからみれない!?

98 20/06/01(月)06:20:00 No.695258826

シュワちゃんとかエディマーフィーとか分かるだろ

99 20/06/01(月)06:20:20 No.695258849

>温泉入って旅館の高そうな飯食うシーンいる? それ楽しみに地方ロケ行ってる俳優とかいそう

100 20/06/01(月)06:20:40 No.695258870

アレルギーじゃなくて好みじゃねーか!

101 20/06/01(月)06:21:38 No.695258921

実際これ当てはまる人いるのか…?

102 20/06/01(月)06:25:27 ID:k.80oRNA k.80oRNA No.695259139

「」って実写のことをアニメとか呼ぶ人いるけどつまりはそういうことだよね…

103 20/06/01(月)06:25:58 No.695259164

>「」って実写のことをアニメとか呼ぶ人いるけどつまりはそういうことだよね… ?

104 20/06/01(月)06:26:00 No.695259167

>実際これ当てはまる人いるのか…? 居るは居ると思うよ 多分その人実写全般苦手だけど

105 20/06/01(月)06:27:02 No.695259219

上にもあるけど邦画だと茶番を感じてしまう なので逆に堤幸彦の演出だと見れちゃう

106 20/06/01(月)06:27:04 No.695259224

邦画の暗くするエフェクトきらい ドラマはすき

107 20/06/01(月)06:27:50 No.695259258

スレ画の人はなるほどって感じの絶妙なズレを感じるよね

108 20/06/01(月)06:29:10 No.695259319

洋画は台詞回しオシャレだけど邦画でやるとダサいな…って感じる事は結構ある

109 20/06/01(月)06:31:42 No.695259443

そもそも洋画に興味無い人の言い訳に聞こえる 「なんで興味ないの?」って聞かれたからその理由を後付した感じ

110 20/06/01(月)06:31:49 No.695259448

邦画って洋画と比べると何か映像が安っぽく感じるのは何でなんだろ…?

111 20/06/01(月)06:34:47 No.695259583

>邦画って洋画と比べると何か映像が安っぽく感じるのは何でなんだろ…? 予算以上の内容をやろうとするからですかね… なので予算が無いハリウッド以外の洋画も見てみよう

112 20/06/01(月)06:36:39 No.695259662

その2に関してはちょっとヤバい気がする…

113 20/06/01(月)06:36:46 No.695259667

実写版アラジン?とか?好きだし?…まあ俺がウィル・スミス好きなだけだが…

↑Top