ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/01(月)02:42:03 No.695244229
期待通りの反応すぎる
1 20/06/01(月)02:52:32 No.695245503
>妻すぎる
2 20/06/01(月)02:55:20 No.695245793
雰囲気に合わせて動ける男だから形を整えるのは実際大事
3 20/06/01(月)02:56:56 No.695245953
ノリと勢いで話すのもある意味天才っぽい会話術ではあるよね
4 20/06/01(月)02:57:34 No.695246027
夫婦…!!
5 20/06/01(月)02:58:34 No.695246110
龍水もさすが話のわかる奴だ
6 20/06/01(月)02:58:56 No.695246153
復活「液」の事は教えないぞって言っちゃったのが割と結構なヒントなんじゃないかって思っちゃった
7 20/06/01(月)03:00:54 No.695246345
>復活「液」の事は教えないぞって言っちゃったのが割と結構なヒントなんじゃないかって思っちゃった 念 あのムーブならその一言で分かりそうな雰囲気だったしな…
8 20/06/01(月)03:02:07 No.695246457
まああの場で復活音波とかテキトーなウソをさらっと言えるのはどっかの裏切者くらいしかいまい
9 20/06/01(月)03:05:08 No.695246756
ていうか電話なら千空が大樹のフリして喋ればいいのでは…
10 20/06/01(月)03:05:41 No.695246806
寧ろその裏切り者という嘘吐きの実例がいるせいで 素直に液体だとばらすか?という疑念を抱くかもしれない
11 20/06/01(月)03:07:24 No.695246979
硝酸まではアメちゃんも行ってるので液はそこまででもないんじゃないかな
12 20/06/01(月)03:07:36 No.695247002
バッ…とか書いてるけど大樹の身丈に合わせた白衣とか絶対元から無かったよね…?
13 20/06/01(月)03:07:50 No.695247022
>復活「液」の事は教えないぞって言っちゃったのが割と結構なヒントなんじゃないかって思っちゃった 硝酸液とは言ってなかったっけ?
14 20/06/01(月)03:09:01 No.695247139
ゼノは日本語使えるんだ…
15 20/06/01(月)03:09:50 No.695247210
>硝酸液とは言ってなかったっけ? 硝酸かければ復活するまでは辿り着いてる 答えを何かの水溶液って明言したのが敵にはヒントだよねって言いたかった まぁ漫画的にはそれくらいの方が美味しい展開だと思う
16 20/06/01(月)03:11:27 No.695247357
硝酸での復活まで把握してるならより強力な腐食液みたいなのは試してるだろうしナイタールにも行き着いてそうだけどなあ 石化した鳥の羽での微調整がかなり重要なのかな
17 20/06/01(月)03:13:34 No.695247558
千空達を試してるだけとか... マシンガン乱射はやりすぎだけど
18 20/06/01(月)03:15:18 No.695247717
復活液の%発見もだいぶ長いことやってようやくだからアメリカ科学者はそっちより工場や畑優先したんだろう
19 20/06/01(月)03:16:01 No.695247786
自分達を選ばれし者なんて言ってるし割と本腰入れて研究しようと思ってなかったんかなって
20 20/06/01(月)03:16:12 No.695247808
言っちゃ悪いけどこれ今後短期的に上手くいったように見えても メデューサが他にもある可能性とか知ったら悪用のために悪知恵働かせる類の大人達だなと
21 20/06/01(月)03:17:38 No.695247950
>自分達を選ばれし者なんて言ってるし割と本腰入れて研究しようと思ってなかったんかなって そもそも可能かどうかがわからないから研究はリスキー
22 20/06/01(月)03:18:40 No.695248029
>復活液の%発見もだいぶ長いことやってようやくだからアメリカ科学者はそっちより工場や畑優先したんだろう でもそれだとそれこそマンパワー足りなくない? 思考止めなかったやべー奴らがそんなにいるのかな いないとあの建物とか無理なんだろうけど 復活液もうできてんじゃないのこれ?
23 20/06/01(月)03:19:41 No.695248105
復活液のつくりかたってどうだったっけ... 硝酸にアルコールだっけ
24 20/06/01(月)03:20:52 No.695248213
相手はドクター大樹のことを切れ者だと思ってるはずだから「液」ってのもブラフだとか深読みしてくれるかもしれない
25 20/06/01(月)03:23:32 No.695248408
実は他の復活方法もあるのかもしれない
26 20/06/01(月)03:23:50 No.695248435
デキル夫婦
27 20/06/01(月)03:23:50 No.695248436
千空自体「ナイタール液を試してみたい」って復活液をつくり出せたわけだから普通に思いついてもおかしくはないんだよな 硝酸だけで復活できる人間が複数いるのがおかしい
28 20/06/01(月)03:25:58 No.695248620
>復活液のつくりかたってどうだったっけ... >硝酸にアルコールだっけ 硝酸は洞窟で溜める アルコールはブドウ採取してワイン加工 そんなところからのスタートだった
29 20/06/01(月)03:31:00 No.695249044
ゼノは千空と同じ天才科学者だからいいとしてスタンリーも思考止めなかった化け物なんだよな
30 20/06/01(月)03:31:25 No.695249078
たまたま硝酸液オンリーで復活できる狂人がまとまった数いたとかありえるのか…?
31 20/06/01(月)03:32:12 No.695249136
>たまたま硝酸液オンリーで復活できる狂人がまとまった数いたとかありえるのか…? 日本のあの狭い範囲ですら二人は居たから有り得なくはないんじゃないか
32 20/06/01(月)03:32:14 No.695249139
前の話読み返したけど小舟で釣りしてるっぽいのとトラクターに乗ってる2人が最低でも向こうにはいるのか
33 20/06/01(月)03:32:52 No.695249182
カタ江戸前の旬
34 20/06/01(月)03:33:05 No.695249203
まだ色々とブラフの可能性も有るから分からんな
35 20/06/01(月)03:34:11 No.695249282
スタンリーは軍人だし超凄い特殊部隊の人たちが思考止めなかったのかな
36 20/06/01(月)03:34:13 No.695249284
それで復活出来る化け物探しにえぐい時間割いたのかもしれんからな
37 20/06/01(月)03:34:24 No.695249298
>復活液のつくりかたってどうだったっけ... >硝酸にアルコールだっけ 材料はそれでいいけど混ぜる比率とアルコールの純度がとても大事だから 余計な物ちょっと足すだけで失敗するし材料あってても正解の比率引き当てるの大変だと思う su3940015.jpg
38 20/06/01(月)03:35:48 No.695249376
狂人たちとのパイプが元からあって居場所も最初から検討ついてたとかはあるかも
39 20/06/01(月)03:36:33 No.695249425
>>復活液のつくりかたってどうだったっけ... >>硝酸にアルコールだっけ >材料はそれでいいけど混ぜる比率とアルコールの純度がとても大事だから >余計な物ちょっと足すだけで失敗するし材料あってても正解の比率引き当てるの大変だと思う >su3940015.jpg これ正解の比率自体は試行錯誤でどうにでもなるから 混合液で復活液が作れるっていう情報自体が大切なんだろうな
40 20/06/01(月)03:38:14 No.695249540
>狂人たちとのパイプが元からあって居場所も最初から検討ついてたとかはあるかも 明確に大人だしそういう強みはありそうだよな…
41 20/06/01(月)03:39:48 No.695249662
司とか龍水ですら思考は止めてただろうに…
42 20/06/01(月)03:40:49 No.695249732
使命感の強い軍人ならあり得るな
43 20/06/01(月)03:42:19 No.695249833
思考止まったら意識は眠ったような状態になるんだっけ?
44 20/06/01(月)03:42:34 No.695249849
>su3940015.jpg 話の流れと全然違うけど杠の表情がシリアスすぎて今じゃ考えられんなと
45 20/06/01(月)03:42:51 No.695249870
今までは銃程度で司がどうにかなるとが全く思えなかったけど初期の銃が完成したらやばいってのを実感させてくれるんだろうか
46 20/06/01(月)03:43:41 ID:/Yxi5ccA /Yxi5ccA No.695249925
そもそもでいうと同じ活動時期に復活が奇跡 復活文明作ろうとして死んだ数人とか個人が関の山なんだよな本来は そこは野暮だけど
47 20/06/01(月)03:45:18 No.695250049
強い意志を持った集団がいてもおかしくはないから硝酸と物理的に巡り会える運さえあればと思うと 世界に数か所くらいはこんなんなってるのかもね
48 20/06/01(月)03:45:38 No.695250075
タイマンならどうとでもなるだろうが兵器は量産できるのが強さのひとつだし なにより制空権握られるとな…
49 20/06/01(月)03:45:57 No.695250099
でも航空機飛ばせるだけの科学力あるならナイタール液に辿り着きそうなもんだと思うけど、そこは専門外とかで片付けるのかな
50 20/06/01(月)03:47:09 No.695250186
石化時の日本とアメリカの気候の違いで 実験台にする石化ツバメが見つからなくて研究進まなかったとかかな? そうであれば人間を実験台にしないだけの良心があるってことになるけどね
51 20/06/01(月)03:47:51 No.695250244
>そもそもでいうと同じ活動時期に復活が奇跡 >復活文明作ろうとして死んだ数人とか個人が関の山なんだよな本来は >そこは野暮だけど 意識保ってる脳が使うエネルギーとかでうんぬん 適当だけど
52 20/06/01(月)03:47:52 No.695250245
>そうであれば人間を実験台にしないだけの良心があるってことになるけどね まあ髪の毛だけ使うという手もあるし…
53 20/06/01(月)03:48:28 No.695250284
単に後回しにしてただけかもしれん 硝酸液で鍛え上げた男たちをそれなりの頭数揃えられてるなら
54 20/06/01(月)03:48:31 No.695250290
>今までは銃程度で司がどうにかなるとが全く思えなかったけど初期の銃が完成したらやばいってのを実感させてくれるんだろうか 上空から一方的にペルセウス蹂躙くらいはやるだろう 犠牲者が出るかは分からんけど
55 20/06/01(月)03:48:41 No.695250307
1000年単位で意識保って自力復活する時点でバケモノだと思うし そんなバケモンが世界に四人いるだけでも多いと思う
56 20/06/01(月)03:49:53 No.695250406
武力衝突の方向に行くんだろうか
57 20/06/01(月)03:50:15 No.695250438
感覚器官は機能せずあるのは己の思考のみって人間の精神構造じゃどうやっても耐えられないと思う
58 20/06/01(月)03:51:27 No.695250545
>感覚器官は機能せずあるのは己の思考のみって人間の精神構造じゃどうやっても耐えられないと思う 石化した時に変質してるんじゃないか説
59 20/06/01(月)03:52:32 No.695250627
>武力衝突の方向に行くんだろうか マンパワーを取引材料にしてどうやってもう一度交渉のテーブルに着かせるかが鍵だけど 最大にして唯一の取引材料が復活液なのがキツい
60 20/06/01(月)03:53:05 No.695250672
>感覚器官は機能せずあるのは己の思考のみって人間の精神構造じゃどうやっても耐えられないと思う 銀と金とか墓場のエロ漫画の世界だよね
61 20/06/01(月)03:55:03 No.695250838
発狂する前に脳みその良い具合の部分が良い具合に再生し続けてるとかかも
62 20/06/01(月)03:55:46 No.695250887
そもそも石が思考できるわけないし何か変化が起きているのは確定だ
63 20/06/01(月)03:59:22 No.695251135
向こうが千空たちの目的に興味がないのが気になる