虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/19(火)12:12:59 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/19(火)12:12:59 No.690820254

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/05/19(火)12:14:25 No.690820620

DVDの時はこれ以上のは出ないだろって思ってたらBD出たし まだ進化形態残してるんだろうな

2 20/05/19(火)12:14:39 No.690820687

ディスクすらいらん

3 20/05/19(火)12:17:21 No.690821378

両さん ヤリ過ぎ

4 20/05/19(火)12:17:24 No.690821397

媒体そのものが今はもうファンアイテムみたいになってると思う

5 20/05/19(火)12:18:59 No.690821878

ブルーレイ以上に効率のいい光線が今のところまだないからうちらが生きてるうちには出てこないって友人の科学者が言ってた

6 20/05/19(火)12:20:40 No.690822370

>媒体そのものが今はもうファンアイテムみたいになってると思う レンタルも録画もあったし昔からそんな感じじゃね

7 20/05/19(火)12:22:54 No.690822990

今やダウンロードの時代だしな…

8 20/05/19(火)12:23:14 No.690823099

>レンタルも録画もあったし昔からそんな感じじゃね その貸し出したり録画したりする為の物理メディアは必要だったでしょ 今はそれすら必要なくなりつつある

9 20/05/19(火)12:24:31 No.690823451

未だに毎年CDアルバム買うけど CDて…一体いつの規格だよ…

10 20/05/19(火)12:25:25 No.690823722

>今やダウンロードの時代だしな… mp4と言いつつ中身のエンコード方式も乱立してきて…これは…

11 20/05/19(火)12:26:14 No.690823975

>未だに毎年CDアルバム買うけど >CDて…一体いつの規格だよ… 少なくとも半世紀経ってるな スーパーオーディオCDとかDVDオーディオとか出たけど結局流行らなかったね

12 20/05/19(火)12:26:32 No.690824079

強いて言うならディスク一枚にアニメ二話みたいなクソ形式をやめて ディスク一枚に1クール入れる方向へ進化してほしい

13 20/05/19(火)12:28:04 No.690824509

新星堂とかって今どうやって食いつないでるんだろう

14 20/05/19(火)12:28:16 No.690824556

>ブルーレイ以上に効率のいい光線が今のところまだないからうちらが生きてるうちには出てこないって友人の科学者が言ってた つまり…光学メディアを捨てるのか…

15 20/05/19(火)12:28:32 No.690824622

>mp4と言いつつ中身のエンコード方式も乱立してきて…これは… 音楽CDと同じ末路になりそうだなあ

16 20/05/19(火)12:28:53 No.690824724

今どきスマホで音楽聞くのが主流だろうにCD買ってPCで取り込んで…なんてやってられん

17 20/05/19(火)12:28:54 No.690824733

>つまり…光学メディアを捨てるのか… DL形式が主流になってる今じゃねえか

18 20/05/19(火)12:29:18 No.690824852

映像特典とかも配信しねーかなと思うけどまあやらんよね

19 20/05/19(火)12:29:57 No.690825014

予約特典がサントラは悪い文明!

20 20/05/19(火)12:30:24 No.690825144

一枚で全話垂れ流せないと配信に勝てん >配信されない はい…

21 20/05/19(火)12:31:17 No.690825396

デジタルは一見統一企画だけどプレイヤーと対応したファイル形式が違ったり それぞれの配信サービスに登録しなくちゃいけなかったりめどい…

22 20/05/19(火)12:31:27 No.690825439

>予約特典がサントラは悪い文明! 特典音源を一般販売させるためにBDを買う…どうして…

23 20/05/19(火)12:31:32 No.690825462

中国はブルーレイよりすごいレッドレイを開発したんじゃなかったのかよ!

24 20/05/19(火)12:32:00 No.690825571

本ですらネットで読む時代だしな 場所とらないメリットは大きい

25 20/05/19(火)12:32:09 No.690825611

ディスク買うよりも配信サイトに月額払っていろんなの見れた方が安上がりなんだよな 配信終わったりする恐れもあるけど

26 20/05/19(火)12:32:44 No.690825780

配信は運営や権利元の匙加減で簡単に消えるしネットありきだから困る時は困る 多少不便でも光学メディアも残っては欲しいかな…

27 20/05/19(火)12:32:57 No.690825855

(FOD独占配信)

28 20/05/19(火)12:33:11 No.690825923

そのうちテレカみたいな扱いになるかもね

29 20/05/19(火)12:33:39 No.690826052

手元で抱え込んでこの作品はいつでも見れるようにしておかないと嫌だ!ってほどの作品って早々ないんだよな それでも北米版は単価3000円くらいで買えるのでたまに買うが

30 20/05/19(火)12:33:51 No.690826102

ディスク買ったら配信サイトでもダウンロード出来るコードが付いてるとかして欲しい

31 20/05/19(火)12:34:27 No.690826269

欧米だと映画館すら動画配信が殺しそうな流れになってるのはヤバい

32 20/05/19(火)12:34:49 No.690826367

4K映像はもう気持ち悪い領域入ってるから これでいいじゃんよな

33 20/05/19(火)12:34:51 No.690826375

ブルーレイの再生環境でUHDブルーレイの再生が出来ない ふざけるな

34 20/05/19(火)12:35:23 No.690826547

レンタルの方が安いからCDは続いてていいよ

35 20/05/19(火)12:35:32 No.690826590

>本ですらネットで読む時代だしな >場所とらないメリットは大きい 入院した時はありがたかったな wifiの無い古い病院だったんで動画見たらすぐ死んだが…

36 20/05/19(火)12:35:49 No.690826671

ブルーレイにアニメ1クールって容量的にいける?

37 20/05/19(火)12:36:03 No.690826761

単純に何処でもみれる配信のが便利なんだよな…

38 20/05/19(火)12:36:09 No.690826793

つまり次は独自拡張子と独自プレーヤーの時代が

39 20/05/19(火)12:36:37 No.690826944

>ブルーレイにアニメ1クールって容量的にいける? GJ部のリピートディスクってどんなもんだったの

40 20/05/19(火)12:37:02 No.690827056

>ブルーレイにアニメ1クールって容量的にいける? >GJ部のリピートディスクってどんなもんだったの あれは画質すこし落としてたはず それでも動きの派手なアニメじゃないから劣化感はほとんどないらしいが

41 20/05/19(火)12:37:10 No.690827090

BD持ってても配信があったらそっち見るもん 箱開けてディスク入れるのめんどくさいし

42 20/05/19(火)12:37:16 No.690827123

おまけの為に買うもんだろブルーレイ このすばのドットアクションゲー面白かったよ

43 20/05/19(火)12:37:19 No.690827138

>4K映像はもう気持ち悪い領域入ってるから >これでいいじゃんよな 自然や景色は綺麗に見れて良いんだけど人の顔や肌まで鮮明に見たくない 若くて化粧が綺麗な人じゃないと映えない

44 20/05/19(火)12:37:31 No.690827203

>入院した時はありがたかったな >wifiの無い古い病院だったんで動画見たらすぐ死んだが… 虹裏見てないで早く成仏しろよ

45 20/05/19(火)12:37:37 No.690827243

>つまり次は独自拡張子と独自プレーヤーの時代が どちらかといえば配信サービス一つになれの方向性だと思う

46 20/05/19(火)12:38:00 No.690827341

今まさに自宅回線が不調になって携帯回線しか使えなくなってるのでやっぱりDVDが良いわ…ってなってる 集合住宅の回線は割とよく不調になる

47 20/05/19(火)12:38:17 No.690827428

最後に買ったへボットのBD付きDVDボックス一度も再生してないや

48 20/05/19(火)12:38:43 No.690827534

>最後に買ったへボットのBD付きDVDボックス一度も再生してないや なんだかんだ配信されてるしね…

49 20/05/19(火)12:38:58 No.690827621

どうでもいいから互換性だけ保っててくれ…

50 20/05/19(火)12:39:12 No.690827686

あんまアニメ見ないけど一度だけBOX頼んだけど数時間の動画を何枚にも分けててびっくりした あれどういう文化なの?容量的に入らないってことはないよね長尺の映画とかあるんだし

51 20/05/19(火)12:39:32 No.690827768

BDって大容量が売りだった気がするんだが なんで4話くらいしかアニメ入らないの

52 20/05/19(火)12:40:58 No.690828178

>あんまアニメ見ないけど一度だけBOX頼んだけど数時間の動画を何枚にも分けててびっくりした >あれどういう文化なの?容量的に入らないってことはないよね長尺の映画とかあるんだし アニメファンはやたらと画質にうるさいのであまり圧縮すると実際クレームが来る

53 20/05/19(火)12:41:08 No.690828235

dアニメみたいなアニメの配信サイトって放送された物が上げられてるからBDで修正されてるのは基本観れないんでしょ

54 20/05/19(火)12:41:09 No.690828240

そこまで画質の良さが求められる時代じゃないって事だな

55 20/05/19(火)12:41:09 No.690828241

>どうでもいいから互換性だけ保っててくれ… なんで古い規格の権利者に金払わんといかんのだ!

56 20/05/19(火)12:41:10 No.690828246

今はPCの要求スペックとかになるのかな

57 20/05/19(火)12:41:32 No.690828348

>欧米だと映画館すら動画配信が殺しそうな流れになってるのはヤバい 近くにないとそもそも見に行けない映画館と インターネットさえあれば誰でも契約できる動画配信なら 動画配信の方が田舎の人間に優しいよなあとたまに思う 欧米の田舎の映画館の数が多いのか少ないのかは知らんけども

58 20/05/19(火)12:41:58 No.690828450

バックアップ用のコールドメディアとしてはもっと容量が増えてくれないと困る

59 20/05/19(火)12:41:59 No.690828457

>そこまで画質の良さが求められる時代じゃないって事だな というかフルHD以降になるとそこまで違いがわからなくなる

60 20/05/19(火)12:42:13 No.690828526

>dアニメみたいなアニメの配信サイトって放送された物が上げられてるからBDで修正されてるのは基本観れないんでしょ 挿し変わったりするよ アニメによる

61 20/05/19(火)12:42:28 No.690828596

今はもう画質よりも音質の方で容量食ってるでしょ

62 20/05/19(火)12:42:41 No.690828656

最終形態は配信サービスでいい!!

63 20/05/19(火)12:43:18 No.690828825

>dアニメみたいなアニメの配信サイトって放送された物が上げられてるからBDで修正されてるのは基本観れないんでしょ 物によっては挿しかわる

64 20/05/19(火)12:43:21 No.690828834

やはり新たな圧縮フォーマットこそ必要なのか

65 20/05/19(火)12:43:29 No.690828883

配信サービスも寿命が短かったりするし

66 20/05/19(火)12:43:36 No.690828907

開発費で回線太くしてろ!

67 20/05/19(火)12:43:38 No.690828927

>dアニメみたいなアニメの配信サイトって放送された物が上げられてるからBDで修正されてるのは基本観れないんでしょ まれに作画良くなった版に差し替えられることもある マギレコ最終話始め作画酷いやつ(abema版)配信されてたけど後で修正されたやつ(地上波版)に差し変わってた

68 20/05/19(火)12:43:41 No.690828942

BDだと謎の光消したり出来るが配信だと怒られたりするから一長一短

69 20/05/19(火)12:44:00 No.690829040

配信はまだ特典映像とかを山盛りにできない これはアニメに限らずそうだから割と難しいのだろう

70 20/05/19(火)12:44:07 No.690829085

テレビ本体だけでそのまま配信サイト見れるのがスタンダードになるから実際これからは配信の時代でしょう

71 20/05/19(火)12:44:16 No.690829119

乳首とかエッチなのはディスク買わなきゃいけない…

72 20/05/19(火)12:44:45 No.690829255

>近くにないとそもそも見に行けない映画館と >インターネットさえあれば誰でも契約できる動画配信なら >動画配信の方が田舎の人間に優しいよなあとたまに思う 映画館に行こうとしたら町の方まで出ないといけなくて映画代+往復運賃で5000円仕事だから配信は本当にありがたい

73 20/05/19(火)12:44:59 No.690829333

>テレビ本体だけでそのまま配信サイト見れるのがスタンダードになるから実際これからは配信の時代でしょう テレビのリモコンにYouTubeやネトフリのボタン付いてるからね今

74 20/05/19(火)12:45:04 No.690829369

サブスクって製作者側にうまあじあるの

75 20/05/19(火)12:45:05 No.690829372

いちいちCD入れ換えるよりデータで一括再生した方がずっと便利だし…

76 20/05/19(火)12:45:25 No.690829466

配信プラットフォームの改廃はどうなることやら 買ったもんいつまでも見られるのかよくわからん

77 20/05/19(火)12:45:29 No.690829489

>>つまり…光学メディアを捨てるのか… >DL形式が主流になってる今じゃねえか バックアップメディアとしてはBDか磁気テープで頑張るしかないし…

78 20/05/19(火)12:46:10 No.690829684

>サブスクって製作者側にうまあじあるの 普通は再生数とかの比率でお金出してるでしょ

79 20/05/19(火)12:46:20 No.690829732

映画館は時間合わせるのがしんどいときもあるしなあ

80 20/05/19(火)12:46:29 No.690829776

>配信はまだ特典映像とかを山盛りにできない >これはアニメに限らずそうだから割と難しいのだろう そういった豊富な映像特典がなぜあるのかといえば単価の高いパッケージメディアを買わせるためだからだろう 最初から配信でマネタイズが完結するんならそもそも映像特典も不要だし なんなら同一のプラットフォームで配信もすればいい

81 20/05/19(火)12:46:42 No.690829837

>配信はまだ特典映像とかを山盛りにできない メイキングやインタビュー山盛りにしてくれる奴を配信で見るとちょっと物足りなくなるのはあるな…

82 20/05/19(火)12:46:49 No.690829868

このコロナ禍で配信の普及が間違いなく進んでるだろうし これからは本格的にデジタルの時代

83 20/05/19(火)12:46:56 No.690829897

ソフトが古いとかまだ売ってないとかでまったく売れないよりはサブスクのほうが儲かるのだろう

84 20/05/19(火)12:47:00 No.690829915

>サブスクって製作者側にうまあじあるの 制作者までいくとわからんが製作会社には再生数や時間によって支払われるよ

85 20/05/19(火)12:47:05 No.690829933

映画はもうガンダムみたいに映画と配信同時にやったりして欲しいそりゃ映画館の方が映像も音も良いけど配信は好きなタイミングで何度も好きなシーンを繰り返し見れる訳だし自由で良い

86 20/05/19(火)12:47:16 No.690829990

最後に買ったboxはビルドファイターズだが 一回見てから一度も触ってないな…

87 20/05/19(火)12:47:36 No.690830082

音楽業界は無料媒体とサブスクで認知度上げてライブとグッズで食う方向にシフトしてるけど 映像業界はやっぱそういうのキツイのかな

88 20/05/19(火)12:47:53 No.690830195

独自フォーマットで儲けようとした配信サービスが軒並みiTunesやYoutubeに敗れて全滅してくれたときは気持ちよかった

89 20/05/19(火)12:48:04 No.690830264

やはりえっちなファンアイテム…

90 20/05/19(火)12:48:12 No.690830295

パッケージ販売のみだとやがて売り場から追い出されるので いつまでも残せるサブスク系動画配信サイトの方が継続的な収入が得られる可能性がある 俺最近になって進撃の巨人読んだからアニメもアマプラで見たけど、ヨドバシとか行っても進撃のBD置いてないしな

91 20/05/19(火)12:48:13 No.690830297

昔出たのが諸事情でダウンロード配信終了とかされたりすると現物しか手に入れる手段無い みたいなのもやっぱりあったりするのでこれはこれで困る

92 20/05/19(火)12:48:49 No.690830461

邪神ちゃんなんかはかなり恩恵受けてるな

93 20/05/19(火)12:48:51 No.690830469

4クールが1枚の媒体になるなら進化してほしい でも味気ないかな

94 20/05/19(火)12:49:34 No.690830653

でも新しいの作るの否定してたらそのブルーレイよりもっと前で止まってたんだよな

95 20/05/19(火)12:49:39 No.690830668

配信終わるレベルになってもなんとかして見たい作品はまあ円盤石に頼ることにはなる

96 20/05/19(火)12:50:22 No.690830879

俺は正直DVDの画質で止まっても困らない……

97 20/05/19(火)12:51:05 No.690831066

DVDの画質は今見るときついよ

98 20/05/19(火)12:51:10 No.690831088

>>近くにないとそもそも見に行けない映画館と >>インターネットさえあれば誰でも契約できる動画配信なら >>動画配信の方が田舎の人間に優しいよなあとたまに思う >映画館に行こうとしたら町の方まで出ないといけなくて映画代+往復運賃で5000円仕事だから配信は本当にありがたい 全国どこでも手に入れられるか否かって側面だと 本なんかは流通網が整備されてるし通販も迅速だしでまだまだ紙の本が優勢だろうなと思う もちろん狭義の買い切り型の電子書籍を含めwebやアプリ等広く展開してるところが影響力を増してることには変わりがないが

99 20/05/19(火)12:51:12 No.690831096

というかDVDも大概長い媒体になったよな

100 20/05/19(火)12:52:00 No.690831332

今見るとというけど映画借りるときはDVDで借りてたし……

101 20/05/19(火)12:52:01 No.690831333

>独自フォーマットで儲けようとした配信サービスが軒並みiTunesやYoutubeに敗れて全滅してくれたときは気持ちよかった 独占したあとクソ使いづらくされたの良いよね

102 20/05/19(火)12:52:09 No.690831370

>DVDの画質は今見るときついよ マニアが一時停止したりしながら見ればその通りだろうけど 普通に見る分には…

103 20/05/19(火)12:52:11 No.690831378

テープで止まってたかもしれない

104 20/05/19(火)12:52:21 No.690831434

数が増えてくると物理的に部屋を圧迫するしね

105 20/05/19(火)12:52:21 No.690831435

>独占したあとクソ使いづらくされたの良いよね 競争相手がいないとそうなる……

106 20/05/19(火)12:52:30 No.690831474

>俺は正直DVDの画質で止まっても困らない…… テレビやらなんやらがどんどん画質は上げていくから いつか気になる時が来てしまうのだ

107 20/05/19(火)12:52:48 No.690831554

配信最強かと思ったら今年になって回線の帯域や速度の問題が浮上してきた

108 20/05/19(火)12:52:51 No.690831569

地デジ化した後はテレビ見るのも高くつくようになりもうした

109 20/05/19(火)12:53:02 No.690831626

>>DVDの画質は今見るときついよ >マニアが一時停止したりしながら見ればその通りだろうけど >普通に見る分には… DVD BD 比較画像 とかで検索すればわかるけど普通に見ても一目瞭然だよ

110 20/05/19(火)12:53:27 No.690831736

DVDはレンタルでサラッと観る程度なら 地上波よりも配信よりも低い画質のソフトをコレクション用に今更買ったりしねえわ

111 20/05/19(火)12:53:37 No.690831777

昔の作品ならDVDでも充分だろ

112 20/05/19(火)12:53:38 No.690831783

>とかで検索すればわかるけど普通に見ても一目瞭然だよ 一目瞭然とかそういう話をしてない

113 20/05/19(火)12:53:50 No.690831838

まあ流して見る分にはビデオテープの3倍録画だって(ちょっと気になるかな…)くらいだし…

114 20/05/19(火)12:53:54 No.690831855

>独占したあとクソ使いづらくされたの良いよね まぁそれでも独自フォーマットよりマシだよ本当…

115 20/05/19(火)12:53:54 No.690831858

画質を見比べれば違い分かるのは当然だけど DVD画質で見るのに不都合ないだろ

116 20/05/19(火)12:54:01 No.690831896

コレクションのためにブルーレイ買ってるの?

117 20/05/19(火)12:54:15 No.690831960

人気タイトルなら配信でいいけどマイナー作品は現物確保しておかないとちょっとした拍子で見れなくなったりしそうで困る

118 20/05/19(火)12:54:36 No.690832045

配信の画質で十分満足してるからDVDくらいの画質で俺はもう十分かな…

119 20/05/19(火)12:54:46 No.690832081

新規格を否定してそもそもどうやってDVDまでたどりつくんだ

120 20/05/19(火)12:54:51 No.690832103

1クール1巻は無理にしても2~3巻にまとめられんのか

121 20/05/19(火)12:55:08 No.690832191

今だとゲームのサントラ買うときしかCD触らねぇ そのサントラも時々DLで済ますし…

122 20/05/19(火)12:55:15 No.690832223

コレクションっていうか 本当に好きな作品だったら手元に現物欲しい的な気持ちで買ってるな

123 20/05/19(火)12:55:21 No.690832253

>まあ流して見る分にはビデオテープの3倍録画だって(ちょっと気になるかな…)くらいだし… 動画で見るならその通りかもしれないけど 一時停止するとめちゃくちゃ荒いぞ

124 20/05/19(火)12:55:21 No.690832255

>地上波よりも配信よりも低い画質のソフトをコレクション用に今更買ったりしねえわ 配信でも速度制限があるとDVDかVHS画質になるけどね

125 20/05/19(火)12:55:25 No.690832275

>1クール1巻は無理にしても2~3巻にまとめられんのか だから最近だとBOX売りも多いね

126 20/05/19(火)12:55:27 No.690832282

>人気タイトルなら配信でいいけどマイナー作品は現物確保しておかないとちょっとした拍子で見れなくなったりしそうで困る 取っておいてもまず見ないからでえじょうぶだ 取っておいたVHSを一度も再生したいと思ったこと無いからわかる

127 20/05/19(火)12:55:40 No.690832348

BDはPCで見づらいから嫌いだ

128 20/05/19(火)12:55:47 No.690832377

PCで見るとまだ1280x720で十分なのに4Kとか誰得需要なの

129 20/05/19(火)12:56:06 No.690832449

アイマスにハマってからめっちゃCD買うようになったけど やっぱり嵩張るなこれ…

130 20/05/19(火)12:56:10 No.690832468

DVDで十分という声は一理あると思うけど何でそういう声が揃って口汚いの…

131 20/05/19(火)12:56:13 No.690832481

入れ替えの手間が省けるような進歩だったら喜んで受け入れる

132 20/05/19(火)12:56:22 No.690832523

海外のカートゥーンのBDとかだと1枚に1期丸々入ってたりする

133 20/05/19(火)12:56:37 No.690832593

>1クール1巻は無理にしても2~3巻にまとめられんのか 1クール2枚に纏めてるBDはあるよ

134 20/05/19(火)12:56:39 No.690832598

VHSがDVDになった時は画質じゃなくて媒体の小ささに驚いた BDにはそれが無かった

135 20/05/19(火)12:56:51 No.690832656

ホビーアニメとかで配信されてないのは買ってる

136 20/05/19(火)12:56:52 No.690832662

>ブルーレイ以上に効率のいい光線が今のところまだないからうちらが生きてるうちには出てこないって友人の科学者が言ってた 円盤デカくしたり多層化したりできそうじゃない?

137 20/05/19(火)12:57:33 No.690832845

>というかDVDも大概長い媒体になったよな CDもだけどテープ媒体から切り替わって色々良くなったってとこがデカかったんだなと

138 20/05/19(火)12:57:39 No.690832861

PCで作業しながらテレビでBD垂れ流してる 正直PCで見る気は無いな…

139 20/05/19(火)12:57:59 No.690832944

雑誌の付録に気軽に付けられるのも良かったなDVD

140 20/05/19(火)12:58:07 No.690832987

>DVDで十分という声は一理あると思うけど何でそういう声が揃って口汚いの… BD好きってことはBDを気軽に買える程度の金があるってことで 金持ち喧嘩知らずって言葉もあるだろう

141 20/05/19(火)12:58:39 No.690833121

ハイレゾも普及しないし映像も一般大衆が気にする天井はあると思う ブルーレイはもうかなりその天井叩いてると思う

142 20/05/19(火)12:59:02 No.690833218

DVDどころかBDもなーっていう感じ レンタルメディアとかやるぐらいならレンタルUSBとかSDカードの方が大量に高画質の物が入る気が

143 20/05/19(火)12:59:11 No.690833257

>コレクションっていうか >本当に好きな作品だったら手元に現物欲しい的な気持ちで買ってるな BD全盛のこの時代にかりあげクンのDVDボックスが出たんで予約して買ったよ 出るまで死ねないみたいな感じで居たから買ったけど あの適当作画をBD画質で再現されても正直嬉しくはない

144 20/05/19(火)13:00:42 No.690833619

特装版とかはBDしかない…

145 20/05/19(火)13:00:56 No.690833679

>レンタルの方が安いからCDは続いてていいよ 新譜のアルバムが300円とかで借りれるもんな… どうせデータにして同じものになるんだし買う1/10の値段と考えると多少の手間でもレンタル選ぶ

146 20/05/19(火)13:01:03 No.690833705

>DVDどころかBDもなーっていう感じ >レンタルメディアとかやるぐらいならレンタルUSBとかSDカードの方が大量に高画質の物が入る気が 家庭に再生機があるかどうかだからDVDが主流だしBDもそこそこあるって状態なんだろう

147 20/05/19(火)13:01:09 No.690833734

でも磁気テープからディスクに変わったその変化もスレ画の理論だと否定されるんだよな…

148 20/05/19(火)13:01:22 No.690833780

>レンタルメディアとかやるぐらいならレンタルUSBとかSDカードの方が大量に高画質の物が入る気が そうしたがらない最大の理由はおそらくコピーガードにあると思う 円盤の生産において結構な額がライセンス代に取られてるというのもあるし

149 20/05/19(火)13:01:34 No.690833811

VHS→DVDの省スペース化は凄いよな… スリムケースも結構一般化してきてるし

150 20/05/19(火)13:01:51 No.690833858

CDケースはもう少し割れにくい素材にして… ちょっとの負荷で簡単に割れすぎ

151 20/05/19(火)13:01:53 No.690833867

ゲームですらDLやサブスク化していく未来が見えて来た

152 20/05/19(火)13:02:06 No.690833918

配信する会社やらサイトやらが無くなったらなぁと思ったが 記憶媒体だっていつかは壊れるか 物理メディアで保存が効くのって紙の本ぐらいか

153 20/05/19(火)13:02:21 No.690833974

>でも磁気テープからディスクに変わったその変化もスレ画の理論だと否定されるんだよな… 磁気テープはバックアップメディアとしては現役バリバリだぞ

154 20/05/19(火)13:02:43 No.690834048

まとめて見れたほうが良いって需要は確実にあったと思うが配信サブスクリプションにかっさらわれた感じ

155 20/05/19(火)13:03:03 No.690834118

年取って我慢が弱くなったのかメディアを一々入れ替えるのが苦痛でならない

156 20/05/19(火)13:03:13 No.690834150

>磁気テープはバックアップメディアとしては現役バリバリだぞ でもその話じゃないですよね…?

157 20/05/19(火)13:04:20 No.690834369

配信もバラ売りしてる頃はそんな流行らんだろうと思ってたけどサブスクで一気に流行った感じがする

158 20/05/19(火)13:04:24 No.690834386

配信だとどのアプリでもコマ送りまでは実装しないんだな

159 20/05/19(火)13:04:40 No.690834416

容量もっと増やして保存きくようなものまた出てくるでしょう なんか結晶みたいなやつに焼いたりしてたの見たことあるけどあんな感じの大規模記憶装置とかでるんかね

160 20/05/19(火)13:04:49 No.690834438

>でも磁気テープからディスクに変わったその変化もスレ画の理論だと否定されるんだよな… まあビデオもカセットも大分残ってはいたし…でもほぼ完全に移行したのは小型化や便利さがユーザーに取っても良い変化だったからじゃないかな

161 20/05/19(火)13:05:53 No.690834662

>まあビデオもカセットも大分残ってはいたし…でもほぼ完全に移行したのは小型化や便利さがユーザーに取っても良い変化だったからじゃないかな 同時にタイトルが安くなったというのはでかいな かつてはVHSと同じくらいしたもんな

162 20/05/19(火)13:05:54 No.690834666

>そうしたがらない最大の理由はおそらくコピーガードにあると思う プレスメディアが圧倒的に安いからだよ…

163 20/05/19(火)13:06:11 No.690834729

すげえ乱暴な極論を承知で言うけどさ 電子化もされない、重版もされない、廃盤のまま、VHSのまま、配信もされない そういう作品は結局もう世の中に需要がないんだと思っちゃうと悲しくなる 人気があれば新しく出されるはずだもの 権利的なトラブルがあるとかでなければさ

164 20/05/19(火)13:06:42 No.690834851

アジア圏じゃ未だにVCDも現役なんだよな… だいぶ最近のタイトルでVCD版見かけたよ

165 20/05/19(火)13:06:52 No.690834879

>でもその話じゃないですよね…? メディアの話でバックアップ用途を排除するとかナンセンスの極み

166 20/05/19(火)13:07:01 No.690834904

>プレスメディアが圧倒的に安いからだよ… その価格の相当な部分がライセンスの取り分なのだ

167 20/05/19(火)13:07:37 No.690835017

技術やシェアがほぼ固定化された業界ってほんとエコとかイメージアピールになるよね

168 20/05/19(火)13:08:17 No.690835155

>技術やシェアがほぼ固定化された業界ってほんとエコとかイメージアピールになるよね そうでもしないと終わりのない価格競争しかないからな!

169 20/05/19(火)13:08:33 No.690835219

そもそもアニメ自体もう見なくなった「」が大半でしょ今

170 20/05/19(火)13:08:54 No.690835296

音響の分野は今はレコードに回帰してるんでしょ

171 20/05/19(火)13:09:06 No.690835342

>メディアの話でバックアップ用途を排除するとかナンセンスの極み 違法なやつ?

172 20/05/19(火)13:09:38 No.690835458

>音響の分野は今はレコードに回帰してるんでしょ アメリカでは今でも1000万枚は生産してると聞いた

173 20/05/19(火)13:10:33 No.690835670

>音響の分野は今はレコードに回帰してるんでしょ なんだかんだ真空管アンプで相乗効果狙ったりで一番金のかかるジャンルだとは思う

174 20/05/19(火)13:10:52 No.690835734

>物理メディアで保存が効くのって紙の本ぐらいか 和紙は除くとして昔の本は酸性紙って言う紙で作られてる本が多くてこれが50年ぐらいしか持たないんだな だから戦前戦中の本はもうボロボロになってるのがかなり多い 2000年代からは100年ぐらい持つ中性紙ってのが使われるようになったんだけど それもここ最近の話だし保存が悪ければ日本の気候ではカビてしまう訳で やはり石板や粘土が最強…

175 20/05/19(火)13:10:59 No.690835757

4k環境にしたけど正直これ普及は無理だと思う… 画質向上の恩恵感じられる作品がそこまでないし BDの時と比べて映像特典も増えたりはしてないし

176 20/05/19(火)13:11:20 No.690835834

>違法なやつ? 普通に企業や個人とかがやるバックアップ

177 20/05/19(火)13:11:59 No.690835955

>やはり石板や粘土が最強… わ…割れてる…

↑Top