20/05/19(火)21:14:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/19(火)21:14:25 No.690982197
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/19(火)21:16:21 No.690983098
悪いんだよ
2 20/05/19(火)21:16:45 No.690983267
シャミ子が悪いんだよ
3 20/05/19(火)21:17:00 No.690983377
使い勝手が悪いんだよ
4 20/05/19(火)21:18:03 No.690983855
ホントに悪かったからな…
5 20/05/19(火)21:18:43 No.690984125
どうしてパスワードがこんなにたくさんあるんですか?
6 20/05/19(火)21:18:50 No.690984185
やっぱりマイナが悪いんだよ
7 20/05/19(火)21:18:58 No.690984249
最低だな暗黒役所
8 20/05/19(火)21:19:37 No.690984521
使い勝手良くしようとしたら何故か反発されたからな…
9 20/05/19(火)21:19:40 No.690984546
>どうしてマイナちゃんのエロ絵がこんなにたくさんあるんですか?
10 20/05/19(火)21:21:34 No.690985374
国民の一割しか持ってない特別なカード
11 20/05/19(火)21:23:03 No.690986006
>国民の一割しか持ってない特別なカード 更に国民の0.01%しか使ってない特別なサービスに入って10万円を貰おう
12 20/05/19(火)21:24:02 No.690986424
俺は持ってる
13 20/05/19(火)21:24:36 No.690986670
>どうしてパスワードがこんなにたくさんあるんですか? 四桁の数値と自分で設定した英数パスワードだけじゃん 数値は三個あるけど全部同じやつでいいって説明聞き流してたのか?
14 20/05/19(火)21:24:49 No.690986754
そろそろ使い勝手のいいカードにすること考えたほうがいいと思う
15 20/05/19(火)21:25:26 No.690987045
>国民の一割しか持ってない特別なカード その半数が間違える特別なオンライン申請
16 20/05/19(火)21:26:01 No.690987292
>>どうしてパスワードがこんなにたくさんあるんですか? >四桁の数値と自分で設定した英数パスワードだけじゃん >数値は三個あるけど全部同じやつでいいって説明聞き流してたのか? なんで三個あるんです?
17 20/05/19(火)21:26:25 No.690987484
4桁はともかく6桁のパスワードのアルファベットが全部大文字なんて一々覚えてないんだよ クソが
18 20/05/19(火)21:26:29 No.690987512
そもそもなんでカードにこだわるのか
19 20/05/19(火)21:27:02 No.690987735
無くても別に給付金は取得できるけど 巧みな情報戦でカード取得者を増やさせる高度な作戦 なお三密は考慮しない
20 20/05/19(火)21:27:03 No.690987740
>その半数が間違える特別なオンライン申請 しかも申請が集中してパンクするサーバー もうなにがなにやら
21 20/05/19(火)21:27:19 No.690987845
とにかく口座と紐付けて簡単に給付する仕組みを作ってもらう
22 20/05/19(火)21:27:25 No.690987893
シャミ子の声が聞こえる
23 20/05/19(火)21:27:39 No.690988001
>そもそもなんでカードにこだわるのか 買い物に使わせたかったらしい
24 20/05/19(火)21:27:42 No.690988027
免許証があればこんなものいらんと言われたカード
25 20/05/19(火)21:27:49 No.690988081
>最低だなあんこ区役所
26 20/05/19(火)21:27:52 No.690988107
>巧みな情報戦でカード取得者を増やさせる高度な作戦 もう封筒届き始めて時期を過ぎたが劇的に増えたのかね持ってる人
27 20/05/19(火)21:28:00 No.690988161
やっぱりマイナが悪いよなぁ
28 20/05/19(火)21:28:06 No.690988212
>そもそもなんでカードにこだわるのか 韓国の真似をしたいんだよ 今回のコロナであれだけの成功を収めたんだ これから政府は躍起になって推し進めるよ そして失敗する確実に
29 20/05/19(火)21:29:04 No.690988669
市が受け付けましたぞ~ってメール来てたけど余りにも失敗の話が多くて ちゃんと出来たのか心配になってきた…
30 20/05/19(火)21:29:14 No.690988730
なんで電子証明書機能がカード作るタイミングでしか付けられず 一度でも更新しなければ二度と使えなくなるんですか まあ使った事がないしそもそもマイナンバーが会社に提出する時の一回しかなかったんだけど
31 20/05/19(火)21:29:27 No.690988844
さり気なく唐突に通知カード無効化
32 20/05/19(火)21:29:34 No.690988896
オンラインなのに申請自体は役所のおじさんが一つ一つ丁寧に真心こめて手入力で操作してます
33 20/05/19(火)21:29:38 No.690988923
みんな持ってない 持っててもすぐ期限切れる 取得には1ヶ月かかる パスワード間違えたら役所行かないと変更できない 電子申請したらむしろ給付金は遅れる アンタは一体何なんだ
34 20/05/19(火)21:29:59 No.690989058
>オンラインなのに申請自体は役所のおじさんが一つ一つ丁寧に真心こめて手入力で操作してます これが真心ってやつか
35 20/05/19(火)21:29:59 No.690989060
今後は登録と紐付け義務化するだろうなあ プライバシーは置いておくとして 色々便利なのには違いないし
36 20/05/19(火)21:31:26 No.690989755
システム的にはカード持ってりゃ自動で 給付が理想的なんだけどな…
37 20/05/19(火)21:31:27 No.690989761
カードはともかくマイナンバー自体は国民のユニークIDとしてお役所のいろんなシステムで利用されてるから諦めろ
38 20/05/19(火)21:32:18 No.690990170
IT大臣なのに判子推奨してるの笑っちゃうよね 中国ですら判子なんて今時使わないのに
39 20/05/19(火)21:32:30 No.690990259
>今後は登録と紐付け義務化するだろうなあ >プライバシーは置いておくとして >色々便利なのには違いないし たぶん不便な運用しかできないと思う
40 20/05/19(火)21:32:43 No.690990360
登録の面倒臭さは導入時にプライバシー保護しろってすげえ反発があったからだよ んで誰もまともに登録してないのに いざ必要になったら面倒面倒って言い出す
41 20/05/19(火)21:32:46 No.690990389
普及率低いんだから今回は使わずにやりましょうって言える人間が誰一人いない
42 20/05/19(火)21:33:31 No.690990770
>登録の面倒臭さは導入時にプライバシー保護しろってすげえ反発があったからだよ >んで誰もまともに登録してないのに >いざ必要になったら面倒面倒って言い出す またまとめで見た様な事言って~
43 20/05/19(火)21:33:33 No.690990799
マイナちゃん噛まさずに各自治体が住民基本台帳をベースに郵送してた方が ずっと早くかつ確実に届きそうという…
44 20/05/19(火)21:33:50 No.690990922
>普及率低いんだから今回は使わずにやりましょうって言える人間が誰一人いない オンラインやめてー郵送にしてーって役所のおじさんが言ってる
45 20/05/19(火)21:34:04 No.690991017
省庁が違うとデータ連携出来ないだけで確定申告とかしてたら国は口座とか知ってるはずなんだよな…
46 20/05/19(火)21:34:19 No.690991141
>いざ必要になったら面倒面倒って言い出す 今ぜんっぜん必要じゃなくない?
47 20/05/19(火)21:34:28 No.690991212
絶対二通りの方法で二重申請してくるやつがいる信頼感がある
48 20/05/19(火)21:34:36 No.690991283
>システム的にはカード持ってりゃ自動で 給付が理想的なんだけどな… なもんで個人番号と銀行口座紐づけようぜって話になってる 例によって反対する人がでてる
49 20/05/19(火)21:35:03 No.690991487
一割しか持ってないのに給付に使おうって言っちゃう人が悪いよ
50 20/05/19(火)21:35:20 No.690991615
むしろいらねーよな 全部郵送の方がやたら騒がれてる密も徒労にしかなってない確認作業も防げた
51 20/05/19(火)21:35:24 No.690991648
>>普及率低いんだから今回は使わずにやりましょうって言える人間が誰一人いない >オンラインやめてー郵送にしてーって役所のおじさんが言ってる 推進したいのは国だけで現場の自治体側はクソシステム押し付けられて苦しんでるので
52 20/05/19(火)21:35:31 No.690991706
何のために生まれたの
53 20/05/19(火)21:35:35 No.690991748
>一割しか持ってないのに給付に使おうって言っちゃう人が悪いよ その一割ですらパンク 何だこのシステム
54 20/05/19(火)21:36:01 No.690991959
>使い勝手良くしようとしたら何故か反発されたからな… なぜかも何もそうでもしないと悪用され得るからだろう
55 20/05/19(火)21:36:08 No.690992019
普及率が1桁代なのに使おうとして役所パンクさせたのも反対派ってやつのせいらしいな
56 20/05/19(火)21:36:29 No.690992179
パソコン持ってないおじさんがIT大臣名乗る国ですよ
57 20/05/19(火)21:36:52 No.690992326
この国には責任とれる人間が存在しないので 失敗したら全部反対派が文句言ったせいになります
58 20/05/19(火)21:37:15 No.690992499
>普及率が1桁代なのに使おうとして役所パンクさせたのも反対派ってやつのせいらしいな 反対派にファックされるマイナちゃんの同人誌ください
59 20/05/19(火)21:37:20 No.690992534
今後マイナンバーかどうか知らんが なにかしら国民背番号みたいなの義務化するだろうな
60 20/05/19(火)21:37:24 No.690992573
野党が悪いとか言ってるけど住所3回変更したら再発行も野党のせいなの?
61 20/05/19(火)21:37:46 No.690992719
>何のために生まれたの 天下りか特定利権への支出でしょどうせ マイナンバー推し進めてた役人が捕まってたし
62 20/05/19(火)21:38:15 No.690992917
>今後マイナンバーかどうか知らんが >なにかしら国民背番号みたいなの義務化するだろうな まともに運用出来ないじゃん…あっ反対派のせいだったわ
63 20/05/19(火)21:38:41 No.690993103
一度マイナンバー廃止して違うの作った方がいいまである
64 20/05/19(火)21:38:49 No.690993153
>なにかしら国民背番号みたいなの それマイナンバーじゃねえの
65 20/05/19(火)21:39:25 No.690993387
>まともに運用出来ないじゃん…あっ反対派のせいだったわ 反対派もだが運用する側にノウハウなさすぎるんだよ なんだよサーバーがパンクってバカじゃねーの
66 20/05/19(火)21:40:04 No.690993653
システム自体は必要なのになあ
67 20/05/19(火)21:40:23 No.690993789
NP3228って呼ばれちゃうんだ…
68 20/05/19(火)21:40:29 No.690993841
これがホントのサイバーパンクってな
69 20/05/19(火)21:40:41 No.690993941
カードに拘る意味全くないよねこれ 行政側だけで番号振って相互利用しろよ
70 20/05/19(火)21:40:58 No.690994069
住基ネットってどうなったんだっけ
71 20/05/19(火)21:41:00 No.690994092
お前使って申請しようとして住所口座スキャン諸々やって最後の最後に電子署名の期限が切れていますと言われた時にはこっちが切れそうになったよ 全部入力させてからいうんじゃねえ!
72 20/05/19(火)21:41:11 No.690994175
>一度マイナンバー廃止して違うの作った方がいいまである 住民票コードが失敗したのでマイナンバー作ったんじゃないの?
73 20/05/19(火)21:41:15 No.690994202
>なんだよサーバーがパンクってバカじゃねーの ちなみに今回の件に限らずしょっちゅうトラブってるらしいマイナンバーの鯖
74 20/05/19(火)21:41:23 No.690994259
紙でもネットでも申請したら二重に受給できるとかそういうのがなかったらいいな…う
75 20/05/19(火)21:41:25 No.690994278
普及率クソ低かったのにいきなり殺到だからな
76 20/05/19(火)21:41:51 No.690994479
マイナンバー推し進めた大臣とか首飛んでないの?
77 20/05/19(火)21:41:54 No.690994507
>お前使って申請しようとして住所口座スキャン諸々やって最後の最後に電子署名の期限が切れていますと言われた時にはこっちが切れそうになったよ >全部入力させてからいうんじゃねえ! 片方だけ記入してください!!!(べつに記入しないでいい方の欄が消えたりしない)
78 20/05/19(火)21:41:54 No.690994513
そもそもパスワードなんかつける意味ないからな 確定申告みたいに顔認証か指紋にしろよ
79 20/05/19(火)21:42:27 No.690994754
確定申告なりで情報握ってるんだから勝手にどんどん紐付けてほしい
80 20/05/19(火)21:42:32 No.690994792
なんかどっかの区があんまりにも入力不備多いからオンライン申請やめゆ!って言いだしててダメだった
81 20/05/19(火)21:43:03 No.690995032
>住基ネットってどうなったんだっけ こちらは絶賛運用中 住基カードはマイナンバーカードに取って代わられて消えた
82 20/05/19(火)21:43:27 No.690995191
笑えない話になってきてマイナちゃんの話も出来なくなった やっぱマイナが悪いよなあ…
83 20/05/19(火)21:43:34 No.690995239
プライバシーの保護とかどうでもいいから もっとさっくり登録できて運用できるようにしてほしい
84 20/05/19(火)21:44:02 No.690995447
香川もネット未開の地だからネット申請できなくなった市があるぞ
85 20/05/19(火)21:44:31 No.690995683
役所はお年寄りのお偉いさんと薄給の派遣さんしかいないのかな…
86 20/05/19(火)21:44:39 No.690995744
>香川もネット未開の地だからネット申請できなくなった市があるぞ 既に国レベルでネット未開じゃねーか!
87 20/05/19(火)21:45:12 No.690995991
マイナンバーで申請したのを印刷して照合した後に銀行口座を手打ちとか人力での温かみがあって泣けてくるね
88 20/05/19(火)21:45:12 No.690995996
利便性のために口座番号省略可にしたら後から申請者に問い合わせするはめになったとか頭湧いてるのかと…
89 20/05/19(火)21:45:22 No.690996053
マイナちゃんとしたかったから申し込んだらその前に市から給付金のお知らせ来たよ… マイナが悪いんだよ…
90 20/05/19(火)21:45:23 No.690996068
>役所はお年寄りのお偉いさんと薄給の派遣さんしかいないのかな… 煽り抜きでそうだよ?
91 20/05/19(火)21:46:38 No.690996622
それはそうと通知カード廃止されるんたってね
92 20/05/19(火)21:46:38 No.690996627
>>一度マイナンバー廃止して違うの作った方がいいまである >住民票コードが失敗したのでマイナンバー作ったんじゃないの? 番号は使われているよ 問題はカードのほうで
93 20/05/19(火)21:47:35 No.690997026
そもそも総背番号制度なのに省略可能とか普及率って言葉が出るのはおかしい
94 20/05/19(火)21:47:57 No.690997164
これ見れば今回の件がいかにクソかよく分かるよ https://note.com/politic/n/n445ebc670a87
95 20/05/19(火)21:47:57 No.690997165
>番号は使われているよ 問題はカードのほうで これ山崎まさよしの歌詞みたいで好き
96 20/05/19(火)21:48:05 No.690997214
>通知カード 最初これがマイナンカードだと思ったよ…結構ペラいんだなって
97 20/05/19(火)21:48:09 No.690997236
マイナポイントがもらえる! マイナポイントって何?
98 20/05/19(火)21:48:13 No.690997257
>数値は三個あるけど全部同じやつでいいって説明聞き流してたのか? これほんとに言うからね ひどい・・・
99 20/05/19(火)21:48:24 No.690997340
>それはそうと通知カード廃止されるんたってね 出生時の健康保険資格取得いちいち住民票取りに行かんといかんとかちょうめんどいだろうなあ
100 20/05/19(火)21:49:27 No.690997809
持ってるけど個人情報保護スリーブは最高にバカだとおもう ICチップあるんだからそれに記憶させときゃいいじゃん
101 20/05/19(火)21:49:56 No.690998039
>出生時の健康保険資格取得いちいち住民票取りに行かんといかんとかちょうめんどいだろうなあ まじかよ すげえめんどうだなそれ
102 <a href="mailto:通知カード">20/05/19(火)21:50:36</a> [通知カード] No.690998315
いつでも探しているよ どっかに君の姿を
103 20/05/19(火)21:50:58 No.690998463
同じ数値3個でいいならもういっそ5,6桁で1個でいいんじゃないの? よくわからないよ
104 20/05/19(火)21:51:18 No.690998620
書類に手書きで番号かかせるっていう最先端のお役所手続きの為には カード自体に番号かいてないと読めない人が出て来るので…
105 20/05/19(火)21:51:36 No.690998750
>同じ数値3個でいいなら 正直な話をすれば良くないのにな…
106 20/05/19(火)21:51:43 No.690998797
>いつでも探しているよ どっかに君の姿を はい…交番に遺失届だします…
107 20/05/19(火)21:51:53 No.690998880
>同じ数値3個でいいならもういっそ5,6桁で1個でいいんじゃないの? >よくわからないよ パスワード設定する意味すらないよ これ単体じゃなにもできない番号なのに
108 20/05/19(火)21:52:20 No.690999061
>それはそうと通知カード廃止されるんたってね 未だにマイナンバーカード作ってないんだけど 無効になったら作ってない人はどうなるんだい?
109 20/05/19(火)21:52:24 No.690999085
海外みたいに申請したらすぐ給付金振り込まれるじゃ駄目なんだろうか
110 20/05/19(火)21:52:28 No.690999112
フリーランスや自営業者も源泉徴収されちゃうようになるなら大賛成なんですけど
111 20/05/19(火)21:52:35 No.690999169
でもずっと通知カードのままでカード作ってないのはどうかと思うよ俺… 一応規格として使うって言ってたものじゃん…
112 20/05/19(火)21:52:41 No.690999222
>マイナポイントって何? アグニカポインツみたいなもんだろ
113 20/05/19(火)21:52:44 No.690999250
使い勝手の悪さはアメリカの社会保障番号のセキュリティがガバガバなのを反面教師にしたからなので許してくれるね?
114 20/05/19(火)21:53:12 No.690999467
>無効になったら作ってない人はどうなるんだい? ならない
115 20/05/19(火)21:53:18 No.690999520
すげえよ先進国なのに未だに手書きと郵送で書類出すんだぜ
116 20/05/19(火)21:53:27 No.690999589
>書類に手書きで番号かかせるっていう最先端のお役所手続きの為には >カード自体に番号かいてないと読めない人が出て来るので… 役所もそうだし証券会社とかマイナンバー扱う民間機関でも手書き提出だったし もう最初から駄目な奴では?
117 20/05/19(火)21:53:43 No.690999712
もっとマイナンバーカードを活用すればいいのに放置してるからイザと言う時にこうなるんよねー
118 20/05/19(火)21:53:51 No.690999764
>無効になったら作ってない人はどうなるんだい? マイナンバーの住所変更ができなくなる
119 20/05/19(火)21:54:07 No.690999895
>すげえよ先進国なのに未だに手書きと郵送で書類出すんだぜ 先進国じゃないからセーフ
120 20/05/19(火)21:54:09 No.690999914
まず番号の厳重管理をなくすところからだな どうせパスワードがあるんだし それで盗難やハックされるようならもう自己責任だ だいたいカードで病院受診できるようにするとか病院の事務が死ぬぞ
121 20/05/19(火)21:54:11 No.690999932
本丸は4兆円規模と言われてる脱税逃れを取り締まるためなんだろうけど義務教育中に強制取得でもさせないかぎり無理そう
122 20/05/19(火)21:54:36 No.691000124
>もっとマイナンバーカードを活用すればいいのに放置してるからイザと言う時にこうなるんよねー つーか何で急にこれ使ってオンライン申請を?となった 活用されてるか検証してないのかこいつら
123 20/05/19(火)21:54:44 No.691000163
>数値は三個あるけど全部同じやつでいいって説明聞き流してたのか? 一生懸命考えてたのに受付でそれ言われて軽く切れそうになったので受付のおばちゃんにつっけんどんな態度をとってしまった ごめんねおばちゃん
124 20/05/19(火)21:54:57 No.691000260
>中国ですら判子なんて今時使わないのに ちゃんとした法的書類とかならまだ使うよ
125 20/05/19(火)21:55:03 No.691000310
引っ越して楽になるかと思ったら住民票の住所変更とマイナンバーの住所変更の紙二枚書かされた
126 20/05/19(火)21:55:07 No.691000338
いざという時にこんなもん使ったせいでえらい二度手間が…
127 20/05/19(火)21:55:20 No.691000439
>すげえよ先進国なのに未だに手書きと郵送で書類出すんだぜ 郵便会社に少しでも仕事回してやらないとな
128 20/05/19(火)21:55:20 No.691000448
>>出生時の健康保険資格取得いちいち住民票取りに行かんといかんとかちょうめんどいだろうなあ >まじかよ >すげえめんどうだなそれ 一応まともな健保なら出生時取得ならマイナンバーは後から提出で大丈夫だよ
129 20/05/19(火)21:55:24 No.691000470
IT先進国です!
130 20/05/19(火)21:55:24 No.691000473
でも現状国がシステム作っても人の目が入らないとめっちゃ悪用する奴出そうだし…
131 20/05/19(火)21:55:26 No.691000482
>>それはそうと通知カード廃止されるんたってね >未だにマイナンバーカード作ってないんだけど >無効になったら作ってない人はどうなるんだい? 番号自体は勝手につけられる 住民票で確認できるからそれをしろってこと
132 20/05/19(火)21:56:02 No.691000741
>IT先進国です! (どうせこのシステムも中国に外注なんだろうな…)
133 20/05/19(火)21:56:03 No.691000752
>活用されてるか検証してないのかこいつら あんだけ鳴り物入りで導入したのにさっぱり普及してませんとか口が裂けたって言えなかろう すでに全国民が普段使いしてる設定で進めなきゃいけなかったんだ
134 20/05/19(火)21:56:08 No.691000786
最初マイナンバーは秘匿するものだとかでも活用せよとかなんかでグダグダやってた記憶が 結局どうなったんだったか
135 20/05/19(火)21:56:08 No.691000792
返送封筒って見ただけで一発でわかる個人情報の塊なのが怖い
136 20/05/19(火)21:56:22 No.691000869
>一応まともな健保なら出生時取得ならマイナンバーは後から提出で大丈夫だよ まじかよ 窓口で必須なんです書いてくださいって言われたぞ
137 20/05/19(火)21:56:26 No.691000896
元々判子の生まれた経緯が サイン大量にするのめどい!だったんだから もう今はいらないだろってならないのがおかしいんだ
138 20/05/19(火)21:56:44 No.691001030
免許証と保険証で良かったんじゃねえかな…
139 20/05/19(火)21:56:54 No.691001096
10万配る気あるならちゃんとした書類にしろ
140 20/05/19(火)21:56:55 No.691001102
>つーか何で急にこれ使ってオンライン申請を?となった >活用されてるか検証してないのかこいつら 給付の速度と確実さを考えるならマイナンバーを組み込む必要は全く無かったんだけど 普及率が低いと政府側が困るので盛り込みました!
141 20/05/19(火)21:56:58 No.691001126
>一応まともな健保なら出生時取得ならマイナンバーは後から提出で大丈夫だよ まあ出生とか縁がないから関係ないけどな!
142 20/05/19(火)21:57:01 No.691001144
もうなんでもかんでも連携してほしい
143 20/05/19(火)21:57:07 No.691001188
住基カードのままでよかったのでは…?
144 20/05/19(火)21:58:00 No.691001566
>普及率が低いと政府側が困るので盛り込みました! バタバタしてる状況下でそれやったら現場が地獄になるのわかりきってるだろお馬鹿!!
145 20/05/19(火)21:58:04 No.691001590
>10万配る気あるならちゃんとした書類にしろ 配るけどあんまり配りたくない 配慮ある申請を望む
146 20/05/19(火)21:58:06 No.691001608
バーコード決済だって中国の物真似やってるだけだしこれが先進国か…
147 20/05/19(火)21:58:07 No.691001610
やっぱ埋め込みチップか電脳化しないと日本じゃ無理だよこのシステム
148 20/05/19(火)21:58:29 No.691001759
>もうなんでもかんでも連携してほしい 勘弁してくれ やるならせめて民間並みのセキュリティ意識を身につけてからで一つ
149 20/05/19(火)21:59:12 No.691002046
>バタバタしてる状況下でそれやったら現場が地獄になるのわかりきってるだろお馬鹿!! 上と下の認識のずれが日本海溝くらいあるよね
150 20/05/19(火)21:59:43 No.691002272
申請書類見た限りびっくりするくらい簡素化されてたのでアプリ入れてイライラしながら入力するより手っ取り早かった
151 20/05/19(火)21:59:46 No.691002299
実際郵送と大して変わらないセキュリティならこれからもいいやとなった
152 20/05/19(火)21:59:53 No.691002366
>やるならせめて民間並みのセキュリティ意識を身につけてからで一つ 7payの事件見る限り民間もだいぶ怪しい
153 20/05/19(火)22:00:25 No.691002615
シャミ子なら許せる 藤原書記なら許せない
154 20/05/19(火)22:00:29 No.691002653
もっと暇な時に普及させとけば良かったのに
155 20/05/19(火)22:00:36 No.691002710
つーかもう漏れてない個人情報なんかあるのかってくらい漏洩してるような気もする
156 20/05/19(火)22:00:43 No.691002763
民間並みのセキュリティ意識って情報漏洩したら一人当たり500円とかそういう話?
157 20/05/19(火)22:00:45 No.691002780
>やるならせめて民間並みのセキュリティ意識を身につけてからで一つ IPAに全部ぶん投げろ
158 20/05/19(火)22:00:58 No.691002888
毎回思ってるけど選挙はマイナンバーカードで投票させろって思う 写真あるから本人確認もできるし年齢確認も番号あるから重複投票もチェックできるだろ 国からの仕事が減る郵便局が反対しそうだけど
159 20/05/19(火)22:00:59 No.691002894
>上と下の認識のずれが日本海溝くらいあるよね 上が富士山飛び越えて成層圏まで行ってそうなズレだな…
160 20/05/19(火)22:01:07 No.691002964
>民間並みのセキュリティ意識って情報漏洩したら一人当たり500円とかそういう話? おにぎりください
161 20/05/19(火)22:01:08 No.691002975
>やるならせめて民間並みのセキュリティ意識を身につけてからで一つ 今時二段階認証もないなんて民間企業セブン並みだぜー!
162 20/05/19(火)22:01:21 No.691003079
これのせいで未だに電子化に弱い国日本というイメージが…
163 20/05/19(火)22:01:43 No.691003237
>>やるならせめて民間並みのセキュリティ意識を身につけてからで一つ >IPAに全部ぶん投げろ 知識はあるとは思うが 実を伴ってのかなあの組織?
164 20/05/19(火)22:01:44 No.691003246
申請してから一ヶ月経ってもハガキが来ないんだけどマイナが悪いの?
165 20/05/19(火)22:01:46 No.691003267
>今時二段階認証もないなんて民間企業セブン並みだぜー! にだんかいにんしょう?してるんですけど?
166 20/05/19(火)22:02:03 No.691003422
本当はマイナンバー書いた書類って誰が開けるかわからない郵送とかしたらダメなんだけどね どこも付箋紙貼ってバンバン郵送してるよね
167 20/05/19(火)22:02:18 No.691003541
セキュリティ意識以前にITの最低限の知識つけさせろや!! エロ動画サイトみてるおっさん以下のPCスキルじゃねえか!
168 20/05/19(火)22:02:19 No.691003547
>民間並みのセキュリティ意識って情報漏洩したら一人当たり500円とかそういう話? 誠に遺憾に存じますでおしまいになるよりは相対的にましなのが困る
169 20/05/19(火)22:02:51 No.691003791
>民間並みのセキュリティ意識って情報漏洩したら一人当たり500円とかそういう話? ピザ100万枚食べた
170 20/05/19(火)22:02:59 No.691003832
>>普及率が低いと政府側が困るので盛り込みました! >バタバタしてる状況下でそれやったら現場が地獄になるのわかりきってるだろお馬鹿!! 現場の自治体は国から出てくるデータの仕様とかがないと事務フロー組めないし どんなに使えない仕組みでも完全に無視するわけにもいかないので手続きに組み込まざるを得ない地獄
171 20/05/19(火)22:03:01 No.691003856
天下の任天堂も漏洩してたよな
172 20/05/19(火)22:03:07 No.691003901
>>IPAに全部ぶん投げろ >知識はあるとは思うが >実を伴ってのかなあの組織? 一応この前テレワーク用のセキュアなシステムをNTTと作って無料公開してた ラズパイで迅速実装
173 20/05/19(火)22:03:30 No.691004070
普段から運用してないものを緊急時に運用できるわけがない
174 20/05/19(火)22:03:35 No.691004105
>バーコード決済だって中国の物真似やってるだけだしこれが先進国か… わりと日本は猿真似から入るからね そこから惰性で続けたりまれに独自進化したりするけど 利便性だけ突き詰めたような合理的なのはまず無理
175 20/05/19(火)22:03:40 No.691004145
マスクに10万円セットにして配れば良かったろ…
176 20/05/19(火)22:04:01 No.691004315
>申請書類見た限りびっくりするくらい簡素化されてたのでアプリ入れてイライラしながら入力するより手っ取り早かった 申請はアプリからでもめっちゃあっさり終わったよ セキュリティ?知らない
177 20/05/19(火)22:04:05 No.691004351
台湾みたいに若き天才プログラマーをIT担当大臣にでもしないと
178 20/05/19(火)22:04:12 No.691004408
>マスクに10万円セットにして配れば良かったろ… マスクも配れてないんだが
179 20/05/19(火)22:04:21 No.691004466
>マスクに10万円セットにして配れば良かったろ… ポストに10万はこえーな
180 20/05/19(火)22:04:33 No.691004560
書き込みをした人によって削除されました
181 20/05/19(火)22:04:41 No.691004639
マスクこないねー
182 20/05/19(火)22:04:48 No.691004686
>申請書類見た限りびっくりするくらい簡素化されてたのでアプリ入れてイライラしながら入力するより手っ取り早かった じゃあ申請書早く郵送してくださいよ…
183 20/05/19(火)22:04:59 No.691004759
布マスク2枚来てる俺は選ばれし国民だったのか
184 20/05/19(火)22:05:22 No.691004949
>台湾みたいに若き天才プログラマーをIT担当大臣にでもしないと オカ…トランスジェンダーの国務大臣ってまだ日本じゃ厳しそう
185 20/05/19(火)22:05:37 No.691005056
マスクもあと一月早ければ神対応とも言えたのにすでに市場にマスク溢れかえってから配られてもなあ
186 20/05/19(火)22:05:49 No.691005154
>布マスク2枚来てる俺は選ばれし国民だったのか もともと1世帯2枚じゃなかったっけ 世帯の人数にかかわらず
187 20/05/19(火)22:05:51 No.691005168
>布マスク2枚来てる俺は選ばれし国民だったのか コロナウイルスが流行ってる都道府県に住んでるのである意味選ばれてる
188 20/05/19(火)22:06:09 No.691005318
>やるならせめて民間並みのセキュリティ意識を身につけてからで一つ あっちゃいかんことだけど意識があったところでどうせ漏洩するしなぁ…
189 20/05/19(火)22:06:26 No.691005443
そもそも世帯ってなんだよ こんな古い制度日本しか使ってないよ
190 20/05/19(火)22:06:28 No.691005460
台湾は台湾でひまわり学生運動とかで勝ち取った今の状況だから…
191 20/05/19(火)22:06:28 No.691005466
マスクは遅すぎる…
192 20/05/19(火)22:06:42 No.691005553
>マスクもあと一月早ければ神対応とも言えたのにすでに市場にマスク溢れかえってから配られてもなあ ちょっとカビてたぐらいで文句つける輩がいなきゃもう少し早く配布できたんですけどね
193 20/05/19(火)22:06:43 No.691005570
>マスクもあと一月早ければ神対応とも言えたのにすでに市場にマスク溢れかえってから配られてもなあ マスク配布が最高に道化過ぎたなぁ… しかもまだ届かない
194 20/05/19(火)22:07:08 No.691005772
>ちょっとカビてたぐらいで文句つける輩がいなきゃもう少し早く配布できたんですけどね また反対派のせいか
195 20/05/19(火)22:07:26 No.691005927
カビはダメだよ!
196 20/05/19(火)22:07:45 No.691006079
妊婦にカビマスク配ったくらいで反対派は…
197 20/05/19(火)22:07:47 No.691006096
>>布マスク2枚来てる俺は選ばれし国民だったのか >もともと1世帯2枚じゃなかったっけ >世帯の人数にかかわらず そうだよみんな来てないって言ってるから届いてるの珍しいんだなって話よ
198 20/05/19(火)22:07:59 No.691006202
マスク配布自体は賛成派だったんだけどあまりに動き遅すぎて流石に擁護できない人です…
199 20/05/19(火)22:08:02 No.691006231
>そもそも世帯ってなんだよ >こんな古い制度日本しか使ってないよ ゆくゆく家長制度を復活させる都合上廃れさせるわけにはいかないのだ
200 20/05/19(火)22:08:15 No.691006307
>ちょっとカビてたぐらいで文句つける輩がいなきゃもう少し早く配布できたんですけどね そういう連中が擁護しつつ余計バカにしてるのが酷い いきなり布マスクの生産量増やしたりしたら無理が出るだろ…
201 20/05/19(火)22:08:53 No.691006609
マスク配るのに使う金を10万円給付に上乗せしたほうが良かったのでは…?
202 20/05/19(火)22:09:11 No.691006752
配布中の地域がちょっと増えた https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/mask.html
203 20/05/19(火)22:09:12 No.691006760
布マスクは本当になんというか… 値段落ち始めて店頭で見かけるようになり始めたのにまだ届かないのがね…
204 20/05/19(火)22:09:20 No.691006837
衛生用品なのに配布された中の1割も不良品が出るのは民間だったら即全回収して社長や幹部が頭下げてるレベルだよ…
205 20/05/19(火)22:09:28 No.691006883
下手すると10万よりマスクの方が遅い地域もあるんだよなあ
206 20/05/19(火)22:09:39 No.691006965
安くない費用を投じて衛生用品でカビは擁護できんわ 金かけるならしっかり使えよ
207 20/05/19(火)22:09:43 No.691007003
>マスク配るのに使う金を10万円給付に上乗せしたほうが良かったのでは…? 配れといったのは国民なので
208 20/05/19(火)22:09:47 No.691007032
マスクは数億も予算水増ししてたのが最高に笑える
209 20/05/19(火)22:09:53 No.691007082
>>マスクに10万円セットにして配れば良かったろ… >あれ国民全員で10万円は世帯毎ってのもますますよくわからないんだ… マスクが世代毎に2枚で10万円が国民全員でその申請が世代毎だよ
210 20/05/19(火)22:10:18 No.691007282
コロナだけに言うこともコロコロ変わる
211 20/05/19(火)22:10:18 No.691007285
妊婦用のマジでカビだらけだから税金で派遣が泣きながら検品してる 子供生まれる頃に検品終わるんじゃないの
212 20/05/19(火)22:10:21 No.691007317
なーにカビくらい逆に免疫ができる!
213 20/05/19(火)22:10:30 No.691007386
>布マスクは本当になんというか… >値段落ち始めて店頭で見かけるようになり始めたのにまだ届かないのがね… 何だかんだコンビニやらドラッグストアでも見始める様になったね 後中華の行商が商店街とかにやたら増えた
214 20/05/19(火)22:10:30 No.691007387
布マスク…「配るよ」ってなった瞬間から転売のトーンが少し落ち着いたから効果がなかったことはないけどさすがに遅すぎ
215 20/05/19(火)22:10:39 No.691007448
>マイナポイントがもらえる! >マイナポイントって何? ICカードリーダーがないと申請できない!貰えない!
216 20/05/19(火)22:11:13 No.691007699
独り暮らしでも一世帯 サザエさん一家でも一世帯 おかしくありません?
217 20/05/19(火)22:11:21 No.691007763
>下手すると10万よりマスクの方が遅い地域もあるんだよなあ 大半の県が確実に遅いよ
218 20/05/19(火)22:12:18 No.691008236
手作り布マスクが微妙に流行り出してるので今更もらってもな…て感じ
219 20/05/19(火)22:12:28 No.691008303
東京なのにまだこない…
220 20/05/19(火)22:12:28 No.691008313
あのカビマスク検品だけで何千万もかかるらしいな
221 20/05/19(火)22:12:46 No.691008470
>ICカードリーダーがないと申請できない!貰えない! ICカードリーダーの転売が熱いらしいな
222 20/05/19(火)22:12:52 No.691008514
細けーこと考えないから迅速に配れるって触れ込みだったのに…
223 20/05/19(火)22:12:54 No.691008528
ICカードリーダー必須なのが本当にさぁ…!ってなった カード作ったときに売りつけろよ!
224 20/05/19(火)22:13:01 No.691008592
なんか先に答え決めて硬直していくんだなって…
225 20/05/19(火)22:13:36 No.691008893
カードリーダーなくても出来るだろ そうiPhoneならね