20/05/19(火)17:22:12 本当の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/19(火)17:22:12 No.690897654
本当の話をするんぬ 主食(サッカライド)の底値の目安は お米 300円/kg パスタ 200円/kg 小麦粉 100円/kg うどん 150円/kg パン 600円/kg それぞれ熱量(kcal)単価の目安は お米 8.8kcal/円 パスタ 18.0kcal/円 小麦粉 37.0kcal/円 うどん 9.5kcal/円 パン 4.5kcal/円 パスタのコスパの良さに対してパンのコスパの悪さが際立っているんぬ なんでかは分からないんぬ、以上なんぬ
1 20/05/19(火)17:23:31 No.690898029
…意外と米がコスパ良くないんだな
2 20/05/19(火)17:26:25 No.690898844
小麦粉には小売価格の約4割がマークアップという関税みたいなもんが付いてるんぬ ビール税みたいなやつなんぬ これが無くなるとパンは今の半値で手に入ると言われてるんぬが
3 20/05/19(火)17:27:46 No.690899247
カーボンハイドレート
4 20/05/19(火)17:28:26 No.690899433
つまり小麦粉を水で練ってフライパンで焼くのが最強というわけか
5 20/05/19(火)17:29:44 No.690899759
腹持ちとカロリーってまた別なんか?
6 20/05/19(火)17:30:12 No.690899914
GI値の比較はしないのね 大豆とかバナナがGI値低いからおすすめなんぬ
7 20/05/19(火)17:30:39 No.690900036
パンって小麦粉で作るんじゃないんぬ? パン粉で作るんだったかぬ?
8 20/05/19(火)17:31:15 No.690900212
砂糖舐めるんぬ
9 20/05/19(火)17:31:16 No.690900221
押麦は安いのにね
10 20/05/19(火)17:31:45 No.690900346
このスレ画でまともに為になるスレ初めて見た
11 20/05/19(火)17:31:51 No.690900379
チャパティはふっくら焼き上げるためにかなり油を生地に練り込まないとただの具なしお好み焼きになるから注意なんぬ
12 20/05/19(火)17:32:04 No.690900442
パンで腹いっぱいにするのはつらい
13 20/05/19(火)17:32:43 No.690900642
パン1kgって食パン何斤分なんぬ…?
14 20/05/19(火)17:33:11 No.690900767
嫌いじゃないんだけどパスタって主食にしていこう!とは思えない…
15 20/05/19(火)17:33:40 No.690900898
>嫌いじゃないんだけど大豆って主食にしていこう!とは思えない…
16 20/05/19(火)17:33:58 No.690900991
>腹持ちとカロリーってまた別なんか? カロリーに占める糖質以外の割合が高いほど腹持ちは良くなる ご飯よりうどん うどんよりパン パンより大豆 なんぬ
17 20/05/19(火)17:34:23 No.690901107
>パン1kgって食パン何斤分なんぬ…? ざっくり2斤なんぬ
18 20/05/19(火)17:35:48 No.690901486
同じ小麦から作られるものでも色々あるんぬな ぬは家庭科さっぱりなんぬ
19 20/05/19(火)17:36:37 No.690901686
水分率を考えるとパスタや小麦粉がコスト比良くなるのはわかりやすいね
20 20/05/19(火)17:37:33 No.690901938
>水分率を考えるとパスタや小麦粉がコスト比良くなるのはわかりやすいね 確かにパンは空気が入ってるもんね 潰したらぺっちゃんこ
21 20/05/19(火)17:38:00 No.690902047
家畜のエサはもっと安いの?
22 20/05/19(火)17:38:05 No.690902079
水分て言ってるのになんで空気…?
23 20/05/19(火)17:39:14 No.690902352
OKに10キロで3000円と3100円のお米が売ってるんぬ 3000円のほうはあきらかに白濁してたり黒い粒がまじってて、100円の差はちゃんと意味があったんぬなと感心したんぬ 味はどっちもだいたい同じなんぬ
24 20/05/19(火)17:39:29 No.690902420
>家畜のエサはもっと安いの? 加工賃にあまり人件費が乗らない分割安なだけでほとんど変わらなかったりするよ
25 20/05/19(火)17:40:04 No.690902579
昔動画でみたイタリアのおっさんが小麦粉からさらっとパスタ作って料理して食ってたのはかっこよかった あれできるようになりたいんぬ
26 20/05/19(火)17:41:55 No.690903090
お米5kg1000円で買ってるけど…
27 20/05/19(火)17:42:39 No.690903304
じゃがいも食べるんぬ
28 20/05/19(火)17:44:26 No.690903815
コーンミールはどうなの
29 20/05/19(火)17:44:54 No.690903945
餅つくんぬ
30 20/05/19(火)17:45:17 No.690904045
パスタって光熱費含めたらそんなに経済的ではないのかもなと最近思い始めた
31 20/05/19(火)17:45:49 No.690904196
小麦って大規模営農無理で作付面積確保できない&営農者高齢化の関係で9割輸入とか聞くけど これだけ主食へ食い込んでるんだし水利と土地何とかしてモンサントみたいな邪悪の権化に魂売れば 日本でも一商売打てそうな気がする
32 20/05/19(火)17:45:56 No.690904229
玄米と麦を5:5で炊いてるんぬ ぬあ…
33 20/05/19(火)17:46:35 No.690904403
>パスタって光熱費含めたらそんなに経済的ではないのかもなと最近思い始めた 湯がくのがなぁ ガス代高いし IHや電子レンジならそこまでかかないのだろうか
34 20/05/19(火)17:46:41 No.690904434
>小麦って大規模営農無理で作付面積確保できない&営農者高齢化の関係で9割輸入とか聞くけど >これだけ主食へ食い込んでるんだし水利と土地何とかしてモンサントみたいな邪悪の権化に魂売れば >日本でも一商売打てそうな気がする 日本は米があるから小麦はそんなにいらない うどん用は国内でも作れる
35 20/05/19(火)17:46:52 No.690904485
腹持ちの良さってのは要は消化の悪さだからな…
36 20/05/19(火)17:47:15 No.690904594
>パスタって光熱費含めたらそんなに経済的ではないのかもなと最近思い始めた ガスもそうだがうどんとかも茹でるのに水大量に使うんだよね 自宅勤務で自炊増えたら水道代が跳ね上がって驚いた
37 20/05/19(火)17:50:28 No.690905488
パスタ茹ではケトルやポットからコンボ決めればいいんじゃね
38 20/05/19(火)17:50:54 No.690905624
米は夜にタイマーセットして朝炊けてるとか大量に炊いて冷凍保存とかで比較的手軽に食べれる気がする
39 20/05/19(火)17:52:02 No.690905924
海外から安い小麦が大量に来るのに国内産で対抗できんの?とは思う
40 20/05/19(火)17:52:18 No.690906000
炊飯器の進化の力だ
41 20/05/19(火)17:52:19 No.690906005
お砂糖は国内事業売却で内製してるとこ絶滅しそうだけど乳製品やチョコレートと同じで幾らでも輸入できるしなぁ
42 20/05/19(火)17:55:28 No.690906903
小麦は単純計算で6倍の価格差があるんぬ
43 20/05/19(火)17:56:56 No.690907326
>お砂糖は国内事業売却で内製してるとこ絶滅しそうだけど乳製品やチョコレートと同じで幾らでも輸入できるしなぁ なくても死にはしないから海外製品締め出して自国産育成しようってやる気も起きない作物だしな…
44 20/05/19(火)17:57:29 No.690907499
安すぎるとパンも米も不味くて日々が辛くなる… パスタはよくわからん…㌔198でも普通に食える…ソースのおかげか
45 20/05/19(火)17:58:03 No.690907661
パンはあまりお腹が膨れないイメージがある
46 20/05/19(火)17:58:19 No.690907737
>つまり小麦粉を水で練ってフライパンで焼くのが最強というわけか ナン!
47 20/05/19(火)17:59:06 No.690907979
>パンはあまりお腹が膨れないイメージがある そんなあなたにベーグル 途中でうんざりしてくる
48 20/05/19(火)17:59:30 No.690908103
自分で小麦粉買ってパン焼くのはどっちの判定になるんです?
49 20/05/19(火)18:01:30 No.690908760
とうもろこしとかさつまいものほうが安そう
50 20/05/19(火)18:05:12 No.690909917
とうもろこしは需要があまり無いんで米より高いんですな コーングリッツでキロ500円以上はする
51 20/05/19(火)18:12:55 No.690912330
更に単位面積当たりの収穫量も加えると面白い考察が出来そうだ
52 20/05/19(火)18:14:32 No.690912823
パンはバターも入れるし発酵もさせるぞ