20/05/19(火)20:45:24 本日の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/19(火)20:45:24 No.690968534
本日のいもげログインボーナスです
1 20/05/19(火)20:46:42 No.690969180
またいもげいうたな…
2 20/05/19(火)20:48:39 No.690970159
フォアグリップOKになったの?
3 20/05/19(火)20:49:42 No.690970669
>フォアグリップOKになったの? バイポッド内蔵のグリップポッドだよ
4 20/05/19(火)20:50:41 No.690971181
ああほんとだ下に足見えてた
5 20/05/19(火)20:53:32 No.690972547
06式小銃てき弾や89式の弾倉も使えるよ 使えないのは薬莢受けぐらいだ http://www.jwing.net/news/25241
6 20/05/19(火)20:55:14 No.690973379
このお披露目のためにわざわざドーラン塗る必要あったのかな
7 20/05/19(火)20:56:44 No.690974022
薬莢受けを開かずに槓桿引けるようになったのすごい改善なのでは
8 20/05/19(火)20:58:38 No.690974919
89式小銃の開発時とは違って今回の20式小銃は豊和工業が独自に開発したものになりますわ
9 20/05/19(火)20:59:27 No.690975327
銃身長変わったって言うけど初速も変わったのかな
10 20/05/19(火)21:07:29 No.690979103
いいログボだけど実際「」が手に入れたら捕まるだけで恩恵無いな
11 20/05/19(火)21:08:40 No.690979658
>使えないのは薬莢受けぐらいだ どうせサイドレールに取り付ける薬莢受け即開発されるよ これは絶対
12 20/05/19(火)21:09:02 No.690979833
銃の性能よりも分解整備が楽なのかどうかが気になってしまう
13 20/05/19(火)21:10:48 No.690980628
う~ん5.56か 相手が重装備で上陸する条件が揃った離島防衛に使うなら7.62に戻して欲しかった所だ
14 20/05/19(火)21:11:22 No.690980853
同じ弾薬で16.5インチから13.5インチにバレル長が変わったらそりゃあ初速は下がるだろう マリンコがM16A4とM4A1使い分けるぐらいだし
15 20/05/19(火)21:13:16 No.690981684
サイドレールに付ける薬莢受けあるよ 20mmレールで近代的だよなぁオイ
16 20/05/19(火)21:13:52 No.690981947
GLX160付けるとどんな感じになるんだこれ
17 20/05/19(火)21:14:24 No.690982191
7.62mm試作されてるってよ
18 20/05/19(火)21:14:33 No.690982262
>銃の性能よりも分解整備が楽なのかどうかが気になってしまう バラしやすいかどうかはまだわからんけど部品点数は89式のそれと変わらないようだ
19 20/05/19(火)21:14:49 No.690982398
>7.62mm試作されてるってよ やったー!
20 20/05/19(火)21:15:16 No.690982623
>銃の性能よりも分解整備が楽なのかどうかが気になってしまう >バラしやすいかどうかはまだわからんけど部品点数は89式のそれと変わらないようだ 64よりマシならそれでいいや・・・
21 20/05/19(火)21:15:19 No.690982642
マグプルみを感じる
22 20/05/19(火)21:15:30 No.690982719
そういや弾薬は89式普通弾のままなのかな Mk318相当の短銃身向けとか鉄芯徹甲弾とか出してもよさそうなもんだけど
23 20/05/19(火)21:15:30 No.690982722
>バラしやすいかどうかはまだわからんけど部品点数は89式のそれと変わらないようだ 3点射用のギアボックス無いのに!?
24 20/05/19(火)21:16:28 No.690983142
SFP9のマグキャッチは結局欧州仕様のままなんだな
25 20/05/19(火)21:17:22 No.690983536
付属品付けるための上のギザギザ?清掃めんどくさそう 綿棒めっちゃ消費しそう
26 20/05/19(火)21:17:24 No.690983552
>3点射用のギアボックス無いのに!? その代わりレールとかが増えたからな そもそも3点射ボックスの中身の特許図面みると意外なほどに部品数の少ないラチェット機構だし
27 20/05/19(火)21:17:25 No.690983565
小銃ってどこらへんが小なんだ でかくね?
28 20/05/19(火)21:19:17 No.690984385
>付属品付けるための上のギザギザ?清掃めんどくさそう こーやって金ブラシでだな
29 20/05/19(火)21:19:27 No.690984445
89と比べるとほんと短くなりもうした
30 20/05/19(火)21:19:36 No.690984515
こんなイケメンなツラして06式てき弾付けられるのがギャップで不思議な気分になります
31 20/05/19(火)21:19:44 No.690984573
>小銃ってどこらへんが小なんだ >でかくね? にんげんがもてる!ちいさい!
32 20/05/19(火)21:19:55 No.690984648
というかこれH&K416の亜種では?
33 20/05/19(火)21:20:05 No.690984720
海が使えるのは何十年後なんです?
34 20/05/19(火)21:20:20 No.690984819
SCARにお金払ってる?
35 20/05/19(火)21:20:36 No.690984956
>海が使えるのは何十年後なんです? さあさあニューウエポン89式をお受取り下さい
36 20/05/19(火)21:20:39 No.690984969
マーチのショートスコープってのが珍しいチョイス
37 20/05/19(火)21:21:28 No.690985331
>というかこれH&K416の亜種では? 20式のスレでよくHK416に云々ってレス見るけど 正直どこらへんがそうなんだって毎回疑問に思う
38 20/05/19(火)21:21:41 No.690985428
下町スコープ
39 20/05/19(火)21:21:43 No.690985454
>海が使えるのは何十年後なんです? 特警とか増強される立ち入り検査隊需要はあるから多分意外と早いぞ
40 20/05/19(火)21:22:05 No.690985615
拳銃は錨マークが掘ってあって海軍仕様なんだな
41 20/05/19(火)21:22:13 No.690985679
416なんて色が黒いくらいしか共通点ないだろ
42 20/05/19(火)21:22:28 No.690985772
>>付属品付けるための上のギザギザ?清掃めんどくさそう >こーやって金ブラシでだな スゲー!地金が出てピカピカやん!
43 20/05/19(火)21:22:47 No.690985886
もしかして海さんってまだ64式使っていなさる?
44 20/05/19(火)21:22:54 No.690985946
Jシルバーやめろや!
45 20/05/19(火)21:22:55 No.690985951
というか大元のM-4の亜種
46 20/05/19(火)21:22:59 No.690985980
アンビなのかこれ
47 20/05/19(火)21:23:00 No.690985981
亜種ってほど近くはあるまい
48 20/05/19(火)21:23:06 No.690986026
銀色の20式早く見たいよなあ
49 20/05/19(火)21:23:30 No.690986185
>>付属品付けるための上のギザギザ?清掃めんどくさそう >こーやって金ブラシでだな >スゲー!地金が出てピカピカやん! (バレて前支えする「」達)
50 20/05/19(火)21:23:32 No.690986209
DI式だったのか…
51 20/05/19(火)21:23:40 No.690986268
これは中々面白いニュース 再来年度が楽しみですな https://www.chukei-news.co.jp/news/2020/03/25/OK0002003250201_01/
52 20/05/19(火)21:23:40 No.690986269
ちゃんと銃剣も付けられるから安心して欲しい
53 20/05/19(火)21:23:52 No.690986344
>もしかして海さんってまだ64式使っていなさる? もやい銃とかフカ警戒とか64の方が都合が都合がいい部分は64だよ、最近は知らんが
54 20/05/19(火)21:24:04 No.690986434
ストック以外は普通にカッコいいな
55 20/05/19(火)21:24:26 No.690986586
レーシーな感じに既視感が
56 20/05/19(火)21:24:32 No.690986633
>>使えないのは薬莢受けぐらいだ >どうせサイドレールに取り付ける薬莢受け即開発されるよ >これは絶対 以前にポンチ絵が出てたやつかな?
57 20/05/19(火)21:24:53 No.690986785
ACRのほうがまだ似てる…気がする
58 20/05/19(火)21:24:55 No.690986795
上面は普通のレール 側面はM-LOK 下面はレールとM-LOKの併用 これってどういう意図があるんだろうか
59 20/05/19(火)21:25:01 No.690986850
>20式のスレでよくHK416に云々ってレス見るけど >正直どこらへんがそうなんだって毎回疑問に思う HK433だよね
60 20/05/19(火)21:25:10 No.690986917
>というか大元のM-4の亜種 M4にハイフン入れるやつのザル理論
61 20/05/19(火)21:25:29 No.690987060
>ちゃんと銃剣も付けられるから安心して欲しい 式典と検定くらいしか使用しねぇのに…
62 20/05/19(火)21:25:30 No.690987069
アタレはぱっと見分かりにくくない?
63 20/05/19(火)21:25:43 No.690987165
性能は知らんけど凄いかっこいいと思う FPSに出てきたら絶対使う
64 20/05/19(火)21:25:52 No.690987230
すたんぐ規格は便利だな
65 20/05/19(火)21:25:58 No.690987270
>アタレはぱっと見分かりにくくない? おまじないなので…
66 20/05/19(火)21:26:24 No.690987477
しかしマーチのショートスコープとか変わったもの付属品にしてるよな 単倍率から8倍までいけるみたいだけど 最近の流行なのかね
67 20/05/19(火)21:26:33 No.690987536
>これってどういう意図があるんだろうか 側面にまでレール付けると重くて持ちづらいのでレールが必要な時だめM-LOKで増設 それはそれとしてM-LOKでもオプションがダイレクトアタッチできて便利
68 20/05/19(火)21:26:56 No.690987685
>上面は普通のレール >側面はM-LOK >下面はレールとM-LOKの併用 >これってどういう意図があるんだろうか 照準器とかを頻繁に乗っける部分だけレールにして後は後付け前提で軽量化してるんだろう
69 20/05/19(火)21:27:31 No.690987943
かっこいいな
70 20/05/19(火)21:27:40 No.690988011
アんぜん タんぱつ レんしゃ
71 20/05/19(火)21:28:01 No.690988177
トイガン化までにどのくらいかかるのかな…
72 20/05/19(火)21:28:02 No.690988184
全面MLOKって無理なのか
73 20/05/19(火)21:28:22 No.690988336
89式の照準器も使えそうだな
74 20/05/19(火)21:28:41 No.690988496
てか特殊部隊用じゃななきゃM-LOK要らなくて上下のレールだけで良いよね
75 20/05/19(火)21:29:03 No.690988663
>全面MLOKって無理なのか そもそも4面レールがクソ重い!って話から開発されたのがエムロックだよ
76 20/05/19(火)21:29:10 No.690988705
>全面MLOKって無理なのか できるだろうけど常時レールつけてる上面までMLOKにする意味ある?
77 20/05/19(火)21:29:16 No.690988742
>全面MLOKって無理なのか 出来るけど重いでしょ
78 20/05/19(火)21:29:27 No.690988840
>小銃ってどこらへんが小なんだ >でかくね? 大銃(大筒)に対する小さい銃
79 20/05/19(火)21:29:27 No.690988842
>トイガン化までにどのくらいかかるのかな… ちょっと違うけど似たような話に >ちなみに、89式小銃の時に調達した閉所戦闘訓練教材として調達したエアガンの調達に関しては、「調達の予定に関して聞いている話はない」との回答を得た。
80 20/05/19(火)21:29:28 No.690988855
>これは中々面白いニュース >再来年度が楽しみですな >https://www.chukei-news.co.jp/news/2020/03/25/OK0002003250201_01/ 工作機械更新出来てホクホクだなホーワ どうせ自前の工作機械だろうしウハウハだわ
81 20/05/19(火)21:29:34 No.690988897
ストックはSCARに似てる
82 20/05/19(火)21:30:00 No.690989072
いいや日本でもレーザー付けて爆撃指示をする未来が来るから側面レールは要る
83 20/05/19(火)21:30:25 No.690989255
なんか前使ってたやつと同じくらい重いとかって噂きいたけど 豊和?さんは軽くできないの?
84 20/05/19(火)21:30:41 No.690989383
>しかしマーチのショートスコープとか変わったもの付属品にしてるよな >単倍率から8倍までいけるみたいだけど >最近の流行なのかね ソースはここだけどアイレリーフが長いから89式との相性が良いんだってさ
85 20/05/19(火)21:31:46 No.690989898
>いいや日本でもレーザー付けて爆撃指示をする未来が来るから側面レールは要る レーザーデジグネーター単品で使うかM-LOKでそのままつけろや!
86 20/05/19(火)21:31:48 No.690989918
まって戦闘職はレンズの光の反射を嫌ってスコープ付けないって 自衛隊いた時はそう教わったよ!?
87 20/05/19(火)21:32:06 No.690990066
>なんか前使ってたやつと同じくらい重いとかって噂きいたけど >豊和?さんは軽くできないの? 軽いと今度はコントロールが大変になるし 強度も加えてある程度トレードオフしないと
88 20/05/19(火)21:32:17 No.690990155
89式よりバレルが短くなってどうして89式より射程が伸びるんですか?
89 20/05/19(火)21:32:49 No.690990416
>89式よりバレルが短くなってどうして89式より射程が伸びるんですか? 炸薬や燃焼効率じゃないの?
90 20/05/19(火)21:32:57 No.690990472
コールドハンマーとか何とかでバレルの精度良くなったのかな
91 20/05/19(火)21:33:13 No.690990620
>まって戦闘職はレンズの光の反射を嫌ってスコープ付けないって >自衛隊いた時はそう教わったよ!? 時代は変わるのじゃよ
92 20/05/19(火)21:33:36 No.690990829
>炸薬や燃焼効率じゃないの? 弾は89式と同じや
93 20/05/19(火)21:33:37 No.690990833
さきっちょだけピカピカなのってなんで?
94 20/05/19(火)21:33:41 No.690990858
89式って89年に採用されたからその名前なのか
95 20/05/19(火)21:33:43 No.690990874
>89式よりバレルが短くなってどうして89式より射程が伸びるんですか? そこは割と不思議だけど30年の進歩の差なんだろうか
96 20/05/19(火)21:33:45 No.690990885
今風で89式のDNAも感じるナイスデザイン
97 20/05/19(火)21:33:59 No.690990988
>軽いと今度はコントロールが大変になるし >強度も加えてある程度トレードオフしないと なるほど…重量軽い方がいいと思ったけど前使ってるやつと極端に重さ変わると射撃に影響でるからむしろ重さを変えないことに腐心したのか ある意味そっちのほうが凄いな
98 20/05/19(火)21:34:12 No.690991085
>89式よりバレルが短くなってどうして89式より射程が伸びるんですか? バレルは長ければ射程が伸びるもんではないのだ むしろ初速に影響してしまったりする
99 20/05/19(火)21:34:20 No.690991148
てっきり実包も新しいの採用するのかと思った mk262みたいなやつ
100 20/05/19(火)21:34:27 No.690991204
>自衛隊いた時はそう教わったよ!? イラク派遣前は単に金がなかったからそういってたんじゃよ
101 20/05/19(火)21:34:59 No.690991460
>89式って89年に採用されたからその名前なのか 平成元年から終わりまで使われてたんだ いたわってやっておくれ
102 20/05/19(火)21:35:06 No.690991498
>てっきり実包も新しいの採用するのかと思った え! 6.8mm採用!?
103 20/05/19(火)21:35:22 No.690991627
見た目はともかく中身はAR-18、FNC、89式、SCARと同系統だし
104 20/05/19(火)21:35:24 No.690991651
今でも狙撃銃としては重量があって口径がデカい64式のが優秀だからね
105 20/05/19(火)21:35:30 No.690991699
これ水陸とか空挺に優先配備だっけ
106 20/05/19(火)21:35:31 No.690991713
レンズの反射が嫌ならバトラーキャップにスリットを入れたら良かろうなのだ
107 20/05/19(火)21:36:01 No.690991957
射程ってのは弾の飛ぶ距離じゃなくて 狙って当たる距離のことだからだよ
108 20/05/19(火)21:36:45 No.690992272
拳銃と同じで海外のメーカーじゃ駄目だったのかな
109 20/05/19(火)21:37:16 No.690992506
造らないと造れなくなるんやな
110 20/05/19(火)21:37:27 No.690992591
>拳銃と同じで海外のメーカーじゃ駄目だったのかな 小銃は国産のを使いたい…
111 20/05/19(火)21:37:29 No.690992610
>>ちゃんと銃剣も付けられるから安心して欲しい >式典と検定くらいしか使用しねぇのに… レールにつけられる銃剣ってないの?
112 20/05/19(火)21:37:32 No.690992622
>拳銃と同じで海外のメーカーじゃ駄目だったのかな 基本的にどんな国でもできるところは小銃は自分で作りたがるもんだy
113 20/05/19(火)21:37:36 No.690992651
>拳銃と同じで海外のメーカーじゃ駄目だったのかな 小銃は自国の象徴って側面があるからダメ
114 20/05/19(火)21:37:43 No.690992697
もっとバレル短くしてよ?300BLKでサプレッサー付けたようなの見たくない?俺はめちゃくちゃ見たい
115 20/05/19(火)21:37:44 No.690992701
どうせ似たような調達価格なら国産でよくね?
116 20/05/19(火)21:38:02 No.690992834
>これ水陸とか空挺に優先配備だっけ 毎年3000丁ペースが変わらないなら 20年度は水陸機動団 21年度は富士学校 22年度は即応機動連隊 23年度は特殊作戦群 って感じになると思う
117 20/05/19(火)21:38:42 No.690993105
最近やたら軍備に力入れてるよね日本
118 20/05/19(火)21:38:46 No.690993130
>バレルは長ければ射程が伸びるもんではないのだ 燃焼時間が銃身の摩擦上回ればそうだけど今回に限っては弾も変わらないし単に初速より取り回し向上に重点置いただけでしょ
119 20/05/19(火)21:38:52 No.690993173
同じグレードのライフルだと他社の買ってもほとんど安くならんと思う
120 20/05/19(火)21:38:53 No.690993187
競合相手の中でスレ画が最安値だったんだから採用しない理由がなかろう
121 20/05/19(火)21:38:54 No.690993192
よく知らんがライセンス生産なりなんなりで結構お金かかるしできるんなら自国設計の銃がいいよね
122 20/05/19(火)21:39:16 No.690993331
パーツ数の話するとそもそも89式めっちゃ優秀だからな...
123 20/05/19(火)21:39:51 No.690993562
>最近やたら軍備に力入れてるよね日本 やらなくていいんならそれでいいがそういうわけにもいかんしなぁ
124 20/05/19(火)21:40:12 No.690993702
>どうせ似たような調達価格なら国産でよくね? 似たようなというか他の有名な小銃が20式より5、6万円単価が高い ダットサイト導入したりするなら致命的になる価格差だ
125 20/05/19(火)21:40:18 No.690993746
輸出でも出来て実戦使用でのフィードバックがあればもっといいんだろうけどね
126 20/05/19(火)21:40:21 No.690993775
こいつのエアガン出るのは何年後だろうか
127 20/05/19(火)21:40:29 No.690993833
80年代導入の機材が更新タイミングに入ってるからな
128 20/05/19(火)21:41:01 No.690994104
>最近やたら軍備に力入れてるよね日本 >やらなくていいんならそれでいいがそういうわけにもいかんしなぁ 某国とドンパチやるんなら間違いなく正面張らされるからな
129 20/05/19(火)21:41:46 No.690994448
結局大分古くなってるし出来るうちに更新するに越した事は無い気がする
130 20/05/19(火)21:42:06 No.690994605
>80年代導入の機材が更新タイミングに入ってるからな こんごう型もそろそろ後継欲しいしな
131 20/05/19(火)21:42:50 No.690994928
89も30歳のおっさんだからな…