20/05/19(火)11:42:09 光秀の3... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/19(火)11:42:09 No.690813811
光秀の3日天下ばっか言われるけど豊臣の一代天下もやべぇよなー
1 20/05/19(火)11:45:08 No.690814402
自分で政権基盤ぶっ壊した故いたしかたなし
2 20/05/19(火)11:45:14 No.690814419
恩顧が悪いよ恩顧が~
3 20/05/19(火)11:45:35 No.690814487
所詮はポッと出の農民
4 20/05/19(火)11:47:53 No.690814951
やるだけやったからあとよろしくでも別ええやん
5 20/05/19(火)11:47:57 No.690814967
政治も軍事も秀吉スゲーで成り立ってる政権じゃあな
6 20/05/19(火)11:48:54 No.690815132
下民の出の限界って感じ
7 20/05/19(火)11:50:13 No.690815382
歳とってボケる為政者なんて世界中にいるからセーフ
8 20/05/19(火)11:50:51 No.690815505
猿がダメというか 狸がそこらへん有能すぎただけだと思う
9 20/05/19(火)11:51:15 No.690815592
ひでじが居れば…となることが多くて本当につらい…
10 20/05/19(火)11:51:24 No.690815613
元を辿ればどこの馬の骨なのは織田徳川も同じだけどね…
11 20/05/19(火)11:51:26 No.690815615
秀吉がどうこうよりもあと数回デカい戦が起きないと日本が纏まらなかっただけだと思ってる
12 20/05/19(火)11:51:38 No.690815655
普通に家康難癖つけて潰せば良かったのに
13 20/05/19(火)11:52:18 No.690815778
失敗例を身近で見てきたからな狸
14 20/05/19(火)11:52:48 No.690815891
>元を辿ればどこの馬の骨なのは織田徳川も同じだけどね… 公称と本当の出自が違うだけで元の出自もわりとしっかりしてないその2家
15 20/05/19(火)11:53:08 No.690815957
秀頼生まれなかったらどうなってたんだろう
16 20/05/19(火)11:53:09 No.690815959
>ひでながが居れば…となることが多くて本当につらい…
17 20/05/19(火)11:53:19 No.690815987
なんだかんだ家康に甘いと思う…
18 20/05/19(火)11:53:35 No.690816045
家康に奪われるなら全部託せばよかったのに
19 20/05/19(火)11:54:17 No.690816195
組織複雑すぎ!一人じゃどうにもなんない!
20 20/05/19(火)11:54:31 No.690816247
別にワンマンの一代限りとかそんな珍しいもんでもないような… やべーのは比較対象の次のほうでは…?
21 20/05/19(火)11:54:56 No.690816311
朝鮮攻めようとか考えずに国内統治に集中してればよかったんじゃねえかと思ったけど 糞漏らし並の徹底的な中央集権とかできなかったろうしどうせひっくり返ってたか
22 20/05/19(火)11:55:22 No.690816400
>普通に家康難癖つけて潰せば良かったのに 普通にというがわりとかなりリスキーだと思う… 潰せても余波でなにが起こるか分からんのでは
23 20/05/19(火)11:55:38 No.690816445
ヤスはマジでやべーやつだから…
24 20/05/19(火)11:55:41 No.690816460
徳川の配下には徳川みたいな存在いなかったのか
25 20/05/19(火)11:56:42 No.690816666
>別にワンマンの一代限りとかそんな珍しいもんでもないような… >やべーのは比較対象の次のほうでは…? 天下統一後に一代で滅んだ家って豊臣だけじゃね
26 20/05/19(火)11:56:53 No.690816696
>徳川の配下には徳川みたいな存在いなかったのか 毛利とか島津とか上杉とか伊達とか… まあ豊臣政権下の徳川に比べれば小粒だな
27 20/05/19(火)11:57:04 No.690816733
>普通に家康難癖つけて潰せば良かったのに 勝てれば苦労しないよ…勝てれば…
28 20/05/19(火)11:57:13 No.690816758
ねねさん生き残らせてるからオッケー
29 20/05/19(火)11:57:23 No.690816788
>天下統一後に一代で滅んだ家って豊臣だけじゃね まず天下統一できたのが少ないので…
30 20/05/19(火)11:57:25 No.690816801
天下太平の心得! 有能な奴は!
31 20/05/19(火)11:57:30 No.690816821
狸が強かだっただけだよ多分
32 20/05/19(火)11:57:30 No.690816824
伊達は口だけだし…
33 20/05/19(火)11:57:35 No.690816843
難癖付けるも何も太閤が存命中の家康は縁戚関係もある東国の親豊臣大名なんで…
34 20/05/19(火)11:57:41 No.690816859
狸レベルを難癖付けて潰そうとすると他の大名が俺らもっとヤバくね?ってなって結局戦になって豊臣が滅ぶ
35 20/05/19(火)11:57:58 No.690816908
>>普通に家康難癖つけて潰せば良かったのに >勝てれば苦労しないよ…勝てれば… 北条征伐後の豊臣なら楽勝じゃろ
36 20/05/19(火)11:58:09 No.690816957
政権を残すならいっそのこと共和制までやるべきだったんだろうな
37 20/05/19(火)11:58:10 No.690816960
>普通に家康難癖つけて潰せば良かったのに 難癖はつけてたけどそれでも潰せなかっただけだし…
38 20/05/19(火)11:58:13 No.690816974
>朝鮮攻めようとか考えずに国内統治に集中してればよかったんじゃねえかと思ったけど じゃあ戦やらずに余った兵力40万人どうすんのって話なんですよ
39 20/05/19(火)11:58:15 No.690816980
というかまともに信頼できるやつ家康くらいしかいねーので重用する以外の選択肢ないというか… 聞いてんのか毛利
40 20/05/19(火)11:58:39 No.690817055
>朝鮮攻めようとか考えずに国内統治に集中してればよかったんじゃねえかと思ったけど >糞漏らし並の徹底的な中央集権とかできなかったろうしどうせひっくり返ってたか 国内にこれ以上褒美にやる土地がないから…
41 20/05/19(火)11:58:41 No.690817060
初期の天皇家を除けば真に天下統一できたの秀吉と家康だけじゃねえか
42 20/05/19(火)11:58:49 No.690817096
>>朝鮮攻めようとか考えずに国内統治に集中してればよかったんじゃねえかと思ったけど >じゃあ戦やらずに余った兵力40万人どうすんのって話なんですよ 江戸夏の陣
43 20/05/19(火)11:59:07 No.690817141
その後の狸一族の治世の長さもまた極端なんだよな…
44 20/05/19(火)11:59:16 No.690817164
>天下統一後に一代で滅んだ家って豊臣だけじゃね 天下統一で区切るならそうだけど、最高権力握って一代で没落は奈良平安期に結構いるぞ
45 20/05/19(火)11:59:24 No.690817198
秦とか東晋も実質一代限りじゃないの? ついでに言うと日本の場合征夷大将軍は国家元首とは言いづらいところがあるし
46 20/05/19(火)11:59:57 No.690817325
もし北条がすんなり従ってても領土でかいわ家康と近過ぎるわでそのままにしておかないだろうな…
47 20/05/19(火)12:00:25 No.690817434
尾藤…お前は今どこで何を…
48 20/05/19(火)12:00:37 No.690817485
>>朝鮮攻めようとか考えずに国内統治に集中してればよかったんじゃねえかと思ったけど >じゃあ戦やらずに余った兵力40万人どうすんのって話なんですよ 北海道開拓
49 20/05/19(火)12:00:56 No.690817548
どこの馬の骨ともわからん奴が武家社会スルーして関白になりました! そりゃガタつくに決まってるじゃん猿…
50 20/05/19(火)12:00:57 No.690817550
>糞漏らし並の徹底的な中央集権とかできなかったろうしどうせひっくり返ってたか 江戸幕府は全国をカバーできる財源がないから 地方は藩の自治に任すという形で投げるしかないんだ
51 20/05/19(火)12:01:06 No.690817577
でも家康潰したら秀吉死んだあと確実に分裂するよね
52 20/05/19(火)12:01:09 No.690817591
恩顧大名が朝鮮でもっと死んでほしかったんだろうしな・・・早々に負けて帰って来るもんだから
53 20/05/19(火)12:01:33 No.690817679
結果論だけど一応欧州に日本の軍事力アピールには成功しているし唐入り
54 20/05/19(火)12:01:39 No.690817698
>どこの馬の骨ともわからん奴が武家社会スルーして関白になりました! >そりゃガタつくに決まってるじゃん猿… 出自はともかくキャリアは美濃の油売りよりよっぽどはっきりしてるじゃん
55 20/05/19(火)12:01:44 No.690817711
とにかく武士を少なくしていく方向に舵を切らなきゃいけなかったけど 筆吉はそれはできなかったからな 基本的に甘い人だし
56 20/05/19(火)12:01:46 No.690817716
>>>朝鮮攻めようとか考えずに国内統治に集中してればよかったんじゃねえかと思ったけど >>じゃあ戦やらずに余った兵力40万人どうすんのって話なんですよ >北海道開拓 当時の北海道もらうとか褒美というより罰ゲームじゃん
57 20/05/19(火)12:01:55 No.690817749
弟長生きしても大して変わらんかな?
58 20/05/19(火)12:01:59 No.690817763
蝦夷って当時住める土地じゃないでしょ 明治の開拓でさえバタバタ死んでる・・・
59 20/05/19(火)12:02:21 No.690817839
家康に勝つこと自体は可能だけどハイリスクローリターンと考えたんだろうな
60 20/05/19(火)12:02:22 No.690817843
というか狸が頼朝や尊氏 そして道長あたりと比べても傑物すぎるっていうか… 釣り合うの不比等くらいじゃない?
61 20/05/19(火)12:02:38 No.690817893
子供が全く出来なかったのがなあ
62 20/05/19(火)12:02:47 No.690817922
>>>>朝鮮攻めようとか考えずに国内統治に集中してればよかったんじゃねえかと思ったけど >>>じゃあ戦やらずに余った兵力40万人どうすんのって話なんですよ >>北海道開拓 >当時の北海道もらうとか褒美というより罰ゲームじゃん 人減らしのための罰ゲームだけど?
63 20/05/19(火)12:03:11 No.690817998
>というか狸が頼朝や尊氏 >そして道長あたりと比べても傑物すぎるっていうか… >釣り合うの不比等くらいじゃない? 初代じゃないけど義満あたりは比肩しうると思う
64 20/05/19(火)12:03:21 No.690818043
>弟長生きしても大して変わらんかな? 秀吉ワンマン体制のせいで秀吉しんで崩壊したんだから多少は変わるんじゃね
65 20/05/19(火)12:03:22 No.690818048
>結果論だけど一応欧州に日本の軍事力アピールには成功しているし唐入り その手のトンデモ論ってどこで覚えてくるの
66 20/05/19(火)12:03:36 No.690818104
信雄に関東統治任せてたのを信雄消したから家康に全部ぶん投げた結果だしなあ 正直上杉も信用ならんし北には伊達だし家康抜きじゃ関東どうしようもねえ
67 20/05/19(火)12:03:38 No.690818110
小牧・長久手の戦いで勝てなかったのが悪い まああの糞漏らしに勝てたのって信玄公くらいだから仕方ないが
68 20/05/19(火)12:03:44 No.690818132
ひでじを殺さなくても秀吉が死んだあと淀のババアが余計なことして秀次vs秀頼の大戦が起きてただけだと思うんだよな
69 20/05/19(火)12:03:57 No.690818180
自分が生きてる間は崩壊してないし 猿の人生だけ見たら大勝利なんだよなあ
70 20/05/19(火)12:04:14 No.690818239
>というか狸が頼朝や尊氏 >そして道長あたりと比べても傑物すぎるっていうか… >釣り合うの不比等くらいじゃない? 信長や秀吉は釣り合うどころか優ってる気がする 結局生きてる間は勝てなかったし
71 20/05/19(火)12:04:28 No.690818280
>自分が生きてる間は崩壊してないし >猿の人生だけ見たら大勝利なんだよなあ 後を託せる頼りになる部下もいたしな
72 20/05/19(火)12:04:31 No.690818287
>自分が生きてる間は崩壊してないし >猿の人生だけ見たら大勝利なんだよなあ 終盤の耄碌っぷりは劉邦もかくやって晩節の汚し方してるけどな…
73 20/05/19(火)12:04:36 No.690818298
>自分が生きてる間は崩壊してないし >猿の人生だけ見たら大勝利なんだよなあ 唐入り出来ずにエンドなんですが
74 20/05/19(火)12:04:43 No.690818330
>というか狸が頼朝や尊氏 >そして道長あたりと比べても傑物すぎるっていうか… >釣り合うの不比等くらいじゃない? 結果としてはそうだけど狸が全部自分でどうにかしたわけでもないから
75 20/05/19(火)12:04:52 No.690818365
>どこの馬の骨ともわからん奴が武家社会スルーして関白になりました! >そりゃガタつくに決まってるじゃん猿… 関白になればみんな言うこと聞くわけじゃないからな…結局秀吉が怖いから成立してるだけ
76 20/05/19(火)12:05:06 No.690818415
>秦とか東晋も実質一代限りじゃないの? 秦漢帝国って考えかたがあるように 実質的には政策方針を引き継いだ形で次が継続してるパターンだよ 日本でも清盛→頼朝や秀吉→家康はこのパターンの同型と見られてる
77 20/05/19(火)12:05:08 No.690818427
家康も結果的に政権続いただけだしな 秀吉に比べたら統一後の人生謳歌出来てないし
78 20/05/19(火)12:05:18 No.690818475
先祖代々の恩を持つ部下がいないのが辛すぎる 能力低いけど絶対に裏切らない家臣団が足りなさすぎて疑心暗鬼になっちゃう
79 20/05/19(火)12:05:24 No.690818494
関東平野とかいう火山灰土壌の川沼入り乱れる湿地をどうにかしたんだから 北海道も全然駄目じゃなくある程度までは開発できるだろ
80 20/05/19(火)12:05:29 No.690818518
北条攻めに期日まで来ない奴らはみんな敵だからな!
81 20/05/19(火)12:06:06 No.690818646
朱元璋凄すぎ問題
82 20/05/19(火)12:06:11 No.690818675
豊臣政権と徳川政権ってそんなに違いがないイメージ 家康以降は知らないけど
83 20/05/19(火)12:06:14 No.690818687
>でも家康潰したら秀吉死んだあと確実に分裂するよね しばらく戦国時代続いてそう
84 20/05/19(火)12:06:22 No.690818721
>終盤の耄碌っぷりは劉邦もかくやって晩節の汚し方してるけどな… まともな知識あったらこんな感想は出てこないけどな
85 20/05/19(火)12:06:24 No.690818728
日本海って国防では凄い助かったてるけど逆に攻める側になると超厄介なんだよね
86 20/05/19(火)12:06:26 No.690818735
>家康も結果的に政権続いただけだしな >秀吉に比べたら統一後の人生謳歌出来てないし 息子が遅刻して手柄独り占め失敗したからな
87 20/05/19(火)12:06:46 No.690818803
豊臣を摂家にしようとする動きもあったみたいだし変に権力に縋り付かないでただの公家として生きていく道はなかったのかね
88 20/05/19(火)12:07:08 No.690818891
唐入りどころか朝鮮征伐すら途上で死んだのを人生大勝利ってのは 秀吉的に無念の死だろ
89 20/05/19(火)12:07:26 No.690818950
最近のセンゴクの秀吉おつらい…
90 20/05/19(火)12:07:34 No.690818980
>関東平野とかいう火山灰土壌の川沼入り乱れる湿地をどうにかしたんだから >北海道も全然駄目じゃなくある程度までは開発できるだろ 冬将軍という言葉がありまして…
91 20/05/19(火)12:07:48 No.690819032
兵士の数で言えば当時の世界でも相当上位だったろうしその数減らさなきゃいけないからな…
92 20/05/19(火)12:07:49 No.690819038
>豊臣を摂家にしようとする動きもあったみたいだし変に権力に縋り付かないでただの公家として生きていく道はなかったのかね 財産全部吐き出せばあり得たかもしれんが無理
93 20/05/19(火)12:07:53 No.690819050
死ぬ間際の秀頼をお願いします!な書状の数々見ると満足して死ねたとはとても…
94 20/05/19(火)12:08:01 No.690819085
>北海道も全然駄目じゃなくある程度までは開発できるだろ 函館あたりで30万人くらい死ねば万々歳よ
95 20/05/19(火)12:08:06 No.690819100
>日本海って国防では凄い助かったてるけど逆に攻める側になると超厄介なんだよね 古代・近世・近代共にこっちから攻める時の障害だよね
96 20/05/19(火)12:08:19 No.690819155
小牧長久手で倒せなかったのが悪い
97 20/05/19(火)12:08:35 No.690819209
>日本海って国防では凄い助かったてるけど逆に攻める側になると超厄介なんだよね だから大陸の前線基地が喉が手が出るほど欲しかった 任那失ったのがなぁ…
98 20/05/19(火)12:08:35 No.690819211
>家康も結果的に政権続いただけだしな >秀吉に比べたら統一後の人生謳歌出来てないし 家康は最後まで働いてた感じだな そりゃ子孫は神と祀るしかない
99 20/05/19(火)12:08:40 No.690819232
>最近のセンゴクの秀吉おつらい… 弟裏切った?でグニャアするのつらい…
100 20/05/19(火)12:08:44 No.690819248
>最近のセンゴクの秀吉おつらい… 人生の頂点に立ったから後は転がり落ちるだけという
101 20/05/19(火)12:08:48 No.690819260
>朱元璋凄すぎ問題 日本の三傑足して割らないぐらいの化け物だからな…
102 20/05/19(火)12:09:05 No.690819314
唐入り武士の口減らし説は後知恵感半端なくて そもそもそんな減ってねぇし 徳川時代にそのまま残っとるわ40万
103 20/05/19(火)12:09:07 No.690819323
殺すのが問題あるから難癖つけて不毛の土地に追放したのでは
104 20/05/19(火)12:09:08 No.690819328
豊臣家の一番やっかいなとこは権力じゃなくて金だから…
105 20/05/19(火)12:09:16 No.690819363
一代で天下取ったのがすごいんだよ ナポレオンは島流しにされてるし 家康は簒奪だし
106 20/05/19(火)12:09:42 No.690819470
覇を唱えた・影響力が巨大ってなるとやっぱり 藤原氏、義満、家康だな 秀吉も加えてもいいかもしれんが
107 20/05/19(火)12:09:44 No.690819483
寒さに強い米が品種改良されて出てくるまで東北以北は何かあると飢饉が起きるのだなぁ 松前藩にいたっては米も取れぬ蛮地
108 20/05/19(火)12:09:50 No.690819509
>一代で天下取ったのがすごいんだよ >ナポレオンは島流しにされてるし >家康は簒奪だし 秀吉も織田家簒奪だろ…
109 20/05/19(火)12:10:13 No.690819597
>小牧長久手で倒せなかったのが悪い 地震が無けりゃなぁ~
110 20/05/19(火)12:10:15 No.690819612
>最近のセンゴクの秀吉おつらい… 今週も許そうとしてるタイミングで斬るしかない状況に追い込まれてる…
111 20/05/19(火)12:10:20 No.690819633
狸はともかくその後継者たちは工事やら参勤交代やらで大名やせ細らせることで何とかパワーバランス維持したんだから 40万の兵士をどうするか?って問題は個人を見ないで数字で見た場合捨て駒にするが最適なアンサー
112 20/05/19(火)12:10:33 No.690819679
>>最近のセンゴクの秀吉おつらい… >人生の頂点に立ったから後は転がり落ちるだけという 秀吉は転がり落ちないだろ 子供はしらね
113 20/05/19(火)12:10:37 No.690819694
>徳川時代にそのまま残っとるわ40万 その処理に一世紀くらいかかってるしな
114 20/05/19(火)12:10:40 No.690819707
鶴松が早逝したところから狂いポイントが溜まり始めたのかね
115 20/05/19(火)12:10:43 No.690819718
信長が死ななきゃな~
116 20/05/19(火)12:10:45 No.690819725
>小牧長久手で倒せなかったのが悪い 新史料発見で家康が信雄と一緒に降伏したの判明してるよ そもそもその後の政権運営見てたら家康生かしとくのが正解のは明らかだろ
117 20/05/19(火)12:10:50 No.690819749
秀頼死んだのは秀頼含めた大阪城の面々がアホとしか 秀吉の恩あるよね?家康倒そうねなんて書状送りまくって無視されてるのはあまりにも情けない
118 20/05/19(火)12:10:57 No.690819787
>冬将軍という言葉がありまして… 開拓行ってんのに牛も連れず木の無いところに入植するバカは冬死ぬだろうけど グレートプレーンズじゃなく北海道だぞ?
119 20/05/19(火)12:10:58 No.690819790
北海道も朝鮮も割かし不毛の地では?
120 20/05/19(火)12:11:16 No.690819870
朝鮮出兵はどう見ても国内でやってた拡張政策を国外に持ち出しただけで 特に何も考えてないよ
121 20/05/19(火)12:11:22 No.690819889
>信長が死ななきゃな~ 信長があそこで生き残ってたとして 秀吉や家康と同じ様に上手くやれたかっていうとやれなかったと思う
122 20/05/19(火)12:11:46 No.690819967
一代で成し遂げちゃったから権力移譲のシステム一切なかったもんなあ
123 20/05/19(火)12:12:03 No.690820031
北海道は米作にこだわらなければなんとか 鮭も昆布もとれるし
124 20/05/19(火)12:12:14 No.690820071
どんな傑物も向き不向きがあるというお話
125 20/05/19(火)12:12:17 No.690820084
豊臣政権どうやったら存続できた?
126 20/05/19(火)12:12:17 No.690820089
>北海道も朝鮮も割かし不毛の地では? 朝鮮は明への通り道くらいにしか思っていないし…
127 20/05/19(火)12:12:24 No.690820114
>鶴松が早逝したところから狂いポイントが溜まり始めたのかね でも鶴丸が生きてても秀吉死んだ時にミドルティーンでしょ? 無理でしょ
128 20/05/19(火)12:12:25 No.690820117
家康封じのために東海道側に子飼いの家臣を配置しまーす ……あれ?ほとんど寝返ってる?なんで?
129 20/05/19(火)12:12:32 No.690820151
大坂の陣までに豊臣方の重要な人死ぬのがなんか怖い
130 20/05/19(火)12:12:49 No.690820222
>唐入り武士の口減らし説は後知恵感半端なくて 朝鮮出兵がそのためだとは思ってないよ 後知恵でどうするのが正解か?って言われたときに海か北海道に捨てろってのが一番楽なだけで
131 20/05/19(火)12:13:04 No.690820281
誰が一番というより信猿狸は全員で天下統一した感じ
132 20/05/19(火)12:13:08 No.690820297
>北海道は米作にこだわらなければなんとか >鮭も昆布もとれるし 住みつくだけならいけるだろそりゃ 領地として経営していくのはクラーク先生来るまで無理じゃね
133 20/05/19(火)12:13:12 No.690820307
>豊臣政権どうやったら存続できた? ねねが秀吉を産めば良かった
134 20/05/19(火)12:13:13 No.690820310
>まともな知識あったらこんな感想は出てこないけどな そんな言い方しないで晩年まで異民族相手に軍を率いて遠征したりしてるから 言われるほど耄碌してないよって教えてあげなよ…
135 <a href="mailto:子飼の家臣">20/05/19(火)12:13:20</a> [子飼の家臣] No.690820339
>家康封じのために東海道側に子飼いの家臣を配置しまーす >……あれ?ほとんど寝返ってる?なんで? 前の上司は秀次って人でした
136 20/05/19(火)12:13:35 No.690820395
>>信長が死ななきゃな~ >信長があそこで生き残ってたとして >秀吉や家康と同じ様に上手くやれたかっていうとやれなかったと思う 豊臣政権よりよっぽど地盤しっかりしてるし問題無しだろ 徳川も領土広くないし 毛利と上杉潰したら終わりであとは臣従誓ってるようなもんだし
137 20/05/19(火)12:13:43 No.690820436
>北海道も朝鮮も割かし不毛の地では? 朝鮮半島南部は加藤清正が自分の領地よりも米あるわって書状に残すくらいには米取れたよ その後北部の麦作地帯でアレになるけど
138 20/05/19(火)12:13:43 No.690820438
凄い人だっただけに自分の血筋みたいな遺伝子に期待してなかったから全部やり切ろうとして壊れちゃったのかなと思う
139 20/05/19(火)12:13:46 No.690820447
>豊臣政権どうやったら存続できた? 秀頼が生まれずに秀次が跡継げば家康の寿命まで何とか…
140 20/05/19(火)12:14:07 No.690820539
センゴクの信雄優秀すぎる
141 20/05/19(火)12:14:08 No.690820545
>豊臣政権どうやったら存続できた? 秀吉がボケずに70歳くらいまで生きたら…これはこれでえらい事になりそうだ
142 20/05/19(火)12:14:09 No.690820550
>>まともな知識あったらこんな感想は出てこないけどな >そんな言い方しないで晩年まで異民族相手に軍を率いて遠征したりしてるから >言われるほど耄碌してないよって教えてあげなよ… その遠征を耄碌と言ってるんじゃ
143 20/05/19(火)12:14:14 No.690820571
まあ幕末になると東海道の大名みんな寝返るけどね 尾張の殿様の説得で
144 20/05/19(火)12:14:15 No.690820579
>徳川時代にそのまま残っとるわ40万 大阪の陣で牢人10万人いるんだから その後にまだ40万いたら計算おかしくね?
145 20/05/19(火)12:14:31 No.690820646
>No.690819633 40万の民草ならまだしも兵士だろ…誰かが煽ったらそのまま40万の軍勢だぞ 勝てるの?
146 20/05/19(火)12:14:35 No.690820661
>大坂の陣までに豊臣方の重要な人死ぬのがなんか怖い よく暗殺陰謀論に結び付けられるが何もおかしくない おかしいのは他の武将たちが寿命を迎えていく中大坂の陣までピンピンしてる家康
147 20/05/19(火)12:14:36 No.690820668
一代で栄華を極めた初代の死後に綺麗さっぱり滅ぶのが何というか絵になり過ぎる
148 20/05/19(火)12:14:37 No.690820672
>秀吉も織田家簒奪だろ… 日本統一したのは秀吉の手腕だよ 信長は迂闊すぎて天下取れる器じゃなかった
149 20/05/19(火)12:14:41 No.690820704
>大坂の陣までに豊臣方の重要な人死ぬのがなんか怖い 徳川も本多忠勝とか井伊直政とか死んでるかんな!
150 20/05/19(火)12:14:50 No.690820739
>>徳川時代にそのまま残っとるわ40万 >大阪の陣で牢人10万人いるんだから >その後にまだ40万いたら計算おかしくね? 浪人10万人根切りとか徳川怖すぎるだろ
151 20/05/19(火)12:14:53 No.690820752
>>豊臣政権どうやったら存続できた? >ねねが秀吉を産めば良かった 秀吉より歳下だよぉ!?
152 20/05/19(火)12:14:57 No.690820768
>家康封じのために東海道側に子飼いの家臣を配置しまーす >……あれ?ほとんど寝返ってる?なんで? 家康封じは後世の後知恵で実際はあんた自ら家康と協力して豊臣家を盛り立ててね!って言っちゃったからでしょ
153 20/05/19(火)12:15:05 No.690820796
>その遠征を耄碌と言ってるんじゃ バカ丸出しだなこいつ
154 20/05/19(火)12:15:12 No.690820826
>大坂の陣までに豊臣方の重要な人死ぬのがなんか怖い 新しい世代が育ってこない構造に…
155 20/05/19(火)12:15:39 No.690820934
>>豊臣政権どうやったら存続できた? >ねねが秀吉を産めば良かった 魔界転生かな
156 20/05/19(火)12:15:41 No.690820940
そもそも本当に牢人40万人もいたんです?
157 20/05/19(火)12:15:50 No.690820975
>まあ幕末になると東海道の大名みんな寝返るけどね >尾張の殿様の説得で 慶喜は戦する気ないからむしろ戦してる方が従ってねえ
158 20/05/19(火)12:15:53 No.690820995
家康を呪殺しとけばこんなことには
159 20/05/19(火)12:16:10 No.690821079
若い頃に子供が作れなかったのも致命的では? どっちみち地盤がないから厳しかったろうが
160 20/05/19(火)12:16:13 No.690821094
>その遠征を耄碌と言ってるんじゃ どっちかっていうと優秀な人材を疑心暗鬼でリストラしていったほうが耄碌でしょう
161 20/05/19(火)12:16:24 No.690821138
俺実はやんごとなきお方の血筋なんだけど!って言う誰も信じなかった秀吉ジョーク
162 20/05/19(火)12:16:25 No.690821140
一代で成り上がって巨大帝国築いたのでいうと洪武帝に勝てる奴いない? 粛清っぷりもやばいけど
163 20/05/19(火)12:16:27 No.690821153
秀次殺さなきゃ良かっただけですよね?
164 20/05/19(火)12:16:42 No.690821213
1610年代やたら武将が死ぬのは朝鮮で梅毒に感染した説がある 潜伏期間がちょうどそのくらいらしい
165 <a href="mailto:韓信">20/05/19(火)12:16:48</a> [韓信] No.690821237
>>その遠征を耄碌と言ってるんじゃ >どっちかっていうと優秀な人材を疑心暗鬼でリストラしていったほうが耄碌でしょう そうだねx100
166 <a href="mailto:豊臣秀次">20/05/19(火)12:16:48</a> [豊臣秀次] No.690821239
僕はそこまでされなければいけなかったんでしょうか…?
167 20/05/19(火)12:16:49 No.690821246
羽柴四天王は…
168 20/05/19(火)12:17:05 No.690821316
>家康封じは後世の後知恵で実際はあんた自ら家康と協力して豊臣家を盛り立ててね!って言っちゃったからでしょ 妹婿の親豊臣ほぼ一門衆扱いだから実質上司だよね
169 20/05/19(火)12:17:10 No.690821335
秀頼溺愛しすぎたせいで小早川に裏切られるという
170 20/05/19(火)12:17:29 No.690821423
でもほら殺生関白だし…
171 20/05/19(火)12:17:46 No.690821504
天下取られたのはどうしようもないとして信雄潰すのやめとけば血筋は残ったのは間違い無さそう あの一族なんだかんだで身内にクソ甘いからな
172 20/05/19(火)12:18:18 No.690821648
>羽柴四天王は… 羽柴時代がピークで江戸時代まで家を残せなかった人を集めて後世に作った序列でしかないので…
173 20/05/19(火)12:18:41 No.690821769
秀吉が武将としても政治家としても優秀過ぎる なんだこいつ
174 20/05/19(火)12:18:48 No.690821813
秀次も金吾ももうちょっと上手く立ち回れと言いたい
175 20/05/19(火)12:18:57 No.690821862
センゴク作品自体は好きなんだけど史上最も挽回した男というのが 昔みたいに頑張ったら何か懐かしくなった秀吉が絆されたってのが まぁ元々センゴクだけどセンゴクが出てない方が面白い漫画だったけど
176 20/05/19(火)12:19:02 No.690821903
>その遠征を耄碌と言ってるんじゃ 結果的に負けてその後半世紀以上匈奴のケツを舐めることになっただけで 匈奴の拡張具合がヤバすぎるから劉邦自ら親征したんだろ
177 20/05/19(火)12:19:10 No.690821946
秀次の悪行もテンプレート感満載の暴君像だしなぁ
178 20/05/19(火)12:19:24 No.690822019
織田家を利用しきれなかったのが自分の死後に響いてくる…
179 20/05/19(火)12:19:35 No.690822074
統一後に一代でほんとにキレイさっぱり滅んだのは結構世界的に見てもレアだと思う すぐ主導権取られても有力貴族として存続したり海外でわちゃわちゃやったりするほうが大多数では
180 20/05/19(火)12:19:42 No.690822114
>秀次殺さなきゃ良かっただけですよね? 豊臣としてはそうだが秀吉としては息子の立場乗っ取られるからバットエンド
181 20/05/19(火)12:20:10 No.690822245
>秀次も金吾ももうちょっと上手く立ち回れと言いたい アル中に正常な判断を求めるな
182 20/05/19(火)12:20:45 No.690822388
>織田家を利用しきれなかったのが自分の死後に響いてくる… 最終的に講話路線は織田家に頼りきりなのが悲しい
183 20/05/19(火)12:20:51 No.690822428
秀次が生きていれば五大老の長に権力が集中することにはならないし 秀頼の庇護者を一族衆で固められるので大分マシだった 秀吉自身がその構想を投げ捨てた
184 20/05/19(火)12:21:12 No.690822518
>秀次の悪行もテンプレート感満載の暴君像だしなぁ キリスト教に慣用だったから秀次を褒めちぎってるフロイスでさえ 血を見るのが好きで処刑人を自らやる趣味が唯一の欠点と苦言を呈するレベルです
185 20/05/19(火)12:21:22 No.690822566
>秀次も金吾ももうちょっと上手く立ち回れと言いたい 金吾は完璧な立ち回りしただろ!? アル中で死んだけど
186 20/05/19(火)12:21:38 No.690822650
なんだかんだそのまま信長が死んで 織田体勢の中光秀秀吉が支える形取った所で江戸の200年安泰は作れなかったと思う
187 20/05/19(火)12:21:49 No.690822698
>すぐ主導権取られても有力貴族として存続したり海外でわちゃわちゃやったりするほうが大多数では 島国だから隣国の嫁の実家みたいなのが無いからなあ
188 20/05/19(火)12:21:53 No.690822712
>統一後に一代でほんとにキレイさっぱり滅んだのは結構世界的に見てもレアだと思う ナポレオン…はルイがいたね…
189 20/05/19(火)12:22:03 No.690822761
センゴクは人気漫画なのに信長の野望でも主人公のステが盛られない貴重な存在
190 20/05/19(火)12:22:42 No.690822924
豊臣家の血って完全に途絶えてんの?
191 20/05/19(火)12:22:43 No.690822928
>秀次が生きていれば五大老の長に権力が集中することにはならないし 秀次がとっくに政治的に失脚してる前提を忘れんなよ 天皇と揉めた上で責任放棄して失踪してんだぞ
192 20/05/19(火)12:22:49 No.690822960
豊臣に対する徳川しかり 長宗我部に対する山内しかり 腹黒い憎まれっ子が勝つようになってるのかね
193 20/05/19(火)12:22:55 No.690822997
徳川も秀忠以外が継いでたら瓦解してたな
194 20/05/19(火)12:23:10 No.690823080
>>その遠征を耄碌と言ってるんじゃ >結果的に負けてその後半世紀以上匈奴のケツを舐めることになっただけで >匈奴の拡張具合がヤバすぎるから劉邦自ら親征したんだろ 劉邦の話してんの!?
195 20/05/19(火)12:23:13 No.690823094
センゴクの仙石腕っぷし以外別に大した事ないからな…
196 20/05/19(火)12:23:34 No.690823165
史実時点で秀吉がセンゴクに激甘にしか見えないから仕方ない
197 20/05/19(火)12:23:37 No.690823180
>センゴクは人気漫画なのに信長の野望でも主人公のステが盛られない貴重な存在 しかしイケメン化する今川義元
198 20/05/19(火)12:23:37 No.690823181
>センゴクは人気漫画なのに信長の野望でも主人公のステが盛られない貴重な存在 やらかしで味方の長宗我部氏滅ぼしとるからね…
199 20/05/19(火)12:24:09 No.690823339
個人の有能さって意味では織田徳川明智その他全部敵わないでしょ 何こいつ
200 <a href="mailto:石田三成">20/05/19(火)12:24:40</a> [石田三成] No.690823502
なんでこんなことに…
201 20/05/19(火)12:24:41 No.690823510
信雄や秀次に身分だけは高い御意見番職やらせてそういうのって大事だよねって空気作っとけばな 家康も秀頼をそういうポジションとして残せたのに
202 20/05/19(火)12:24:43 No.690823518
>豊臣家の血って完全に途絶えてんの? 秀吉直系という意味では絶えてる 秀吉やおねの兄弟姉妹の血筋は残ってる
203 20/05/19(火)12:24:43 No.690823521
センゴクどこまでやるんかな
204 20/05/19(火)12:24:44 No.690823523
家や血族の重要性がわかる 運や個人の才覚だけでは限界なんだなあ 浪漫はあるけど
205 20/05/19(火)12:24:49 No.690823545
秀次降さなきゃ普通に豊臣幕府になってたよね てかどう見ても秀頼って秀吉の血じゃ…
206 20/05/19(火)12:24:50 No.690823550
>豊臣家の血って完全に途絶えてんの? 大名として存続した木下家の口伝では 秀頼の息子がいてその子に支藩を作って任せてたけど 8代くらいで血が絶えちゃった
207 20/05/19(火)12:24:52 No.690823566
朝鮮出兵の浪費が無ければ秀吉恩顧の西国大名が力蓄えられたんじゃないですかね
208 20/05/19(火)12:24:53 No.690823572
>やらかしで味方の長宗我部氏滅ぼしとるからね… 長宗我部滅亡は関ヶ原の後処理での自爆だよ!
209 20/05/19(火)12:25:03 No.690823629
センゴクは主人公の山場は終わったしここから先はおつらいシーンが続きそう
210 20/05/19(火)12:25:05 No.690823635
共通語としてラテン語やフランス語わかる人めっちゃいる!ヨーロッパと違って 漢詩とか嗜んでるとはいえ当時の上流階級も中国語ガンガン使ってたわけじゃないんだよね?
211 20/05/19(火)12:25:15 No.690823679
>秀次降さなきゃ普通に豊臣幕府になってたよね >てかどう見ても秀頼って秀吉の血じゃ… あまりにかわいそうだからやめてやれ
212 20/05/19(火)12:25:16 No.690823685
センゴクはまず改易後に1万石貰っとるわこいつ…って描いてるうちにわかってこう挽回!ってしづらくなった
213 20/05/19(火)12:25:17 No.690823693
秀吉は人を使うのが上手いんだろ
214 20/05/19(火)12:25:18 No.690823700
>センゴクの仙石腕っぷし以外別に大した事ないからな… 坊主になって少しはバフかかるかなと思ったら知力+6レベルの成長だった
215 20/05/19(火)12:25:32 No.690823758
種無し猿にあの歳で子供が生まれるわけない
216 20/05/19(火)12:25:35 No.690823768
>豊臣家の血って完全に途絶えてんの? 完子が生きて公家に血が残ってるよ
217 20/05/19(火)12:25:37 No.690823779
>下民の出の限界って感じ 限界超やべー!
218 20/05/19(火)12:25:41 No.690823802
>センゴクはまず改易後に1万石貰っとるわこいつ…って描いてるうちにわかってこう挽回!ってしづらくなった 甘々すぎる…
219 20/05/19(火)12:25:43 No.690823815
>ナポレオン…はルイがいたね… 未だにボナパルティストはいるし……
220 20/05/19(火)12:25:43 No.690823817
>秀次降さなきゃ普通に豊臣幕府になってたよね 征夷大将軍じゃなくて関白の道選んだから幕府にはならなかったと思うよ 妥協したわけじゃなくて関白のほうが凄いんだけど
221 20/05/19(火)12:26:05 No.690823924
秀吉が種無しだったの?
222 20/05/19(火)12:26:07 No.690823929
>豊臣政権よりよっぽど地盤しっかりしてるし問題無しだろ >徳川も領土広くないし >毛利と上杉潰したら終わりであとは臣従誓ってるようなもんだし 織田が上手くやれるかって意味ではそうかもしれん ただその後の日本の安定を考えると多分織田政権じゃ無理で短命に終わりそうだな…と 歴史は一つかけちがうだけでももう想像がつかない別ルートに入るんだから ましてや統一政権樹立者が違うんじゃ全然違うし 徳川幕府の安泰がありつつ更に織田気風の開明さがあるなんて事にはならんと思うんだ
223 20/05/19(火)12:26:08 No.690823941
>センゴクの仙石腕っぷし以外別に大した事ないからな… ゲームだと軍事面でも地味だったような…他はひどい
224 20/05/19(火)12:26:30 No.690824060
センゴク以外にも猿に激甘されてる人居るんだろうか
225 20/05/19(火)12:26:42 No.690824123
>センゴク以外にも猿に激甘されてる人居るんだろうか 伊達政宗
226 20/05/19(火)12:26:46 No.690824140
>劉邦の話してんの!? この話の流れだと劉邦の話以外ねーだろ!?
227 20/05/19(火)12:26:53 No.690824175
センゴクは記録で軍隊よりこいつ山賊じゃん?と書かれてしまう
228 20/05/19(火)12:26:53 No.690824177
経済に対する理解度が高いのがこわい 経済学のない世界でも経験論でここまで出来るもんなのか
229 20/05/19(火)12:27:03 No.690824222
当時中国語をガンガン使えたのは僧侶か儒者くらいだろう 朝鮮から刷還使来た時対応したのも儒者
230 20/05/19(火)12:27:09 No.690824259
>秀吉が種無しだったの? あんだけ女抱いててまともに子供いないからな
231 20/05/19(火)12:27:20 No.690824311
>秀次降さなきゃ普通に豊臣幕府になってたよね とっくに公儀豊臣になってるのに ただの武家政権になったらレベル下がってるじゃん
232 20/05/19(火)12:27:32 No.690824378
>>センゴク以外にも猿に激甘されてる人居るんだろうか >伊達政宗 アイツは何で生き残れてんの感すごい
233 20/05/19(火)12:27:37 No.690824399
2万で仙石を討伐できるもの おるか?
234 20/05/19(火)12:27:47 No.690824443
>センゴクは主人公の山場は終わったしここから先はおつらいシーンが続きそう そういえばもう肝心のやらかしは終わった後か
235 20/05/19(火)12:28:04 No.690824513
ひでじは結果論で言えば殺さなかった時のメリットの方が大きいけど 秀吉が想定したデメリットの方も決して間違ってない まして直近の室町幕府が終始安定しなかった原因の大半が親族争いだし
236 20/05/19(火)12:28:18 No.690824563
強くなった水野勝成とかと違って再評価しても腕力以外はちょっと…だしね
237 <a href="mailto:大野治長">20/05/19(火)12:28:24</a> [大野治長] No.690824593
>てかどう見ても秀頼って秀吉の血じゃ… そうだね×1
238 20/05/19(火)12:28:40 No.690824659
狸は側近ガチャも後継ぎガチャもSSR引いてるんだもん
239 20/05/19(火)12:28:52 No.690824720
秀吉もだが 小早川隆景とか立花宗茂とか名将が種無しなのはつらい
240 20/05/19(火)12:28:56 No.690824742
もはや北条軍とは違ってなんでもやるテロリストだと思われている仙石
241 20/05/19(火)12:29:13 No.690824820
>ひでじは結果論で言えば殺さなかった時のメリットの方が大きいけど >秀吉が想定したデメリットの方も決して間違ってない >まして直近の室町幕府が終始安定しなかった原因の大半が親族争いだし そもそも秀吉が台頭したのが清洲会議だから同じこと起きた可能性は普通に否定出来ない
242 20/05/19(火)12:29:38 No.690824925
>もはや北条軍とは違ってなんでもやるテロリストだと思われている仙石 強ち大きくは外れてないのが…
243 20/05/19(火)12:29:48 No.690824973
>ひでじは結果論で言えば殺さなかった時のメリットの方が大きいけど つーか秀吉の命令では秀次は高野山で謹慎です 下手するとその命令書が届く前に秀次切腹してるけど
244 20/05/19(火)12:29:49 No.690824976
政宗はノブにも気に入られそう
245 20/05/19(火)12:30:14 No.690825094
>豊臣家の血って完全に途絶えてんの? 病死しなかった子が秀頼一子で その秀頼の子供が性徴する前にそれぞれ斬首と尼入りなので 系図としては完全に途絶えた
246 20/05/19(火)12:30:41 No.690825215
織田一族に婿入りして織田政権存続を最優先するサルみたいな仮想戦記あるのかな
247 20/05/19(火)12:30:46 No.690825242
>>秀次降さなきゃ普通に豊臣幕府になってたよね >とっくに公儀豊臣になってるのに >ただの武家政権になったらレベル下がってるじゃん 天皇の代わりに政治代行するのって関白や太政大臣の仕事だからね 征夷大将軍なんて代行の代行より下で代行補佐見習いみたいなものだ
248 20/05/19(火)12:31:09 No.690825342
>恩顧が悪いよ恩顧が~ 恩顧をもっと大事にすべきだった 使い捨てのちり紙みたいに使ってたらそらああなる
249 20/05/19(火)12:31:23 No.690825431
センゴクはセンゴクやる前は野望でオール20代とかクソミソだったから再評価されてる方
250 20/05/19(火)12:31:43 No.690825503
>まして直近の室町幕府が終始安定しなかった原因の大半が親族争いだし 末期の室町幕府は周りの大名が担ぎ上げていとこ同士で対立とかばっかりだもんな
251 20/05/19(火)12:32:15 No.690825645
>織田一族に婿入りして織田政権存続を最優先するサルみたいな仮想戦記あるのかな 信長からもらった養子の秀勝が生きてて跡を継ぐってのはあったな
252 20/05/19(火)12:32:28 No.690825704
ねねがポコポコ子供若い頃から産んでりゃ歴史変わった
253 20/05/19(火)12:33:14 No.690825938
仙石秀久の大舞台つったら後は秀忠と一緒に真田戦と 古織の倅におかずちゃんが嫁ぐくらいなのかな
254 20/05/19(火)12:33:14 No.690825939
> 天皇の代わりに政治代行するのって関白や太政大臣の仕事だからね >征夷大将軍なんて代行の代行より下で代行補佐見習いみたいなものだ その代行って考えは水戸学流行からであって当時は天皇なんてただ神社のお偉いさんぐらいの感覚だよ 安土桃山から江戸時代初期においては天皇の権威が落ちすぎで権威づけとして天皇使うって段階にすらない 関白にならなかったのは一重に当時は豊臣に配慮してただけ
255 20/05/19(火)12:33:19 No.690825965
>>まして直近の室町幕府が終始安定しなかった原因の大半が親族争いだし >末期の室町幕府は周りの大名が担ぎ上げていとこ同士で対立とかばっかりだもんな 〇〇公方が多すぎる…
256 20/05/19(火)12:33:36 No.690826032
直接のライバルではないけどいざというときのバックアップになる遠縁の有力筋って大事だよねほんと
257 20/05/19(火)12:33:48 No.690826094
>センゴクはまず改易後に1万石貰っとるわこいつ…って描いてるうちにわかってこう挽回!ってしづらくなった 今週の尾藤…
258 20/05/19(火)12:33:57 No.690826135
かなり傲慢な人間だと手記かれてるらしいがどうなんだろうな
259 20/05/19(火)12:34:02 No.690826154
> 安土桃山から江戸時代初期においては天皇の権威が落ちすぎで権威づけとして天皇使うって段階にすらない 当時の天皇って貧乏すぎて葬儀すらできなかったんだっけ
260 20/05/19(火)12:34:05 No.690826164
徳川将軍なんて無能揃いだから 天才の秀吉の子孫が天下治めたままならマシな時代になってそう
261 20/05/19(火)12:34:09 No.690826177
>天皇の代わりに政治代行するのって関白や太政大臣の仕事だからね >征夷大将軍なんて代行の代行より下で代行補佐見習いみたいなものだ 所詮臨時の前線での代理行政執行官だしね 範囲を全国まで広げるっていう反則技で日本支配してるだけで おおもとの律令とかに手を入れる権限は何もない
262 20/05/19(火)12:34:11 No.690826201
>仙石秀久の大舞台つったら後は秀忠と一緒に真田戦と >古織の倅におかずちゃんが嫁ぐくらいなのかな 史実か怪しいけど石川五右衛門捕縛?
263 20/05/19(火)12:34:44 No.690826352
なんかダイス振って決めるなら天皇が権威を取り戻せない歴史のほうが確率高そう
264 20/05/19(火)12:34:47 No.690826357
>狸は側近ガチャも後継ぎガチャもSSR引いてるんだもん 勝ち確になった戦国後期に 三代続けて信頼できる有能な側近っていう土井利勝を引いてるのがデカすぎる
265 20/05/19(火)12:34:57 No.690826405
二重公儀論て知ってる?わりと肯定してる学者さん多いけど あれを前提にすると大坂の陣へいたる家康の行動がすべて挑発行動になるんだよな
266 20/05/19(火)12:36:09 No.690826796
>その代行って考えは水戸学流行からであって当時は天皇なんてただ神社のお偉いさんぐらいの感覚だよ そもそも幕府てのが後期水戸学が言い出した 天皇の下に武家政権があったというプロパガンダよ
267 20/05/19(火)12:36:11 No.690826808
>当時の天皇って貧乏すぎて葬儀すらできなかったんだっけ 頼朝の時代に京都の治安がヨハネスブルグ化してからずっと家の修理費どうしようかーっとかいうレベル
268 20/05/19(火)12:36:12 No.690826815
信長生きてても結局唐入り目指して徳川天下になりそう
269 20/05/19(火)12:36:29 No.690826904
室町幕府の歴代将軍が割と天皇軽視してて当時の武家は将軍の方の権威重視してるから 将軍追放せざるを得なかったノッブは天皇尊重することで権威付けしたけど
270 20/05/19(火)12:36:30 No.690826911
信長とかも官位いらないって何度もやってるよね
271 20/05/19(火)12:37:01 No.690827050
>つーか秀吉の命令では秀次は高野山で謹慎です >下手するとその命令書が届く前に秀次切腹してるけど 文書が作られる前に措置は決まってるだろうから首切られる前に腹切ったってことだろ もし勝手に切腹説が正しいとしても秀次の家族家臣処刑がトドメだし
272 20/05/19(火)12:37:09 No.690827083
>信長とかも官位いらないって何度もやってるよね 上洛はしたけどな
273 20/05/19(火)12:37:21 No.690827155
今週のセンゴクは尾藤の末路と信雄が思ってたより遥かに優秀なのと見所多かったな…
274 20/05/19(火)12:37:58 No.690827332
豊臣姓みたいにオリジナルのスーパー役職作っちゃえば良かったんだよ秀吉
275 20/05/19(火)12:38:04 No.690827363
天皇家ってのも歴史的に良いように使われまくって大変だなぁと思う
276 20/05/19(火)12:38:28 No.690827478
>もし勝手に切腹説が正しいとしても秀次の家族家臣処刑がトドメだし 事後処理としてはごく普通だろ 政権運営なんか支障が出たとでも?
277 20/05/19(火)12:38:42 No.690827526
>勝ち確になった戦国後期に >三代続けて信頼できる有能な側近っていう土井利勝を引いてるのがデカすぎる 何でコイツ粛清されずに寿命全うしてるの…