虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/19(火)19:50:39 日本改... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/19(火)19:50:39 No.690944449

日本改造計画

1 20/05/19(火)19:52:16 No.690945063

カタログで水面のワニ

2 20/05/19(火)19:54:15 No.690945827

北海道ってまだいけるんじゃね? 五輪とか北海道でやりゃよかったのに

3 20/05/19(火)19:57:53 No.690947298

スレ画は人口密度らしい

4 20/05/19(火)19:59:26 No.690947929

隠岐けっこういるな…

5 20/05/19(火)19:59:54 No.690948120

やっぱ山邪魔だよね

6 20/05/19(火)20:00:03 No.690948185

九州栄えてるね

7 20/05/19(火)20:03:21 No.690949640

>九州栄えてるね わりといいバランスだよね あと瀬戸内海沿岸とか

8 20/05/19(火)20:05:57 No.690950774

su3906752.png 地形的にも北海道と東北はまだ頑張れるんじゃねぇの?

9 20/05/19(火)20:07:03 No.690951223

>地形的にも北海道と東北はまだ頑張れるんじゃねぇの? 地形的に良くても気候的には・・・

10 20/05/19(火)20:07:33 No.690951439

山をどうにか有効活用したい

11 20/05/19(火)20:09:15 No.690952167

広島?多くね?

12 20/05/19(火)20:10:29 No.690952684

>やっぱ山邪魔だよね 日本列島という4枚の大陸プレートがぶつかり合って出来た 歪の上で生活してるんだ 贅沢言うない

13 20/05/19(火)20:10:39 No.690952769

北海道札幌以外人いないとかネタだろって思ってたけどマジでいないのな…

14 20/05/19(火)20:11:45 No.690953270

>地形的に良くても気候的には・・・ でもドイツくらいの気候だろ? いけるいける

15 20/05/19(火)20:11:47 No.690953280

>山をどうにか有効活用したい 頑張って水力やら風力で発電してるよ! でも平地に建てた火力や原子力の方が圧倒的に効率的だよ!

16 20/05/19(火)20:14:32 No.690954446

仙台ってそんなもんなんだ

17 20/05/19(火)20:15:01 No.690954677

山無くしたら雨降らなくなって数少ない地形的な利点まで失うのでは…

18 20/05/19(火)20:15:43 No.690954992

>でもドイツくらいの気候だろ? 北海道の周りにも北大西洋海流ぐらいの暖流が流れてればな カニとホタテは全滅するけど

19 20/05/19(火)20:19:09 No.690956540

>広島?多くね? 広島は平野が小さい分人口密度は高いんだ

20 20/05/19(火)20:20:30 No.690957141

経済、政治、文化 中心地わけられないのかねぇ...

21 20/05/19(火)20:21:29 No.690957620

逆にもっと平野が広けりゃばらけるんだろうけどね

22 20/05/19(火)20:22:17 No.690957991

>でもドイツくらいの気候だろ? >いけるいける ドイツより寒いうえに雪害もあるよ その辺は亜寒帯に入るけどドイツは一応温帯

23 20/05/19(火)20:23:47 No.690958643

明治まで北海道が殆ど手付かずだったのは勿体ない

24 20/05/19(火)20:25:01 No.690959234

>ドイツより寒いうえに雪害もあるよ >その辺は亜寒帯に入るけどドイツは一応温帯 そうなのか 北海道ってドイツより寒いんだ……

25 20/05/19(火)20:25:08 No.690959299

東北は温帯だし太平洋側なら積雪も少ない

26 20/05/19(火)20:25:30 No.690959486

ドイツもめっちゃくちゃ寒かったけどなあ

27 20/05/19(火)20:25:32 No.690959499

>明治まで北海道が殆ど手付かずだったのは勿体ない だって寒いんだもん ドイツがスターリングラードで音を上げたのも同じ理由

28 20/05/19(火)20:25:53 No.690959675

明治以来の東北に対する政府の開発意欲の低さが

29 20/05/19(火)20:27:18 No.690960323

>明治以来の東北に対する政府の開発意欲の低さが 大久保利通は結構やる気あったよ 馬鹿に暗殺されたけど

30 20/05/19(火)20:27:18 No.690960327

やっぱ沿岸部は強いな

31 20/05/19(火)20:28:49 No.690961033

東京は先進国の大都市としては高温多湿で不快すぎる

32 20/05/19(火)20:29:52 No.690961533

なんでこんなムシムシするの

33 20/05/19(火)20:30:17 No.690961739

>東京は先進国の大都市としては高温多湿で不快すぎる 猿に栄転と言う名の左遷くらった家康が開拓命じるまで 砂洲と沼だらけだったし

34 20/05/19(火)20:30:57 No.690962062

>なんでこんなムシムシするの モンスーンってやつが悪い ちなみに冬寒いのもモンスーンってやつのせい

35 20/05/19(火)20:34:04 No.690963562

ニューヨークも東京より寒いんでしょ? 仙台くらい?

36 20/05/19(火)20:34:30 No.690963745

関東平野といっても殆ど東京湾周辺だな

37 20/05/19(火)20:35:31 No.690964155

>明治以来の東北に対する政府の開発意欲の低さが 仙台大都市になってるでしょー

38 20/05/19(火)20:37:29 No.690964945

山を台形に整備して居住しやすい土地を増やしたりできないものですか

39 20/05/19(火)20:39:09 No.690965714

四国は見事に海沿いしか発展してないな

40 20/05/19(火)20:41:13 No.690966662

>中心地わけられないのかねぇ... 日本は行政と産業をまとめて効率化した 実際利益は凄かったけど地方の現状を生んじゃった

41 20/05/19(火)20:41:25 No.690966748

やっぱり北日本ショボいな 仙台ですらこの程度か

42 20/05/19(火)20:42:11 No.690967096

家康はなんで江戸に住み続けたの・・・ 名古屋なら土木工事に延々金使わずに済んだじゃん!

43 20/05/19(火)20:42:34 No.690967267

>東京は先進国の大都市としては高温多湿で不快すぎる >猿に栄転と言う名の左遷くらった家康が開拓命じるまで 砂洲と沼だらけだったし そもそも高温多湿になったのは近年の温暖化と都市化に伴うヒートアイランドのせいで江戸時代だと小氷期だし

44 20/05/19(火)20:43:52 No.690967841

>山を台形に整備して居住しやすい土地を増やしたりできないものですか 山を削るのって環境悪化の原因になりやすいから避けられてる ちょっと山を削っただけなのに川の氾濫が頻発するようになってふもとの村全滅とか明治期にけっこうあった

45 20/05/19(火)20:44:33 No.690968143

もう東北は全部仙台に集約しちゃえよ

46 20/05/19(火)20:44:36 No.690968166

>四国は見事に海沿いしか発展してないな 四国のど真ん中をはしる四国山脈のおかげで 四国バリアーという対台風究極防壁が成り立っているのだ 言い換えれば瀬戸内の発展は四国のクソ山深い地形が守り続けた成果とも言えよう

47 20/05/19(火)20:45:00 No.690968334

ありがとう高知…

48 20/05/19(火)20:45:42 No.690968673

>家康はなんで江戸に住み続けたの・・・ >名古屋なら土木工事に延々金使わずに済んだじゃん! 江戸にはあまり住んで無い晩年は駿府や伏見だ

49 20/05/19(火)20:48:23 No.690970019

山削って作ったニュータウンは元は山だから結局利便性低くてゴーストタウン化してる

50 20/05/19(火)20:48:25 No.690970029

>言い換えれば瀬戸内の発展は四国のクソ山深い地形が守り続けた成果とも言えよう まあ瀬戸内海の水運があって気候も安定するとなればそりゃ栄えるさ

↑Top