虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

将門の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/19(火)22:12:02 No.691008086

将門のノリで反乱起こしちゃった感

1 20/05/19(火)22:13:29 No.691008839

元々関東は独立意識が強かったですし

2 20/05/19(火)22:16:52 No.691010545

誰だこの巫女

3 20/05/19(火)22:18:02 No.691011055

なんでこんなしょっぱい人がスゴイ怨霊みたいな扱いになってんの

4 20/05/19(火)22:23:24 No.691013562

>なんでこんなしょっぱい人がスゴイ怨霊みたいな扱いになってんの 首切られた時に 頭だけ関東へ飛んで帰ろうとしたというエピソードがあるから

5 20/05/19(火)22:27:23 No.691015447

将門さんは新皇という新しい権威を名乗った日本の歴史上でもかなり珍しい存在

6 20/05/19(火)22:29:00 No.691016238

当時の関東ってどんな生活環境だったんだろ?

7 20/05/19(火)22:30:18 No.691016834

平将門って茨城あたりにいたのか てっきり西の方の人かと

8 20/05/19(火)22:30:26 No.691016893

西部開拓時代の西部みたいなイメージがある

9 20/05/19(火)22:31:15 No.691017213

実際いつ頃から盛られだしたんだろう

10 20/05/19(火)22:36:16 No.691019274

北関東以北は蛮族の土地

11 20/05/19(火)22:40:36 No.691021078

将門の元に逃げ込んでくる連中画クズすぎる

12 20/05/19(火)22:45:30 No.691023147

>てっきり西の方の人かと 首塚が東京にあるんだぞ

13 20/05/19(火)22:47:06 No.691023817

な に っ !

14 20/05/19(火)22:50:06 No.691025107

藤原純友は「将門と同時期に西の方でもなんかいたよね」くらいの扱いで不憫

15 20/05/19(火)22:50:58 No.691025528

七人将門の時点で生前から盛られているのでは

16 20/05/19(火)22:51:17 No.691025681

日本史上で天皇になり替わろうとした存在は将門と弓削道鏡くらいって聞いたことあるな

17 20/05/19(火)22:51:38 No.691025851

新皇のインパクトで忘れられがちだけど一応将門も天皇の遠い子孫ではあるからな

18 20/05/19(火)22:52:01 No.691026022

そりゃ今でも呪うのは分かる

19 20/05/19(火)22:52:10 No.691026108

>藤原純友は「将門と同時期に西の方でもなんかいたよね」くらいの扱いで不憫 将門公は皇孫なので朝廷からしても超ド級の危機感

20 20/05/19(火)22:52:46 No.691026339

>新皇のインパクトで忘れられがちだけど一応将門も天皇の遠い子孫ではあるからな ひいおじいちゃんが桓武天皇だからむしろ近すぎるくらい近くない?

21 20/05/19(火)22:54:09 No.691026930

首塚のイメージが強すぎる 事故起こりすぎじゃね

22 20/05/19(火)22:56:53 No.691028111

画風にちょくちょく手塚治虫の影響が強めに見えてる

23 20/05/19(火)22:58:12 No.691028680

>誰だこの巫女 八幡の神様はなぜか皇統に干渉できるのだ

24 20/05/19(火)22:59:20 No.691029118

このころだと静岡から向こうはもう人外魔境よ鎌倉時代ですら伊豆が流刑地だしな なので朝廷からの扱いはクソ適当だったし絞れるだけ絞れだったのか とにかくめったに顔を見せない国司なんかより地元の若殿様だった将門公に人気が集中したとかなんじゃないかと思ってる あってる?

25 20/05/19(火)23:00:24 No.691029543

>ひいおじいちゃんが桓武天皇だからむしろ近すぎるくらい近くない? 東夷から見たら別格なんだけど都だと多すぎてリストラされてるくらいの絶妙な格がなんとも…

26 20/05/19(火)23:00:37 No.691029612

>将門公は皇孫なので朝廷からしても超ド級の危機感 そりゃなんとしても止めないとってなるわ

27 20/05/19(火)23:03:13 No.691030676

関東に他にスター級がいないから目立ったとかかな 西の方はいくらでもいるもんなそういうの

28 20/05/19(火)23:03:49 No.691030945

天皇の血筋だから実力さえ伴っちゃえば新皇で全然問題ないし関八州は実際それくらいの国力はあるし 京の連中にだって後援者が出てくるかもしれないしでとにかくものすごいピンチ

29 20/05/19(火)23:04:01 No.691031013

これ将門公のおじさんが変なことしなければここまでこじれなかったんじゃ…

30 20/05/19(火)23:05:00 No.691031434

将門が反乱したのは貞盛と国香が領地を奪おうとしたののほうがデカいんじゃねえかな

31 20/05/19(火)23:06:55 No.691032331

将門公自身も途中までは身内の争いで済まそうとしてるのに 同調するのがめっちゃ出てきたからなのかそいつらに祭り上げられちゃったのか…

32 20/05/19(火)23:07:12 No.691032434

>将門さんは新皇という新しい権威を名乗った日本の歴史上でもかなり珍しい存在 歴史学者がどうして歴史で将門を大きく取り扱うのかについて語ってたけど 将門は記録に残ってる中で天皇という体制そのものに反抗した最初の反乱だからだと言ってたね それまでの乱はあくまで体制の中の主導権争いと位置づけられるとかで 同様に大塩平八郎の乱が歴史で大きく取り上げられるのも 幕府の役人が幕府に逆らったというのが大きくて規模は重視してないとか

33 20/05/19(火)23:09:02 No.691033290

>それまでの乱はあくまで体制の中の主導権争いと位置づけられるとかで 蘇我氏だろうが藤原仲麻呂だろうがいくら権力奪おうとしてもあくまでトップは天皇だもんね

↑Top