20/05/19(火)00:03:40 太刀魚... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/19(火)00:03:40 No.690708293
太刀魚ですな
1 20/05/19(火)00:05:28 No.690708986
うまそうですな
2 20/05/19(火)00:06:35 No.690709415
ウド食べたことないんですな
3 20/05/19(火)00:07:01 No.690709578
ポケビではない方のウドですな
4 20/05/19(火)00:07:27 No.690709770
太刀魚食べたいですな
5 20/05/19(火)00:07:32 No.690709808
横着者ですな
6 20/05/19(火)00:07:45 No.690709894
めちゃうまそうですな
7 20/05/19(火)00:08:10 No.690710067
出来の悪い息子 横着者 擬人化シリーズですな
8 20/05/19(火)00:09:08 No.690710423
彼岸島のあれにも見えますな
9 20/05/19(火)00:10:31 No.690710928
夜中につまみたいんですな
10 20/05/19(火)00:10:51 No.690711071
どうしていつもウイスキーを置いてあるんですかな?
11 20/05/19(火)00:10:56 No.690711100
銀色の皮目が脂でじくじくいってるのが旨そうですな
12 20/05/19(火)00:11:01 No.690711126
三枚卸の包丁捌きがかなりの達人ですな
13 20/05/19(火)00:11:16 No.690711201
ダイナミックですね
14 20/05/19(火)00:11:32 No.690711294
持ってない招待席が散見されるんですな
15 20/05/19(火)00:13:05 No.690711906
立川アニメによく出る謎の白い野菜ですな
16 20/05/19(火)00:13:13 No.690711938
去年は暖冬で太刀魚あまり釣れなかったんですな今年はいっぱい釣って食べたいですな
17 20/05/19(火)00:13:15 No.690711954
>どうしていつもウイスキーを置いてあるんですかな? スポンサーがサントリーだからですな
18 20/05/19(火)00:13:46 No.690712133
ゴンボ!
19 20/05/19(火)00:14:52 No.690712587
品が良いブームですな いもげらしいですな
20 20/05/19(火)00:15:01 No.690712642
鳥皮の八幡巻回だと最初にゴボウって言うのに これはもうゴンボ言ってますな
21 20/05/19(火)00:15:28 No.690712834
唐突な太刀魚disですな
22 20/05/19(火)00:15:32 No.690712855
ウドはなんというか形容しづらい味
23 20/05/19(火)00:15:39 No.690712892
顔こわ
24 20/05/19(火)00:15:52 No.690712989
先だってスーパーで切り身を買って焼いて食ったんですが 思ったより小骨が多くて食いづらかったんですな
25 20/05/19(火)00:16:38 No.690713299
>思ったより小骨が多くて食いづらかったんですな タチウオはハモの初心者版みたいなもんですからな
26 20/05/19(火)00:16:40 No.690713311
ウドって食用だったんですな 知りませんでしたな
27 20/05/19(火)00:16:45 No.690713355
最初に振った塩で味付けは充分ですな?
28 20/05/19(火)00:16:48 No.690713379
家庭で出来る美味い太刀魚料理が知りたいんですな
29 20/05/19(火)00:16:55 No.690713428
>>どうしていつもウイスキーを置いてあるんですかな? >スポンサーがサントリーだからですな 麦茶かと思いましたな
30 20/05/19(火)00:17:16 No.690713601
太刀魚おいしいんですな でも調理とかよくわからんのですな
31 20/05/19(火)00:17:34 No.690713723
本当に美味しいって言わないな
32 20/05/19(火)00:17:41 No.690713768
>最初に振った塩で味付けは充分ですな? 濃い味とか関東もんに食わせておけばいいんですな
33 20/05/19(火)00:17:52 No.690713830
この時間に見るのは思ったよりお腹がすいてしんどいんですな
34 20/05/19(火)00:17:58 No.690713876
>家庭で出来る美味い太刀魚料理が知りたいんですな 塩焼きが一番ですな
35 20/05/19(火)00:18:08 No.690713949
どちらも馴染みの無い食材で味の想像がつきませんな
36 20/05/19(火)00:18:25 No.690714067
とりあえず塩焼きですな まあなんにでも塩焼き言って回るんですけどな
37 20/05/19(火)00:19:03 No.690714332
>ウドって食用だったんですな >知りませんでしたな 粘り気のないとろろいもみたいな食感ですな
38 20/05/19(火)00:19:07 No.690714360
焼く時に醤油ダレ塗って香ばしく焼き上げるのも乙なもんですな
39 20/05/19(火)00:19:26 No.690714490
大きい太刀魚は食べやすいんですが指三本サイズは身も少なくて食べにくいんですな
40 20/05/19(火)00:19:44 No.690714598
>本当に美味しいって言わないな 賞味してないものに美味いと言ったらそら詐欺ですわな
41 20/05/19(火)00:19:51 No.690714650
>唐突な太刀魚disですな イワシに比べれば…
42 20/05/19(火)00:20:12 No.690714808
たしかにお若い方にはうす味(み)そうですな
43 20/05/19(火)00:20:44 No.690715017
>家庭で出来る美味い太刀魚料理が知りたいんですな 塩焼きは意外といまいちでムニエルが鉄板だと思うんですな
44 20/05/19(火)00:20:44 No.690715019
魚は塩振って焼くだけでだいたい旨いんですな 自炊にもお手軽ですな
45 20/05/19(火)00:21:11 No.690715211
>>唐突な太刀魚disですな >イワシに比べれば… 米朝さんは出来の悪い息子を世間様に認めてもらいたいんですな 親心と言えましょう
46 20/05/19(火)00:21:37 No.690715404
太刀魚は味がいいんですが 食べておると箸に皮が付いてくるのが玉に瑕ですな
47 20/05/19(火)00:22:14 No.690715652
>家庭で出来る美味い太刀魚料理が知りたいんですな 小麦粉をまぶしてバターで焼く いわゆるムニエルがおすすめですな 太刀魚はぬめりもウロコもなくざっと洗ってぶつ切りにするだけで使えるので ご家庭でも簡単にさばけると思いますな
48 20/05/19(火)00:22:17 No.690715670
舐り箸を解禁するしかおまへんな
49 20/05/19(火)00:22:35 No.690715815
>>>唐突な太刀魚disですな >>イワシに比べれば… >米朝さんは出来の悪い息子を世間様に認めてもらいたいんですな >親心と言えましょう 息子さんスカタンで有名だからですな 落語界の長嶋一茂と呼ばれてますからな
50 20/05/19(火)00:23:30 No.690716189
親が偉大だと子は大変ですな
51 20/05/19(火)00:23:47 No.690716345
太刀魚をお安く食べてみたいというかたには 回るお寿司でも普通に出てきますな
52 20/05/19(火)00:24:11 No.690716496
ふと気づいたんですが 招待席は結構な数で何かを巻く料理が多いような気がいたしますな
53 20/05/19(火)00:25:15 No.690716894
そもそもこの番組は何を目的に作られてるのかよくわかりませんな 酒の宣伝になってませんな
54 20/05/19(火)00:25:30 No.690717004
一茂は大学野球までは通用してたんで親と比べられなければ野球でメシが食えてたかもしれませんな 頭がスカタンなのは親父譲りだからしょうがありませんな
55 20/05/19(火)00:25:50 No.690717147
太刀魚は焼くとふっくらしていて口に入れるとホロホロとした食感だったと記憶しておりますな 鱈のようにプリッとした身を想像されがちですが少し違った印象なんですな
56 20/05/19(火)00:25:59 No.690717210
太刀魚は意外と簡単に釣れて数も釣れる魚なのでお勧めなんですな
57 20/05/19(火)00:26:07 No.690717273
目が鳥みたいでキモいですな
58 20/05/19(火)00:26:32 No.690717446
料亭とかに行きたくさせますな
59 20/05/19(火)00:26:50 No.690717575
>酒の宣伝になってませんな いいお酒のアテはいい料理 そういうもんでございますな
60 20/05/19(火)00:27:03 No.690717674
太刀魚塩焼きしか食ったことないですな
61 20/05/19(火)00:27:19 No.690717767
スーパーに普通に太刀魚の焼き物ありますな でも買いませんな
62 20/05/19(火)00:27:34 No.690717863
太刀魚は日本酒でキュッといきたいもんですな
63 20/05/19(火)00:27:37 No.690717880
人生で一度も料亭に行ったことがないんですな
64 20/05/19(火)00:27:55 No.690717991
ソースねぇじゃん!タバスコもってこい!ですな
65 20/05/19(火)00:28:14 No.690718105
麦茶とウヰスキーは見た目ではわかりませんな どうぶつの森ですな
66 20/05/19(火)00:28:27 No.690718196
料理のジャンルを問わずウィスキーが添えられてますが ちゃんと合うんですかな
67 20/05/19(火)00:28:35 No.690718264
太刀魚って昔はスーパーで割と安いお値段で日常的に見かけた気がするけど 昨今は全く見かけませんな
68 20/05/19(火)00:28:55 No.690718399
切り落とした端っこだけでもいただきたいもんですな
69 20/05/19(火)00:29:00 No.690718439
酒に興味ないんでまるで気づいてなかったんですな
70 20/05/19(火)00:29:15 No.690718548
そこにウドのしっかりとした歯触りと水分が味に奥行きを与えてくれそうですな
71 20/05/19(火)00:30:38 No.690719106
串焼きはよく見ますな
72 20/05/19(火)00:30:50 No.690719186
>料理のジャンルを問わずウィスキーが添えられてますが >ちゃんと合うんですかな 酒を飲まへんのでよくわからないのですが スレ画はかなりうす味なんですな ウイスキーにうす味のつまみは合うんですかな
73 20/05/19(火)00:31:25 No.690719454
切り落とさないで串に刺したままお出ししたほうがうまそうですな
74 20/05/19(火)00:31:29 No.690719485
しとくち大に
75 20/05/19(火)00:31:49 No.690719663
どの料理もくいっと一杯が似合う感じだけど そういう語りは一切しないのが絶妙な気がしますな
76 20/05/19(火)00:31:53 No.690719692
>料理のジャンルを問わずウィスキーが添えられてますが >ちゃんと合うんですかな 今でこそ色んな商品展開をしておりますサントリーですが 90年代まではウィスキーの会社一本で通しておりまして他にお出し出来る酒が無かったわけですな
77 20/05/19(火)00:32:05 No.690719770
子持ちの塩焼きは絶品なんですな
78 20/05/19(火)00:32:07 No.690719788
最近流行りだしたこのシリーズは一体なんなんですな 一体どこを「」の琴線に触れたんですなあ?
79 20/05/19(火)00:32:40 No.690720025
以前太刀魚を買って焼いてみたんですが見事に崩壊しましてな あれは驚くほど身が柔らかいんですな
80 20/05/19(火)00:32:59 No.690720149
>90年代まではウィスキーの会社一本で通しておりまして他にお出し出来る酒が無かったわけですな 酒税法の免許が色々ややこしいのがいけませんな 焼酎売るのにウォッカを名乗ってた始末ですな
81 20/05/19(火)00:33:07 No.690720192
サンマを三枚におろすのですな
82 20/05/19(火)00:33:19 No.690720286
正直お品書きによってはウヰスキーよりも冷やの日本酒や熱燗の方がよろしいのではなんて思うことも多々あるんですな
83 20/05/19(火)00:33:23 No.690720303
>最近流行りだしたこのシリーズは一体なんなんですな >一体どこを「」の琴線に触れたんですなあ? 生てる鯉
84 20/05/19(火)00:33:30 No.690720353
太刀魚の刺し身を買ってみたら骨だらけだったんですな もう二度と買うかと思ったんですな
85 20/05/19(火)00:33:49 No.690720492
>生てる鯉 ダンッ
86 20/05/19(火)00:34:24 No.690720773
>一体どこを「」の琴線に触れたんですなあ? 明るい話題の乏しい昨今 人間国宝の品のある柔らかい語り口が心にしみるんですな
87 20/05/19(火)00:34:51 No.690720969
ダイナミックですな
88 20/05/19(火)00:35:15 No.690721127
昨今のウィスキーは値上がりが酷いと言いますがな それでも昔に比べれば十分安いんですな
89 20/05/19(火)00:35:29 No.690721236
>90年代まではウィスキーの会社一本で通しておりまして他にお出し出来る酒が無かったわけですな ...モルツとかありましたし あのベトナム戦争ペンギンは80年代にサントリーのビールをCMしてたような気もしますな
90 20/05/19(火)00:35:36 No.690721282
>一体どこを「」の琴線に触れたんですなあ? スターターキットのダイマで定着するのは判事の頃から変わらんのですな
91 20/05/19(火)00:35:46 No.690721347
>最近流行りだしたこのシリーズは一体なんなんですな >一体どこを「」の琴線に触れたんですなあ? 昔から生きてる鯉と贅沢の極みはここでよく貼られてたんですな
92 20/05/19(火)00:35:55 No.690721418
中瓶に大量のwebmを無造作に放り込んでいった「」がいたんですな
93 20/05/19(火)00:36:10 No.690721513
生きてる鯉だけはかなり前からwebmがありましたな
94 20/05/19(火)00:36:17 No.690721565
サラリーマンが初任給でウヰスキーを買うというのがいわばステータスだったのですな
95 20/05/19(火)00:36:51 No.690721815
>人間国宝の品のある柔らかい語り口が心にしみるんですな 関西の人てまくし立てる印象が強いんですが 米朝師匠はゆっくりなのが好印象ですな
96 20/05/19(火)00:37:01 No.690721900
手が届く高い酒といえばウィスキーかブランデーというのが個人的な偏見ですな
97 20/05/19(火)00:37:12 No.690721965
>昨今のウィスキーは値上がりが酷いと言いますがな >それでも昔に比べれば十分安いんですな 値上げしようにも既に売る原酒さえ尽きて熟成待ちなんですな 今後海外需要もブームが去るかも知れないから生産量を増やすわけにはいかんわけです そうすると何年も何年もブームが続いたりして日本人の口に入らないと、こういうわけですな
98 20/05/19(火)00:37:29 No.690722092
「」は中瓶を使わんとは言いますがこいつは中瓶を使います
99 20/05/19(火)00:37:30 No.690722101
ダンッ鯉はあの後で一気に二十匹も揚げてるので大量撲殺ですな
100 20/05/19(火)00:37:38 No.690722167
父親が食い道楽を趣味にしてるのでこのうぇぶみを見たのを機に色々お話を聞くようになったんですな 来月あたり父おすすめの店に両親を連れてって御馳走してやろうなどと企んどるんですな
101 20/05/19(火)00:37:48 No.690722230
最底辺の人を描いた漫画と粋な料理を描いた番組が並行して流行るんですな
102 20/05/19(火)00:38:10 No.690722364
>関西の人てまくし立てる印象が強いんですが >米朝師匠はゆっくりなのが好印象ですな 上方の喋りなんですな 船場は料理もしゃべりも上品なんですな
103 20/05/19(火)00:38:20 No.690722433
うどかー…
104 20/05/19(火)00:38:27 No.690722481
昔はウィスキーは高かったそうですな 現在は比較的安価で手に入るようでありますいい時代になりましたな
105 20/05/19(火)00:38:57 No.690722693
>>人間国宝の品のある柔らかい語り口が心にしみるんですな >関西の人てまくし立てる印象が強いんですが >米朝師匠はゆっくりなのが好印象ですな 京都から摂津あたりまではこんなもんですな ナイナイのやべっちとかああいう若い人もおりますな
106 20/05/19(火)00:38:58 No.690722698
>ダンッ鯉はあの後で一気に二十匹も揚げてるので大量撲殺ですな 峰打ちなので生きておりますな 内臓を取った時点で死ぬんでしょうな
107 20/05/19(火)00:38:58 No.690722699
牛蒡のことごんぼって言うのがお婆ちゃんを思い出してちょっとノスタルジーですな
108 20/05/19(火)00:39:05 No.690722754
柳生博さんはもっとしゃべるべきですな
109 20/05/19(火)00:39:23 No.690722884
>柳生博さんはもっとしゃべるべきですな しばえび…
110 20/05/19(火)00:39:35 No.690722970
レスが遅うなりますが太刀魚を簡単に美味しく頂こうと思うなら天ぷらが一番なんですな 専用の鍋が無くてもフライパン程度の深さが有れば油の量は充分なんですな
111 20/05/19(火)00:39:36 No.690722975
>>90年代まではウィスキーの会社一本で通しておりまして他にお出し出来る酒が無かったわけですな >...モルツとかありましたし >あのベトナム戦争ペンギンは80年代にサントリーのビールをCMしてたような気もしますな 天下の寿屋ですがな 赤玉ポートワインの会社でっせ ウイスキーしかよう売らんなんてことありますかいな
112 20/05/19(火)00:39:44 No.690723019
>牛蒡のことごんぼって言うのがお婆ちゃんを思い出してちょっとノスタルジーですな 大根おろしのことをだいこおろしと言うのもノスタルジーを感じますな
113 20/05/19(火)00:39:49 No.690723064
>父親が食い道楽を趣味にしてるのでこのうぇぶみを見たのを機に色々お話を聞くようになったんですな >来月あたり父おすすめの店に両親を連れてって御馳走してやろうなどと企んどるんですな 見上げた孝行息子なんですな
114 20/05/19(火)00:40:00 No.690723142
あずまんがの大阪は正しく上方しゃべりだったのですな
115 20/05/19(火)00:40:29 No.690723386
ハンターチャンスですな
116 20/05/19(火)00:40:42 No.690723483
>>柳生博さんはもっとしゃべるべきですな >しばえび… こんぶです…
117 20/05/19(火)00:40:45 No.690723505
>来月あたり父おすすめの店に両親を連れてって御馳走してやろうなどと企んどるんですな 出来の悪い息子が出世して戻ってきたような気がします
118 20/05/19(火)00:40:49 No.690723523
>>父親が食い道楽を趣味にしてるのでこのうぇぶみを見たのを機に色々お話を聞くようになったんですな >>来月あたり父おすすめの店に両親を連れてって御馳走してやろうなどと企んどるんですな >見上げた孝行息子なんですな 実はハマムラは京都に何店舗もあるチェーンでしてな 新ハマムラはそのなかで一番ええところですわ
119 20/05/19(火)00:40:50 No.690723529
>ナイナイのやべっちとかああいう若い人もおりますな たしかに矢部さんも「ですな」と言いますな あと矢部さんもう48歳で初老ですな まだ相方のケツをふく係ですな
120 20/05/19(火)00:40:54 No.690723553
>ウイスキーしかよう売らんなんてことありますかいな でも一回も米朝におごることはなかったんですな
121 20/05/19(火)00:41:00 No.690723585
ジョニ黒やカティサークなんてのは上司のご相伴に預からないと飲む機会のない平社員にはなんぞ手の届かぬ舶来の高級品だったんですな
122 20/05/19(火)00:41:14 No.690723670
>>>柳生博さんはもっとしゃべるべきですな >>しばえび… >こんぶです… ■
123 20/05/19(火)00:41:53 No.690723975
>>ウイスキーしかよう売らんなんてことありますかいな >でも一回も米朝におごることはなかったんですな 宣伝部にいらした山口瞳も一回も会社持ちでウイスキー飲んだことないとよう言うてはりましたな
124 20/05/19(火)00:41:54 No.690723989
>レスが遅うなりますが太刀魚を簡単に美味しく頂こうと思うなら天ぷらが一番なんですな >専用の鍋が無くてもフライパン程度の深さが有れば油の量は充分なんですな お店でインパラですな
125 20/05/19(火)00:41:59 No.690724014
生きてる鯉が定型になるとは夢にも思わなかったんですな
126 20/05/19(火)00:42:10 No.690724096
>ウイスキーしかよう売らんなんてことありますかいな リアルな上方語を言われるとですなしか使えない関東者としてはまいりますな
127 20/05/19(火)00:42:31 No.690724245
味の招待席スレ
128 20/05/19(火)00:42:43 No.690724329
やべっちがそうなら岡村さんもそうなんですかな?
129 20/05/19(火)00:42:47 No.690724362
庭に生えるウドの芽を天ぷらで上げるとうまいんですな けっこう青々としげっても揚げると食えて驚くんですな
130 20/05/19(火)00:43:14 No.690724538
高級品の代表格のジョニーウォーカーの黒ラベルが2000円前後で買えるなんていい時代になりましたな
131 20/05/19(火)00:43:21 No.690724585
生きてる定型
132 20/05/19(火)00:43:46 No.690724771
>お店でインパラですな ところが自分で揚げるならひたすら好きな具材を好き放題揚げられるんですな
133 20/05/19(火)00:44:03 No.690724894
言われてみると矢部さんは赤貧洗うが如しの家庭に育ち それほど高等な教育受けてないにも関わらず言葉は優しいですな
134 20/05/19(火)00:44:30 No.690725094
>酒の宣伝になってませんな この後にCMでウィスキーの宣伝を流します とても飲みたくなるっちゅうわけですな
135 20/05/19(火)00:44:36 No.690725136
太刀魚は高級感ないですが最近は全然売ってませんな
136 20/05/19(火)00:44:36 No.690725144
上方とはまた違うかもですが土井善晴さんの軽妙かつ品のある語り口もわたくし好物なんでございますな
137 20/05/19(火)00:44:39 No.690725155
ホワイトホースも高級酒の時代があったんですな いつの世も味より希少価値が勝るんですな
138 20/05/19(火)00:44:53 No.690725244
>生きてる定型 .....
139 20/05/19(火)00:44:58 No.690725290
>庭に生えるウドの芽を天ぷらで上げるとうまいんですな >けっこう青々としげっても揚げると食えて驚くんですな ウドの大木なんて申しまして世間様では役に立たない木の代表みたいに扱われますが 実際のところは春先の芽から夏の葉に秋の花まで食べられてありがたいもんなんですな
140 20/05/19(火)00:45:05 No.690725334
>>柳生博さんはもっとしゃべるべきですな >しばえび… クルマエビ科に属するこの小さなエビは東アジア沿岸域に広く生息しています シバエビという和名はかつて東京・芝浦で多く漁獲されたことに由来していますが 埋立、汚染、漁獲過多などが重なり 名前の由来となった芝浦では…20世紀後半頃には殆ど姿が見られなくなりました しかし近年…懸命な環境活動により少しずつシバエビたちが芝浦に戻り始めています このシバエビは…我々にメッセージを伝えにきた 地球からの使者なのかもしれません
141 20/05/19(火)00:45:22 No.690725436
>お店でインパラですな お店で太刀魚の天ぷら出してくれるところにはなかなか行けないんですな 世知辛い話でございますな
142 20/05/19(火)00:45:46 No.690725595
>やべっちがそうなら岡村さんもそうなんですかな? 岡村さんはいわゆるダウンタウンさんが全国に広めた関西語ですな
143 20/05/19(火)00:46:15 No.690725819
細かくどこまでとは知りませんがやべっちは吹田の子なんですな いわゆる大阪のホットゾーンからちょっと北に離れて左手に太陽の塔 頭の上にはサントリーの山崎工場が見えるあたりのお子さんですわ
144 20/05/19(火)00:47:13 No.690726177
>>>柳生博さんはもっとしゃべるべきですな >>しばえび… >クルマエビ科に属するこの小さなエビは東アジア沿岸域に広く生息しています >シバエビという和名はかつて東京・芝浦で多く漁獲されたことに由来していますが >埋立、汚染、漁獲過多などが重なり >名前の由来となった芝浦では…20世紀後半頃には殆ど姿が見られなくなりました >しかし近年…懸命な環境活動により少しずつシバエビたちが芝浦に戻り始めています >このシバエビは…我々にメッセージを伝えにきた >地球からの使者なのかもしれません 生き物地球紀行ですな 吹きましたな
145 20/05/19(火)00:48:28 No.690726707
>上方とはまた違うかもですが土井善晴さんの軽妙かつ品のある語り口もわたくし好物なんでございますな あのあたりが本来の関西圏の喋り方なんですな 今若い人が想像する関西弁は漫才師が広めた尼崎あたりの喋り方なんですな
146 20/05/19(火)00:48:49 No.690726840
https://m.youtube.com/watch?v=jYT_YrQn9js サントリーのコマーシャルといえばやはりこれが印象深いんですな 子供心に初めて"大人"というものを意識させられたんですな
147 20/05/19(火)00:48:52 No.690726866
>上方とはまた違うかもですが土井善晴さんの軽妙かつ品のある語り口もわたくし好物なんでございますな 土井さんとか柳生博さんとかだんだんあの鈴虫男が脳裏にちらついてきましたな
148 20/05/19(火)00:49:08 No.690726973
うどは養殖と天然とで全く味が違うんですな 青々しい天然物は癖も強いがそれがまた味になります 40cmはあろうかというものを一本まんま天ぷらでいただく 山菜臭くてエグいのをビールで流し込むのはこの季節だけの味わいになります
149 20/05/19(火)00:49:14 No.690727018
岡村さんは新大阪あたりの子なんでまあ…そうですな…
150 20/05/19(火)00:49:24 No.690727075
ジャンルが変わっていますな その流れでミンチにしたらスクになってしまいますな
151 20/05/19(火)00:50:17 No.690727408
>https://m.youtube.com/watch?v=jYT_YrQn9js >サントリーのコマーシャルといえばやはりこれが印象深いんですな >子供心に初めて"大人"というものを意識させられたんですな ベトナム戦争でPTSDになったんですな
152 20/05/19(火)00:50:47 No.690727602
>岡村さんは新大阪あたりの子なんでまあ…そうですな… 口を濁してますな
153 20/05/19(火)00:51:35 No.690727931
尼も吹田も神崎川をはさんで市内より北なのは同じなのにえらい違いですな
154 20/05/19(火)00:51:36 No.690727937
>うどは養殖と天然とで全く味が違うんですな >青々しい天然物は癖も強いがそれがまた味になります >40cmはあろうかというものを一本まんま天ぷらでいただく >山菜臭くてエグいのをビールで流し込むのはこの季節だけの味わいになります あまりにもオトナな食べかたで ビックマックとコーラが好きな当方としては憧れますな
155 20/05/19(火)00:52:15 No.690728204
>今若い人が想像する関西弁は漫才師が広めた尼崎あたりの喋り方なんですな 尼崎というとモロにダウンタウンですな
156 20/05/19(火)00:53:56 No.690728785
このブームも電通の仕掛けなんですな
157 20/05/19(火)00:54:06 No.690728854
ウドは油とよう合いますさかい天ぷらも美味しおますけど お酒ふってアルミホイルにくるんで蒸し焼きもけっこうなもんでっせ師匠
158 20/05/19(火)00:54:45 No.690729125
なんとなく気後れして寄らなかった近所の小料理屋が近頃のコロナ禍を機に持ち帰りを始めたので晩酌のアテにと買って帰るんですが山菜の小鉢とはこんなに旨いもんなのかと驚き桃の木山椒の木なんですな
159 20/05/19(火)00:55:43 No.690729490
昔は今ほど居酒屋チェーンだらけではなかったので色んな料理が食えたんですな
160 20/05/19(火)00:55:49 No.690729519
大阪は意外に小さいというか どこも大体県境みたいなもんという不思議なところなんですな
161 20/05/19(火)00:56:50 No.690729881
京阪沿線だけ見ても三つくらい文化圏が分かれてる様に思われますな
162 20/05/19(火)00:56:51 No.690729886
>あまりにもオトナな食べかたで >ビックマックとコーラが好きな当方としては憧れますな まずはコシアブラやタラの芽で慣れるとよろしい ほろ苦い山菜をビールが駄目なら濃いお茶をぬるめで飲むとホッとしてこれがまた味わいです 春を感じるには山菜が一番の贅沢というわけです
163 20/05/19(火)00:57:23 No.690730120
>ホワイトホースも高級酒の時代があったんですな >いつの世も味より希少価値が勝るんですな むしろ今は味いいのに安すぎるんですな
164 20/05/19(火)00:58:23 No.690730442
今やサントリーは色んなものがアホみたいなお値段になってて戸惑うんですな 山崎とかどうしてこうなったんですかな…
165 20/05/19(火)00:58:26 No.690730460
>>ホワイトホースも高級酒の時代があったんですな >>いつの世も味より希少価値が勝るんですな >むしろ今は味いいのに安すぎるんですな 酒税法改正さまさまですな
166 20/05/19(火)00:58:35 No.690730516
天ぷらの事を考えていたら筍が食べたくなってきたんですな
167 20/05/19(火)00:59:15 No.690730745
>今やサントリーは色んなものがアホみたいなお値段になってて戸惑うんですな >山崎とかどうしてこうなったんですかな… ジャパウィス高すぎ問題で海の物とも山の物ともつかないブランドが幅を利かせておりますな まあ大体山の物ですが
168 20/05/19(火)00:59:49 No.690730957
変わったところでブロッコリーの天ぷらなんかも乙なものですな 天ぷらが食べたくなってきましたな
169 20/05/19(火)01:00:40 No.690731266
これからの時期は蒼紫蘇の天ぷらなんかもいいですな
170 20/05/19(火)01:00:56 No.690731373
ウィスキーを飲み物じゃなくてコレクション扱いする人が増えたからですかな
171 20/05/19(火)01:01:10 No.690731447
>天ぷらの事を考えていたら筍が食べたくなってきたんですな 根曲がり竹はようやっとシーズンになりました
172 20/05/19(火)01:01:29 No.690731567
>ウィスキーを飲み物じゃなくてコレクション扱いする人が増えたからですかな 達磨やジョニ黒はもともと居間や書斎に飾るものなんですな
173 20/05/19(火)01:01:59 No.690731756
天ぷらはええもんですが後片付けがまた面倒くさい どうにかならんもんですかな
174 20/05/19(火)01:02:02 No.690731777
ビンテージワインのように商材にされてるのは否めませんな